PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07
MBはASRockZ77-Extrem4Mです。(そっちへの投稿の方が適切かもしれませんが)
MBのファン用電源は3ピンと4ピンなので、4ピンを3ピンに変換のソケットをかまして接続しています。
MBのTUNINGUTILITYでFAN1とFAN2を各レベル3にするとFAN1…1000RPM、FAN2…500RPM前後で回ります。
それで、FAN1をレベル1、FAN2をレベル8にして、現在のところ各FANを900RPM前後に揃えています。
ファン用電源のソケットによってFANの回転数が違うらしく見えるのですが、
これはどういう設計の意図なんでしょうか。
回転数は揃えた方が対流が起こりにくいと思うのですが、3ピンを2股で使う方が妥当でしょうか。
書込番号:16496608
0点
>回転数は揃えた方が対流が起こりにくいと思うのですが
わけがわからない。
どんな理屈?
書込番号:16496894
1点
ファンのコネクターは3ピンでも4ピンに挿せます。
4ピンのものを3ピンに挿すことも可能です。(こちらはスペースが空いていればですが)
4ピンのものはPWMという方式で制御されるので、その方法で制御されている場合、増えたピンで制御信号を送り、電圧は+12Vで固定されています。
従って増えたピンに相当するものがない3ピンのファンでは、常に最大回転数で回ることになります。
但し4ピンのものに見せかけて電圧制御するものもあるので、4ピンだから3ピンのファンを絶対に制御出来ないとは限りません。
書込番号:16497010
1点
とりあえず対流でググってみた方がいいね。
そもそも回転数合わせたって風量は一致するとは限らないし何かほかにも勘違いがあるような気がするけど。
SILVERSTONEは基本的にプッシュ型でデザインされてるから、入りの方が風量が大きい。
>4ピンを3ピンに変換のソケットをかまして接続しています。
これも意味不明だし。そのまま3pin刺せばよかったと思うけど。
書込番号:16497717
2点
いうまでもないことですが、本製品はフロントに、上下2段にファンが配置されています。
これが、1000と200で回るよりは、600ずつで回る方が、通気上もノイズ上も好ましいのではないか。
しかし、4ピンの方はPWM方式のため常に最大に回る、ファンコンでも制御できないわけですね。
そうするとやはり、3ピンを2股にしようかと思ったりするんですが、それはそれで何か支障が
あったりするんでしょうか。
書込番号:16503190
0点
片方の回転数が読めない、ファンへの給電能力を超えればマザーボードが壊れるというのはあります。
書込番号:16503498
0点
フロントファンの1つを、4ピンのPWM制御のできるものに換えました。
今、フロントの上下のファンを両方500位で回していますが、
ほぼ無音となりました。
サイズKAZE-JYUNI PWM アマゾンで\1100でとてもよいです。
書込番号:16506395
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SILVERSTONE > SST-PS07」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2014/04/08 8:15:39 | |
| 7 | 2013/08/26 7:38:33 | |
| 5 | 2013/02/09 1:10:11 | |
| 4 | 2013/01/17 9:35:00 | |
| 2 | 2012/11/13 8:14:12 | |
| 4 | 2012/09/19 23:23:55 | |
| 3 | 2012/08/29 23:07:31 | |
| 17 | 2013/02/27 22:40:03 | |
| 11 | 2012/08/31 20:58:30 | |
| 11 | 2012/08/18 16:33:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







