『歩き撮りすると被写体の動きがカクカクする』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『歩き撮りすると被写体の動きがカクカクする』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:34件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

手ぶれ補正をアクティブに設定して前を歩く嫁と子供を後方から歩きながら動画を撮影しました。それを47インチの液晶テレビで再生すると嫁と子供の動きがカクカクしてぎこちない動きで再生されています。
手ぶれ補正されていないような感じがしますが、このような状態になっている原因を教えて欲しいです。
尚。今回購入して初めての動画撮影です。

書込番号:13561791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/29 14:12(1年以上前)

こんにちは(^^)

・どういったシチュエーション(光が十分な日中帯屋外、日中帯で窓からの外光のみの室内、夜間屋外、夜間室内証明のみ、etc・・・)なのか
・どのモードで撮影したのか

などといった情報を書き込まれたほうが、有意義なアドバイスが得られると思いますよ(^^)

ちなみに、手振れ補正OFF、スタンダード手振れ補正、アクティブ手振れ補正と切り分けテストはなされましたでしょうか?
まずはそこからですね。
きちんと動作していなければ故障が考えられるかと思います。

書込番号:13561916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/29 14:32(1年以上前)

上に書かれたことと並行して、「歩き方の練習」もしてください。

書込番号:13561959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/09/29 14:51(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
撮影したのは日中のよく晴れた屋外で、撮影モードはすべておまかせのオート撮影です。
手ぶれ補正はアクティブのみでの撮影でスタンダードや手ぶれ補正切りの設定では撮影していません。
以前は2年前にビクターのGZ−HM400のビデオカメラを購入して使用していたのですが
あまりの手ぶれ補正の弱さにがっかりし、今回手ぶれ補正が強力なソニーのCX−560Vに買い替えた次第です。
この機種の手ぶれ補正(特に歩き撮りの際の手ぶれ補正)にものすごく期待していたので、
今回の事で少しがっかりしています。
どうして被写体の動きがぎこちなくかくかくしていたのでしょうか?

書込番号:13561998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/29 16:14(1年以上前)

>どうして被写体の動きがぎこちなくかくかくしていたのでしょうか?

どのようにカクカクしていたのか、
この文章では分からないので各自あてずっぽうで答えるしかないよ。
例えば「歩き方のクセと機械が合ってないから」とかね。
どこかにサンプル動画でもあれば別だけど。

書込番号:13562211

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/29 18:02(1年以上前)

http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%92%AE%E3%82%8A+-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&aq=f
この中からカクカクしていると感じるものや、
このくらい滑らかに撮れればOKだと思うものを書いてみてはどうですか。

そもそもこういう事ではなくて晴天下のパラパラの話だったよ、とか。

書込番号:13562498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/29 19:27(1年以上前)

>そもそもこういう事ではなくて晴天下のパラパラの話だったよ、とか。

あ、私も最初思いましたw

書込番号:13562834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/09/29 19:40(1年以上前)

ご回答参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
一度、手ぶれ補正の設定をアクティブ、スタンダード、OFFの設定の3パターンで撮影
してみて画像を比べてみたいと思います。
今後また何か疑問に思った事があれば質問させていただきます。

書込番号:13562883

ナイスクチコミ!1


tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/29 22:20(1年以上前)

自分も運動会の試し撮りのときに、アクティブに設定していたら、画像の「カクカク」が気になりました。あいまいな知識ですが、デジタルズームと一緒に設定されるので何か関係あるのかなあと思い、スタンダードに設定すると多少自然になったので、本番はそれで行ってみました。手振れはありましたが、カクカクよりはましだったので、良しとしました。ほかにもいい設定があるのかもしれませんが。

書込番号:13563652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/29 23:21(1年以上前)

>それを47インチの液晶テレビで再生すると

ビデオカメラをHDMIケーブルで直結再生でしょうか?
それとも、BDレコやPCからの再生ですか?
CX560Vの録画モードと、液晶テレビの機種名は何でしょうか?

書込番号:13564031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/29 23:23(1年以上前)

シャッター速度はどうでしょうか?

取説を見て、シャッター速度を表示させてみてください。
(もちろん、気になっている部分について)

アクティブ時の電子式手振れ補正併用による影響もあるでしょうけれど、影響の度合いとしては、シャッター速度が1/250秒とか1/500秒など「動画としては速すぎる」状態になっているように思います。
(動画として自然に見えるのは(NTSC系では)1/60秒が基本なります)

書込番号:13564045

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/30 09:47(1年以上前)

>手ぶれ補正の設定をアクティブ、スタンダード、OFFの設定の3パターンで撮影
してみて画像を比べてみたいと思います。

それがよろしいかと思います。
私はCX560Vと手ぶれ補正機能が同等のCX550Vですが、アクティブ手ぶれ補正での歩き撮りはほとんど使っていません。
解像感低下・AFの迷い・カクカク感が気になるからです。

スタンダード手ぶれ補正でも揺れが気にならない程度に、上手に構えて歩き撮りをした方がいいと思います。

スレ主さんの比較撮影結果が出ましたら、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:13565293

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/30 12:03(1年以上前)

歩き撮りをするのにアクティブモードを使わないなら
何のためにあるのかという感じですね。アクティブモードを
使う前提で歩き撮りの練習をした方が良いと思います。

持ち方や歩き方の関係で体の動きがカメラに伝わってしまっている
ということなんじゃないんでしょうか。
補正がたえられなくなって時々カクッと戻る話をしているんでしょうか。
とにかく「カクカク」の基準が分からないことには話になりませんので
何がOKで何がNGなのかについてサンプルで示してもらえませんか。

書込番号:13565640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/30 12:53(1年以上前)

ようるするにカメラの保持の仕方が悪いのと歩き方に問題があるのだと思います。いくらアクティブ手ぶれ補正が優れているといえ、適当な持ち方で適当に歩いても安定した映像が撮れるわけがありません。

一度、カメラを両手の手のひらで下から支えて、腰の位置あたりにカメラをなるだけ近づけて両脇をしっかりと締め、丁寧に歩いてみてください。液晶モニターは上に向け上から覗く感じになります。
それから、グリッド表示は常に表示させて水平に気をつけながら歩くのがコツです。

書込番号:13565785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/30 15:02(1年以上前)

>歩き撮りをするのにアクティブモードを使わないなら
>何のためにあるのかという感じですね。アクティブモードを
>使う前提で歩き撮りの練習をした方が良いと思います。

まったく同感です ^^


さて、アクティブモードでのカクカクですが、皆さんがおっしゃっている以外では
「テレ(望遠)側」での挙動、見え方を挙げておきます。
ブレなどの動きがあるとワンテンポ遅れた感じで補正され、それがカクカクして見えることがあります。
ただし、これはCX560Vだけに起こる現象ではなく、他社の他機種でも見られる現象だと思います。

書込番号:13566113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/30 17:05(1年以上前)

メーカーの宣伝通り、
歩き撮りでアクティブ手ぶれ補正を使う必要があるのでしょうか?

スタンダード手ぶれ補正を、使ってはいけないのでしょうか?

何れにいたしましても、スレ主さんの納得のいくモードで撮られるのがいいと思います。

candypapa2000さんの仰るとおり、どのモードで撮るにしても、歩き撮りの撮影のテクニックは必要になります。

書込番号:13566419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/30 17:35(1年以上前)

>スタンダード手ぶれ補正を、使ってはいけないのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=jont1UQaO2s

この映像はほとんど、アクティブ手ぶれ補正を使ってますが、2:02から2:46の辺は、スタンダード手ブレ補正を使っています。

書込番号:13566506

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/30 20:09(1年以上前)

candypapa2000さん

なるほど。
かなりのスピードで走って追いかけて撮る場合、スタンダード手ぶれ補正では小刻みな揺れが発生しますな。こういう時には、アクティブが威力を発揮するのでしょう。

通常の歩き方では、スタンダード手ぶれ補正でも十分に実用だと私は思います。

下の動画は、3つのシーンがありますが、2つ目のシーンのみアクティブ手ぶれ補正を使っています。
撮影は勿論、1/60秒以上で行っていますが、カクカク感が出る場合があります。
Youtubeで30fpsに変換される以前から、カクカク感はありました。
ピントも定まらず、解像感も悪く、色浮きもしていて、低画質な動画だと思います。
YoutubeUP前後の圧縮以前から低画質です。

スタンダード手ぶれ補正は、明るい場所で、無理せずに歩いていますので、まあまあ安定していて、圧縮前は解像感のある映像でした。

http://www.youtube.com/watch?v=3Op_iMyvi94

書込番号:13566973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/30 20:34(1年以上前)

銀座草さん

素晴らしいサンプル動画ありがとう御座います。

確かにアクティブは、歩き撮りだけでなく速いパンなどカメラを急に動かした時したときに画質が乱れることが、多々あると感じています。

要は、手ぶれ補正に頼らず、しっかりとしたカメラ保持が重要だということだと思います。

書込番号:13567059

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/30 20:39(1年以上前)

思うに、アクティブ手ぶれ補正は効きが大きい分、副作用も認識しないといけないと思います。
スレ主さんやtukeyさんが感じておられる不自然感は否めないと、私も感じています。

アクティブ補正の強度を何段階かに設定できれば、効果と副作用のバランスがよくなるでしょう。

書込番号:13567086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/30 20:42(1年以上前)

candypapa2000さん

お褒めに預り恐縮です。
あなた様こそ数多くのサンプルを提供され、普段から感謝しております。

>手ぶれ補正に頼らず、しっかりとしたカメラ保持が重要だということだと思います

全く同感です。

書込番号:13567101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/30 22:32(1年以上前)

銀座草さん

コメント有難うございます。

わたしが思うにしっかりとしたカメラの保持とは何かというと、ひとことで言うと、カメラの重心位置を把握してそれを垂直的にしっかりと保持することではないかと思っています。

昔の8ミリフィルムカメラは、何の手ぶれ補正もついていませんでしたが、形状的にほぼカメラの重心位置にグリップがあり、それを持つと比較的、安定して撮影できました。


ところが、今の横型のハンディカメラは、サイドにグリップがありこれを右手だけで持って撮影する人が大多数です。しかし、この方法では、手の動きがダイレクトに手ブレにつながります。しかし、たとえ、片手撮りでも、ハンディカムのアクセサリーのシューティンググリップを付けるとかなり安定して撮れます。

あと、ローアングル撮影でもカメラの重心位置に上からハンドルを持つと安定して撮れます。

要は、普通に撮るときはカメラの重心位置を左手を下から支えるということが重要ではないかと思っています。

書込番号:13567579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/01 10:35(1年以上前)

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にしながらこれから状況に応じたカメラ設定をしながら撮影していきたいと思います。
そうすることによってその状況に応じたベストな設定を選択できるようになればと思っています。
今後もまた疑問点があれば質問させていただきますのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13569176

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/01 12:00(1年以上前)

スタンダードモードで歩き撮りするならソニー機じゃなくても
構いませんよね。自分ならキヤノン機を買います。
アクティブモードで速いパンをしてしまっているサンプルが
先程出ていましたけども、当然それではカクカクですよね。

#13561998
>この機種の手ぶれ補正(特に歩き撮りの際の手ぶれ補正)にものすごく期待していたので、
>今回の事で少しがっかりしています。

HM400からわざわざの買い替えで、こんなにも期待しながら
手に入れたソニー機なのにスタンダードモードで歩き撮りなんて
自分は御免こうむります。スレ主さんは独特の浮遊感のある
歩き撮りを目指していたんじゃないんですか?
これがはっきりしないので基準を示してほしいんです。


#13566506
>この映像はほとんど、アクティブ手ぶれ補正を使ってますが、
>2:02から2:46の辺は、スタンダード手ブレ補正を使っています。

これは勉強になりました。色々工夫していきたいですね。

書込番号:13569459

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/02 01:57(1年以上前)

「ハード(この場合は機能)面の技術論」なのか、
「ソフト(この場合は運用)面の精神論」なのか、
どちらが本スレの「本質」なんでしょうか(^^;

もちろん、「機能を過信しない」ということは当然ですが、「何のための機能であるのか?」ということについて、それを無視する方向は、少なくとも本スレの「本質」でないと思います。


また、
>昔の8ミリフィルムカメラは、何の手ぶれ補正もついていませんでしたが、形状的にほぼカメラの重心位置にグリップがあり、それを持つと比較的、安定して撮影できました。

「重量」の要因はどうですか?

さらに、「一回の撮影時間」はどうでしたか?
フィルム一本でダラダラと歩きながら撮影できるほどの撮影時間では無かったでしょうし、そんなことをすると現像コストもバカにならないので、否応なしに気合いを入れたと思います。
(結構なおカネ持ちの場合は別(^^;)

「モノ」も撮影スタイルも「別モノ」になっているので、学ぶべきところは多々あるにしても、「踏襲」することが本スレの本質的解決になるわけでもないような気がします。

書込番号:13572300

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング