


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
もう発売されてから2年あまり経ちますか、未だに売上げ上位をキープするロングラン商品であることに皆さん異存がないと思います。
このところ秋葉原を物色する機会が多々あり、その度にケース売場コーナーでめぼしいケースを探索しています。しかしながら多くは半年で消えていくゲーマー向きの悪質デザインか、サイドパネルのビリつきがひどい劣悪ケースです。SOLOはその中でもライトミドルクラスながらメーカー公称値9.2kgの高密度重量で、筐体の剛性感は他を寄せ付けません。日本市場限定のSOLO BLACKの質感も10,000円クラスとしては出色の出来であり、他社にも見習ってほしい。
しかしながらドライブベイへの良好なアクセスとは裏腹に、「“ゲームも出来る”ミドルクラスカード」が載らない。今時BIOHAZARD 5くらいやってみたくなるのが人情と申しますか、Core i7のパワーを味わうならせめてGTX260クラスを載せたくなります。
「SOLOにハイエンドビデオカード(搭載可能)を要求するのはお門違い」というのは分かっていますが、今更9800GTクラスではなんか食指が動きません。それくらいSOLOが出色の出来なのか、他社のケースがひどいのか、いっこうにケースの進化が遅々として進んでいないのがケース業界の実情のような気がします。
友人にBTOの見積もりを依頼され、「ゲームはやらない」とのことでSOLO BLACKで組ませましたが、シンプルなデザインと耳障りなノイズが最小限なことで非常に喜んでもらいました。ビデオカードはELSA 9800GTの省電力版です。
Windows 7のリリースを明日に控え、「860+P55でおNewマシン、ビデオは宝の持ち腐れながらHD5850を載せたい」という衝動は至極当たり前ながら、干渉問題はなかなか解決出来ない。無理に載せれば、美観を損ね、SOLOの端正な内部構成に水を差す。
出来れば、次期SOLOへの要望として、後1inch奥行きを深くしてリリースして欲しいと思う今日この頃です。アメリカ人の考えることですから、どうせ国際メートル法では設計してこないでしょう。いつも「inch」で考えるのがアメリカ人。日本市場限定でSOLOの1inchロングバージョンが出て欲しい。あとはお願いだからやかましく、換装しようにも選択肢が限られる14cmファンだけは載せないで。
書込番号:10345546
2点

長いビデオカードだと熱もそれなりなんで静音ケースだと厳しいというのがあると思いますけど。
なのでハイエンドのトレンドはxxx HUNDREDとかそっちのほうに行ってると思いますけど。
コンパクトに収めようとするとCM690みたいにHDD横挿しがいいですね。
安いけど別にびり付きなんかないですよ。チリも合ってるし。
書込番号:10345589
1点

ハイエンドクラスのグラボだと、入れば良いって問題でもないので、SOLOの構造のまま奥行きが深くなってもちょいと厳しいように感じます。
書込番号:10345647
0点

映画鑑賞などでの目的で組むなら良いケースですよね
卵が先か鶏が先かじゃないけど
静音ケースで冷却を改善とCM690(価格帯が同じなので)のような
冷却重視のケースで静音に持っていくのとどちらがベターかはわかりませんが
ソケット1366でハイエンドグラフィックを入れるのならCM690かな
SOLOの昔ながらぽい王道デザイン?は好きですけどね
書込番号:10345747
1点

書き方が悪いのか、誤解を受けてしまったようですが、ようはSOLOで“そこそこ”マシンを新調したいという願望です。SOLOにGTX295やHD5870を載せようとは思いません。それこそお門違い。現行のSOLOはそれはおろかGTX260さへ載せられないという悲しさです。オーバークロッカー用のファンの増設などしたくない。ケースに余計な穴ボコを開けて美観を損ねて欲しくないという引き算需要は相当あるのではないでしょうか?
フロントに9cmファン2発、リアに12cmファン1発でも、860を定格で動かすぐらいなら発熱上も消費電力上も何の障害も発生しない。であれば先行投資としてWin7マシンをHD5850で組みたい。発熱も消費電力もたいしたことはない。600Wクラスの電源でおつりが来る。だけどドライブベイが犠牲になる。このジレンマです。
ゲーマーには貧弱なSOLOのエアフローも、普通の人にとっては必要十分であり、ユーザーの工夫次第で如何様にもなる。40nmのHD5850であればファンの増設など必要ない。
SOLOには正当進化路線のベクトルとして、“そこそこ”、“なかなか”ビデオカード搭載上の問題を解決して欲しいという個人的希望です。
書込番号:10345812
1点

miniP180を天板さえどうにかすればおススメ。
マイクロATXしか積めないけど・・・
まぁSOLOと足して2で割ったらいいかも?
書込番号:10346112
1点

SOLOに5850乗せてみました.
ちょっと見難いですが,上に刺してあるのが4850,下に差してるのが5850です.
思ってたほどカード長に差がない感じで,ゆとりはないですが窮屈でもなく.
取り急ぎ動作確認だけしたかったので,
下側のスロットにさしてサイドパネル開けっ放しでベンチマーク実行したので,
通常使用でどれくらいの温度になるかわかりませんがご参考まで.
SOLOもMiniP180も良いケースですね.
次買うときもSOLOにすると思います.
今はフロントシルバーなので次はブラックで.
書込番号:10477866
1点

IDDQさん、わざわざありがとうございます。
結局その後はP183と5850という組み合わせを選択してしまいましたが、どうもです。
Antecは日本市場のこと重視している気がしますので、SOLOがどう進化するのか楽しみです。底板にユーザーが任意でファン取り付けられる仕様にしてくれると、ミドルクラスの低発熱カード載せられる気が。
ブラックはやっぱいいデザインですよね。あれで10,000チョイはお買い得かと。
書込番号:10477971
0点

私もSoloを検討しています。
静音性を大事に考えているので
これしかないかなと思ってます。
私としては電源下付けとHDD横収納など
今風の構造で新Soloが発売されれば飛びつくなあ。
書込番号:12086368
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > SOLO (ANTEC)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/12/09 20:10:43 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/11 9:31:50 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/08 9:26:52 |
![]() ![]() |
11 | 2012/06/04 14:01:03 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/18 17:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/03 17:30:22 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/18 13:11:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/06/29 6:34:44 |
![]() ![]() |
15 | 2011/05/22 21:12:09 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/24 19:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





