


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
モノクロも面白いですよ、と勧められて、下手だけどとりあえず天気も悪いし、じゃ、近所でモノクロ試してみようと思い立ってスナップしてみました。
少し画面が荒れた感じを出したいと思って、あえてISO6400とかでほとんど撮ってみましたけど、ノイズリダクション最弱にしても脅威のノイズレス!もはや何が何だか・・・。
下でも少し話題にしましたが、やはり、18mmF2R、そんなに悪くないんじゃないでしょうか?撮ってて気持ちいいし。まあ、親のひいき目か?
一部、jpegで少しトーンカーブいじってるのもありますが、慣れてくれば、カメラで最初から近い感じで追い込めるんじゃないでしょうか。
下手な絵を失礼しました。
書込番号:15847873
5点

こんばんは
カメラの設定を、モノクロにして撮るのは勉強にもなりますし(と思っています)楽しいですね。
ISO感度を上げても、明るいとノイズは暗い時より目立ちませんので困まりましたね♪
通常は、カラー設定でRAWで撮り、画像ソフトでモノクロにしていますが(画像)、モノクロ撮影もRAWで撮っています。
純正ソフトで、カラーにしたい時にNeutralとか設定の変更が出来ますからね(他社ソフトではカラーに成ります)。
書込番号:15848575
1点

robot2さん
計算しつくされた、映画のワンシーンのようなカットですね、素晴らしいです!
作品作りなら、ノイズは後処理でいくらでも足せるので、RAWで低感度で撮っておくのが一般的かもしれませんね。
なんか私の場合は、歳をとってきてからそういうのがだんだん嫌になってきて、せっかくモノクロでスナップするなら、できればその場で8〜9割方ほぼ完結するものを撮って、後処理はちょっと明るさやコントラスト微調整、せいぜい周辺を減光して落とすぐらいのことに留めたい、理想は撮りっきり、という感じになってきました。他人に褒めてもらいたいという気持ちがあまり無くなってきたからかもしれませんが。
他の方の作品を拝見すると、なるほど、といつも思わされます(^.^)
書込番号:15848719
0点


ありがとうござます、おっしゃる通りですね!
商業写真として十分通用しそうなお写真ですね、プロの方でしたらかえって失礼ですが。
・・・ところで、別スレを立てるほどでもないのでついでにどなたかにお伺いしたいのですが、撮影して気が付いたのですが、撮影時にはコマンドダイヤルに何も機能が割り当てられていないようです。Qボタンとの組み合わせでは使いますが。
十字キーに関しては、上ボタンしか機能の割当がないのは誤操作防止で分かりますが、さすがにコマンドダイヤル丸ごと遊ばせておくのは気前が良すぎる気がするのですが。Qボタンはあんまりクイックでもなく、直接機能を割り当てられるととても便利な気がします。しかも、コマンドダイヤルはジョグダイヤルなので、やろうと思えば2個まで機能を直接割り当てられます(MF時は1個まで)。あるいは、これも誤操作防止のためなら、少なくともAF時にはジョグダイヤル押し込みながらの回転だけに割り当てれば、ほとんど勝手に回ってしまう誤操作はないように思います。
不思議な仕様な気がしますが、マニュアル読んでも機能を割り当てる方法が見つかりません。だめなのでしょうか?
書込番号:15850882
0点

X-E1の、コマンドダイヤルには下記機能が有ります。
メニューなどの選択。
再生時の前後の画像の表示。
クイックメニューの設定値の変更。
中央を押すと、マニュアルF時に拡大してピントを確認。
再生時に、ピントをあわせた位置を確認。
AFエリアの拡大、縮小。
色シェーディング補正の補正場所の選択。
すでに上記機能が有りますので、これ以上は困難なのでしょうね。
何かに置き換えると言っても、これらの機能は削らない方が良いですからね。
まぁ ボタンの数がもっと多いと良いはありますが… 個体が小さいですからね。
書込番号:15851126
0点

>撮影時にはコマンドダイヤルに何も機能が割り当てられていないようです。
確かに、ニコンやキヤノンの一眼レフカメラを使ってた方だと、『コマンドダイヤル』と云われると『撮影時に何らかの機能が割り当てられている』と感じるんでしょうね (^^)
しかし、このX−E1の場合は、絞り値もシャッター速度も、果ては露出補正も『それぞれ専用のダイヤルを使う』仕様になってますから、あくまで『コマンドダイヤルはQボタンとセットで使う』ことにしてるんでしょうね
と云う訳で、絞り値やシャッター速度、露出補正などを、それぞれ専用のダイヤル(絞り値だけはレンズの絞りリング)で設定するようになってるおかげで、マウントアダプター経由で純正以外のレンズを使っても『同じ使い勝手で使える』と云うメリットが有る様に感じます (^^)
書込番号:15851181
0点

robot2さん
おっしゃる通り、再生時には機能満載です。
・・・ただ、撮影時の第一層の割当の話です。
AF時には直接割り当てられてる機能はゼロ、MF時でもボタンとして機能するだけです。
それでもQボタンとあわせれば機能があるので、言葉にするとちゃんと機能があるような感じがしますが、使ってみると、第一層にはなにも割り当てられないので、AF撮影時には完全にがら空き状態です・・・。
でぢおぢさん
こんにちは。ニコンは使ってませんが、他数社の一眼レフで、コマンドダイヤルに第一層で機能が割り当てられてないものを見たことがなかったので、ちょっと意外に思いました。
一眼レフよりコンパクトなミラーレスでは、より一層、無駄のないボタン・ダイヤルの割当の重要性が増すような気もしたのですが。
もっとも、おっしゃる通り、このカメラでは撮影機能の操作は専用ダイヤルで、というコンセプトからそうしているのかもしれませんね。それなら分かります。ただ、『せっかくデジタル時代だから、専用ダイヤルに露出補正ではなく、ISOかWBボタンをおいて!』みたいな要望も結構あったみたいな記事を読んだ記憶があるので、それは極端としても、せめて、カスタムで空いているコマンドダイヤルに割り当てしたい人はできるようにすればいい気もしたのです。
とりあえず、マニュアルの読み落としではなく、元々できないんですね!
書込番号:15851263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 8:38:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





