『食べ物の撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『食べ物の撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 食べ物の撮影

2013/07/21 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 あるKHさん
クチコミ投稿数:25件

現在、キットレンズと50F1.8を所有しています。
これで屋内でのテーブルショットとなると、キットレンズでは写りが不満。
50oは、非常によい描写をするものの、やはり、
焦点距離が長く使いにくい。

それで、食べ物撮影用にレンズを買い足そうとかんがえています。

30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8、シグマ…
おすすめをご教授下さい。




書込番号:16390699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/07/21 23:59(1年以上前)

>30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8

35mm(フルサイズ)に換算し直すと、それぞれ45mm・30mm・53mm相当の画角ですね
30mmか35mm辺りが、扱いやすいかもしれません

但し、焦点距離が短い程(当然のことながら)遠近感は強調されます
早い話、皿や料理が「歪んで」写り込む場合が、想定されます

私はミラーレス(パナソニックのG5)&ニッコール50mmで撮る場合が圧倒的に多いです
※35mm換算値だと100mm相当の画角

今、お手持ちのレンズ(50mm)が75mm相当
テーブルフォトの撮影条件にもよりますけど、本来ならこれがお勧めなんですが…

椅子に腰掛けられたまま、目前にある卓上の料理を撮ろうとされてませんか?
もしそうなら「料理撮り」というより「ブログ撮り」に近い、撮影方法に思われます

書込番号:16390788

ナイスクチコミ!2


スレ主 あるKHさん
クチコミ投稿数:25件

2013/07/22 00:19(1年以上前)

>MWU3さん。
その通り、ブログ撮りです。自宅ならともかく、飲食店での撮影では、いくらよく知った店でも、立ち上がってでの撮影はさすがに、気はばかれ…

書込番号:16390839

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 00:22(1年以上前)

こんばんは
APS-C 機で 35mm は、人の眼の視野に近いので撮りやすいです。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 が良いと思います。

書込番号:16390845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/22 00:30(1年以上前)

別機種

楽に撮るなら24F18Zがお勧めです。最大撮影倍率も0.25倍なので、普通のラーメン丼が座った状態でほぼ画角に納まります。

写真自体はあれですが、こんな感じです。まさか飲食店のメニューや広告用の写真ではないと思うので、自分としては十分だと思います。

大胆に切り取るなら30M35が楽チン。歪みが気になるようなら、マウントアダプタ経由で60mmマクロ系がいいです。

書込番号:16390866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/22 01:14(1年以上前)

あるKHさん、こんばんは。

35F1.8がオススメですが、キットレンズでもミニチュアモードで撮ると
前後または左右がボケて、まるで単焦点レンズで撮ったかのような
写りになりますよ。

もちろん35F1.8なら、やや暗めの室内でも低感度で撮れるというメリットは
あります。

書込番号:16390953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 01:34(1年以上前)

食べ物の撮影で焦点距離が長いと席からたたないと料理全体を写すことができなかったりしますからより広角系のレンズの方が遣い勝手が良いと思います
35mm F1.8は室内での撮影には便利ですが、料理の撮影だとまだ少し長いかもしれません

オススメは35mmよりは画角が広く被写体に接近できる30F3.5マクロかな
料理に使われているパーツのアップ撮影もマクロレンズなら可能ですから

書込番号:16390985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/22 01:39(1年以上前)

別機種
別機種

サンプル1

サンプル2

キットレンズでも十分撮影可能だと思うんですが、お店が暗い場合、明るめのレンズが良いですね。
食べ物専用なら、30mm〜35mmでも大丈夫だと思います。
もし、料理以外に、お食事会等の様子、人物撮影もお考えなら、もう少し広角のレンズが良いかもしれません。

サンプルは、SIGMA 19mm F2.8 を使ってます。
このレンズ、20cm までよれますし、開放でもソコソコシャープに写ります。
SONY純正で同じ画角の SEL20F28 こちらでも良いと思います。
30mm 前後だと、複数人をテーブルから撮影する場合、どうしても画角が狭いと思います。


書込番号:16390996

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/22 03:01(1年以上前)

 えーと、E-mountで候補になりそう、というと、この辺りかな、と。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000476455_K0000472869_K0000434056_K0000260289

 自分で持っているのはシグマ19mm(旧)と30mm(旧)に、30mmF3.5マクロ。
 基本的に料理は撮らないので、同じくらいのものを撮ったらどんな感じになるか、と試してみましたが。
 30cm×20cmくらいのものを画面いっぱいに撮ろうとすると、30mmですと、50cmくらいは離れないといけないので、席を立つまでのことはないものの、ちょっとのけぞる感じに。19mmならそこまでのことはないですが、やっぱりパースがちょっと気になるかも……。
 最大撮影倍率を見ると、30mmF3.5マクロ以外は、軒並み低い……。

 とりあえず、キットレンズでそれぞれの画角を試してみるのが良さそうな感じでしょうか。許容できる範囲は、人それぞれですし。
 30mmの撮影距離が許せなくて、パースの歪みが許せるのなら、小型軽量な20mmF2.8か、安価なシグマ19mmに行くことに。
 その反対なら、明るくて手振れ補正も付く35mmF1.8、安価で写りの良いシグマ30mm、写りはそこそこでも、とにかく寄れる30mmF3.5マクロ。それぞれの特徴を見て、自分で重視するものを選べば良いかと。

 私なら、細部も写せる30mmF3.5マクロ、と言いたいところですが、ブログに載せるのにピクセル等倍で全体図を載せる、ということはないと思いますので、細部を載せるならトリミング、と割り切って、手軽な20mmF2.8かシグマ19mmにしちゃうかも。

 24mmF1.8ZAも、写りは申し分ないですし、最大撮影倍率も0.25と、かなり寄れるレンズですので、候補として挙げるのにやぶさかではないですが……高いよなぁ、やっぱり^^;

書込番号:16391093

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/22 05:19(1年以上前)

別機種
別機種

あまり良い写真じゃありませんが^^;

接写。

私も記録用(ブログ用)に30mmマクロで料理を撮る事が多いので「E30mmマクロ」に一票!(=゚ω゚)ノ

なんてたって安いし(笑)


http://kakaku.com/item/K0000260289/


E30mmマクロは等倍撮影も出来るので
とりあえず一本持っとくだけでも撮影の幅が広がりますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16391191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/22 07:17(1年以上前)

当機種
当機種

私も葵葛さんと同じくE30mmマクロが良いと思います。

スナップ撮りにも十分使えますよ。

書込番号:16391312

ナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/22 07:19(1年以上前)

50mmにマルミやケンコーのクローズアップレンズ(フィルタ)がけっこう使えます。安いし。

書込番号:16391315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/22 07:49(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/22 10:42(1年以上前)

あるKHさん こんにちは

撮りたい写真にもよりますが 50mmでボケを生かし アート的に撮られているのでしたら 50mmで撮影できないマクロ域が撮影できる 30F3.5マクロの追加が良いように思います。

でもアート的に撮るのではなく 記録的に撮るのでしたら 20F2.8でいいと思いますが。

書込番号:16391707

ナイスクチコミ!1


スレ主 あるKHさん
クチコミ投稿数:25件

2013/07/22 22:56(1年以上前)

いやぁ、みなさん、ご丁寧にありがとうございます! ホントここは親切な方が多く感激です。
自分の性格から、いずれカールツァイスは手に入れるだろうから、無駄にしないためにも初めからカールツァイスがよいのかなあ、
とか、つなぎで安いマクロや、シグマかなぁ、とか、色々悩み所ですけど、とりあえずはみなさんのアドバイスを念頭に、銀座のソニーで色々試してみるのがよさそうですね!
あと、フィルターの使用とか、キットレンズでのエフェクト利用など、これまた非常に参考になりました。する

書込番号:16393611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング