『PENとXZの性能面での違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

PENとXZの性能面での違い

2012/10/29 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:946件

PENとXZの性能の違いをご存じの方はご教授お願いできますでしょうか?PL5とXZ-2の双方を熟知された方はまだいらっしゃらないかと思いますので、PL3とXZ-1の違いでも結構です(購入はPL5かXZ-2で検討中です)。
水中撮影のためにキヤノンのPowerShot S110とG15で迷っておりましたが、価格板の雰囲気が好きになれず検討から除外しました。オリンパスだとXZ系が良さそうだということはわかったのですが、小さいという意味ではPENも検討すべきと考えました。ご助言は水中撮影に対するものでなく、陸上のものでも結構です。
以下の違いがわかるとありがたいです。
 ・レリーズタイムラグ:魚が動き回るため
 ・暗所撮影性能:10m以上潜ると太陽光が回らないため(レンズ、ISO、SS、Avなど)
 ・ダイナミックレンジ:水面に向けた逆光でも白とび黒つぶれを最小限に
 ・色合い:赤・緑がきちんと出ること(青は確実に出ますので)
これらは一眼レフであればコンデジより良いのが普通ですが、当方ミラーレスの使用経験が無いので入門者レベルのことも知らないかもしれません。陸上ではキヤノン製の一眼レフ(1Ds3と5D2)とコンデジ(PowerShot S95)を使っています。現在は水中ではS95を使用していますが、上記の項目において不満があり、追加を考えています。水中へはボンベ無しの素潜りで行きますので大きなセットはNGです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15266719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 11:02(1年以上前)

http://fotopus.com/marine/impre/em5+pt_ep08/index.html

E-PL5と同じセンサーのE-M5の作例が載っています
かなり本格的な撮影のようですので、水中用にはE-M5のほうが良いかと思います
水中ホワイトバランスモードがあるのも、オリンパスならではかと

書込番号:15266815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件

2012/10/29 19:50(1年以上前)

あがしまえさん、
コメントありがとうございました。E-M5は良いカメラですね。色合いもダイナミックレンジも十分そうです。しかし、ハウジングが大きすぎて素潜りでは厳しそうです・・・

>>かなり本格的な撮影のようですので、
決してそんなことはなく、素人の趣味範囲です。S95の写真はレビューに添付しています。
review.kakaku.com/review/K0000139455/ReviewCD=540325/
今はストロボを所有していないので、次回は買おうかなくらいなレベルです。恐縮です。

書込番号:15268411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 21:14(1年以上前)

だとするなら、E-M5と同じ画質でコンパクトなPL5をお勧めしたいです
色合いに関しては、XZ-1は必ずしもマイクロフォーサーズと同じではなく
忠実な印象に欠けるところがあります
ただしその味を生かして、都会的な作品を作るのには向いています

書込番号:15268873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件

2012/10/29 21:30(1年以上前)

あがしまえさん、
ありがとうございます。E-M5にはかなり後ろ髪が引かれますが、スキューバでない私には無理と考えてPL5で考えたいと思います。被写体は都会的な要素がほとんどない大自然なもので ^ ^;
PL5のハウジングにはLEDライトが付いていたり、内臓フラッシュでもかなりカバーできたりと、メリットも大きいものがありますので、踏ん切りが付きました。
水中ではレンズは一種類しか使えないですが「価格面を考慮するとダブルズームを買っておくべき」と素人なりに考えております。

書込番号:15268966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 21:54(1年以上前)

ぱぱ55さん

こんばんは

>S110とG15で迷っておりましたが、価格板の雰囲気が好きになれず
責任の一端があるように感じられ、心苦しく思います。

ところで、PM2は候補にならないのですか? こちらのほうがコンパクトです。モニターが固定式、モードダイヤルがない、、ボタンが最小限しかない、……違いはそれくらいで価格はかなり違います。

それと、m4/3の場合、キットレンズ(f3.5-5.6)でいいんでしょうか。40mm相当f1.7(パナ)、90mm相当f1.8をはじめ明るいレンズが数本ありますが、これらも買い揃えると費用がけっこうかさみます。

書込番号:15269108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件

2012/10/29 22:46(1年以上前)

てんでんこさん、
その節はどうもです ^ ^; 責任の一端なんて全くございませんので心苦しく思わないでください。私、単独でも「お前はカキコなんかせずに勝手にやってろ」みたいな感じで言われたんで、その通りにしてます。あれは粛清ですね(苦笑)

PM2なんですが、バリバリ候補に入ってました。気になったのはボタンが少ないことで操作が大変なのではないかということ。特に光量に制約が多い水中ではAv・Tv・マニュアルを変更することがしばしばなのです。モニターは水中では動かせないので固定でOKです。
でも、てんでんこさん、指摘がさすがです。キットレンズってF値がそんなもんだったんですね。XZ-2の方が明るい(笑)F3.5はギリギリで、5.6では恐らく辛いです。でも標準のハウジングだとどのレンズが入るのかわからないなぁ。。。水中で一番使うのは35mm相当で24〜28mmあたりです。陸上で人間の視野と同じと言われる50mmは水中では35mmあたりになります。m4/3で40mm単焦点だとどのみち辛いかも。

やっぱり溺れそうになってもE-M5で頑張るべきか(爆)でもこちらだと大きさも価格もかなりなものに。。

書込番号:15269464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 23:16(1年以上前)

ぱぱ55さん

お話を伺って使えそうなレンズというと……、14mmf2.5(パナ、焦点距離はそのまま)がおどろくほど小型です。あと、12mmf2(オリ、同等)は定評があります。

ただし、それぞれ、新品だと3万、6万ですので安くはありません。前者はパナのGX1(GF5はモードダイヤルがないので除外)の「ダブルレンズキット」を買って入手するのがコスパは高いですが、GX1の色味についてはお気に召さない可能性が少なからずあり、強くはお奨めしません。パナボディーは耐久性に難がある(荒っぽく扱った場合)ようにも思いますし。

書込番号:15269656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 08:07(1年以上前)

ど〜もです。
水中撮影はやりませんが森の中ばかり撮ってるPEN EーPL3とXZー1のユーザーです。それと、一応はEOSユーザーの外れの辺りに住んでます。
んで、海育ちなので、水中の状況は理解できてるつもりです…けど(笑)!
こんな奴でも…かまいませんかね?

オリンパスは相対的に記憶色優先。ダイナミックレンジはやや狭め。そのぶん、こってりと色を盛ってくる印象です。
赤ですが、かなり強く鮮烈に出てきます。
緑では鮮やかめ。ただ、忠実色よりややパステル調かもしれません。
EOSと比較した場合、赤は鮮烈。緑はキヤノンが渋めに対してパステル調。気にいるか、馴染めないかかと思います。

で、PEN EーPL3ですが、相対的にレンズのコンパクトさを意識しており、やや暗め。パナセンが高感度に弱いため、暗所は苦手でした。この点はソニセンに変わっているので5では改善かも?
操作性は一般的にみてイマイチ。熟れればよし。
ボタン・ダイヤル類が小さく、端によりすぎています。細かい設定変更は水中では苦労するかもしれません。
また、ワイド液晶の両端が黒くマスキングされているんですが、暗所では画面とマスクの境界がわかりにくい面もあります。
バッテリー持ちは短めですね。高感度上限は個人的には400。
AFはまずまず、EOSのライブビューよりは各段に速いです。魚は…しんどいなぁ。

XZー1ですが、操作性はPEN EーPL3より良好かと。
AFスピードは一般的。ただ、淡い緑のAFは苦手ですね。昆虫もよく撮りますが、魚はしんどいなぁ。電圧が下がるとAFが迷いだします。
パナセンCCDなので高感度は苦手。この点もソニセンCMOSなので改善かも?ですね。
レンズは開放では明るいですが、安定するのはF4ですね。感度は400を上限にしています。
マクロアームライトを多用していますが、発光部がレンズに近いとモアレ?が出ます。
バッテリー持ちはまぁ一般的コンデジレベル。

で、ハウジング使用ですよね。
僕の周囲でダイビングをやってる方々はXZー1を使用しているケースが多いようです。

長々とすいません。
後で、まだ閉めてなければ参考ていどの画像を貼ってみます。

書込番号:15270778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2012/10/30 10:09(1年以上前)

てんでんこさん、
ご意見ありがとうございます。
ご指摘を受けてからいろいろと調べたのですが、ハウジングの前に(つまり水中側に)クローズアップレンズを装着する関係で、動作確認されたレンズでないとおいそれと使えないようです。で、いま確認できているのが14-42以外ではパナソニックLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmというものでした。う〜むという感じです ^ ^;

松永弾正さん、
貴重なご意見の数々をありがとうございました。双方お持ちなんですね!しかもEOSとの差異までお書きいただいて参考になりました。
色の件ですが、陸上では微妙だな〜と思うものの、水中では良いことと受け止めました。ちなみにPowerShotは恐ろしく露出オーバー気味に撮ってくれるんで、色があっさりしすぎで毎度マイナス補正しています。ご指摘のとおり、私はEOS系の色が好みです。
PL3の情報は非常に参考になりました。暗所性能・操作性・バッテリーのことを考えると厳しいようですね。あのLED付きのハウジングは魅力だし、INONのZM80というマクロ魚眼も使えるところが捨てがたいんですが(S95もOK。XZ-1はNG)。
XZ-1もF4、ISO400あたりが境界だとするとPL3とどっこいどっこいなんでしょうか。。。どのみち妥協するならXZ-1かなとも思いました。今なら本体とハウジングのセットで5万円で売ってますし。モアレ回避に長めのアームを付ける踏ん切りもつくかな(笑)アームにLEDライトとストロボ付ければ暗所が苦手でもなんとかなるかもです。
それにしても、オリンパスのカメラは水中WBがあるのが良いですね。PowerShotにも水中モ−ドはありますが、WBではないのでRAW撮りができません。

書込番号:15271082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤?

苦手なピント

得意なジャンル

XZ-1のキャラクター性の作例です。ご参考までに。

書込番号:15271558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤?

ノイズの参考

得意なジャンル

PL-3の参考作例です。

書込番号:15271569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2012/10/30 13:08(1年以上前)

松永弾正さん、
素晴らしい写真をありがとうございました。どちらかに選び難いものがありますが、XZ-1の独特の雰囲気というか空気感がとても気に入りました。XZ-2になって変わってしまっているようであれば、あえてXZ-1が良いかもしれません(きっと悩むな)。でもこうした画を出すからには結構クセもあるのでしょうから、使いこなせるようにするには、今のうちに買わないと来夏に間に合わないかもですね ^ ^;
この2台ではやはりAF(というかレリーズタイムラグ)はPL3に軍配が上がるものでしょうか?(相手が動きモノなので)

書込番号:15271676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 13:30(1年以上前)

あくまでも感覚的部分ですが、単純なレスポンスは比較的PEN EーPL3だろうなと思います。
ただ、絞り機構がXZー1より大きいぶん、レンズや絞り値によっては逆転もありうるかも!です。

XZー1の場合、クセをあげだしたら枚挙にいとまがありません(笑)!
ただ、じゃじゃ馬ですが、馴らせば…熟れれば愛しい奴ですね!

書込番号:15271737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2012/10/30 13:49(1年以上前)

松永弾正さん、
じゃじゃ馬ですか(笑)
これまでCONTAX、5D、1Ds3、5D2、f31fd、GX200、S95と、一台もそういうのが無かったので、ここらで新たな楽しみもいいかもですね。フラストしそうだけど(笑)
AFについては圧倒的な差ではないと認識しました。XZ-2の作例が出揃うまで少し待った方が良いかもしれませんが、頭の中ではXZ-1が濃厚になってます(なんでマクロ魚眼が使えないものかなぁ。。)
ありがとうございます。

書込番号:15271791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 16:37(1年以上前)

良いお買い物を♪

書込番号:15272236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/30 17:05(1年以上前)

松永弾正さん
E-PL3のキャパシタ電池は大丈夫ですかー。(笑)
作例を拝見して、ちょっと気になりました。

スレ主さま、横レス申し訳ありません。

書込番号:15272310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 17:58(1年以上前)

みなとまちのおじさま

大丈夫ですよ〜(笑)!

ただ、もう少し容量が欲しいなぁ!予備二本は必須ですから!

書込番号:15272460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2012/10/31 11:21(1年以上前)

予想通りXZ-1とXZ-2で迷い始めました。
XZ-2の作例を見るとかなりの解像感。これは凄いです。
しかし、カメラは解像だけではない。。。私が気に入った独特の空気感は、まだXZ-2では見ていません。まさかCCDの方が良かったなんてことにならんだろうな・・・ まさにS100がそうだったので。
常に水没の危険と隣り合わせだから2.5万のXZ-1にするという考え方もあるし、やっぱりデジものは新しい方をという考え方もありますね。慣れるためには陸上でもかなり使うと思うので(言い方を変えると、他のカメラと出動機会の交換をするので)悩ましいです。

書込番号:15275702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/31 22:57(1年以上前)

確かに(笑)!
XZー2の存在と価格は悩ましいかぎりです!

書込番号:15278191

ナイスクチコミ!1


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 16:57(1年以上前)

別機種

こんにちは。XZ-1に傾いているようですね。
私もxz-1をスキンダイビングで使用しています。

XZ-1、水中でもすごくいいですよ。昨年FUJIのF200EXRから乗り換えて、成功率が格段にアップしました。水中WBも優秀ですし、片手でのホールドも問題ないです。カメラ本体も優秀ですが、水中撮影システム全体の充実度・本気度で考えるとオリンパスがダントツではないでしょうか。

ただ、今買われるのならXZ-2をお勧めします。
XZ-2はXZ-1よりも最短撮影距離が短くなっています。これって水中ではすごく大事ですよね。僕はこのことだけで買い換えようかと悩んでいます。

あと気になったんですが、E-PL5用のハウジング・PT-EP10にはLEDは内蔵されていなかったと思いますよ。面白い機能だったのですが廃止されてしまったみたいですね。
そのかわりレンズポートの交換なしで、9-18mm、12-50mmや60macroなど複数のレンズを使用できるのは、コスト面からいっても非常に魅力的だと思います。ただやはり、スキンダイビングで使用するにはデカすぎるかなとも思います。

PT-EP10システムチャートhttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pdf/system_ptep10.pdf


いずれにせよ、XZ-2もE-PL5も、ハウジングが発売されるころにはFOTOPUSにインプレッションが掲載されると思いますので、それから結論を出されてもいいのではないでしょうか。
http://fotopus.com/marine/impre/

書込番号:15280781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2012/11/01 17:47(1年以上前)

battaglinさん、
ありがとうございます!クマノミの写真も素晴らしいですし、とても参考になりました。E-PL5のハウジングにLEDが無くなったのも確認しました。いい機能なのに残念ですね。これはLEDライトでカバーすることになるんでしょう。撮影用もさることながら、AF用に良いなと思っていました。
最短撮影距離はINONのクローズアップレンズでカバーできないかなと期待していますがいかがでしょうか?これまでも進化したはずの機材で逆に味のある写真が出づらくなったケースがあり、初めてのオリンパスということも手伝ってどうしたものかなと思ってます。少なくとも今アップされている写真群だけ見るとXZ-1の方が良いかも(まぁ、出たてですから仕方が無いですね)
FOTOPUSのご紹介ありがとうございます。しばらくは楽しみに待ちたいと思います。しかし、待てたとしても年末の商戦までかな(笑)もしご購入されたら是非ともインプレをお願いします!

書込番号:15280914

ナイスクチコミ!1


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 22:58(1年以上前)

機種不明

XZ-1 トリミングしています

ぱぱ55さん、どうもです。

クローズアップレンズは確かに最短撮影距離は短くなるんですが、ピントが合う範囲も狭くなるので、持ってるけど苦手なんです。まあこれは、水中で息が続かないので、じっくりピントを合わせる余裕が無いっていうことなんですけどね。まだまだ練習中です (^^;

あとクローズアップレンズは通常テレ端で使うと思うんですが、XZ-2はワイド端が5cmまで寄れるのがいいな、と。水中は距離の目測も難しく、つい被写体に近づきすぎてしまいます。
僕の場合スキンダイビングのスキルが未熟なので、どうしても一撃必殺・歩留まり重視の考え方になってしまいますね。

>もしご購入されたら是非ともインプレをお願いします!
いや〜、僕は来年のGWに間に合えばいいので、当分先になるかと・・・。
ばば55さん、お先にどうぞ!

書込番号:15282430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2012/11/02 01:23(1年以上前)

battaglinさん、
ありがとうございます。でも背中押し過ぎですって(笑)
なるほど被写界深度の話もテレ端が最大効果の話も納得です。やはりXZ-2か・・・
ちなみに、あのクマノミの写真だと察するところ10m以上は軽いのでしょうからダイビングスキルも結構なものと推察します。水中の息はひとえにリラックスですよね。フリーダイバーにレッスン受けましたが、彼/彼女たちは考えことをすると脳が酸素を使うとかで無心になるそうです ^ ^;そういう意味では撮影機材もなるべく余計なことを考えさせないものが道具として秀逸かと(笑)一撃必殺は撮影の心構えとしては重要だと思いますよ。バシャバシャ撮ってもハズレが多いもんでしょう。

ワイド端5cmでかなり気持ちが動きました(汗汗)

書込番号:15283050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2012/11/02 17:34(1年以上前)

XZ-2の板では怖くて正面から聞けないのでここでコソコソ書いちゃいます。。
FOTOPUSや海外サイトの撮例を良く見るようになりました。
XZ-2の写真は今のところ高感度の優秀性やシャープネスがバリバリに効いた硬質な写真は多いのですが、奥行きとか空気感のような味、優しさを出している写真が見当たりません(正直なところ1枚も無い)。比較するとXZ-1の写真には見かけます。ただし、XZ-1の撮例では凡庸な写真も多く、難しさも感じられます。XZ-2でも良い写真が撮れることを切に期待しています。
あとPL3にも良い写真が多いなと思ったのですが、、、気づいてみると、それはレンズ性能にかなり依存しているようです。キットのレンズだと正直なところXZ-2の方が良いかも。。

書込番号:15285145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2012/11/09 01:38(1年以上前)

みなさま、まだ機種を決めきれずにいますが、ここでのアドバイスがかなり参考になっております。本当にありがとうございました。

書込番号:15314545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2013/11/17 21:45(1年以上前)

総合的には、もちろんE-PL5や6ですけど、標準ズームレンズでお使いになるのなら目に見える差は小さいと思います。

マクロレンズやフィッシュアイレンズ(社外品のドームポート要)なら歴然とした差が出ますので、そこまでお考えならE-PL5や6をお勧めします。

でも、素潜りでお使いならマクロレンズは事実上困難ですよね。

XZ-2は全メーカーのコンデジの中でもトップクラス中のひとつですから、私なら(素潜りなら)迷わずXZ-2をチョイスします。

書込番号:16848828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2013/11/17 21:59(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん、
ご意見ありがとうございます。結局のところXZ−2を購入しました。いろいろと便利に使えているので満足です。

書込番号:16848924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/18 00:20(1年以上前)

はじめまして。
オリンパスのコンデジハウジングシステムにステップアップリング使用でイノンの165などのクローズアップレンズだと内臓ストロボがケラレますので、自分はホットシューにライトを付けてます。

書込番号:16849672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング