デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
子どもの幼稚園の運動会があるため、望遠レンズ購入を考えているのですが、そもそもこの機種で運動会の撮影は乗り切れるのでしょうか?
望遠レンズも数種類あり、どれが良いのかよくわかりません。
ミラーレスでは撮影が厳しいようなら、一眼レフの購入も考えております。本音は、今持っているミラーレスで乗り切れれば一番よいのですが...
その場合、レンズ込みの予算は15万くらいまで(もう少し上げられるかもしれませんが)、メーカーはこだわりません。
色々調べてはみたものの、あまりよく分からずこのような質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21183109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
幼稚園の運動会でしたらPM2で問題ないと思います。
ただ、雨天で室内開催になったら、画質が悪くなるのは覚悟しなければなりません。その場合はエントリークラスの一眼レフでも厳しいですが。
望遠レンズは、オリンパス40-150mm/F4.0-5.6で良いのではないでしょうか。中古で10000円くらいからあります。
書込番号:21183215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、望遠レンズでお子さんを捕らえ続けるのは結構難しいので、早めに練習しておいたほうが良いです。
ご存知かもしれませんが、カメラの持ち方も、左手で本体とレンズを下からしっかり支えます。
ファインダーがあったほうが見やすいですが、運動会程度だったら液晶画面でも大丈夫。
とにかく、事前に慣れておいて下さい。
書込番号:21183314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスが運動会に向いていないというより、ファインダーが無いと追尾が難しくなるということだと思っています。
m4/3は持っていませんが、このボディでも、外付けのビューファインダーをつければ、難易度は下がると思います。
レンズの方は、屋外での実施を前提にして、運動会のグラウンドがさして広くないなら、近距離での撮影まで一本でこなすとして、利便性優先で14-150くらいがいいように思います。
ただ、一眼レフに買い替えるにしても、現ボディで新レンズを使うにしても、慣れは必要ですので、事前に練習はしておきましょう。
書込番号:21183319
2点
う〜ん大切なカメラですがそろそろ更新時期かも。ファンダーが付いてると望遠も撮りやすいと思いますので、新型が発表されて値段が下がって来ているOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットはどうですか
http://kakaku.com/item/J0000017176/
書込番号:21183369
2点
オリンパスもこのカメラも使ってないので推測となりますが・・・
レンズさえしっかり選べば綺麗に撮れると思います。
フォーサーズは確か35mm版換算で×2倍相当の焦点距離だったと思うので
レンズが150mmであれば×2倍で35mm版換算300mm相当の焦点距離ですね。
35mm版換算値で幼稚園の運動会だと300mmもあれば望遠は大丈夫だと思います。
小学校になれば運動場の広さから400mm以上
出来れば600mmとかが必要になると思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
http://kakaku.com/item/K0000740866/
↑こんなレンズだと14-150mmなので×2で28-300mmとなり
広角から望遠まで、幼稚園の運動会だと大丈夫なんじゃないかと思います。
広角側も28mmから始まってるのでお昼のお弁当なんかも
十分に綺麗に撮れると思いますし、全体の雰囲気なんかも余す所無く納められると
思います。
ただしF4.0-5.6となりますのでそれ程明るいレンズでもなく
室内でのお遊戯とかの動き物は若干苦手だと思います。
(ザラザラした写真になるか、被写体ブレか、暗い写真になるか?みたいな)
そしてこの際買い換えとかであれば
出来ればファインダーの付いたカメラをオススメします。
慣れてるから大丈夫って言われればそれまでなんですが
屋外だと光線の具合により背面液晶のみでは何が写ってるかさえ見え難い時があります。
そんな時にファインダーがあればすごく助かります。
私は普段一眼レフで撮ってますので光学ファインダーを覗いて撮りますが
ミラーレスの液晶ファインダーでもとにかくファインダーがある方が撮り易いです。
因みにコンデジも使ってます
パナソニックのTX1て機種ですが、
控え目だけどファインダー・・・アッ!付いてるって事がかなり重要でした。
レンズさえ上手くチョイスすればきれいな写真は撮れると思います。
書込番号:21183408
![]()
0点
>avocado33さん
えっ?
このカメラ ファインダーが無いの?
ファインダーがあったほうが良いです。
日中屋外は、液晶画面が見にくいし
接眼して三点支持になるから、カメラも安定します。
書込番号:21183415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会の写真が撮れますか?と聞かれたら僕は「撮れます」と答えますよ(*^^*)
もっと性能の劣るカメラで幼稚園や小学校の運動会を撮ってますから(笑)
ただ…いつでも・簡単に・欲しい瞬間を♪という希望ならば役者不足だと思います。
PM2と比べたら、同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニックの現行機種なんかだと笑っちゃうぐらい簡単に撮れますから♪
ヒントと言えるほど的確な表現ではないかもしれませんが、日常的にお子さんが公園の遊具や自転車などで遊んでいる姿を大きな不満なく撮れているのならば、運動会はもっと簡単に撮れるハズです。問題ないですよ( ̄^ ̄)ゞ
でもすぐに小学校に上がりますしそうなると運動会や他のイベントの様子も変わってくるので、それを見越して新しいカメラを購入しておくのも1つの手だと思います。
しばらくPM2を使用するのか、それとも新しいカメラを購入するのか…その点がハッキリしてからまたココで質問をすれば内容に応じたアドバイスをもらえると思います(*^^*)
書込番号:21183421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>avocado33さん
コンディション次第では撮れなくもないけど、グランドで背中に太陽をしょっちゃうと液晶モニターが非常に見づらいです。
EVF推奨だけど、PM2はシャッター半押しで手振れが止まりませんから、望遠になるとどっちみち画面がゆ〜らゆ〜ら揺れますんで、EVFが無い時は液晶パネルのタッチシャッターでも良いかもしれません。
シャッタースピードは速めに(ま、1/200目安かな)、後でトリミングするつもりで欲しい画面よりも少し広く写し、要らない部分をカットするつもりで撮ればいいかなと思います。 デジタルテレコン・オンで RAW+JPEGで撮ると広い画像と中心部の2種類の画像が撮れます。 あとワンショットで安心せず保険のショットも数枚撮っておくと良いです。
これから望遠レンズを買うならレンズに手ぶれ補正が付いてるパナ45-175mm http://kakaku.com/item/K0000281877/?lid=myp_favprd_itemviewか、明るいパナ35-100mm/F2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/がおすすめな気がします。
EVF+ズームレンズを買うついでに OMD-M10mkIIダブルズームキットってのも十分アリだと思います。
書込番号:21183733
0点
>avocado33さん
一眼は望遠効きにくくなるので、大きさ&値段がかなり上がります。
このカメラでも撮れますが、ファインダーが無いのが厳しいかも。ファインダーを追加した方が良いです。
幼稚園なら望遠は、40-150mm(換算80-300)あたりで大丈夫です。
小学校に上がると70-300mm(換算140-600)が欲しくなるかも。たた、近くが撮れなくなるのでうーん・・・
40-150F2.8テレコンキットだと室内行事(お遊戯会など)と運動会でも使えそうですが、高いのがネックです。
書込番号:21183821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>avocado33さん
E-PM2に限らずマイクロフォーサーズのボディ内手ぶれ補正ある機種ならなんでもですが
(手ぶれ補正のないパナボディだと実質6種なんで、激弱ですが手ぶれ補正のあるE-PM2でよかったです)
候補としてはこのへんのもので実質10種類しかないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-100
あとはPM2の用途次第・あるいは他のレンズ資産次第なんですが、
・標準ズームを持っていてレンズ交換しつつ望遠ズームがほしい(あるいは中望遠ー望遠域しか撮らない)
のであればこのへん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=150-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=40-100
オススメは値段かけたくなくなるべく軽くなら望遠キットズームがいいです
http://review.kakaku.com/review/K0000268487/ReviewCD=924305/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab
将来もE-PM2あるいはマイクロフォーサーズで行こうかなーと考えていてより望遠を考えるなら300mm以上
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=40-100&pdf_so=p1&pdf_Spec302=300-
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
・レンズ交換なしに広角から望遠までなんとかしたいなら便利ズーム
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-20
オススメはレンズ内手ぶれ補正があってボディを選ばないパナ14-140mm(265gの軽い方)ですが
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
レビューに書いたように、3万円台で買うものです(それでも高すぎますが)。
僕はレフ機1台にE-PM2を2台の合計3台体制(1台は完全魚眼専用のサブですが)なので、
・競技中はレフ機に便利ズーム・E-PM2には100-300mmの望遠ズーム
・運動会前/お昼/運動会後はレフ機に超広角ズーム・E-PM2には14-140の便利ズーム
と時間帯で画角帯を変えて使い分けてますけど、
運動場の規模次第ですが幼稚園なら多分140mmでも足りるかと
(小学校以上やウチのように付属高校のグラウンド借りるとかだと足りないかもですが)。
あとは上記どっちの作戦でいくか(望遠ズームか便利ズームか)次第ですけど
・E-PM2に広角から望遠まで全部を担当させるなら便利ズーム
・望遠域しか撮らないでいいなら安くあげるなら望遠キットズーム、
重くなってもよくてより望遠が必要と感じるなら300mm以上の望遠ズーム
かなと思います。
また、炎天下で液晶は見にくいですし望遠で動きものを捉え続けるのは困難ですので、
外付けファインダー買うとよいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
E-PM2に限らず、PENシリーズで炎天下の望遠動きものならすべてそうすべきではないかと。
みなさん他を買わせたいようでこのチョイスはしませんが
マイクロフォーサーズはとにかく小さく軽いシステム以外売りがないにも関わらず今は大きく重いものしかないんで、
ファインダー可能な小さく軽いGM5とかPEN miniは大事に使ってあげるべきかと。
書込番号:21183846
![]()
0点
>パクシのりたさん
>とっちゃきさん
>TideBreeze.さん
>ぽん太くんパパさん
>謎の写真家さん
>DLO1202さん
>しま89さん
>遮光器土偶さん
>ハイディドゥルディディさん
まとめての返信で申し訳ありません。
たくさんのコメント、オススメをいただきありがとうございます。
全て読ませていただき、少しずつクリアになってきました。
追記として、
・幼稚園の運動会は屋外の市民グラウンド使用(小学校グラウンドより広い)
・他行事で、お遊戯会や発表会は室内体育館であり。
・普段は子どもの撮影メイン、旅行や食べ物写真を撮るのも好きで、出かけるとそれらも必ず撮る。
・子ども3人(動き回る1,3歳)がおり、その動きにカメラが追いつかなくなってきた
というのがあります。
ミラーレスは、今後も旅行のお供や食べ物、子どものアップ撮り用に持っておき、
上に追記した用途に対応すべく、一眼レフの購入を検討した方が賢明でしょうか?
返信を読ませていただき、はじめはPM-2に望遠レンズとファインダー購入に魅力を感じていましたが、追記の状態ですと、一眼レフ購入が良いのかなと感じている次第です。
ただそうなると、これまたどの機種が良いのかも分からず。
オリンパスの保有レンズは、標準ズームと、単焦点の2点のみです。
望遠レンズはこれからなので、カメラメーカーはどちらでも良いかとは思いますが、
これらを踏まえて再度オススメがあればお聞きしたいです。
明日(もう今日になっていますが)大型電気店にカメラを触りに行く予定にしています。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:21183910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
avocado33さん
さわって来てゃぁ~
書込番号:21184020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>avocado33さん
小学校よりも広いグラウンド使用との事ですが、幼稚園の運動会で全面を
使用するとは思えないので35ミリ換算300ミリ程度の望遠で撮れると思います。
換算300ミリとはオリンパス等で150ミリに相当し、皆さんがお薦めのものですね。
オリンパスやパナソニックの機種なら今お持ちの交換レンズが使えるのでしま89さん
がお薦めのE−M10MUなど良さそうですね。(この機種を私は詳しく知りませんが)
屋内行事で明るい単焦点レンズは必須と感じるので念頭に置いた機種選びが必要だと感じます。
一方一眼レフ(ニコン、キヤノン等)だとダブルズームキットを購入すると同梱される望遠レンズ
では換算450ミリ(ニコン)、400ミリ(キヤノン)とより被写体を大きく撮影する事が可能です。
また将来小学校の運動会等で大きな会場となった時に、近場から遠くまで一本のレンズにて
撮影可能な通称「便利ズーム」・18−300や18−400を選べるのも一眼レフのメリットです。
この場合の300ミリとはキヤノンだと480ミリ相当だし400ミリは640ミリ相当の超望遠です。
レンズを含めた機材の大きさがかなり変わるので、E−M10MUやEOSキッスX8i、X9、
D5300、D5600と色々見て感触を確かめる事をお薦めしておきます。
それと蛇足ですが機材は買い替えでは無く買い足しが良いと思います。
書込番号:21184280
![]()
1点
>avocado33さん 返信ありがとうございます
書いたようにE-PM2は外付けファインダー追加可能なマイクロフォーサーズ(MFT)機種としては
元々ファインダーのついたGM5同様に最小最軽量で
さらにはボディ内手ぶれ補正のある(弱いとは言え)唯一の機種です。
現行の他のMFTはどれも大きく重くなってしまっていますので、
そっちにするくらいならレフ機の入門機買ってもトータルの重さは大差ないので、
いっそレフ機にしてしまってもいいかもしれませんね。
僕はとにかく大きさ重さ(特に重さ)が気になるので
レンズの方はどうにもならないのでボディはとにかく軽いものを選んでいます
(E-PM2もですが、レフ機も去年までD3100・今年からX7です)。
X7は底値切って少し高くなり始めていますけどまだまだ安いので
ダブルズームキット最安値のX7のダブルズームキットをオススメしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000484121/spec/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
新しくX9が出ましたがまだまだ高いのと重さ的には重くなったので僕は今のところ興味なし。
これらの望遠キットズームは250mm(換算400mm)までになりますから、
MFTの望遠キットズーム(換算300mmまで)よりは望遠で撮れます。
ニコンならD3400のAF-Pダブルズームキットが換算450mmまででよいですがプラス1万円、
D5300のAF-Pキットならプラス2万弱なかんじで、
なるべく軽めのものとしてこのへんがおすすめです。
予算が許せばD5600のダブルズームがよいかな。このへん予算次第で考えるとよいかなと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000019973_K0000942559_K0000977961_K0000922073&pd_ctg=0049
いずれにしてもE-PM2を併用していく予定であれば、
そちらもある程度レンズ・ファインダーなど増強する必要はあるかと思います。
大きさ重さ的に大きく重い方にシフトしていっていいのなら、レフ機に乗り換えていけばよいかなと。
書込番号:21184307
1点
>avocado33さん
そういうことでしたら、買い足しが良さそうです。
過去スレ拝見しましたが、ビデオカメラは買われたのですか?
もし買われていないのなら、パナソニックのG8やGX7m2あたりのミラーレスが良いと思います。
ビデオがあるならレフ機が良いですかね。そちらは私も良く知りません。
書込番号:21184316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私もたぶん150mm(換算300mm)でいけるように思いますね。
市民グランドの半分くらいを使うんじゃないでしょうか?
動きものの撮りやすさは、同じエントリー機ならミラーレスより一眼レフの
ほうが撮りやすいと思いますが、幼稚園〜小学校低学年レベルならミラーレスでも
いいんじゃないかと。
ミラーレスならできれば皆さん仰るようにファインダー付きがいいと思います。
体育館などはカメラにとって暗所となり、難易度が上がります。
F値の小さなレンズ(けっこう高価)か、高感度が強いカメラを使うと
比較的撮りやすくなります。
PM2のころと比べて最近のオリンパス、パナソニック機はだいぶ高感度が
良くなっていますので、そういう意味でも買い替え、買い足しはアリかなと
思います。
一眼レフもいいと思いますが、まだ小さいお子さんがおられるので、
現状のマイクロ4/3機のほうがいいかもしれませんね。
そこそこ動きものにも強そうなパナのDMC-G8あたりがいいのではなおですかね。
書込番号:21184506
2点
返信ありがとうございます♪
買い増し検討という方向になりそうですね(*^^*)
一眼レフとミラーレスはどちらも一長一短あるので悩ましいところだと思いますが…
運動会に主軸を置くならば、一眼レフのほうが撮影しやすく結果的にはコストも抑えやすいとは思います。
でも、それ以外のシーンではミラーレスのほうが便利だと考えていますよ♪
もちろんミラーレスでも運動会は撮れますし、一眼レフで日常的な撮影をする事も可能です。
量販店に下見に行かれるという事ですので、
・金額
・大きさ、握り心地
・ファインダーを覗いた感覚
あたりを意識してざっくりと候補を絞っていけば今後他の方もアドバイスしやすいだろうし、avocado33さんも理解しやすくなると思います(*^^*)
書込番号:21184794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度ですが、推測で書き込みします。
たぶん邪推の雰囲気になると思いますので、ゴメンナサイ。
なんか、段々と一眼が欲しくなった???
段々と一眼レフ・・・使ってみたいなぁ???
今のカメラで大丈夫そうだけど、どうせなら一眼使ってみようかなぁ???
みたいな心境の変化が伺えるんですが、どんなもんでしょうか???
でも、それなりにデカいと思いますよ!
ダイヤル、ボタン類、設定等それなりに増えると思います。
(高級機になればなるほど・・・です。)
さらに、自分の使ってるメーカーなり推してくると思います。
・・・今、ニコンはキャッシュバックキャンペーンやってます。
D5600ダブルズームキットなんか最適だと思います。
(そうです。私はニコン機使ってます。・・・ヘヘヘ)
まあ、それはそれで仕方ない事で、カメラに興味があれば当然だと思います。
(間違ってたらゴメンナサイ)
実際に店頭でデモ機に触れるのが一番良いと思います。
大きさ、重さ、持った感じのグリップ感、シャッター音、デザイン
シャッター半押しでフォーカスするのでその速さ・・・etc
自分の感性に馴染む機種があると思いますので、そのあたりから
選択された方が良いと思います。
書込番号:21184805
1点
運動会始め望遠レンズ使うイベントには動きものにしっかりAFが追随する一眼レフが一番です。
あとは連写枚数と重さの折り合いですね。そりゃ、秒間10連写できる中級以上の一眼レフは
瞬間を切り取る力は抜群ですが、とにかく、巨大で重い。
連写5枚以上で軽くて(500g以下)望遠レンズセットの一眼レフ・ダブルズームセット。
お得なのは、5連写できるニコンのD5300 AF-P ダブルズームキット 8万円。
ちょっと贅沢な6連写のキャノンEOS 9000D ダブルズームキット 12万円。
とことん軽量で5連写のニコンD5600ダブルズーム 10万円。
書込番号:21186061
0点
>nightbearさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>DLO1202さん
>ぽん太くんパパさん
>BAJA人さん
>ハイディドゥルディディさん
>パクシのりたさん
>さわら白桃.さん
>とっちゃきさん
>TideBreeze.さん
色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
店頭でx9i とd5600を触ってみて、ニコンの方が撮る時や設定の仕方などしっくりきたので、5500と迷った末、何人かの方からもオススメいただいていた、d5600を購入しました。
5500にしなかったのは、スナップブリッジが搭載されている方が良いと思ったからです(頻繁に友人に写真を送ったり、インスタグラムにアップしたりするため)。
ニコンは初心者ですが、これから使って慣れていこうと思っています。
アドバイスいただいたおかげで良い選択が出来ました。ありがとうございます。
以前悩んでいたビデオカメラの件ですが、sonyの中級機種を購入しました。
気にかけていただきありがとうございました。
書込番号:21189005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
avocado33さん
おう。
書込番号:21189013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>avocado33さん
おお、Fマウント行きましたか!しかも最新D5600とは。いいですねー
AF-Pレンズは爆速AFなんで、運動会にはよいかと思います。当然ダブルズームキットですよね?
http://kakaku.com/item/K0000922073/
ほとんど望遠キットズームAF-P 70-300mm(換算105-450mm)で足りるとは思いますが、
もしお昼時とかとっさに広い範囲を撮りたいときなんかは
外でイチイチ標準ズームにレンズ交換するのも大変だしホコリも気になるかもですので、
E-PM2に14-42mm(お持ちですよね?換算28-84mmの広角ー中望遠ズームです)付けて
荷物に忍ばせていくとよいかと。
すでにE-PM2をお持ちなので分かっていることかもしれませんが、
オートフォーカス(AF)は顔認識はダメですからね。
たくさんの顔があると思いっきり迷ってちーとも我が子にピントが合いませんので。
基本は中央(じゃなくてもいいけど)1点AFで半押ししてピントを合わせ、
AF-Cに設定して視野内にお子さん捉え続けて(これを練習してください)連写で
いい写真が撮れると思います。
あるいは他のやり方の方がうまく撮れるならそれを。
とにかく本番まではD5600での動きモノに慣れてください。
公園に一緒に遊びに行くのがなかなか練習になりますよ。
ウチも今月末運動会。がんばりましょう!!
書込番号:21189254
2点
PM2にVF4を着けて、pana45-175/4-5.6もしくはolymupus70-300/4―5.6(昔いFTレンス)を使用っています。望遠はEVFがないと厳しいと思います。換算600mmなら運動会でバストショットが撮れますよ。
今ならpana100―300/4-5.6Uかolympus75―300/4.8-6.7U。前者はレンズ内手ブレ。後者はレンズ内手ブレ無しです。両者とも使ったことがないのではっきりと言えませんが、明るいとSSが稼げるので、私なら100―300ですね。
書込番号:21192107
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2022/11/03 22:19:18 | |
| 14 | 2019/09/25 0:52:52 | |
| 11 | 2019/08/28 9:40:38 | |
| 6 | 2019/01/14 10:06:46 | |
| 14 | 2018/10/09 23:47:23 | |
| 5 | 2018/08/07 14:50:20 | |
| 21 | 2018/06/01 21:10:44 | |
| 46 | 2018/05/27 22:52:59 | |
| 20 | 2018/05/26 12:40:07 | |
| 13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









