『新年あけましておめでとうございます』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『新年あけましておめでとうございます』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

新年あけましておめでとうございます

2014/01/01 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種

はじめまして&新年あけましておめでとうございます。

年末にPM2レンズキットを買ったのですが、追加レンズのことで御相談です。
今朝、おせち料理を撮ったのですが、キットレンズでは感度が上がってしまいます。

主に料理撮影用、たまに旅行用に使いたいのですが、以下のレンズでお勧めは
どれでしょうか。予算は2万円まで。下の値段は近所のカメラ店の中古価格です。

お店の方の話ではパナソニックのレンズはオリンパスのカメラでは自動補正が
されないそうですが、PM2で使うとやはりいろいろ困ることがあるのでしょうか。

・LUMIX G 20/1.7 ASPH  20500円
・LUMIX G 14/2.5 ASPH  15750円
・M.ZUIKO DIGITAL 17/2.8 12600円

書込番号:17022378

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/01/01 12:23(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

20/1.7で間違いなしだと思います。おそらく旧型とは思いますが、外観以外はほとんど変わらないのでオススメです。


お安いレンズだとオリの45/1.8もオススメです。^o^

書込番号:17022471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/01 13:20(1年以上前)

新年あけましておめでとうございます。

良く撮れていると思いますよ。
このままお茶のマークに持って行きたいくらいです(*^^*)

さて、候補の中ではLUMIX G 20/1.7 ASPH が一番かと思います。
使いやすさと描写の良さで、キットと組み合わせてということも考慮しますとこの候補が良いでしょう。
何となく冴えないような外観のレンズですが「食わず嫌い」のレンズとでもいっておきましょうか。

17mmF2.8は後継の17mmF1.8が出た以上は、選ぶ要素がなくなってきているようです。
14mmF2.5は広角よりなのと上のレンズよりいくぶんマシですが、やや暗めがネックでしょうか。

汎用的に使える使いやすさなら、やはり20mmF1.7をおすすめしておきます。

また、自分もE−PL5にこのレンズを使っていますが、補正のことは気にはしていません。
パナGF5も持っているので、撮り比べたこともありますが、わからないレベルでしょう。

書込番号:17022593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2014/01/01 13:20(1年以上前)

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 私はLUMIX、14/2.5に1票です。換算28oと広角だと料理にも待ち撮りにも便利、もちろん旅行にもです。

書込番号:17022594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2014/01/01 13:26(1年以上前)

×待ち撮り 〇街撮りm(_ _)mごめんなさい!

書込番号:17022608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/01 14:05(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

E-PM2ユーザーで、20mmF1.7を所有、14mmF2.5と17mmF2.8は以前使ったことがあります。その上で

だんぜん20mmF1.7がお勧めです。焦点距離がブツ撮りに向いていますし、最短撮影距離・最大撮影倍率ともに高く、この中では一番近寄って大きく写せるレンズです。また、パナがm4/3を普及させるためにかなり力を入れて設計したレンズで、開放からシャープな描写です。

14mmF2.5はけっして悪いレンズではないのですが、ちょっと絞る必要があるのと、やはり焦点距離・最短撮影距離・最大撮影倍率ともに20mmF1.7には及びません。また、キットズームの14-42mmの14mm側F3.5と絞り値が半段しか変わらず、コンパクト意外はあまりメリットがないように思います。

17mmF2.8はたぶん14-42mmから付け替えてもほとんど感動はないでしょう。コンパクトさ以外はメリットがない並みのレンズです。

>PM2で使うとやはりいろいろ困ることがあるのでしょうか
たぶんボディとメーカーが違うことによる倍率色収差のことだと思いますが、使っていてそんなに問題は感じません。AFが遅いことで有名なレンズ(苦笑)ですが、古いボディならともかく、E-PM2だと過不足のないAFスピードです。動きの速い被写体以外なら不満はないでしょう。

書込番号:17022702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/01 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 建物(日中)

A 御堂筋の彫刻

なんばのイルミネーション

C 建物・煌き(夜景)

おせち料理さん、
新年明けましておめでとうございます。

美味しそうなおせち料理の写真ですね。キットレンズ、良い表現してくれていると思いますよ。

ところでキットレンズに追加するレンズの件ですが、個人的な好みで挙げれば、Lumixの20mm、F1.7です。
これは、いろんな場面で使いやすいレンズです。
確かにオートフォーカスが遅くうるさいとの声もありますが、動画を撮らず写真中心の私にとっては、全く気になりません。

このレンズで撮りました写真を載せさせていただきます。このところはイルミネーション等に嵌っており、夜撮ったものが多いです(よろしければ、私の縁側に最近撮りましたイルミネーションの写真を載せさせておりますので、そちらもご確認いただければ幸いです)。

書込番号:17022719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/01 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルちゃん正麺うどんであります

正麺うどんの調理例^^;

こちらは「サッポロ一番 頂 醤油味」です

「 頂 醤油味」の調理例、シュールなクリスマス風味です

おせち料理さん、こんにちは。
美味しそうなおせち料理が写ってますねえ・・・じゅる〜♪
私はB級グルメ専門、即席めん専門です・・・(爆汗)

Lumix G 20mm/F1.7 ASPHをお勧めしておきます。
テーブルフォト適性、きわめて高いレンズですね。
絞開放F1.7と言う明るさなのでで、暗い状況でもISOをさほどあげずに撮影することができます。
しかも、絞開放の画質でさえ非常にシャープで、積極的に絞開放で使いたくなります。
また、20oと言う画角はやや広めの標準レンズなので、狭からず広からず、とても使いやすいです。

なおこの画角、実は旅行などでも使いやすい万能画角として、昔のコンパクトカメラの時代にも多用された画角です。
ボケのコントロールで作画に変化を出せるので、ズームレンズよりもはるかに「旅レンズ適性」が高いと思います。
ただ、ボケは少々硬めなので、好き嫌いはわかれるかもしれません。

>お店の方の話ではパナソニックのレンズはオリンパスのカメラでは自動補正が
>されないそうですが、PM2で使うとやはりいろいろ困ることがあるのでしょうか。

特に問題を感じたことはありませんよ。
Adobe LightroomでRAW現像してますが、色収差などを修正することはほとんどありません。
よしんば問題があったとしても、簡単に修正できます。

B級即席麺の写真で申し訳ないですが、ヘタレな作例を4枚貼っておきますね。
この他にも、下記のリンク先の私のブログに、この20oで撮った作例が85エントリほどまとめてあります。
ご興味があれば、ご覧になってください。

http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%2FF1.7%20ASPH/

書込番号:17022792

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/01/01 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんお奨めのLumix G 20mm/F1.7 ASPHに致します。
グッドアンサーは3名しか選べないので写真を貼っていただいたお二方にしました。

書込番号:17023072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/01 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

シカ肉のステーキ

仔牛のリゾット


おせち料理さん、はじめまして。

パナ20mm/f1.7持ってます。
3枚ほど画像アップしますね。
WBがちょっと変ですみません。
2枚目もPCで後処理していて、影が入っているのに気が付きました。Orz

PM2に付けると、ちょっとデカい気はしますが、キットレンズより嵩張らないので、レンズがついた状態でも収納性はまぁまぁです。

blackfacesheepさんの画像、面白すぎ。(^/\^)パチパチ

書込番号:17023115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/01 19:21(1年以上前)

>キットレンズでは感度が上がってしまいます。

キットレンズでも低感度で撮影できます。絞り優先モードで、三脚を使えば
低ISOでま問題なく撮れます。

書込番号:17023514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/02 11:34(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

英国風な紅茶も撮ります♪

フレンチも撮ります

こちらはスタバにて

アメリカンなスイーツです

キツタヌさん、B級グルメ写真、お楽しみいただけましたか。^^
私のブログ、この「即席麺類写真」って、一つのカテゴリをなしておりましてね、今、43エントリあります。
ご興味ありましたら、下記リンクをご覧下さい。

http://blackface.exblog.jp/14093574/

なお、このレンズは即席麺だけ撮っているわけではなく、他のテーブルフォトも撮っております。
このレンズの名誉のために、もう少し見栄えの良いものも貼っておきますね。(爆汗)

書込番号:17025478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/01/02 17:04(1年以上前)

キツタヌさんも画像ありがとうございます。
今日カメラ屋さんに行ったら正月三が日はお休みらしく閉まってました。

じじかめさん、
三脚だったら父の古いジッツオがありますが、大げさ過ぎちゃいまっか?

blackfacesheepさん、ブログ素敵ですね。
フルサイズのD600とPM2って相性良いのでしょうか。

書込番号:17026373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/02 17:12(1年以上前)

おせち料理さん、今日は。

おそらくE-PM2にLumixの20mm、F1.7の組み合わせなら、
ほとんどの場面で三脚いらないかと思いますよ。
その分、余計に身軽になります。

ちなみに私も三脚は持っておりますが、買ってから一度も使ったことがありません。

書込番号:17026399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2014/01/02 17:24(1年以上前)

おせち料理さん、済みません返信の後先を間違えました。

お持ちのキットレンズの開放F値3.5でお使いになられて、
どれくらいのISO感度のザラツキならご自分の許容範囲に納まるかをあらかじめ確認されておかれると、
実際に撮影を行うとき、どのような条件で撮ればいいかの判断が楽になりますよ。

【同じ被写体に対し、ISO感度を低い値(精緻な画質表現ができます。その代償として、シャッター速度が低くなり、手ブレを起こしやすくなります) ⇒ 高い値(画質が落ちますが、シャッター速度が速くなり、手ブレは起こしにくくなります)】

書込番号:17026437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/02 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

渡り蟹のスパゲッティー

おせち(^^;;

おみくじ祝箸

みなさん、今晩は。

☆blackfacesheepさん
> キツタヌさん、B級グルメ写真、お楽しみいただけましたか。^^
> 私のブログ、この「即席麺類写真」って、一つのカテゴリをなしておりましてね、今、43エントリあります。
> ご興味ありましたら、下記リンクをご覧下さい。

はい、楽しませていただきました。
リンク、拝見しましたが、素晴らしい〜。
即席麺が、本格中華のようです。(^ー^)v


☆おせち料理さん
> キツタヌさんも画像ありがとうございます。
> 今日カメラ屋さんに行ったら正月三が日はお休みらしく閉まってました。

レス、ありがとうございます。
東京は、元旦からカメラ屋さん(ヨドバシ、ビック等)営業しています。
今日は、プリンタのインクが切れそうだったので、ヨドバシに寄りましたが(チャリで45分ほどかかりますけど)、物欲に負けそうなので、必要なものだけ買って早々に退散しました。(^^;;

> フルサイズのD600とPM2って相性良いのでしょうか。

相性がよいかどうかは、好みですが 。。。
一眼デジ2台持って出かけると荷物が多すぎですが、D600とPM2なら、気になりません。
D600に単焦点あるいは望遠ズーム、PM2に標準ズームという組み合わせで併用しています。

書込番号:17026506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/02 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

真四角を撮るならE-PM2♪

スローシャッターで撮るならE-PM2♪

レストランで撮るならE-PM2♪

浅い被写界深度で撮るなら135判のNikon D600♪

>おせち料理さん
ブログ、見ていただきありがとうございました。
おお、お父様、ジッツォをお持ちでしたか、機材にこだわりのある素敵なお父様だったのですね。
古くても、ジッツォやマンフロットの三脚は頑丈で信頼感ばっちり、いまだに十分に使い物になるものが多いですよ。
ちっちゃなPen mini E-PM2を、ごっついジッツォの上に乗せて撮っているところ、粋だと思うけどなあ♪

>フルサイズのD600とPM2って相性良いのでしょうか。
はい、上手いこと使い分けております。

真四角な写真が撮りたいときには、ファインダーで真四角が確認できるPen miniなどのミラーレスか6x6のカメラがベストです。
トリミング前提で考えれば、どんなカメラでも真四角写真は作れますが、「真四角を意識して撮る」となると、ファインダーも真四角じゃないと無理ですね。

また、スローシャッター写真で動体をぶらしたいときにも、手振れ補正の付いたPen miniを使います。
135判フルフレーム用の手振れ補正の付いたレンズって、大きくて重くて高いので持ってません。^^;

さらに、レストランやカフェでテーブルフォトを撮るときには、ちっちゃいPen miniの方が場の雰囲気を壊さないので、撮りやすいですね。
大きな一眼レフをレストランで振り回すのは、かな〜り勇気が要ります・・・^^;

ただ・・・センサーサイズが効いてくる写真、すなわち大きなボケが欲しい時などには、フルフレーム機のD600を持出します。
それでもボケが足りないとき、浮遊感が足りないときは、中判フィルムカメラの「ばけぺん」こと、Pentax 67を持出します。^^;
56ox69mmのフィルムサイズで撮る写真の浮遊感、なかなかオツなもんですよ。^^v


>キツタヌさん
お〜、D600とPen miniの組み合わせで使ってらっしゃいますか、またテーブルフォトもお好きそうですね、オナカマ〜♪

フルフレーム機とマイクロフォーサーズ機、センサーサイズから言っても、補完能力が高い組み合わせのように感じます。
マイクロフォーサーズ機の中でもPen miniは本体がとても小さいので、レンズも軽量コンパクトな単焦点を使いたくなりますね。

筐体の大きさなら、もっと小さなLumix GM1がありますが、あれ、外付けEVFが使えないのが辛いです。
明るい戸外では、背面液晶なんてまるで見えなくて使い物になりません。
ちゃんとフレーミングのできないカメラって、フラストレーションが溜まりまくり、撮影意欲の下がること、おびただしいものがあります。
その点、小っちゃくても外付けEVFが使えるPen mini E-PM2って、いいカメラですよね♪

書込番号:17026807

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/01/03 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

標準ズーム

20mmF1.7

標準ズームと20mmF1.7の比較画像です。

標準ズームより速いシャッター速度もしくは低い感度で撮影した場合、大きくぼけます。
ぼけ具合を揃えた場合、シャッター速度や感度は同じくらいになります。
隠れたメリットとしては暗いところでピントが合いやすくなります。

書込番号:17028043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/01/03 17:38(1年以上前)

当機種

ボケの大きな写真が撮りたかったらフルサイズが良さそうですね。

今日デパートの初売りで町に出た時に大手カメラチェーン店に寄りましたら
ニコンD610ボディがジャスト15万円、D610+VR24-85がジャスト19万円でした。
これでも正月大特価らしいんですが、いいお値段ですね。

書込番号:17030177

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/03 18:12(1年以上前)

別機種
別機種

20mmF1.7使用

45mmF1.8使用

こんにちは、登録ありがとうございます。
また猫のすっとんきょうなというか、イイ表情のときに撮られましたね。

まぁ、 ボケに関しましては確かにフルサイズ有利ですが、このマイクロフォーサーズもできないことはありませんし、これはこれで違った世界をかもし出せればそれで良いと思いますよ。

フルサイズなら自分もニコンD3とキヤノンEOS5DmkUを使っていますけど、だからといってこのマイクロフォーサーズが悪いとはひとつも思っていません。
相応の表現力をもって、楽しめればそれで良いと思います。

比較的安価でボケさせるのであれば、45mmF1.8という選択もあります。

ここに稚拙ながらアップしておきましょう。

また時々お茶のマークが表示されていると思いますが、縁側というとこで取り組んでいます。脱線してばかりですけどね( ̄▽ ̄;)
また、自分のはPCではないので、敏速に動けませんけど…。

書込番号:17030300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/03 19:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G

Nikon D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8)

Pentax 67, SMC Takumar 105mm/F2.4, Fujichrome RDPIII

>おせち料理さん
かわいらしい猫ちゃんですね〜♪
ペルシャかな、チンチラかな、はたまたヒマラヤンかな・・・猫好きにはたまりません。^^v

そうですね、ボケの大きな写真が撮りたかったら、やはり撮像面積の大きなカメラを使うのが良いでしょうね。
マイクロフォーサーズよりAPS-C、APS-Cより135判、135判より中判・・・ってことになりそうです。
私はm4/3、135判、中判を使いますが、それぞれ用途に合わせて使うと言う感じですね。
フォーカスとシャープネス重視なら、m4/3の深度の深さが逆にプラスになりますし、雰囲気重視なら135判や中判を選択します。
猫さんをm4/3、135判、中判の6x7で撮った写真を貼っておきますね。

D610は良いカメラだと思いますよ。
APS-C機とさほど変わらなないボディサイズと重量ですが、出てくる絵はかなり違います。
有効径の大きなレンズの絞を大きく開いた時の立体感、ふわ〜っと浮き上がる感じが、とても気持ちが良いです。
どうせなら、おひとつ、どうですか・・・お父様のジッツォも活きますよ♪


>Hinami4さん
M.ZUIKO 45mm/F1.8で撮られた薔薇のとろけるようなボケ、素敵ですね〜♪
その夢見心地なボケを活かす、絶妙の立ち位置、構図がお見事なんであります。^^
このレンズ、私も使っていますが、絞開放F1.8からとてもシャープで良いレンズですね。
マイクロフォーサーズのシステム、小型軽量ですし、明るい単焦点も揃っておりますので、サブとしては最高だと思います。^^

書込番号:17030484

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/01/03 22:33(1年以上前)

>D610+VR24-85

E-PM2に45mmF1.8をつけた方が大きくぼけますよ。

書込番号:17031303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/01/04 08:00(1年以上前)

おはようございます。
フルサイズはやっぱり体力ないと厳しいですよね。

米美知子さんみたいに46歳であの美貌、そして体操選手のような肉体の持ち主でないと
厳しいんじゃないかと思います。以下公式サイトより
 
 1967年   東京生まれ 
 1996年   独学で写真を始める
 2001年   隔月刊『風景写真』誌 初入賞
 2003年   月刊『日本フォトコンテスト』誌(日本写真企画)
          ネイチャーフォトの部 月例年度賞 第1位
         (最年少1位・過去最高得点)
 2004年   ワイ.ワン フォト米美知子写真事務所 開設
http://www.amazon.co.jp/%E7%B1%B3-%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90/e/B004LUKZXW/ref=ntt_athr_dp_pel_1

書込番号:17032396

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/04 13:00(1年以上前)

こんにちは。
まぁ、D610に50mmF1.8Gをくっつけても良いですよ。
フルサイズならではのボケかたと反面、エッジが立っていてメリハリはあります。

それより体力より財力のほうが大きんぢゃないかと………。

>blackfacesheep さん
確かにこの45mmF1.8はいいですね。猫さん撮りにもいいのかな?
量販店でセットでおすすめしているレンズでした。
これと20mmF1.7の2本でしばらくはいけそうです。

書込番号:17033400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/04 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko Digital 9-18mm/F4-5.6

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

>おせち料理さん
あはは、確かにフォーマットの大きなカメラは女性には厳しいかもしれません。
米美知子さん、華奢な方なのに、大きな中判カメラや135判デジタル一眼レフで撮っていらっしゃいますね。

私の友人の女性フォトグラファーたちも、大きくて重いカメラで撮っており、感動させられます。
友人のKさん、Nikon D700にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとッテリーグリップMB-D10を装着して撮ってます・・・総重量2Kg強かな。^^
http://noblivion1.exblog.jp/15087165/
また、この方はMamiya RZ67もお使いでしたし、NさんはPentax 67を使っておりました…どちらも2.4Kg級のカメラですね。
http://noblivion1.exblog.jp/12762157/
可憐な女性が重量級のカメラを使っているところ、とっても絵になるんですすが、よほどのモチベーションがないと持ち歩けないかも。^^;


>Hinami4さん
D610、確かに単焦点レンズが似合いますよね。
AF-S Nikkor 50mm/F1.8G、二万円以下とは思えないほど素敵な描写のレンズですね、小型軽量なのでD610にも似合います。

M.ZUIKO 45o/F1.8、猫撮り用には抜群ですね。
ある程度ディスタンスをとれますし、開放からしゃっきりした解像をするレンズなので、薄暗いところでも助かります。

私もPen miniは、20oとこの45o、超広角の9-18oズームの3本で運用しております。
14-150mm/F4-5.6のズームも持っておりましたが、描写が単調になりがちなので手放してしまいました。
画質はあの手の「便利ズーム」にしては優秀だったんですけど、単焦点には敵いませんし、何よりボケを活かして変化を付けるのが難しいレンズでした。

書込番号:17034879

ナイスクチコミ!2


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/04 21:45(1年以上前)

EPM2に普段20mm F1.7を付けて撮影していますが、比較的安価なオリの45mm F1.8に魅力を感じていますが、
それぞれのレンズを使い分けるとすれば、どのようなsituationで使い分ければいいのでしょうか?

アドバイス頂ければありがたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:17035283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/05 00:00(1年以上前)

cebu boyさん、今晩は。
私も、ここ10年ぐらい、娘を撮るためにデジ一初めたので、あんまり詳しくはありませんが 。。。

フィルム35mmでは、50mmが標準レンズと言われ、肉眼で見た倍率に近いようです(視野角ではありませんが)。
で、85mmがポートレート用のだったので、EPM2の45mmは、フィルム35mm換算で90mm、ポートレート向きじゃないかと。

焦点距離が短い広角は、歪みというかパースがつくので、下から撮れば、頭が小さく、下半身が大きく写ります(いわゆる遠近法)。
45mm/f1.8だと、そういう遠近感が少なくなるので、人物が自然に写るってことだったような。
こんな風に私は理解していますが、何分にも不勉強で、感覚的な説明なので、詳しい方に正確な解説は、お任せします。

書込番号:17036000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/05 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半田市名物の赤煉瓦建物です

赤煉瓦建物はかつてビール工場でした・・・その内部です

訪れたのは9月末、曼珠沙華が咲く頃でした・・・

古民家カフェでお茶を飲んで帰ってきました

cebu boyさん、こんにちは。
20oは135判に換算すると40o、「やや広めに写る標準レンズ」の画角です。
昔のコンパクトフィルムカメラは、35o〜45oぐらいの画角のものが多かったんですが、特に使いやすいのはこの40oでしたね。
広すぎず、狭すぎず・・・なので、何でも撮れる万能レンズです。

この画角で開放F値が明るいレンズだと、暗い標準ズームレンズより、よほど変化に富んだ写真が撮れます。
このLumix G 20mm/F1.7 ASPHは、F1.7と言う明るい開放値と、短い最短撮影距離からもたらされるボケが楽しいレンズですね。
引いて絞ればパンフォーカスな風景写真、寄って開ければボケを活かしたイメージ写真、どちらにも使えます。

つまり・・・端的に言えば、「旅行のお供」適性が無類に高いレンズじゃないでしょうか。
作品を作ると言うより、「記録」を様々な形で表現するのに向いたレンズですね。

作例は昨年の晩秋に、愛知県の半田市を訪れたときのスナップです。
旅行をメモしていくには実に使いやすいレンズですよ。

書込番号:17036175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/05 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お寺のお灯明です

クリスマスツリーの電飾です

ドアの取っ手越しに見たステンドグラスです

お稲荷さんの提灯を背景にしたおみくじです

cebu boyさん、今度は45o/F1.8です。
45oは135判に換算すると90o、「中望遠レンズ」の画角です。

キツタヌさんがおっしゃっているように、ポートレートに向いた画角です。
そして、F1.8と開放F値が明るいですから、ポートレートのように被写体をボケの中に浮き上がらせるような撮り方に向くレンズ、とも言えます。

つまり、「記録」と言うより積極的に「記憶」に残すための作品を撮るレンズと言えるかもしれません。
添付は、昨年の11月初旬の週末のある一日に撮った作例です。
このときは「光」をテーマにした作品が撮りたくて、街をうろうろと彷徨いました。

結論から言えば、20oと45o、使い分けが効きます。
どちらもマイクロフォーサーズユーザーさんならぜひ持っていて損はない、使いやすい単焦点レンズだと思います。

書込番号:17036236

ナイスクチコミ!1


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/05 11:22(1年以上前)

キツタヌさん

ありがとうございました。45mmf1.8はポートレイト撮影に適しているようですね。

blackfacesheepさん


おおー。すばらしい写真ありがとうございます。45mmのほうがぼけが大きいようですね。私のような素人にはなかなか
使い分けが難しいですが、購入を検討してみます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17037316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/05 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8、街中スナップにも向きます

E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8、被写体と背景の距離を工夫すると浮きますねえ♪

E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8、マクロではないですが、意外に寄れます

E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8、私の好きな錆系です

cebu boyさん、こんにちは。
はい、有効径が45o/F1.8の方が大きいですから、よくボケます。^^

45mm/F1.8の有効径は、45÷1.8=25ですが、20o/F1.7の有効径は11.8ですから、倍以上違います。
寄れば20oもボケますが、被写体から離れると、45oほどはボケてくれません。

ちなみに、この45o/F1.8の有効径25って言うのは、135判フルフレーム機の暗い標準ズームレンズより大きいです。
私がメインで使っているNikon D600、キットの標準ズームレンズはAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5Gですが、それの望遠端85oの開放F値はF4.5と暗く、有効径は85÷4.5=18.8にしか過ぎません。
つまり135判換算90oとなるM.Zuiko Digital 45o/F1.8の有効径25に負けてます。
135判のボケがマイクロフォーサーズ機に負ける・・・これがつまらなくて、私はD600用の標準ズームレンズはTamron 28-75mm/F2.8(Model A09II)を選びました。^^;
A09IIの望遠端の有効径は75÷2.8=26.8、かろうじてM.ZUIKO 45mm/F1.8の25を超えております・・・焦点距離が違うので、あまり正確な比較ではありませんが。

ボケが欲しいけど軽快に撮りたいとき、重くて大きなD600を持出すより、Pen miniに45o/F1.8を使うほうが快適だったりします♪
このレンズが3万円以下で買えると言うのは、本当にお値打ちだと思いますよ。

書込番号:17037744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/05 14:15(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 絞開放F1.8、有効径25

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G、絞F4.5

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G、絞F1.8開放

有効径の違いで描写がどう変わるか、ちょっと実験してみました。
Pen miniに45mm/F1.8を付けて絞開放F1.8で撮ったものと、135判機のNikon D600に85o/F1.8Gを付けて比較撮影してみました。
焦点距離が微妙に違うので、厳密な比較にはなりませんが、雰囲気はわかると思います。

1枚目:Pen mini E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8 絞開放F1.8 (換算焦点距離90o、有効径:25)
2枚目:D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G 絞F4.5 (焦点距離85o、有効径:18.9)
3枚目:D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G 絞開放F1.8 (焦点距離85o、有効径:47.2)

理論通りとは言うものの、M.ZUIKO 45mm、さすが有効径25もあるとよくボケますね。
Pen miniに45o/F1.8を付けて絞開放でぶっぱなすと、135判の暗い標準ズームの望遠端、85o/F4.5の絞開放よりボケるんであります。

それがどうした、と言われると、どうってこともないんですが・・・^^;
135判で85oを絞開放F1.8だともっと大きなボケになるし、85o/F1.4だとさらに豪快ですから。^^;
他にもダイナミックレンジや高感度特性など、135判には135判の存在意義があります。

ただひとつ言えるのは、ボケないと言われるマイクロフォーサーズだって、使い方によっては135判フルフレーム機並みのボケは撮れる、ってことなんであります♪
ボケた写真を撮るのに、135判は確かに有利ですが、大きさ、重さとのトレードオフもありますから、よく考えないと。
やはり適材適所ってことでしょうか・・・私はマイクロフォーサーズ、135判デジタル、中判フィルム機と使い分けております。

この45o/F1.8、値段も手ごろだし良いレンズですね。
Pen mini E-PM2のレンズキットに加えると、システムが俄然、使いやすくなると思います♪

書込番号:17037833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/05 17:23(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

コンデジだってボケる(^^;;

f1.8にしたら、絞羽の影響が。Orz

APS-C 28mm/f1.8開放

APS-C 28mm/f8

おせち料理さん、みなさん、今晩は。

横レス、すみません。

☆blackfacesheepさん
45mm/f1.8、よさげなレンズだとは思ってましたが、物欲を封印してきました。
常用レンズなら、キットレンズとパナ20mmで十分ですが、う〜ん、このボケ味はいいですね。
危険な画像(作例)をありがとうございます。(^^;;

初めて単焦点50mm/f1.8を購入した時は、感激しました。
こんなにボケるのか 。。。

ボケにはまって、メインの被写体(娘)の背景が何だか分からないって写真ばかりって時期もありました。
記録写真なら、背景とのバランスが難しいです。
メインの被写体も、印象的に撮りたいですから。


私もサンプル画像アップしますね。
E−PM2は2枚目だけですが、失敗作、参考例です。

1枚目:キヤノンS95 1/1.7型CCD、f2開放です。
寄れば十分すぎるくらい、ボケます(杏仁豆腐です)。

2枚目:E−PM2+パナ20mm/f1.7、開放じゃなくてf1.8にしたのが失敗で、絞羽の影響なのか、玉ボケが歪んでいます。

3、4枚目:ニコンD40(APS−Cの7年目の一眼デジ+AF−S28mm/f1.8G)
f1.8とf8の比較です。
28mmなので、f1.8開放でも背景が何となく分かります。
でも、記録写真なら、f8でも背景の鮮明さが足りないかも知れませんね。


おせち料理さんがのネコちゃん画像をアップされたので、ワンコ画像の作例をアップしました。
ちなみにフルサイズD600を購入したは、ワンコ撮りのためです。(^^;;

書込番号:17038435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/01/05 19:23(1年以上前)

キツタヌさん

>2枚目:E−PM2+パナ20mm/f1.7、開放じゃなくてf1.8にしたのが失敗で、
 絞羽の影響なのか、玉ボケが歪んでいます。

これは、「口径食」に付随する現象で、開放に近いほど歪み易く、ある程度(レンズにより異なる)絞ると画面周辺部でも歪まなくなりますが、今度は、丸ボケが絞り羽根の形になります(「円形絞り」搭載レンズでも、円形を保てるのは2〜3段程度までで、それ以上絞ると多角形になります)。

つまり、「丸ボケの歪」だけに関していえば、「絞ったのが失敗」じゃなく、「絞り足りなかったのが失敗」といえます。

「口径食」でネット検索すると、沢山ヒットしますが、ご参考までに、<ウィキペディア フリー百科事典>の該当 URL を貼っておきます。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F

私は、この丸ボケの「口径食」による歪が嫌で、35mm 判用に設計されたレンズを (μ)4/3 で多用しています(この歪みは、画面中心から遠ざかるほど出易いが、35mm 判用レンズのイメージサークルの中心部だけ使う 4/3 では、歪みが出易い部分を使わない)が、Pana 20mmF1.7 の丸ボケが、こんなに酷いとは知りませんでした。

Pana 20mmF1.7 は、OLYMPUS 板でも、μ4/3 用の「お勧めレンズ」として、最も多く登場するだけに、ちょっぴり気になっていましたが、これで気にならなくなりそうです(笑)

スレ主様、横レス申し訳ありません。

書込番号:17038897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/05 20:27(1年以上前)

機種不明

メカロクさん、レスありがとうございます。

周辺減光は存じていますが、丸ボケが歪むのと口径食の関係は知りませんでした。
ご教授頂き、ありがとうございます。

過去にも同じような絞羽の影響で、丸ボケが多角形になった経験があります(添付画像)。
同じようにパナ20mm/f1.7をf1.8にしたのが原因で、丸ボケが楕円ボケになったのかと思いました。

ただ、#17038435の2枚目の画像↓は、右から左上に同じような楕円形で丸ボケが歪んでいるのが、気になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17022378/ImageID=1779441/

口径食ならば、中心から等距離で同じように歪むのかなと思った次第です。
#17038435の2枚目の画像の丸ボケが、右から左上に同じような楕円形になった点について、もう少し詳しく解説して頂けると、ありがたく存じます。

スレ主様、脱線申し訳ございません。m(_ _)m

書込番号:17039135

ナイスクチコミ!0


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/05 21:41(1年以上前)

Blackfacesheepさん

今晩は。写真で解説頂き,専門的 に教えて頂き、本当にありがとうございました。まずは20mm F1.7をもう少し
使って、自分なりに勉強してから45mm F1.8を買うかどうか決めていと思います。ご面倒おかけしました。それにしても
同じカメラ・レンズでこうも違う写真が撮れるのかと驚いています。

キツタヌさん

どうもありがとうございました。

書込番号:17039462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/01/06 07:28(1年以上前)

機種不明

キツタヌさん、おはようございます。

レスが遅くなりました。
申し訳ありません。

>過去にも同じような絞羽の影響で、丸ボケが多角形になった経験があります(添付画像)。

丸ボケの形が多角形になっているのは、仰る通り、絞り込んだために絞り羽根の形が出たものでしょうね。
絞り込んだために、画像中心から遠い右下のボケも、殆ど歪んでいないようです。

なお、上部右寄りの白い丸ボケが大きく歪んで見えるのは、その右にある黒っぽい物体でけられたためだろう・・・と考えます。
その証拠の一つとして、長径と短径の向きが挙げられます。
つまり、口径食によって歪んだ丸ボケでは、短径は画像中心と丸ボケ中心を結んだ線の方向、長径はそれと直角方向になりますが、当該丸ボケの短径はほぼ水平方向、長径はほぼ鉛直方向=黒っぽい物体とほぼ平行となっており、上記の向きとは大きくずれている、即ち、口径食による歪みとは考えにくい・・・という訳です。

>#17038435の2枚目の画像の丸ボケが、右から左上に同じような楕円形になった点について

私には、画像の中心からの距離に応じて、歪み方が異なっているように見えます。
ご説明のため、画像を拝借して丸ボケに番号を付けさせて頂きました。ご了承ください。

この画像がトリミングしていないものなら、画像の中心は眼と鼻の間で鼻寄りの位置ということになりますね。
その画像中心から、それぞれほぼ等距離にあると思われるボケを、添付画像の通り、Aグループ(A-1/A-2)/Bグループ(B-1/B-2)/Cグループ(C-1/C-2)に分けました。
それぞれのボケの 短径と長径の比率 <短径/長径> を見る(目測で計算)と、A-1≒A-2>B-1≒B-2>C-1≒C-2 となっている、つまり、各グループ内のボケの歪み方は同程度(画像中心からの距離が同程度なら歪みも同程度)で、歪みの酷さは Cグループ>Bグループ>Aグループの順(遠ざかるほど歪みが酷くなっている)・・・と思うのですが、如何でしょうか?
 ≒:機種によっては文字化けするかも知れませんので、念のためにご説明しますと、near equal(約/およそ)の記号です。

もう一つ、同じような丸ボケが縦に並んでいる部分の両端 D-1 と D-2 の <短径/長径> については、D-1<D-2、つまり画像中心から遠い D-1 の方が、近い D-2 よりも歪みが酷いように見えませんか?

なお、A-2 の両側にある白っぽい丸ボケなど、他の丸ボケほど歪んでいない丸ボケもありますが、これらの丸ボケを上記比較対象から除外したのは、記号を付けた丸ボケ(および似た丸ボケ)ほど丸ボケの周囲のエッジがハッキリしていないことなどから、何らかの他の要因が複合作用しているらしく、単純比較はできない・・・と考えたからです。

書込番号:17040664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/06 21:29(1年以上前)

当機種

メカロクさん

再度、丁寧に解説して頂き、ありがとうございます。
確かにAグループ、Bグループ、Cグループで歪み量が違いますね。

あの画像を撮った数日後、f1.7開放で撮った記憶があり、その画像は歪んだ丸ボケではなかったような記憶があって、絞羽の影響と早合点していました。
f1.7開放の画像がすぐ見つかれば良かったのですが、どこにあるか分からず、今日改めてHDDをチェックしたら、その画像が見つかりました。↑
中心部は、ほぼ円形、周辺部は先にアップした画像と同じように歪んでいますね。
メカロクさんのご指摘のように口径食の影響を受けているような。
パナ20mmは、絞開放域で大きな丸ボケを楽しむには不向きのようですね。(ため息

一方、blackfacesheepさんが#17036236でアップされた2枚目の画像↓は、周辺部も一様にきれいな丸ボケになっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17022378/ImageID=1778945/

う〜ん、新たな物欲の目が育ちそうです。

書込番号:17042786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/07 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

Olympus Pen mini E-PM1 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM1 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

Olympus Pen mini E-PM1 & Pentax FA77mm/F1.8 Limited

キツタヌさん、こんばんは。
私のLumix G 20mm/F1.7 ASPHは旧タイプなんですが、やはり点光源のボケは美しくはないですね。
積極的に点光源を撮ろうと言う気分にはなりません、あはは。^^

20o/F1.7は、ドイツのレンズ評価サイト、"Photozone"でも"Highly Recommended(一押し)"の評価を獲得したレンズです。

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=2

ただ、点光源のボケに関しては手厳しくやられてますねえ。^^;
「基本的なボケ特性は悪くないものの、ハイライトとなるよう点光源のボケには弱く、少々ラフにさえ見える。より単純な背景でのボケなら問題は少ないのだが。」と言われてます。

玉ボケ撮影用途だと、やはりM.ZUIKO 45mm/F1.8を使いたくなります。
私の持っているレンズは安物ばかりなせいか、意外に玉ボケがまん丸く写るレンズって少ないです。
M.ZUIKO 45mm/F1.8は安い割には優秀ですね♪

もしくはメカロクさんがおっしゃるように、135判機用のレンズをアダプタに付けて中心部の美味しいところだけを使うと言うやり方もお勧めです。

添付1枚目と2枚目はE-PM1と20o/F1.7で撮った玉ボケ、3枚目はE-PM2と45o/F1.8の玉ボケ、4枚目はE-PM1にPentax 77mm/F1.8 Limitedをアダプタ経由で装着して撮った玉ボケです。
E-PM1の暗所特性、やはりE-PM2に比べると見劣りしますねえ・・・^^;

書込番号:17043665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度4 ひなパパ 

2014/01/07 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは、ただのピンボケ(^^;;

以上、酔っ払いの画像でした。


おせち料理さん、みなさん、今晩は。

☆おせち料理さん
玉ボケの話から、横道にそれて、申し訳ないです。m(_ _)m
ただ、絞開放の夜景撮影で、玉ボケがきれいなレンズをご所望なら、パナ20mmは微妙ですね。
オリ17mm/f1.8も、ボケがきれいなら、候補にすることをご検討ください。
ただ、出っ張るので、私は最初から候補に入れなかったのですが、玉ボケかレンズの奥行なら、玉ボケを優先したいですね。

☆blackfacesheepさん
45mm/f1.8、いいですね。
私のPM2の用途では、ちょっと焦点距離が長めなのが惜しいです。
パナ20mmドナドナして、オリ17mm/f1.8に乗り換えるか、悩ましいですね。(^^;;

書込番号:17046940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/01/09 00:23(1年以上前)

皆さん、こんぱんは。

LUMIX G 20/1.7 ASPHですが、20500円のがタッチの差で売り切れちゃってて
そのままになっています。

フルサイズのカタログ貰ってきました。
家にある父の形見のレンズ数本(すべてF2かF2.8)が、現行レンズじゃなくて
古いAiAF-Sレンズですが、フルサイズのデジタル一眼でちゃんと写るか不安です。

それからD600とD610の違いが良く分かりません。予算的に15万円までしか
出せそうにないのですが、どちらが良いんでしょうか。

書込番号:17050939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2014/01/09 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8) 今年の我家のお雑煮です

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G 絞開放です

Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D、古いレンズです

お散歩セット、Pen min、RolleiflexをBillinghamに入れてます

おせち料理さん、こんにちは。
LUMIX G 20/1.7 ASPH、売り切れてしまいましたか・・・キタムラにはこれの中古がたくさん出てますが、お値段はちょっと高めかも。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&o=0&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=Lumix+20mm&sort=Number2%2CNumber1&style=0

オークションだともう少し安いですが、ギャンブルになりかねないときもあります。
キタムラの中古は、現物を自分の目でチェックできるし、気に入らなかったら「ごめんなさい」ができますのでありがたいです。

しかし・・・心はどうやら135判フルフレームに向かっているようですね。
135判は、有効径の大きな明るいレンズを使えば、m4/3を大きく引き離すボケが撮れますから楽しいです。
大きさ・重さが大丈夫なら、メインをD600/D610、サブをPen mini E-PM2とするのが良いかもしれません。
あ、私がそれだ・・・^^
Pen miniは交換レンズも小型軽量なので、小さなカメラバッグに入れてお散歩セットとして活躍中です。

>家にある父の形見のレンズ数本(すべてF2かF2.8)が、現行レンズじゃなくて
>古いAiAF-Sレンズですが、フルサイズのデジタル一眼でちゃんと写るか不安です。

お、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8Dとかでしょうか・・・
AFのレンズなら問題なく使えると思いますし、"Ai AF-S"のズームや望遠だったら、高性能レンズですよ。^^v

>それからD600とD610の違いが良く分かりません。予算的に15万円までしか
>出せそうにないのですが、どちらが良いんでしょうか。

D600とD610の機能差、ほとんどないと言って良いと思います。
連写時のコマ数が0.5コマ改善されたのと、オートホワイトバランス制御の最適化ぐらいでしょうか。
D600はLPFに飛ぶメカニカルダストの問題で、欧米を中心とするマーケットで手厳しく叩かれたため、そのイメージを払しょくするために、D610を出したのではないでしょうか。

私のD600も初期ロットだったので、メカニカルダストが10,000ショットを越えても出続け、結局初期不良品として交換になりました。
私が今使っているD600のシリアルナンバーは2045xxxですが、初代のD600に比べるとほとんどLPFにメカダストがつきません。

そのため、最後期のD600を購入すると言うのもアリだと思います…最安価格、13万円台になり、D610より1万円程度安いです。

詳しくは、D600もしくはD610の板でご質問されると良いと思います。

書込番号:17052321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/01/09 18:46(1年以上前)

blackfacesheepさん、こんばんわ。

ちょっと聞きたいことがあるのですが、ここでは何ですので
別にD600の方で聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:17053077

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/09 21:46(1年以上前)

こんばんは、おせち料理さん。ご無沙汰してます。

自分だったらD610が良いと思います。

D600はオイルダスト問題が完全に払拭しきれていないようです。
ただ全ての個体に当てはまることはないのですが、対象を絞りきれていないのとイメージ払拭のために、D610を出さざるを得なかったのかと。

D600は、問題のある部品を使う限りは、この問題はつきまとってまわるでしょう。
ですので、仕組みを変えたと言われるD610がおすすめです。

ただ問題は重さですね。
キットレンズがついた実機を触ってみられると良いかもです。

書込番号:17053770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング