『テブレ防止用補助器具 と フードキャップ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

『テブレ防止用補助器具 と フードキャップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
別機種

手持ち撮影用アシスト器具

少しでもテブレを少なくしたいと思ってテブレ防止用補助器具を作ってみました。
(ほぼあらゆるタイプの道具を試しましたが、このレンズとカメラの組合わせではこれが気にいりました。)

レンズキャップではなくフードキャップにしたのは、レンズのすぐそばに取り付けるレンズキャップでは手が滑ってレンズを傷つけてしまう可能性が高く、凄く神経をつかいます。それでフードは常時装着としてフードキャップを取り付ける事にしました。

手持ちアシスト用器具はL型アングルを右脇辺りにあてて、グリップを握ると自然に両脇が閉まります。
結果、加重を受け止め易くなって、結構重い道具でも撮影しやすくなります。部品はアマゾンで購入しました。

書込番号:17343335

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/25 15:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

フードキャップにレンズキャップ

サンプル 1

サンプル 2

サンプル 3

フードキャップの先にこのレンズ付属のレンズキャップを取り付けました。

V2で使用する場合フードはもう少し絞る事ができて、その場合少しコントラストの改善が見込めます。
フードを絞って周辺減光等がおきるかどうかをテストする為にフードキャップは取り付けたままでレンズキャップのみを外して100ミリポジション程度でテスト撮影をしてみました。(V2では広角端でも周辺減光はありませんでした)
白く写っている容器はSP150-600用のレンズフード用に買い求めてものです。


フードキャップに興味のある方は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605175/#17321862 も参考にして下さい。

書込番号:17343371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/25 15:18(1年以上前)

チャレンジャーですね。面白いと思います。

書込番号:17343395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/25 19:01(1年以上前)

ガングリップ恰好いいですね!

>L型アングル
これがちょっとシリコンガンのレバーに見えない事もない・・・

書込番号:17343928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 19:12(1年以上前)

いいですね!! それぞれの部品の名前やアマゾンでの場所を教えていただくと
とっても嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:17343963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 19:48(1年以上前)

早速ありがとうございます。とっても嬉しいです。さあ、ポチ!しよう。

書込番号:17344074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 19:52(1年以上前)

マクロスライダーのリンクがグリップ部と同じでした。申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:17344086

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/25 19:57(1年以上前)

マクロスライダー の掲載が失敗したようなので
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007CKPB5A/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


マクロスライダーはいろいろな長さの物がありますので用途に応じて使用してください。

書込番号:17344107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/03/25 20:56(1年以上前)

APMTJさん ありがとうございます! 早速、真似してみます。うれしい!!

書込番号:17344304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/03/26 21:17(1年以上前)

なぽちゃんスタビライザーですね。
私は500円くらいのを作って遊んでいます。

書込番号:17348214

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 12:31(1年以上前)

別機種

フードキャップにフード取付

**********フードキャップにフード取付**************

フードキャップに67ミリのリングを接着して67ミリのレンズキャップの取付け取外しを容易にしました。

67ミリから52ミリにステップダウンするリングがあったので取付けました。

その先にレンズを取外したリングを取付けました。

一旦52ミリに絞ったのに関わらずV2では広角端まで周辺減光は有りませんでした。
(フルサイズでは周りが黒くなりますのでフードを外して撮影します)

この写真ではエクステンションチューブ20ミリも取付けています。(マクロ撮影用です)

作例 はこの後になります。撮影はしましたがまだ見ていません。今から見ます。


書込番号:17350285

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空に黒枝

雑草

きもい 拡大注意 

警告警告 気持ちが悪いです 拡大注意 

テスト撮影の為全て手持ち撮影です。

1枚目 青い背景に黒い枝等がある場合白い縁取りが出来易い。小さいセンサーの最大の欠点です。
 (その他参考は http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/sample01.htm の下3枚)
    青空に黒い物の撮影は諦めた方が良いかもしれません。(小さく掲載すれば大丈夫です)

2枚目 雑草を撮影してみました。

3枚目 マクロテストです。 気持ち悪い可能性が相当あります。

4枚目 マクロテストです。 相当気持ちが悪いです。 拡大して見てショック死をしても責任は取れませんので注意してください

 

書込番号:17350563

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 14:31(1年以上前)

セミの抜け殻を数十枚撮影して選別の為に沢山の枚数を相当細かい所まで見ました。
結果心に相当ダメージを受けました。

心を救う写真は難しいが、ダメージを与える写真は簡単なようです。
いまだにダメージが抜けきらないので、小説でも読んで気持ちを切り替えたいと思います。


たわいないラノベあたりが最適かもしれない。
http://yomou.syosetu.com/rank/list/type/daily_total/

書込番号:17350624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 16:21(1年以上前)

APMTJさんがラノベをお読みになるとは意外に過ぎますね。だが、それがいい。

さて、面白い器具を自作なさっていらっしゃったので、ふと思い出した物があります。社長から仕事場に降りてきたまま、撮影スタッフが放置していた物です。「HANDS FREE SHOULDER PAD FOR CAMCORDERS」。アメリカンテイスツグー。

似た物だと思いまして。ただ、それだけでございます。
こんど使ってみようかな。初使用。

書込番号:17350847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 16:22(1年以上前)

機種不明

HANDS FREE SHOULDER PAD FOR CAMCORDERS

画像アップ忘れてました。

書込番号:17350849

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/03/27 16:53(1年以上前)

>HANDS FREE SHOULDER PAD FOR CAMCORDERS

も試しました。
単純に撮影する事それ自体はまあまあなのですが、
取り扱いが面倒なのと材質が弱く一部壊れました。
重すぎる物を使ったからかも知れません。
私の扱い方が悪かったのかもしれません。
余り重い物は向いていないかもしれません。

書込番号:17350910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/27 17:15(1年以上前)

お見それしました。大変に、失礼を致しました。

書込番号:17350965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2014/03/31 16:46(1年以上前)

APMTJさん
先日は詳しく教えて頂いてありがとうございます。今日、全部揃ったので組み立ててみました。
とってもいいですね!! これで手持ちで小鳥がキレイに撮れそうです。ありがとうございました。
マクロスライダーに付属のネジがお写真では2個したからついていますが、別売でご購入されたの
ですか?とりあえず、L型ブラケットについていた丸い黒ネジで代用できました。

書込番号:17365981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/04/01 19:37(1年以上前)

私の勘違いでした。ネジ、ちゃんと2個ありました。
L型ブラケットはネジがどうしても止まらないので
丸いネジあなのついている方を取り付けました。
あとは、L型ブラケットの金属がほっぺに冷たいので
レンズの座布団を巻きつけようかと思っています。
かなり、安定感がよく、小鳥撮影には持ってこいですね。
教えて頂いてありがとうございました。感謝!

書込番号:17369857

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/02 14:58(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん

申し訳ありませんでした。私のミスです。
ミツミのL型アングルは5個ほど購入していてL型アングルはミツミと思ってしまっていました。

最初の写真のL型アングルは 二重L字型 フラッシュブラケットホルダー
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E4%BA%8C%E9%87%8DL%E5%AD%97%E5%9E%8B+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&rh=n%3A3210981%2Ck%3A%E4%BA%8C%E9%87%8DL%E5%AD%97%E5%9E%8B+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
の一部でした。

済みませんでした。

書込番号:17372345

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/02 15:16(1年以上前)

ミツミの L型アングルを取付けて試してみました。ミツミの方が体とカメラとの位置関係は良いかもしれません。


>L型ブラケットの金属がほっぺに冷たいので

これは最初の写真のように少し傾けて取付ける事で解決できます。
傾けて取付けた方が体に当たる部分を丁度良い位置に調整出来ます。

書込番号:17372386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/04/02 16:09(1年以上前)

APMTJさん

 またまた詳しく教えて頂いてありがとうございます。
今のスタイルで大満足しています。すごく、安定が良くて
撮りやすいです。製品としてどうして販売されないのか
不思議です。本当にありがとうございました。

書込番号:17372488

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/04/03 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花1

花2

花3

フードキャップ + フード + VR70−300 + エクステンションチューブ + FT1 +V2

で花を撮影してみました。

書込番号:17375047

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング