『作例アップ希望』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G5 ボディとLUMIX DMC-G6 ボディを比較する

LUMIX DMC-G6 ボディ
LUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディ

LUMIX DMC-G6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション

LUMIX DMC-G5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信53

お気に入りに追加

標準

作例アップ希望

2012/09/16 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

発売から数日経ちました。すでに愛機にされた方、ぜひ作例の
アップをお願いします。

14日にヨドバシで実機に触り、好感触を持っています。自分で
即買えればいいのですが、もう少し先の検討を考えています。
ぜひ、G5の作例をお願いします。

高感度の作例もあると嬉しいです。勝手な希望ですみません。

書込番号:15072512

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 19:18(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-g5/

こちらにも殆ど無いですね。

書込番号:15074490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2012/09/16 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山登りで使い初めしました。やっぱり電子水準器が便利でした。
オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えスイッチがなくその点は不満です。

書込番号:15075376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/16 23:44(1年以上前)

じじかめさん、どうも。少ないですね。

四郎.comさん、早速アップしていただきありがとうございます。
すぐ買われた方が羨ましいです。

ISO800の例、きれいですね。今GX1を使っていますが、追加で
ボディを買いたいと考えています。

GX1は、AF/MFボタンが背面にあります。G5はなさそうですね。
液晶内での切り替えですか?
だとすれば、少し不便かな。。

書込番号:15076049

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/17 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

ご参考にはならないかも知れませんが・・(苦笑)
この14日にG5を購入いたしました。
G3からの買い替えですが、グリップ形状やアイセンサーなどの機能面の違いから
大変に使い心地のよいモデルになってます♪

書込番号:15076580

ナイスクチコミ!14


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/17 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

追伸

因みに・・購入しましたのはG5ホワイトWズームキットです。
ニッシンのフォーサーズ用ストロボもついでに買ってしましました。
アップいたしました通りで、G5と合うホワイト色のストロボです♪

G5の作例でなく済みません・・ご参考になればと(ペコリ)
失礼いたしました〜

書込番号:15076596

ナイスクチコミ!9


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/17 02:48(1年以上前)

> 四郎.comさん

G5を所有していませんが、マニュアルから推測するに Fnスイッチに「フォーカスモード(切替え)」が登録可能の様ですが、結局メニュー操作になり不便だと思いました。

となると、「MF」スイッチのあるレンズを入手するか、撮影モードのC1〜C2を使うしかない様に思います。

C1〜C2モードの登録は

@モードダイアル「P」「A」「S」「M」等の中で、マニュアルフォーカスを最も頻繁に使っているモードに合わせ
Aその状態で「フォーカスモード」を「MF」にセット
Bメニューを起動して「カスタムメニュー」を選択
C「カスタムセット登録」を選択
D「C1」「C2-1」「C2-2」「C2-3」のどれかを押して登録

以上で、モードダイアルを登録した「C1」や「C2」に廻すだけで、「MF」に切り替えることが出来ると思います。 ただ、「P」「A」「S」「M」を頻繁に使い分けていて、それぞれの場合で「AF」「MF」を選択したい人は、登録が最大4個なので足らなくなるでしょうが。

上記の事とは別ですが、Panaのフォーカスリングのあるレンズを使われている場合、
@「カスタムメニュー」を選択
A「AF+MF」を「ON」に設定
すると、「フォーカスモード」が「AF」のままで、シャッターボタン半押しで「AF」が機能し、半押し状態でフォーカスリングを操作するとマニュアルフォーカスが出来、更にボタンを押し込むとそのフォーカスでの撮影が出来ます。


「いや、そんな事は知っているけど、専用スイッチが無いから困ってるんだ」という意見でしたら、失礼をお許しください。


> ひかり屋本舗さん

GX1にそういうボタンがあるのは知りませんでした。 「MF」を多用する人にはいいですね。 「MF」「AF」の切り替えがメニュー操作だと使いにくいと思います。

書込番号:15076789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/17 13:27(1年以上前)

竜きちさん、早速投稿いただきありがとうございます。
1枚目の列車、いい雰囲気ですね。

実機に触っているので、グリップの良さ、アイセンサー
の良さは、良くわかります。
アイセンサーAF(ソニーの方が先陣ですが)も試して
みました。使えそうだと思いました。

ストロボも買われたんですね。大人買いですね〜
ガンガン良い写真を撮ってください。

書込番号:15078426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/17 13:37(1年以上前)

TaCamさん
AF/MFは、Fnスイッチに登録できるんですね。情報ありがとうございました。

GX1には独立したボタンが右下にありますが、私の場合切り替え頻度は低い
ので、G5でメニュー内になっても許容範囲かと思います。

書込番号:15078476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 13:46(1年以上前)

画質傾向は、従来機と比べてほとんど変わらないようですね。尤も歩止まりは高く機能面でも大幅
に進歩しているのではないでしょうか。特に高感度耐性と連写の向上は有難いです。オリンパスの
OM-D、そしてEPL5などに搭載されるソニー製の受光素子とは色合いが異なりますがその辺は好みの
問題でしょうね。室内撮りは個人的にはパナの方が好みですね。四郎さん、竜吉さん、参考になる
画像アップありがとうございます。

書込番号:15078511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/09/17 16:17(1年以上前)

四郎.comさん、竜きちさん、作例ありがとうございます。
わたしはE-PL1(パナソニックセンサーつながりってことで...)で、森や木々の写真を撮ったりしていますが、G5の写りは「オォ!」ってくらい良くなっているような気がしました。
もしよければ、レンズは何を使っているのか教えていただけますか?

書込番号:15079160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 19:08(1年以上前)

別機種

写りの良さはレンズもそうですが、天候、光などの環境に依存しますのではっきりとわかるほど私
は目が肥えてはいません。個人的にはほとんど画質は旧機種と変わらないように感じますが恐らく
高感度では違うと思いますね。できれば暗所での高感度で撮影した画像を見てみたいです。 

アップした画像は旧機種で、曇りの日に撮ったものですが、そんなに違いが分かるほど画質が向上
しているとは思いません。もちろん、悪条件では違いがあると期待しています。

書込番号:15080024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/17 20:47(1年以上前)

ここに幾つかリンクが貼られてます。

http://dslcamera.ptzn.com/?cat=27

書込番号:15080661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/09/17 21:58(1年以上前)

G5は、ファンクション(Fn)ボタンに割り当てられるのが3個になりましたね。
G3は2個でDISP.とQ.MENUに割り当てると、この機能が使えなくなったのが不便でしたが、
G5ではこの2個のボタンが単独になったのはありがたいです。
まぁ、それだけですが・・・

書込番号:15081152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 22:08(1年以上前)

当機種

シーカーサーさんありがとうございます。

拝見したところ高感度は確かに良くなっていますね。
OM-Dとの比較を見出すことがまだできていませんがE-P3よりも高感度耐性は上のようです。
個人的には1600以上使うことはないですが、それ以下の感度でも違いがあるようですので
十分に意味があると思います。

ちなみに引用した画像はiso6400です。これは確かに1600以上でも使えます。もちろん通常は
明るいレンズにiso1200以下に抑えると思いますが、暗いレンズでもブレなく写せそうです。
動き物などのAFの食いつきもよくなっていると思いますしね。

書込番号:15081216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 23:30(1年以上前)

機種不明

上がOM-D下がG5

またまた失礼。

OM-Dとの比較見つかりましたので比較画像アップします。

O-MDとの比較は6400になる前から差が出て12800では完全にG5が負けていますね。

しかし実用範囲の2000ぐらいまでは差がないので機能的にどうかでしょうね。

AF性能などの食いつきが良ければG5のチョイスはありかと思います。

レンズ性能の高いパナですから、若干ノイズ耐性が弱くても・・

パナの絵作りを好む人は気にしないでよいレベルかと思いますし

高感度耐性だけ考えても実用範囲では、気にしなくてもいいと思いますね。

とは言え受光素子は後発のソニー製に負けているということです。

恐るべし、ソニーの受光素子と言ったところでしょうか。

書込番号:15081813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/18 07:23(1年以上前)

その比較画像の説明を読むと、シャッター速度が上1/200、下1/400となっており、必然的に下の集光が半分で暗く荒くみえるだけということはありませんか。

書込番号:15082817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/18 13:10(1年以上前)

GH3が海外で発表になったので見比べた上でG5を購入する人も増えそうですね。

http://digicame-info.com/2012/09/dmc-gh3-2.html

書込番号:15083898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度4 Picasa 

2012/09/18 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕方道端で

夕暮れ時街角で

日が落ちてから通りがかったお店

腕が無いもので参考にはならないとは思いますが作例があまりアップされないようなので拙作を。
天気がよければ高感度で夜空を撮りたかったのですが、残念ながらこの週末は連日曇り空でしたので街角スナップになります。

本体のズームレバーが電動ズーム以外のレンズだとデフォルトで露出調整レバーに変わってくれるのがちょっと便利でした。
あとファインダーは本当に覗くと同時に焦点が合ってびっくり。
何本かレンズを変えて試しましたが、45-200、45マクロ、キットレンズ共スムーズに合焦してくれました。
オリのレンズでも同様かどうか試してみたい気もします。

書込番号:15084206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/18 17:15(1年以上前)

機種不明

はひはひさん

私もその点が気になっています。

しかし、シャッター速度を合わし、感度を倍以上にしたOM-Dはやはりクリアで

発色がいいのです。この点に関してはどなたか詳しい方に意見を求めたいとおもいます。

書込番号:15084726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/09/18 18:27(1年以上前)

ばじままさん
是非、ISO3200、6400、12800もお願いします。

書込番号:15085005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/18 21:09(1年以上前)

ウルトラカメラさん、比較画像ありがとうございます。
確かに若干、OM-Dの方が発色が良いように見えます。まあ、これくらいの差
は気にしません。

しかし、発表されたGH3のセンサーがOM-Dと同じソニー製ではないかという噂があります。
まさかとは思いますが。。パナはパナで頑張って良いセンサーを開発してほしいですね。
ソニーの一人勝ちでは、日本企業の発展がないので。



ばじままさん、作例ありがとうございます。すぐに買われている方が羨ましいです。
ISO1600は、十分使えますね。

>あとファインダーは本当に覗くと同時に焦点が合ってびっくり。
これは、ヨドバシで確認しました。AFポイントの箇所が合うようです。遠景から
近景へポイントを買える時、GX1だと迷う時があったのですが、これで多分迷いが
無くなる気がします。期待している機能です。

更に高感度の作例が撮れましたら、ぜひまたアップしてください。

書込番号:15085801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/18 22:13(1年以上前)

>GH3のセンサーがOM-Dと同じソニー製ではないかという噂

ひかり屋本舗さん

データーを見る限りではどうやら違うようですね。

明らかにノイズの出方が違いますし・・

しかし、機能面での魅力は後出しのG5に分があると思います。

また、レンズとの整合性の面でパナレンズを持っている人にとって

パナのBodyは捨てがたく思えます。

同時に発色が良く深い色合いを好む私はオリのBodyも貴重ではあります。

書込番号:15086252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/09/19 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光がまぶしくない!

小さいファインダーを覗きながらフレーミングするのが、意外に難しい

あれこれ考えなくても、そこそこの写真が撮れてしまう

多少の先入観もあったのですが、高感度のノイズ処理は素晴らしいと思います

ずっとフルサイズの一眼レフばかり使っておりましたが、初ミラーレス、そして初投稿です……どうぞよろしくお願いいたします。

まずは何にも考えずに、インテリジェントオートで街中をスナップ撮影してみました。思っていた以上の結果には大変満足しておりますが、いくつか戸惑った(慣れてないせいだと思いますが)ことなど

・あれこれ考えなくても、そこそこの写真が撮れてしまう(チャンと考えれば、もっといい写真になるのだと思います)、
・小さいファインダーを覗きながらフレーミングするのが、意外に難しい、(スイベル液晶も使いこなしていきたい……)
・逆光がまぶしくない!(つまり、太陽の位置がほぼ分からないのですね)

大変失礼いたしました。

書込番号:15088808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/19 22:58(1年以上前)

ウルトラカメラさん
GH3のセンサーは、パナ製のようですね。良かったです。フラッグシップ
機のセンサーが他社製では、センサー開発している会社として先細りにな
りますから。


まいあみまいすさん
作例アップありがとうございます。構図がいいですね。
フルサイズの一眼からすれば、物足りない程、ファインダー、ボディも
小さく頼りなく思われるでしょうね。でもミラーレスは、なかなかの写り
をしますよ。特にG5は熟成されてきていると期待しています。
より高感度で撮ることがありましたら、またアップしてください。

書込番号:15091511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/19 23:36(1年以上前)

機種不明

ひかり屋本舗さん

そうですね。パナの受光素子は確実に進歩していることを知ることができるのは
希望が持てますし、現段階でも実用的になったことを喜べます。
高感度耐性もGH2よりも少し良くなっていることは喜べますね。

ところで、興味深いのはGX1の高感度耐性だけを見るといまだにパナの中ではかなり高いのは
驚きです。

尤も最近の(G3からは)パナの受光素子は実用的には遜色ないと個人的には思っています。

http://digicame-info.com/2012/09/dxomarkg5.html#more

書込番号:15091795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/21 08:34(1年以上前)

ウルトラカメラさん
私もデジカメinfoはよく見ています。いいサイトです。

ただ、そこに掲載されているDxOMarkのデータはちょっと信じがたいものが
あります。たとえば、話題のソニーRX100ですが、1インチセンサーなのに
総合点73の驚異的なスコアです。

http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

また、話題のD800とD600の高いスコアにも驚きます。

http://digicame-info.com/2012/09/dxomarkd600.html

ネタ元のDxOMarkが何処まで公平な測定をやっているのかわかりません。しかし、
EosD3は、感度でもボロ負けになっていますし、ちょっと妖しい気持ちを持って
います。

パナソニックのセンサーも確実に進化しているようですし、期待したいです。

書込番号:15097887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/21 10:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。作例ありがとうございます。とても参考になりました。

私の使っているGF2と比べるとG5のISO800や1600の高感度はかなり改善されて
いると感じました!



書込番号:15098204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/21 18:24(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

>話題のソニーRX100ですが、1インチセンサーなのに
総合点73の驚異的なスコアです。

確かにおっしゃる通りです。とは言え、ソニーの受光素子の優秀さはOM-Dで明らかになっていますし、他の比較サイトでもRX100は高いのも事実です。
http://dslr-check.at.webry.info/201209/article_8.html

ただ、画質とは単にスコアが高いことが良い画質とは言い切れない部分があります。
パナのような透明感のある画質を他のメーカーが出せるかと言えばそうでもなく
むしろ高感度耐性を除けばパナの透明感は捨てがたいものがあります。
さらに言えばL-MOSやC-MOSよりもスコアは低くても古いCCDが個人的には好きだったりします。

書込番号:15099854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/21 23:32(1年以上前)

ウルトラカメラさん

>ただ、画質とは単にスコアが高いことが良い画質とは言い切れない部分があります。
おっしゃる通りですね。処理エンジンなど大事な部分がたくさんあります。

ところで、GH3のセンサーの製造元について、パナがノーコメントと言っている
ことから、再びソニー製の噂がでています。ここでもわざわざスレが立っています。
パナ製またはソニー以外であって欲しいです。

書込番号:15101529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/09/22 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ひかり屋本舗さん
お褒めのお言葉とコメントをありがとうございます。高感度のいい例になればと思い、本
日ビジネスデイの東京ゲームショウで、何枚か撮ってまいりました(写真のアップについ
ては確認済みです)ので、ご参考までに……

とは言ってみたものの、一枚目は明らかな露出不足(オートインテリジェントはISO 1600
まで?ということではないでしょうから、私の操作ミスなんだと思います)で、トーンカ
ーブを調整しています。ちなみに、4枚目がフルサイズです。この差を縮められるように、
ミラーレスを精進してまいりたいと思います^^;

書込番号:15101858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 06:43(1年以上前)

機種不明

G2  20o F1.7  ISO 800

まいあみまいすさん

これだけ光量が少なくても、実に自然できれいに写っていますね。

昨今のカメラのスペックはどんどん上がってますが、これだけいい感じで

写ればISO1600も実用できます。しかし、夜間、お祭りなどで動き物を撮る場合には

それ以上の感度も使いたくなります。パナの受光素子もあと一歩と言う感じでしょうか。

GH3の受光素子の高感度耐性がどれほどのものか期待してますが、お値段が・・

OM-Dの9万円台をはるかに超えてしまいますと、厳しいですね。

※写真はISO 800 20o F1.7 ですが、このような明るいレンズを使わなくても高感度で

しかも絞って綺麗に写すとなると今のところAPS-Cやフルサイズに分がありますよね。

書込番号:15102439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 07:08(1年以上前)

PS:

自然できれいに写っているというのは、まいあみまいすさんの写真で、当方の写真は

高感度耐性の弱い機種でかつ開放で撮っているためにうまく写っていない例です。

書込番号:15102481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/09/22 08:23(1年以上前)

ウルトラカメラさん
コメントをありがとうございます。ボディに足りないところが(もしあ
れば)、レンズで補うということですね。お写真も、おっしゃるほどに
は決して悪くなくて(トリミングされていらっしゃいますか?)、子供
の表情やビニールプールの質感はよく出ているのだと思います。それよ
りも遥かにもっと問題なのは……

私自身が撮影の最中に、露出補正に考えが行かなかったことでしょう
か。EVFや液晶を見ていて、これで十分だと思ってしまった自分が許せ
ません^^;

ひとまずは、「ISO1600も実用できます」とのご意見に賛同いたしま
す。

書込番号:15102665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 08:57(1年以上前)

トリミングはしていませんが、高画質設定ではなかったような気がします。

ところで、昔は写真なんて夜間撮るものではありませんでしたし、暗いところではフラッシュ

を使っていたわけで、ずいぶん性能が上がってきましたよね。

高感度ではなくダイナミックレンジに関してで、話はそれますが、私が大いに共感できる興味深い資料がありましたので添付しておきます。

特にここの部分です。

>■ダイナミックレンジへのこだわりとは

 しかしながら、明暗差のある風景・被写体において、ハイライト部やシャドー部の階調表現を重視する人は、ダイナミックレンジに強いこだわりを見せます。デジカメの撮影画像では、「黒つぶれ」や「白飛び」は、絶対的な批判の対象です。
 結局これは、人間が「写真」に対して、「瞬間的に人間の目の機能で得られる画像」以上のものを求めているからに他なりません。要するに、デジカメで撮影した画像に限らず、「写真」には、「人間の目が一定時間かけて得られる画像情報」…すなわち、暗い部分だけをじっと見つめた時に識別できる階調と、時間差をつけて明るい部分だけをじっと見つめて得られる階調の両方を、1枚の画像で表現できることが求められているように思います。
 それだけではありません。人間は普通、広大な視野内の風景の全てを見ているわけではないのですが、写真には「隅々の細部まで完全に写っていること」を要求します。

 私は、人間の目の機能から見て、「写実的に記録する」ことの意味を考え直す必要があるように思っています。現行のデジカメの撮影機能は、既に十分に「人間の記憶を補助する」役割を果たしてくれています。その上でデジカメに「写真作品としての画像」を求めるとすれば、デジカメはどのような方向性に進化すべきか…ちょっと気になるテーマです。

http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

書込番号:15102772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/09/22 13:45(1年以上前)

写真は、写実的であればそれで必要十分なのか、それとも作者の主張を強めるためのメデ
ィアなのか(解釈が違ってましたら済みません)、まことに興味深いテーマに気付かせてい
ただきました。じっくり反芻し(反省し)たいと思います、ありがとうございました。

> ところで、昔は写真なんて夜間撮るものではありませんでしたし、暗いところではフラ
ッシュ
> を使っていたわけで、ずいぶん性能が上がってきましたよね。

おっしゃる通りです!コニカからISO 3200のネガカラーが出たときはもう飛びついて、フ
ラッシュなしの雰囲気がお気に入りで、あれやこれやと試してはみたものの、結局、他人
にはストロボ付きのISO 100の方が好まれて、もう本当にガッカリだったり^^;でも、

今、冷静になって振り返ると、ISO 1600や3200の描写(銀塩とデジタルでは、簡単には
比べられませんが)はやはり段違いですし、ISO 12800なんてものは魔法の域に近いのだ
と思います。

書込番号:15103927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 16:53(1年以上前)

「写実的に記録する」ことの意味を考え直す=従来、消費者が求めるべきカメラはダイナミックレンジがどうとか高感度がどうとか、数値ではなく、自分にとって思った表現ができる写真が撮れるかと言うことでしょうね。また、思った表現とはここが黒潰れしているからダメとか、ノイズが多いいからダメとかじゃなくて、感性に訴えているかと言うことでしょうね。
 オリンパスはもともとそんなカメラを目指していたわけですが、消費者がそれを許さなかった結果が今のカメラに表れているんじゃないでしょうか。そういう意味ではオリンパスの一昔の機種は名機が多いですね。メーカーは売れなければ潰れてしまうわけですからやむえないえない方向性ではありますが、各自消費者はもう一度考えるべき時期に来ているではないかと言うことではないでしょうか。

  まぁ、そんなことを考えるとG5で十分だと思いますし、スペックオタクではなく、写真を撮って感性を磨くほうが大事ですよね。(下手の横好きの私が言うのもなんですが)

書込番号:15104611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/22 16:59(1年以上前)

まいあみまいすさん、作例ありがとうございます。

D4ですね。これはレベルが違います。G5は玩具のようでしょうね。

しかし、G5の写り悪くないですね。同じ1,600万画素です^^;
ISO1600使えますね。

書込番号:15104629

ナイスクチコミ!2


G5-007さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/22 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日 撮影した画像をアップします。No,001

G5 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
iAオートモード 手持ち撮影です
時刻は、AM8:00頃

書込番号:15105598

ナイスクチコミ!1


G5-007さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/22 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日 撮影した画像をアップします。No,002

G5 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
iAオートモード 手持ち撮影です
時刻は、AM8:00頃

書込番号:15105653

ナイスクチコミ!1


G5-007さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/22 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日 撮影した画像をアップします。No,003

G5 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
iAオートモード 手持ち撮影です
時刻は、AM8:00頃

書込番号:15105670

ナイスクチコミ!1


G5-007さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/22 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日 撮影した画像をアップします。No,004

G5 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
iAオートモード 手持ち撮影です
時刻は、AM8:00頃

書込番号:15105711

ナイスクチコミ!2


G5-007さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/22 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日 撮影した画像をアップします。No,005

G5 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
iAオートモード 手持ち撮影です
時刻は、AM8:00頃

書込番号:15106178

ナイスクチコミ!2


G5-007さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/22 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日 撮影した画像をアップします。No,006

G5 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
iAオートモード 手持ち撮影です
時刻は、AM8:00頃

書込番号:15106185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/09/23 01:12(1年以上前)

G5-007さん、作例アップありがとうございます。
参考になります。

お祭りですか。
G5での撮影を楽しんでください。

書込番号:15107072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/09/23 18:38(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
> しかし、G5の写り悪くないですね。同じ1,600万画素です^^;
> ISO1600使えますね。

このレベルの画質なら、ISO 1600は十分常用できますし、ISO 3200もそれほど悪いという印象は受けません。10年後、いえ4年後のオリンピックのアリーナを走り回るフォトグラファーの手にはミラーレスが、なんてこともアリでしょうか^^

ウルトラカメラさん
> オリンパスはもともとそんなカメラを目指していたわけですが、消費者がそれを許さなかった結果が今のカメラに表れているんじゃないでしょうか。

なるほど、そういった思想がちゃんと背景にあったのですね。お陰様で、大変勉強になりました(ミラーレス、思い切って買ってよかったです!)。

書込番号:15110450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度4 Picasa 

2012/10/09 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングあり

端っこにレインボーブリッジが写っています

お台場三点セット(笑)

先日の『お台場 東京ミュージック花火』を観に行ってきましたのでちょこっとアップさせていただきますね。
カメラを始めて初めての花火大会だったのでいろんなサイトでコツを勉強してから現地に赴いたのですが、花火のプログラムがわからなかったので次に上がる玉の明るさの予測が出来なかったのが厳しかったです。
けれど手前味噌ながら、これも初めて挑戦したバルブ撮影の割にはそこそこタイミングがあってカラフルな花火を収めることが出来ました。
パナサイトで予約購入したこのカメラ、正直言って近いうちにわたしの入手金額を割り込みそうですが、この写真が撮れたので値下がりを待たなかったことを後悔しないで済みそうです。

書込番号:15181326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/10/10 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トイフォト

ワンポイントカラー

ジオラマ

インプレッシブアート

クリエイティブコントロールの画像をアップします。
G3よりも種類が増えて結構楽しめますね。

書込番号:15183774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/10/10 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

インプレッシブアートの画像をもう少し。
この効果はなかなか面白いですね。特に空を撮ると幻想的に。
山は下の方が白くなって霧が掛かったようになります。

レンズはすべてPZ14〜42mm(電動ズームレンズ)です。

書込番号:15183810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/10/10 01:05(1年以上前)

すみません。トイフォトだけは LUMIX G 20mm/f1.7 でした。

書込番号:15183838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度4 Picasa 

2012/10/10 08:48(1年以上前)

まるるうさん

インプレッシブアート、素敵ですね。
ファンタジーゲームの世界のようです。
G1から乗り換えたわたしにとってはG5は面白い機能が増えていて軽くなっていて、とっても満足しています。

書込番号:15184535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/10/10 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

インプレッシブアート無し

インプレッシブアート有り

オマケ

ばじままさん
インプレッシブアートは、GF5から搭載されたオリンパスで言うところのドラマチックトーンに
近いアートフィルターですが、GF5のスレではまったく話題になってないですね。

効果が分かりやすいように、インプレッシブアート有りと無しをアップしておきます。
なんの変哲もない写真が、印象的な写真になっちゃいます。
ちなみに、インプレッシブアートで撮ると雲は黒くなりますが雨雲ではありませんよ (笑

G5はオーソドックスな一眼デザインですが、そこが気に入ってます。
G5で楽しみましょう!

書込番号:15186173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/10/11 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ばじままさん
大変きれいな花火の写真(特に1枚目)をありがとうございます、参考になります。

まるるうさん
インプレッシブアートの作例をありがとうございます、勉強になります。何を今さら、と言われそうですが^^;、クリエイティブコントロールは使うたびに楽しくなる機能ですね……

と言いつつ、まことにお見苦しい作例ばかりで恐縮です……実は、手元にあったレイノックス製のワイドコンバージョンレンズ(DCR-6600PRO 0.66x)を、モノは試しにと付けてみたところ、周辺部の収差がものスゴイことになってしまいました(ゆがみと色収差は、Capture NXで補正しましたが……ジオラマだったら、まだよかったのかも?)。

書込番号:15190893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2012/10/16 00:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

クリエイティブコントロールは、凄い進化ですね。これはいいです。
GX1には、良いものがないです。

これを見るとG5が益々欲しくなります。早く安くなって欲しい^^;

書込番号:15210063

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング