


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
ワンコ撮り為、AFが速そうなV1(かなりお得な価格)を検討していますがV2との差はどうなんでしょうか。
操作性。グリップのし易さは当然V2が良いのは承知していますが、画質、AF性能には結構差があるのでしょうか?特に高感度性能はどうなんでしょうか。V2に興味が沸いて検討しましたが、最近V1の値下がりが大きくCP高そうと思うようになりV1Wズームを購入しようと思っています。私見ですが。V2との価格差がありすぎるため、V1の方がCP高いと感じています。
実際、どうでしょう。
書込番号:15376612
1点

・V1Wズームキット購入→しばらく使う
・半年後位に値下がりしたV2ボディを購入するorそのままV1を使用する
こんな感じで購入もアリじゃないでしょうか。
去年のV1の値下がりを見ると慌てて買う必要は無いと思います。
それに今回V2では望遠ズームはキットレンズになっていませんし…
高感度云々については購入してないのでわかりませんがレビューやサンプルを見る限り画素数が増えたのに
「悪くはなっていない」という印象です。
あくまで私感ですが…
書込番号:15377066
1点

フルサイズなんて欲しくないさん、確かにV2は慌てて買わなくてもいいような気もします。
但し、ワンコが日増しに成長しているのでワンコ撮りカメラは早めに買いたいと思います。キタムラあたりでもにWズームキットでグリップも付いて4万台突入ですからV1でいってみます。
高感度性能はISO1600は緊急用で800まで使えればOKです。V1は高感度に強いというほどの機種ではなさそうですが、ISO800は使えますよね?屋外撮影が大半ですから。やや暗い室内ではD7000+AFS35of1.8で撮ります。
今は動きの速いワンコ撮りにP300で悪戦苦闘し、、やはりファインダーと速いAFは必須と感じました。バリアングル装備のP7700も検討しましたがAFスピードに難ありとの話でV1なら期待に応えてくれそうですね。
書込番号:15377372
0点

>高感度性能はISO1600は緊急用で800まで使えればOKです。
そうですね。でしたら問題ないと思いますよ。
iso800でも質感はだいぶ落ちますが、比較しなければ、拡大しなければわかりませんよ。
書込番号:15377682
0点

高感度性能はフルサイズなんて欲しくないさんの言われるように
同一ISO感度において悪くなっていないというが、確かに適切かなと思います。
まだまだ一週間程度なので、様々な条件で撮っていないですけどね。
AF性能は少し良くなっていると感じますが、V1では5fpsの連写、V2では15fpsの連写なので
コマ間の移動量が少なくなるV2の方が有利なのかな?とも思い始めています。
操作性は最悪です。
モードダイヤルが増えて喜んでいる方も居るようですが、私は一コマ毎にモード変更は
しないので、露出補正ダイヤルの方が良かったなと思います。
Fボタンからの撮影パラメータの変更もダイヤルの回転方向と項目の移動方向の関係が
分かりにくく、各項目の変更の際もメニューから変更する時のように項目の一覧が
表示されるわけではないため、相当使い込んで項目の並びと回転方向の関係を暗記しない限り、
Fボタンよりメニューから変更した方が楽です。
あと、背面のボタンがボディ左側に移動してしまいましたが、おかげでリードを持ったまま
片手で撮影結果の確認ができなくなったり、明るい場所で背面液晶ではピントまでは
確認できない状況で、EVFを覗いたまま再生画面の操作する事が難しく(私には無理)、
明るい屋外での撮影結果の確認は諦めています。
それとネオ一眼風ボディになったので左側の再生・メニューといったボタンを押そうとすると
レンズのロック解除ボタンを触ってしまい、V1と異なり解除ボタンに電気接点があるようで
ボタンを押すとレンズが付いていても、レンズが付いていないと言う表示がでて、レンズの
取り外しに備えてシャッターや絞りが閉じるので、ちょっと鬱陶しいです。
撮影後の強制的な撮影結果の表示さえなければ、私はV1を選びますね。
書込番号:15378077
5点

フルサイズなんて欲しくないさん、作例有難うございます。私の基準では充分使えそうな画質ですね。そして、一枚目の写真、お利口そうなビーグルちゃんですね。
M.Sakuraさん、V2も操作性ではまだ?ということですね。早めにファームアップが出るかもしれませんが、V1購入に大きく背中を押されました。もう迷わずV1購入します。ホワイトかブラックか決めなければ。多分ブラックにしますが、色物カメラを持っていないのでホワイトも面白いかなと思っています。ホワイトを買いに行き、ブラックが入った箱を持って帰宅かな?
お二人に感謝致します。
書込番号:15378815
1点

M.SAKURAIさんの愛犬の写真、いつもほほえましく楽しませていただいています。
すばらしい、写真だと思います。
ワンちゃんを撮ることはほとんどなく、コツというか、苦心することを全く理解していないので書き込みを躊躇しましたが、
M.SAKURAIさんの記述の中で、下記のことが気になったので投稿させていただきます。
>モードダイヤルが増えて喜んでいる方も居るようですが、私は一コマ毎にモード変更は
>しないので、露出補正ダイヤルの方が良かったなと思います。
撮影モードダイヤルはたいへん結構なことだと思います。マニュアル、露出優先等、簡単に切り替えることができます。
そして、その選択ごとにFボタン+コマンドダイヤルによる操作選択が設定されています。これは、V1では考えられないことで利便性が向上しています。
露出補正ですが、V1と同じようにマルチセレクターでも変更できます。ですから、基本的には操作性に変化はありませんが、
その他に、撮影モードダイヤルでオートモードを選択した場合に、Fボタン+コマンドダイヤルに露出補正機能が追加されています。しかし、補正値は数値ではなく、濃淡で表示されますので慣れるのに時間がかかりそうです。
>Fボタンからの撮影パラメータの変更もダイヤルの回転方向と項目の移動方向の関係が
>分かりにくく、各項目の変更の際もメニューから変更する時のように項目の一覧が
>表示されるわけではないため、相当使い込んで項目の並びと回転方向の関係を暗記しない限>り、Fボタンよりメニューから変更した方が楽です。
前述したように、Fボタン+コマンドダイヤルは、操作モードダイヤルとの組み合わせで、必要に応じて機能選択が設定されています。それほど多くの選択肢があるわけではないので、すぐに慣れました。それなりに便利になり、設定の幅が拡がったかと思います。
>明るい屋外での撮影結果の確認は諦めています。
これはV1でも難しいですね。
ということで、操作性は最悪というのは、私には納得できませんでした。選択肢の幅、利便性等、V2はずいぶん良くなっていると思います。
それぞれの用途によってカメラを選択すれば良いので、V2よりもV1を選ぶという方もおられることでしょう。
私の場合は、お散歩カメラとしてストレスを感じず、なるべくシャッターチャンスを逃したくないという点でV1よりもV2の出番が多くなりそうです。
書込番号:15379416
3点


坂の途中さん
なんとなく、ここ数年、年末になるとやっているNHKのドラマのタイトルが浮かんでしまいました。
あくまで、散歩中に片手で撮影する私にとってはV1より操作性が悪化していると言うお話で、
ファルドJrさんも犬を考えておられるようなので、参考になればと思い書かせていただきました。
なので別に躊躇なんてされず、私の場合はそんな事はない等、使っておられる方が色々と
書いて頂いた方が、スレ主さんに限らず機種選択で迷っている方には色々と参考になると思っています。
ただ、どうしてもネガティブな情報と言うのは表にでて来にくいので、
私はそれがちょっと嫌だなと思っています。
一つだけ補足させて頂くと、晴天の屋外で撮影結果の確認を行う場合、
V1の場合はEVFを使って右手だけで確認ができます。同じ事をV2で行おうとした場合、
再生モードへ入るときや削除したり、撮影パラメータを表示させたりといった際に
どうしても液晶左側のボタンの操作が必要になり、EVFから目を離さなければいけませんし、
この操作は右手だけではできないと言う事です。
ミラーレスって(ニコンはミラーレスとは言っていませんけど)コンデジ等のどちらかと言えば
簡易的なカメラを使っていた方が、もう少し良い写真を望んで買うもので、撮影以外に本来の
目的があって、そちらを楽しみつつ、ついでに写真を撮る為の道具だと思うんです。
その操作系を、どちらかと言えば撮る事を仕事としている人や、撮る事自体を楽しむ人の為に
発達した一眼レフと同じにすると言うのは、ちょっと違うなと感じています。
書込番号:15381399
4点

「最悪」という言葉を安易に使い過ぎる人か多いですね。
書込番号:15382305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M.Sakurai さんへ
坂の途中ですが、私の場合は下り坂です、人生の。ただし、「下り坂を昇る」という名言がありまして、それが好きで使っています。
ちなみに、私の住んでいる近くの繁華街には「坂の途中」という名の飲み屋さんがいくつもあります。
どうでもよいことを書いてすみません。
お書きになっておられること理解しました。了解です。
ミラーレスは、簡易撮影が相応しいというのは一理ありますね。ただし、わたしのような年寄りには、小さくてもいろいろ設定が楽しめるのは、有難いです。
それと、小さいカメラにはスピード感を求めたいです。V2になって、やっと小柄な選手が俊敏、スピードで勝負、の時代を迎えたかなという印象を持ちました。もちろん、大型選手で俊敏に何の文句もありません。
書込番号:15382340
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





