『教えてください 本体側 レンズ接合部に油脂のようなものが・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオークション

『教えてください 本体側 レンズ接合部に油脂のようなものが・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:43件

こんばんは、 カメラを使っている期間は長いですが、知識レベルは入門者です。
本日V2の標準レンズキットを購入。あと数日で旅行に出るので、その前に、カメラの各種セットを終了し、試し撮りほんの数枚も無事完了。よさそうなカメラと期待。旅行にも期待。

セット中に1点気になることを発見。カメラ本体側のレンズ接続・接合部(アルミでしょうか?)、円周に沿って油脂のようなものを発見。 (一眼レフ時代にこの類の経験がないので) なんで??と 気になり、プリンタ用紙で、、一部を軽くふくと やはり油脂っぽい跡が。 見た目上 本体側の撮影素子っていうんですか(長方形の部品)に汚れは見られません。

質問です
(1)このような状況は正常、あるいはよくあることですか? もしあってはならないこことだとしたら、 NIKONの製造ミスだから、販売店あるいはNIKONにクレームをつけるべき? (そんな大げさにする類ではない?)
(2)もし よくあることだとすれば、、、、この油脂みたいなものはどうすれば良いでしょうか? このまま放置しておく、あるいは 紙・布などで きれいにふき取る。
(3)レンズ側にも油脂が移っているのでは?と思いますが・・・(まだ確認できてません)、 これはふき取るべき?

うまく状況や質問が伝わればよいのですが。 旅行準備でばたばたしているので、問題ないならば、大さわぎして販売店やらサービスセンター相手に 時間を使いたくないのですが...ことの重大性がわからず。

しょうもない素人質問でごめんなさい。

書込番号:17790082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/01 01:56(1年以上前)

マツシロとしさんこんばんは。

レンズ脱着時の硬さを軽減する潤滑油ではないでしょうか?
僕のは一眼レフ機ですがマウント面にうっすら塗ってありますね。
普段見える場所でもないし、むやみに飛び散る汚れでもありませんからそのままがいいんじゃないかと思います。
ひょっとしたら水滴の侵入を防ぐ効果もあるかもしれません。

レンズ脱着時に触れると汚れるかもしれませんが、それ以外に悪影響は無いと考えます。

…ニコンに修理に出したD7000は潤滑油が塗り直されている感じですが、日研テクノで修理されたD40は拭き取られているようにも見えますね。気にせずに何度か使用した後ですので確信は持てませんが。

書込番号:17790113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/08/01 02:41(1年以上前)

なかなかの田舎者さんが仰っているように、マウントの硬さを軽減するための潤滑油だと思います。
他社機ですが、過去にも話題になったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15438481/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%8A%83X%81%40%83T%81%5B%83r%83X#tab

あまり目立つような状態だと、センサーやレンズ接点に付着する可能性があるので、私の場合は綿棒で適当に拭き取りました。

書込番号:17790145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/01 03:35(1年以上前)

こんにちは。

(1)、多分、皆さんがおっしゃるように、レンズを嵌め易いようにするための潤滑油だと思います。
油っぽいものが、触ったら着いているぐらいのレベルでしたら問題はないと思います。

(2)、あまりベトベトとして、気になるようでしたら、少し綿棒で拭かれてもいいと思います。

(3)、他のレンズ側に、少し油が、着いたぐらいでは問題はないです。

書込番号:17790177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/01 04:31(1年以上前)

黙って拭き取ればいいだろーが…

最近特に思うけど、ちょっとしたことで自分で調べもせず何でも質問してくる輩が多すぎる!!

クレームなんかあげてどうする?使用上差し支えない限り交換なんかしてくれないぞ。
工業製品だし、価格だってそれなりしかないんだからしょうがない。

書込番号:17790212

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/01 04:32(1年以上前)

マツシロとし様、こんにちは。

マウントの摩耗を防ぐために、グリスが塗られています。

私も綿棒で拭いて使っています。

書込番号:17790215

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/08/01 06:04(1年以上前)

みなさんが言われている潤滑油(グリス)ですね。

別に付いていても不思議でもありません。
脱着する際の接合部の摩耗や傷を防ぐためのものですから、
綺麗に取り除くのは良くないかと。
適量はあると思いますが、どの程度かは見て見ないと…
一部分に大きな塊が確認できるのであれば、適度に伸ばすのもよいかと。




書込番号:17790266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/01 07:01(1年以上前)

マツシロとしさん おはようございます。

デジカメは電子機器ですが写真を撮る道具で機械物です。

写りとレンズ交換が問題なく出来るのであれば、気にしないのが一番だと思います。

書込番号:17790344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/01 07:14(1年以上前)

潤滑油だとしても程度がひどいなら、旅行後にでもサービスセンタでチェックしてもらったほうがいいと思います。

書込番号:17790373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/01 08:10(1年以上前)

マツシロとしさん こんにちは

マウント部分は金属の為 新製品には 薄くグリスが塗って有りますので 問題ないように思います。

自分も 昔フィルムカメラのコンタックスのG1 マウント部分が青くなりビックリしてお店に持ち込んだことありましたが これもグリスの色が付いただけで問題なかったこと有りました。

書込番号:17790485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/08/01 09:50(1年以上前)

綿棒は綿くずがカメラの中に入り込んで、センサーにくっつくと厄介だから、
ダイソーに売っている「脂取り紙」か、シルボン紙(レンズクリーニングペーパー)を
使って丁寧に拭きとるのが良いと思います。

 逆にマウントがきつくなってきたら上記の紙に潤滑剤をしみこませて軽く
塗り込んだら良いですよ〜
 私は「kure5-56」を使ってま〜す。

書込番号:17790670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/01 10:07(1年以上前)

昔のミノルタのカメラはカタログ等に含油ステンレスマウントと謳ってませんでしたっけ

書込番号:17790692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/01 10:22(1年以上前)

その油取っちゃうと、レンズの着脱で金属のカスが出るって聞いたことがあります。  (^_^)3 

書込番号:17790726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/08/01 11:02(1年以上前)

潤滑油は私のD5200にもしっかり塗られていましたが、こっちは塗りが薄すぎるのでよく擦れますね(^_^;)

書込番号:17790807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/08/01 12:40(1年以上前)

確かに長いこと使っているとマウント部に黒い金属粉らしきものが・・・・

全く気にしていませんが。

ミラーや光学部品に問題がなければOK。

書込番号:17791040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/08/01 15:16(1年以上前)

親切な皆さんありがとうございました。
そういうことだったのですね。勉強になりました。

カメラを知らない人間が、知らないなりに調べて それでも わからないので、ここで皆様のご意見を求めました。
私も自分ができることがあれば、親切にしようと思いました。

カメラ、大事に、でも大事にしすぎずに、使い倒そうと思います。

書込番号:17791340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 20:20(1年以上前)

>ごゑにゃん様、マツシロとし様


私はカメラは初心者ですが、油脂に関して少しだけ助言させて下さい。

潤滑油を一括りにするのは危険です。
潤滑油には性質の異なるものが多く存在し、適材適所で使用しなければ機器の故障、破損に繋がります。
メーカー指定以外の物を使用して故障すると、保証対象外にもなりかねません。

石油系(5-56はこちら)、シリコン系(おそらくカメラに塗布されているのはこちら)の性質の違いだけでも調べてみて下さい。


ごゑにゃん様 
簡単に説明しますと5−56(石油系溶剤)は高浸透、高拡散性を持っております。少しの隙間でもどんどん入り込んで行きます。石油系ですので樹脂(ゴムやプラスチック、塗膜)を侵します。樹脂に付着するとすぐにではありませんが、ひび割れたり脆く欠けたり、変色したりします。
ごゑにゃん様のカメラには樹脂製パーツが使われていますよね? ご注意された方が良いかと思います。

対してシリコン系の潤滑剤は石油系ではないので樹脂に付着しても大丈夫という事になっています。
が、使用する前にその潤滑油の説明書をよく読んで確認してください。色々な添加物が含まれていますので、長期間放置で変色などしたりするかもしれません。(分からないことがあれば、メーカーに問い合わせれば教えてくれます。)

カメラは高価な製品なので、詳細はご自身で良く確認されてから、あくまでも自己責任でメンテを行ってください。(笑)

書込番号:17792017

ナイスクチコミ!1


煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/01 22:11(1年以上前)

>質問してくる輩が多過ぎる!!

小さい、、、
何でも質問するのはいいんじゃない?
くだらない質問なら
レス着かず無視されるだろうし♪

未購入のレビューの方が悪質ね♪

マウント部に
多少の潤滑油は有るわ♪

書込番号:17792428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2014/09/01 20:20(1年以上前)

応答遅れ 申し訳ありませんでした。
助かりました

書込番号:17891267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/02 21:04(1年以上前)

金属同士の摺動だから、僅かなオイルは必須ですな。
油切れには機械油を不織布に僅かに浸潤させ、繊維によく伸ばし、レンズ側摺動部を軽〜くなぞる。

あるいは無コストかつ万能なハナアブラを指にとり、やはりレンズ側を軽〜くなぞるのですよ。

書込番号:17894631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング