OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
子供のスポーツシーン撮影に当たり、なかなか思うような写真が撮れません
不便に感じる点は、ファインダーがないこと、望遠レンズが150mmであることです
以下の3択で迷ってます
@買い足し…OLYMPUS 望遠レンズM.ZUIKO ED75-300mm+電子ビューファインダーVF-4
A買い替え…CanonEOS X7i/X8i ダブルズーム250mm もしくは Nikon D5500 ダブルズーム300mm
B買い替え…OLYMPUS OMD+望遠レンズED75-300mm
PL5の購入理由は、以前所持していた一眼レフを落下破損したための買い替えでした
多少重かったのだと思います
その点、ミラーレスは軽量で、海外旅行ではとても重宝しますね
しかし普段は、動きの多い子供のアップ写真、運動会、レジャー、サッカーの試合の撮影が多く、限界を感じます
今回は金額面は考慮せず、機能面でアドバイス頂けたら…お気づきの「デメリット」もございましたらお教え頂けると助かります
書込番号:19594718
1点

「金額面は考慮せず」ということでしたら、Aで買い替えじゃなく買い足しで良いんじゃないですか。
Bの買い足しでもある程度工夫しながら使えば(屋内競技で無ければ)問題ない気もしますが、Aの方が簡単確実だと思います。
一眼レフとミラーレスの特徴を十二分に御存知のようですから、Bにして満足できなければやっぱりAにすればよかったと後悔する事必至でしょうし。
買い替えでなく買い足しを勧めるのは、Aで望遠レンズを使っているときに標準ズームを着けたE-PL5を持っていればレンズ交換の頻度を下げられて、屋外グランドでのレンズ交換中の砂埃等のカメラ内侵入リスクを下げる事が出来るからです。
休憩時に集まってるシーン等なら本格的に見える一眼レフよりE-PL5の方が被写体がリラックスして写ってくれる気もしますし。
書込番号:19594790
4点

基本的にミラーレスカメラは動き物には弱いです
私自身ミラーレスカメラで最も動き物に強いと言われているオリンパスOM-D E-M1を使っていますが普通の一眼レフには全く適いません
と言うことで普通の一眼レフへの買い替えが良いと思います
とはいえ買い替えをするにしても下取り価格はびっくりする位安いので一眼レフを買い足すのが良いと思います
書込番号:19594792
5点

下取りに出されても、幾らも値段が付かないと思いますので…
今の機材は、ご旅行用に手元に残されてAでご検討されてはいかがでしょうか?
但し、何れのメーカーの機種も、PL5の搭載しているセンサーのサイズが異なります
その為、単純に「レンズの焦点距離が長くなった分、大きく写せる」というわけではありません
Canon 250mmだと、今のレンズよりも「1.67倍」ではなく、「約1.33倍」大きく写せる程度です
これだと、「あっ、こんなものか?」という感じで、期待外れかもしれません
Nikon 300mmでも、今のレンズより1.5倍大きく写せる程度です
「これでは物足りない」というのであれば、更にレンズを買い足す必要があります
「そんなに多くの機材は持ちたくない」というのであれば…Bを検討してみては如何でしょうか?
書込番号:19594798
5点

ミラーレスでも撮れないことはないんですが、スポーツの撮影が多いなら一眼レフのほうがストレスは少ないでしょう。
CanonEOS X8i (または8000D) ダブルズーム250mm
買い足し (買い替えでなく)
がいいと思います。
書込番号:19594857
1点

RaspberryCreamさん
E-PL5は先日まで使用していました。
また、D5500ではありませんが、D5300と18-55mm、55-300mmのダブルズームキットを持っています。
あと、3年前まではEOS 5Dシリーズとか40Dも使ってましたので、EOSもある程度は知ってます…
E-PL5でスポーツシーンを撮るには慣れが必要。
ですが、慣れたとしても難易度が高めで、狙ったシーンを外す可能性があります。
(学校の運動会で行う徒競走などなら十分使えるが、バスケは難しいなど)
ということで、皆様方もおっしゃっていますが、自分のお勧めは一眼レフの「追加」です。
で、CANONとNIKONならどちらでも!?という感じです。
ただし
CANON/EOS X7/X7iなら・・・
・付属のズームレンズのAFが速いらしい
NIKON/D5500なら・・・
・画素数が1.3倍あるので、小さく撮ってしまった被写体をPCでトリミングしても劣化が少ない
→PC操作必要ですが望遠域が広がったように使える
というポイントがあると思います。
なお、NIKONのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですが、みなさん「遅い」とおっしゃいますが、通常使用なら問題はなく・・・
例えば、お子さんが走るとして、走り始めてからピント合わせすると遅いですが、普通はスタート前にピント合わせてそのままAF-Cで追いかけますよね?
それなら特に遅くないです。
ただ、一度ピントを外すと、ピント位置まで行って来てをするので遅くなります・・・
一度、カメラ店でどの機種もご確認を!(^^)/
書込番号:19594862
3点

>RaspberryCreamさん
こんにちは
私のオススメは、
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
は、いかがでしょうか?
ミラーレス機並みに軽量コンパクトでありながら
背面液晶もタッチパネルになってます(≧∇≦)
でも一眼レフカメラです
確か世界一の小型最軽量の一眼レフカメラですよ
いかがでしょうか?
でなければ、AのkissX8iで(=゚ω゚)ノ
書込番号:19594885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。追加です。
EOS KISSなら、X70は「選ぶのは避けましょう」
コストパフォーマンス悪いし、性能も・・・です。
X7ならOK、X7iならなおOKです。
NIKONならD5500一択ですかね。
書込番号:19594893
2点

すみません・・・
なんか頭の中で「EOS KISS X7かX7i」と誤変換されてました。
X7iかX8iですね!
それなら、X8iが当然お勧めですが、8000Dという手もありますね。
でも、X7iでも必要十分な性能と思われますので、価格をにらみつつ良いお買い物を(^^)/
書込番号:19594897
1点

>RaspberryCreamさん
動きの早いスポーツですと、平成時代に出た発展途上のミラーレスでは、背面液晶に表示するタイミングが遅いので、
高速連写で撮影しないと追従しずらいかと思います。
まあ、お外での撮影ですと、コンデジも含め背面液晶見ながらの撮影ですと、晴天時反射して見づらいです。
なので、昭和時代からある一眼レフでその部分をカバーしてあげる必要があるようです。
・キヤノンだと、70Dか7DMark2がおすすめです。
・ニコンだと、D7200かD500がおすすめです。
人と動物の表情がリアルタイムで変わるので、連写枚数多い方がいい表情が撮影出来るかと思います。
今お持ちのミラーレス機は、処分する必要はありません。
ちょっとお出かけ用のカメラとして置いてはいかがでしょうか?
書込番号:19594980
1点

Bの予算が出せるのであればOM-Dでも多分、EM-1クラスだと
思うのでNIKONのD7200+タムロン70−300mmで最大35mmの
450mm相当で更にD7200では画素数は落ちますが約585mm相当
まで焦点距離をいざとなれば伸ばせます。今のPENの40−150mmのレンズが
最大300mm相当なので距離的には伸びますと思います。
でスポーツ以外で使用でE-PL5は併用が良いでしょう。
後は、BでOM-D EM-1ボデイ+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8
PRO 1.4x テレコンバーターキット導入でE-PL5は併用で標準ズーム
のキットレンズも併用、E-PL5はファインダーが必要であれVF−3
買い足し。
EM-1とかのファインダーのタイムラグが少なくAFが速い機種に
明るいレンズにテレコンで最大420mm相当のレンズに。
書込番号:19595055
5点

貼り付け忘れました。
D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
タムロン70−300mm A005
http://kakaku.com/item/K0000137844/
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
OM-D EM-1
http://kakaku.com/item/J0000013588/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/
40-150mm F2.8 Pro 1.4xテレコン
http://kakaku.com/item/K0000693530/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/index.html
後は、距離足りない分はトリミング等で工夫して拡大する方法もありますね。
書込番号:19595081
2点

RaspberryCreamさん おはようございます。
ミラーレスはいくらAFが優秀なものでも一眼レフの実像を見て撮る撮り方に慣れた方なら、動きものを撮るのであれば虚像を見ながら撮るストレスは慣れれば別かも知れませんが、私的にはとても我慢できるものではないと思います。
買い替えならば折角のミラーレスのコンパクト差を二束三文で下取りではもったいないので、一眼レフを買増されて用途用途で使い分けたりされれば良いと思います。
書込番号:19595093
2点

RaspberryCreamさん こんにちは
動き物の撮影の場合 ファインダーの撮影が良いと思いますが その中でも光学ファインダーの方が 動きを追いやすく使いやすいと思いますし フォーカスポイントの配列も使いやすい D5500が良いように思います。
書込番号:19595182
2点

回答が迷走しているようですが、・・・。
>お気づきの「デメリット」もございましたらお教え頂けると助かります
まず、これは、もちろん、
>その点、ミラーレスは軽量で、海外旅行ではとても重宝しますね
のメリットが、買い替えると、無くなってしまう事です。
また、
>不便に感じる点は、・・・、望遠レンズが150mmであることです
であるならば、X7のダブルズームでも大差ない結果かと。
75-300以上が欲しい、という事なら、
EF100-400Lか、シグマ150-600Contemporaryとかが、X7のほかに、必要かと。
とても重くて大きいです。
X7が世界一小型軽量な、という煽り文句は、わすれてOKでしょう。
レンズまで含めると、無意味になるので。
それと、スポーツとは何でしょうか?子供サッカーだけですか?
Kissは、一眼レフの中では、暗いところに弱い、動き物に弱い、というカメラです。
価格.comでは、キヤノン大好きな人が、ミラーレスを駆逐せんと、こういう比較の際にはよく
推しますが、当のKissの板に行くと、子供のスポーツが上手く撮れない、という相談が、たくさん、・・・。
>今回は金額面は考慮せず、機能面でアドバイス頂けたら
とうなら、D7100にシグマ150-600Sports買い増し、とか、・・・。
書込番号:19595870
7点

皆様、早々に沢山のご回答、本当にありがとうございました!!!
カメラ弱輩者で、かつ掲示板初投稿でしたので、コメント頂けるか心配しておりましたが、朝起きてビックリしました…
アドバイス多勢のAに決めました
次に本体とレンズですね
ところで…恥を忍んでお伺いします…
「サッカー、画像、小学生」など検索すると、背景ボケた、2人位の全身がプレイする写真は、何mmレンズだと思われますか?
被写体までの距離は、サッカー場のサイズを考えて、10〜50m位までを想定しています
プロと同等の写真が無理とは、百も承知ですが、趣味の範囲内で、このような雰囲気を目指して精進できればなぁ…と…
マニュアルモード、連写撮影、PCでトリミング加工をしつつ、できればバズーカ砲のようなレンズでないもの…が希望です
御力を拝借できればと思っております
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:19596838
0点

>RaspberryCreamさん
返信ありがとうございますm(._.)m
先ずは、kissX7ior8iのWズームキットの
250o望遠レンズで始められてみては?
そして、慣れてきてその先が見たくなってからでも
その上のシステムを考えられても
遅くは無いと思います
撮影テクニックは
先ずはシーンモードのスポーツで
撮られても充分かなとは、思いますけど
先ずは、お手元に新しいカメラが来てからでも
良いのでは?
壁に当たったならば、こちらで聴かれると
スグに皆さん答えてくれますよ(^ー^)ノ
書込番号:19597131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ところで…恥を忍んでお伺いします…
「サッカー、画像、小学生」など検索すると、背景ボケた、2人位の全身がプレイする写真は、何mmレンズだと思われますか?
被写体までの距離は、サッカー場のサイズを考えて、10〜50m位までを想定しています
フルサイズ機で400mmで撮っているのでダブルズームのキットレンズで最大望遠で同じくらい
ですね。
書込番号:19597338
1点

添付の写真ですが、このレンズですよ。
http://kakaku.com/item/K0000141299/
100万円のバズーカです。
この量のボケは無理ですが、このサイズで撮るのは望遠側250mmくらいのレンズがあれば可能です。
書込番号:19598418
2点

Kiss 250mm × 0.8 = E-PL5 200m
E-PL5 150mm ÷ 0.8 = Kiss 187.5mm
で、だいたい同じ大きさに撮影できます。
例題の写真は、400mm ÷ 1.6 = Kiss 250mm
なので、例題の写真は、E-PL5で望遠力が不満足な現在の撮影場所よりも、もっと近くから撮ったと思った方が良いのでは?
ちなみに、E-PL5とKissの係数が0.8な所から類推してください、レンズがバズーカでなければ、E-PL5をKissにしても、大してボケの大きさは変わりません。
書込番号:19598606
3点

RaspberryCream さん
>何mmレンズだと思われますか?
RaspberryCream さんがアップされた画像をクリックすると、大きな画像が開くとともに、その下に Exif 情報(*1)が表示され、焦点距離が 400mm で、撮影時の絞り値が F2.8 であることが判ります。
レンズ名は空欄になっていますが、Canon でこの条件に合うレンズは、gngn さんの仰る通り、EF400mm F2.8L IS II USM という、100 万円近い「バズーカ」・・・というよりも「大砲」に近いレンズと考えられ、スレ主さんの
>できればバズーカ砲のようなレンズでないもの…が希望です
を満足できないレンズということになりますね。
*1:Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)は、富士フイルムが開発し、
当時の日本電子工業振興協会 (JEIDA)で規格化された、写真用のメタデータを含む画像ファイルフォーマット。
デジタルカメラの画像の保存に使われる。略称はExifで「エグジフ」(もしくは「イグジフ」)。
カメラの機種や撮影時の条件情報を画像に埋め込んでいて、ビューワやフォトレタッチソフトなどで応用することができる。
Exif2.2ではExif Printという規格を組み込んでおり、撮影時の条件情報を元に自動的に最適化を行って、的確な状態で
プリント出力を可能にしている。また撮影者や著作権情報、コメントなど付随することが出来る。
<ウィキペディア フリー百科事典>
ところで、
>フルサイズ機で400mmで撮っているのでダブルズームのキットレンズで最大望遠で同じくらいですね
なんて回答をなさっている方がおられますが、
*Canon EOS-1D Mark IV は撮像画面サイズ 27.9×18.6mm の APS-H フォーマットであり、フルサイズではない。
*上記撮像画面サイズの対角線長は約 33.5mm で、(マイクロ)フォーサーズの対角線長 約 21.6mm の約 1.55 倍になるので、
Canon EOS-1D Mark IV+400mm レンズと同等の大きさで撮れる(画角が同等)のは、(マイクロ)フォーサーズ機なら
約 260mm のレンズになる筈
初心者マークを付けてご質問されている方に対して、「何とも無責任な回答!」といわざるを得ませんね。
書込番号:19598650
2点

申し訳ありません。
記述不足があったため、「修正する」心算だったのに、間違えて「書き込む」ボタンを押してしまいましたので、訂正させて頂きます。
誤)*上記撮像画面サイズの対角線長は約 33.5mm で、(マイクロ)フォーサーズの対角線長 約 21.6mm の約 1.55 倍になるので、
Canon EOS-1D Mark IV+400mm レンズと同等の大きさで撮れる(画角が同等)のは、(マイクロ)フォーサーズ機なら
約 258mm のレンズになる筈
正)*上記撮像画面サイズの対角線長は約 33.5mm で、(マイクロ)フォーサーズの対角線長 約 21.6mm の約 1.55 倍になるので、
Canon EOS-1D Mark IV+400mm レンズと同等の大きさで撮れる(画角が同等)のは、(マイクロ)フォーサーズ機なら
約 258mm のレンズになる筈で、「ダブルズームのキットレンズで最大望遠」(150mm)では全く足りない!
書込番号:19598662
1点

>RaspberryCreamさん
2016/02/16 20:31 [19596838]の投稿写真ですが、
http://www.frontale.co.jp/diary/2011/0506.html
フロンターレ日記の2011年05月06日(金)の日記の写真を使っているようですけど、
日本国の「著作権法」に抵触しているかと思います!!
書込番号:19598683
4点

望遠効果という場合、2通りあるように思います。
一つ目は画角、つまり離れた被写体をどれだけ引き寄せられるかであり、二つ目はボケ量でしょうね。
画角についてはすでにみなさんがお書きのとおりですが、Aを選ぶ場合、APS-Cなのでキヤノン機は×1.6倍、ニコン機は×1.5倍なので一見キヤノン機が有利のように見えます。しかし、ダブルズームキットに限定すれば、キヤノンの望遠側250oは換算400o相当、ニコンの望遠側300oは換算450oになりますので、わずかながらニコン機のほうが有利になるとも言えます。
アップされた写真の著作権法の問題は別論として、EOS 1DWはAPS-Hですから×1.3倍、つまり400oのレンズで520o相当の画角で撮られているようですね。トリミングをうまく使えば画角の問題は解決すると思います。
しかしながら、ボケ量については400oF2.8のレンズとキットズームの望遠端F5.6ではかなり差がつくのはやむを得ないかと。どうしてもバズーカ級のレンズには敵いません。もっとも、E-PL5などのマイクロフォーサーズ機の150o(換算300o相当)と比べれば大きな差があるとは思いますが。
書込番号:19599658
1点

皆様、お叱りも含め色々なアドバイスをありがとうございます!
どのご意見も、私には写真の考え方を学ぶようで、とても参考になります…
奥深い世界ですので、色んな考え方があって当然ですものね
趣味ではありますが、私も楽しみながら精進できればと思っております
@著作権に関しては、投書を削除すれば良いのでしょうか?
A望遠効果に関して、アドバイス通りです!!!!
画角の問題ではなく、ボケ量をお伝えしたかったのです
とはいえフルサイズ機+バズーカ砲という訳には…
B二択で迷ってます
(A)CanonX8i/NikonD5500等のダブルズームキット(…ボケ感が出せるのなら…)
(B)ボディ+レンズ 別々に購入
僭越ながら…自分のイメージする目標の写真とは、音や湿度、匂い、もしくは過去の記憶が呼び起こさせるような、それでいて一瞬、時が止まり、無音のような…そんな写真が撮れたらなと思ってます
百年早い!!!!と突っ込まれるのを承知で申しました…スミマセン
もしご意見をお聞かせいただけるようでしたら、宜しくお願い致します
書込番号:19600152
0点

こんばんは、
>PL5の購入理由は、以前所持していた一眼レフを落下破損したための買い替えでした
多少重かったのだと思います
その点、ミラーレスは軽量で、海外旅行ではとても重宝しますね
望遠レンズの購入は、当然重くなりますよね、
とりあえず、デジタルテレコンの機能使って撮られてみたらいかがでしょう?
以前使っていた一眼レフは、動き物の撮影どうでしたか?一眼レフだと撮れるって事ではありません、
動きものの、撮り方は、たくさん撮ることです。経験することです。(撮影の基本は、マスターする)高スペックで高いカメラだからといって、良くなんて撮れません。
運動会なんかでは、置きピンも多用します。(連写撮影)
以前一眼レフ使ってんであれば、ファインダーでの撮影は、大丈夫なんでしょうから、VF-4の追加もありですかね?
気になる、大型店でそれらの3機種を実際手に取って確認撮影すれば良いと思います。
書込番号:19600238
2点

個人的なオススメとして
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
に、TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
のレンズを追加で480o相当の望遠撮影が出来るので
オススメ(≧∇≦)
書込番号:19600239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、やっぱりボケ量の問題でしたか。
となると、アップされたレベルの写真を求められるのならキットの望遠レンズではやはり厳しく、バズーカ級のレンズしかないように思います。突き詰めれば(画角は別論として)、ボケ量はレンズの実焦点距離とF値で決まりますから。
ご承知かとは思いますが、ボカすテクニックとしては
○被写体になるべく近づく ○なるべく背景との距離をとる ○なるべく望遠側を使う ○なるべく絞りを開ける
というのが挙げられますが、レジャーや運動会程度(と言っては失礼ですが)ならともかく、サッカーの試合となると難しいように思います。
被写体との距離が10mくらいなら候補のカメラ+キットの望遠レンズでもなんとかなりそうに思いますが、50mとなるとはっきり申し上げてボケは期待しないほうがよろしいかと。仮にトリミングで切り出しても、ボケ量そのものは変わりませんし。
書込番号:19600317
3点

>RaspberryCreamさん
機材の選定は基本2番で良いのですが、ある程度の上級機種のほうが楽に撮れますよ。
望遠が超望遠で使えるAPS−C機で、今現在お買い得で高性能なのはキヤノン7DマークU
なのですが、スポーツモードとかのシーンモードが搭載されていません。
7DUはある程度の知識、経験があればX8iやD5500よりも遥かに撮りやすい機種になります。
スポーツモードが無いと取っつきにくいならば、秒7コマの連写ができるキヤノン70Dが良い
と思いますよ。
これに質問の回答はBで、シグマの高倍率ズーム18−300コンテンポラリーを購入すれば
レンズ交換無しで、近場から遠方まで一本で、最大で換算480ミリ相当で撮影可能です。
望遠域は解像感が高くて簡易マクロ撮影もできてAFも大丈夫な良いレンズです。
結構重めでそこそこ高価な組み合わせですが、長く使って元を取って下さい。
なお70Dはボディのみでいいですが、動画もとるならレンズキットとシグマレンズでも
いいと思います。
書込番号:19600360
1点

スレ主は気持ちが舞い上がってるし、周囲は無責任(トータルにユーザーのことを考えていない)な発言が多いし、、、こりゃだめぽんだね。
pl5じゃ、ファインダーないし、半押し手ぶれ補正はないし、2駒目は引っかかるし、、、で、扱いにくいのはたしかでしょう。
でも、一眼レフは重いよ。本人が納得してるならいいけど、一鳥一石で撮れないことは覚悟しておいてね。
書込番号:19600519
2点

しまった。1Dとみた時点でフルサイズと勘違いしてしまいました。1D4なのでAPS-Hでしたね。
RaspberryCreamさん
目標を高く持つのは全く問題ないかと。
問題なのは、
大きなボケが欲しい、でも小さいのが良い、重いの嫌だ、予算も5万円まで、とか出来ないことを要求することです。
こういう書き込みするとあっという間に突っ込まれます。
ボケ量を求めると、残念ながら
大きい、重い、高い
の3重苦から逃れられません。
ボケ量にはいろいろなファクターがありますが、一番大きなファクターは口径で、これは焦点距離÷F値で計算できます。
口径が大きいほど、ボケ量も大きくなります。
400oF2.8ですと、400÷2.8=142.857になります。ざっくり14センチちょっとです。
これは何を意味するかというと、レンズの直径が最低でも14センチは必要ということです。実際は14センチでは作れないので、もう少し大きいはずです。
今お持ちのマイクロフォーサーズのカメラですが、最近まで口径が50oを超えるレンズがありませんでした。
40-150oF2.8 PROでようやく50oを超えましたが、400oF2.8と比べるとはるかに小さいです。
というわけで、ボケ量を追い求めるのはやめておいた方が無難だと思います。
それでも、それでもなおボケ量を求めるのであれば、Samyangの85mmF1.4を勧めます。
これは中古で2万円くらい、新品でも3万円で購入できるレンズですが、口径が60oを超えるレンズです。
マイクロフォーサーズで使えばフルサイズ換算で170oの画角になるので、トリミングすれば(相当な腕前があれば)サッカーでも使えなくもないでしょう。
ですが、このレンズ、MFオンリーですので、激しく動くスポーツには絶望的に使えません。
ボケ量が大きいというのは、逆にいうとピントが合う範囲が狭いということなので、ピンボケ写真を量産することになります。
つまり、ボケ量が大きいレンズを使うということは、それだけピントが合う範囲が狭いので、AFが優秀なボディを使う必要があります。もちろんMFオンリーなんてダメです。
となると、一眼レフの中でも、上位機種でないといけません。7Dクラスか、それ以上でないと。
すると、レンズも含め、
・大きい
・重い
・高い
の3重苦からは逃れられなくなります。
悲しいですが、これが現実です。
書込番号:19600533
2点

>僭越ながら…自分のイメージする目標の写真とは、音や湿度、匂い、もしくは過去の記憶が呼び起こさせるような、それでいて一瞬、時が止まり、無音のような…そんな写真が撮れたらなと思ってます
百年早い!!!!と突っ込まれるのを承知で申しました…スミマセン
いや、百1年早いかも!
多分、今の機種でも上記のような写真撮れますよ!
コンデジだって素晴らしい写真いくらでもあります、良い写真を真似て撮ってみたりもします、構図や切取りでも全く違います。
書込番号:19601035
2点

RaspberryCreamさん
>「サッカー、画像、小学生」など検索すると、背景ボケた、2人位の全身がプレイする写真は、何mmレンズだと思われますか?
被写体までの距離は、サッカー場のサイズを考えて、10〜50m位までを想定しています
プロと同等の写真が無理とは、百も承知ですが、趣味の範囲内で、このような雰囲気を目指して精進できればなぁ…と…
マニュアルモード、連写撮影、PCでトリミング加工をしつつ、できればバズーカ砲のようなレンズでないもの…が希望です
え〜っと、写真の違いはレンズだと・・・・師匠に教わりました。
かなりハイレベルを目標にされているようなので、それなりの覚悟をしなくては到達できないと考えます。
バズーカ砲レンズ(100万円!)でないとすれば、どの程度(大きさ?重さ?価格?)でガマンするかになりますね。
重さは訓練でどうにでもなります。まず、価格も30万円まで可能ならシグマレンズ 120-300mm F2.8 DG OS HSM はいかがでしょう。
バズーカ砲400ミリに対して300ミリで望遠効果は弱いですが、なにせ価格が1/3です。気になるボケの感じは作例を参考にしてください。
あるいは、ボケはそれほどでないですが600ミリまでのレンズ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary はいかがでしょう。望遠効果が高くて価格はさらに安い11万円くらいです。
私も試行錯誤中、これらのレンズは自在に操るには苦労をします。サッカー撮りならばさらになかなか容易ではないですが、これらならキットレンズよりいずれ満足されるのではないでしょうか。
書込番号:19601130
1点

E-PL5の板ですから...
そろそろ、スポーツ写真愛好家が多く集まる板に誘導してあげたらいかがでしょうか?!
パパママの子供成長記録写真の一部としてならG7等瞬間を逃さないパナソニックの4Kフォト機もありだよなぁ・・・というか、ある意味最強!とかと思ったりもしたんですが、スレ主さんの要望は遥かな高みにあったようで(^^;)
書込番号:19601151
2点

あっと忘れていました。カメラはキヤノン7D2で、アマチュアにはこうしたスポーツ撮りには最強だと思います。
書込番号:19601162
2点

皆様、本当に沢山のアドバイスをありがとうございました
仰る通り、質問が当初のPL5からずれてしまいましたね
別のクチコミ掲示板を探してみます
趣味ではありますが、理想の写真にどうしたら近づけるか…という疑問に、皆様真摯にお答え下さり、心から御礼申し上げます
どのご回答も私にとっては非常に有難く、大変勉強になりました
そして自分の未熟さを知ることもできました
100万越えのバズーカ砲はプロの特権として、弱輩者はひたすら努力あるのみですね
どのボディとレンズにするかは(高い買物なので)、かなり悩むと思いますが、アドバイスを基に実物を見に行ってきます
本当にありがとうございました!!!
※投稿は削除できないのですね…大変な事をしてしまった…
書込番号:19601413
0点

皆様
お礼が大変遅くなり申し訳ございません
お蔭様で、あれから悩みに悩み、やっと本日購入致しました
皆様方の貴重まアドバイスを大切にして、日々精進したいと思います
ご報告ですが、機種は
CANON EOS80D、レンズEF100-400mm F4.5-5.6Lです
全く身の丈に合っておりませんが、E-PL5のストレスから解放されること、そして子供の成長が撮影できるのも期間限定だと思い、決心しました
本当にありがとうございました
心から御礼申し上げます
書込番号:19901456
2点

>RaspberryCreamさん
思い切りましたね!
サッカーをE-PL5で撮るのはとても難しかったと思いますが、ずいぶん違ってくると思いますよ。
100-400LはII型の方ですか?
100-400L II型は写りもいいし、オートフォーカスも速いですね。重いですけど、、、
http://review.kakaku.com/review/K0000713956/ReviewCD=847313/#tab
書込番号:19901534
0点

>RaspberryCreamさん
人も羨む機材だと思いますが、間違いの無い組み合わせだとも感じます。
とりあえずはスポーツモードで、追うのに慣れたらAIサーボにAvモードで背景ボカしてとか、AF測距点も色々と
試してみるといいと思います。
80Dの使い方が詳しく書いてある本もあるといいでしょうね。
被写体を追うのが大変だと感じたり、ズーミングがうまくできない場合には一脚が便利ですよ。
最初は集団の中の一人を狙うのは大変だと思います。
取説片手に連写でとにかく沢山撮ってみて下さい。
場数を踏むうちにだんだんコツが掴めてくると思います。
書込番号:19901552
0点

レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMです
最後までご丁寧にアドバイスありがとうございました
また何の機会がございましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします
書込番号:19904847
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





