![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



初めてパソコンを自作しました。
昨年i7-920でショップにオーダーしたとき、
色々調べたのがきっかけで自作に興味を持ち、リビング用に作ってみました。
自作と言っても半田ごてもって基板を作る訳でもなく、
組み立てキットのようなモノですから、
パーツさえ正常なら何とかなるだろうと初トライです。
結果は十分に満足だったのでレポートします。
<このケースを選んだ理由>
リビングで使うため、妻の希望で決まりました。
デザイン上では 3R SYSTEM の花柄の方が良かったのですが、
HDDの冷却にこだわる私の希望を入れて、本機に決めました。
<自作したことによる特長>
1.HDDの前にファンを付けたこと。
その際ケース前面のメッシュを切り取って静音化したのはいかにも自作!
2.ケース背面と内部を黒く染めたこと。
3.ファンコンはリアスロットに取り付けデザインで遊びを入れたこと。
4.内部配線はエアフローと埃対策のためできるだけタイトにまとめて、
見た目も綺麗に仕上げたこと。
<組んだ後に調整したこと>
静音のためのギミックとして、HDD固定ネジにゴムクッションが付属していました。
しかしこれを使うとHDDの熱が筐体に伝わりません。
ゴムクッションを取り外してダイレクトに付けると、HDDの温度が4度ほど下がりました。
40度を超えることがなくなり最高でも37度で収まっています。
(室温30度くらいのとき)
[構成]
CPU:AthlonUX4 635(AMD)
マザー:785GM-E65(MSI)
メモリ:
CFD
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
グラボ:オンボード
HDD:
WD10EALS (1TB SATA300 7200)
CPUクーラー:リテール
電 源:
サイズ
鎌力4 KMRK4-550A
ケース:K3D-1801 RE(KEIAN)
ケースファン:GELID Silent12 (サイズ)2個
ファンコン :OWL-FY1225L 静音24dBモデル、お得な2個セット
DVD:
LGエレクトロニクス
GH22NS50
O S:windows7 HomeEdition
補足
ケース前面のファンですが取り付け面に開いている穴部分が、ファンの風で共鳴してしまいました。
また吸気が下部と横の小さなスリットのため、HDDに風が思ったより当たりません。
そこで思い切ってファン取り付け部の小穴の開いている部分を強力ニッパーで切り取ってしまいました。(写真参照)
これで空気抵抗も激減して共振も取れました。エアフィルタも取り付けて結果オーライです。
内部はグラボがないからがら空きです。
背面を真っ黒に染めると高級感が出てきますが、遊びの要素がないので、使わないPCIスロットのカバーを赤く染めました。
ファンコントロールの箇所も赤と黒で遊んでみました。
書込番号:11837067
2点

自己レスです。
写真が一度に4枚しかアップできないようなので、連投で加えます。
タイトルですが、脱字発見です。
初自作(者)の選んだケース
お詫びして訂正致します。
書込番号:11837107
1点

連投済みません。
写真追加です。
リアのファンコントロール部分です。
文字の所だけマスキングして
赤くしてみました。
この場所はMicro-ATXのボードでは、
PCIスロットと競合しないところなので、
穴埋めにもちょうどよいかと・・・。
書込番号:11837180
1点

こんばんは。
きれいなケースですね。なにより写真が綺麗。
せっかくなんで防塵フィルタの周りの隙間も塞いだほうがいいのでは?
書込番号:11837208
0点

クールマン2さん
はじめまして
いや〜、加工技術素晴らしいですね
きれいに仕上がってますね
筺体黒色化とスロット赤色化は、塗装ですよね?
参考までにどのような塗装を施したか教えてください。
当方も今度、内部塗装しようと思っているのですが、塗料の選択に迷ってます
プラモ用のカラーなら各種いっぱいあるんですが、塗膜が弱いのと定着力がなさそうな気がして…
やっぱ車用とかですか?
参考にしたいので、よろしくお願いします
書込番号:11837299
0点

決して特別高いパーツは使ってないけど、非常に綺麗にPC内部もまとまってるしいいですねw。見えないところの改良をしたりとかすごいですねw。
自分もフロントに空けた穴のフィルターの外側ふさいだ方がよろしいかと。せっかくの防塵効果が薄れてしまうと思います。
パテとかで埋めちゃえば簡単だと思うけど...。
後ろのファンコンの何気ない塗装とか格好いいです。なんか自分もまたPCに手を入れたくなってきちゃいましたw。
書込番号:11837707
0点

皆さん、初の自作にコメントくれて有り難うございます。
>MAXIM TOMATO!さん
>なにより写真が綺麗。
撮影は一応デジ一眼でしましたが、
商品撮影みたいに頑張らず、
黒い布を壁に貼って、
蛍光灯ライトの前面をスーパーのレジ袋で丸く包んでインチキ拡散光にしただけです。
>せっかくなんで防塵フィルタの周りの隙間も塞いだほうがいいのでは?
僕もそう思いました。
これは実験作業中に撮ったメモ写真なんです。
結局後から部品を外し、ルーターで切り取った後を全部削り落とし、前面だけ再塗装しました。
書込番号:11837872
0点

インステッドさん
どうもはじめまして。
>きれいに仕上がってますね
有り難うございます。
>筺体黒色化とスロット赤色化は、塗装ですよね?
参考までにどのような塗装を施したか教えてください。
黒はこれです。
ファインケミカルジャパン
スプレーブラッセン
http://www.monotaro.com/g/00011849/?displayId=23&dspTargetPage=1
赤はイサム塗料の二液性ウレタン塗料。
バイク改造用?
http://www.maruya-t.co.jp/products/isamu/airurethane.htm
どちらもスプレー塗料としては高価です。
4800円程度のケースに対してC/Pなんていう概念を持ち出されると返す言葉も有りませんが、
そこはひたすら自己満足を求めるのが趣味の世界だと、笑って下さいませ。
書込番号:11838060
0点

くら〜くで〜るさん
コメント有り難うございます。
>決して特別高いパーツは使ってないけど、非常に綺麗にPC内部もまとまってるしいいですねw。
僕のメインパソコンでないのでこれでも十分オーバースペックなんですよ(笑)
アプリも重いの入れてないし、だからもうサクサクです。
悪名高いウイルスバスターが、実に軽快に動作します。流石4コア!
>自分もフロントに空けた穴のフィルターの外側ふさいだ方がよろしいかと。
>パテとかで埋めちゃえば簡単だと思うけど...。
パテ埋めという簡単な手がありましたね。
僕は一旦バラして、ルーターで削り取って再塗装しました。
薄いアクリル板加工して周囲をふさぎました。
>後ろのファンコンの何気ない塗装とか格好いいです。なんか自分もまたPCに手を入れたくなってきちゃいましたw。
半艶の塗装すると不思議と高級感出ますよね。
書込番号:11838257
0点

誤記訂正です。
ケースファンとファンコンの型名に誤記がありましたので、以下のように訂正させて頂きます。
ケースファン:OWL-FY1225L 静音24dBモデル、お得な2個セット
ファンコン :ainex FC-01-BK 2個
書込番号:11841079
0点

元の掲示板の書き込みから飛んできました。
自分の持ち物の所なので書き込みがすぐにわかりましたよ〜。
それにしても初の自作おめでとうございます。これは初の3Dケースなので
見たことあります。
それと背景布を使ったりしてるからではなく凄く写真の撮り方が上手なのに驚きました。
すぐにでも出品できそうです。
静音に拘るならリテールクーラーだと多分うるさいと思うので
コスパが非常に高いKABUTO等をつけるとより静かになると思います。
書込番号:11852078
0点

EOS_nanoさん お久しぶりです。
予想外の展開で(笑)このケースになってしまいました。
サイズやデザイン的には3R-SYSTEM社の方が好みだったのですが、HDDの冷却ファンにこだわってこれにしました。
SIOS設定中は省電力機構が働かないので、CPUファンも五月蠅く、電源(鎌力)も熱くなります。
bios設定で、AMDのCool'n'QuietをONにするとCPUの電圧も1.0xx位まですぐ下がり、温度も室温+2度程度に下がります。
リテールファンも静かになります。
何かちょっと負荷の掛かる仕事させると、確かにCPUファンがウワーッと高回転になるようです。
ただいま2個のファンコントローラと、
と穴だらけのケースのアチコチを開けたり閉めたりしてベストエアーフローを実験中です。
次の段階でお薦めのKABUTO、導入してみますね。
そうそう、写真を褒めて下さって有り難うございます。
写真とカメラはパソコンに比べずっと前からの趣味でして。
今回の写真は、僕的には、
もの凄〜〜〜く手抜きのセッティングなんですよ。
パソコンに興味持ったきっかけも、高画素になったデジタル写真の現像用が必要になったからなんです。
書込番号:11852470
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「KEIAN > K3D-1801」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/01/11 10:18:04 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/27 10:52:42 |
![]() ![]() |
11 | 2010/09/03 1:02:45 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/30 19:34:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/03 11:10:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/16 1:56:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/16 1:38:27 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/27 16:43:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





