『A4版プリント時のRX100M2 との違いって、一目瞭然?ほぼ無い?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

『A4版プリント時のRX100M2 との違いって、一目瞭然?ほぼ無い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

スレ主 ピノ♪さん
クチコミ投稿数:67件

以前DSC-HX100Vを使用していました。
高倍率・動画・手ぶれ補正等非常に気に入ってたのですが、唯一、撮影ごとの保存時間の長さに嫌気がさし先日手放しました。
特に幼稚園のカケッコは距離が短いので、あっという間に我が子の出番は終わってしまい、シャッターチャンスに液晶とにらめっこする事が幾度もありました。
そこで買い換えなんですが、本機とRX100M2とで迷っています。私の使い方としては、
・撮影対象はほぼ子供と家族
・動画撮影も重要視(動画撮影中の写真撮影も多用します)
・気に入った写真だけA4版にプリントして飾る
出来ればポケットに収まるサイズが良いのでRX100M2とも思うのですが、やはりAPS-Cの方が綺麗だよっていうなら本機サイズなら許容範囲内かなとも思います。
A4版くらいのプリントで違いって一目瞭然なんでしょうか?それともほぼ違いは無いのでしょうか?
価格が同じくらいなのも踏ん切りが付かない要因の1つでもあるんですが。。。
私の背中を押して下さるアドバイスをお待ちしております。

書込番号:16389783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/21 20:22(1年以上前)

スレ主さん

みもふたもない話で恐縮ですが貴女の期待されるカメラはこの二機種にはないとおもいますよ

動画やオートフォーカスを重視されるなら
α99とかせめて77レベルの大きなカメラになると考えます。

NEX−5や6でもある程度の動体撮影は可能ですがキヤノンやニコンの一眼レフ機にはまだ
追いついてません。不満が残るでしょうね。

小さくて動体撮影にむくのならNikon 1
が良いと思います。動画はわかりません。

NEXの標準ズームレンズとRX-100を比較撮影した場合。風景ならばRX-100のほうが初心者には上手に撮れると思います。

NEXに50ミリレンズつけてポートレート撮影するならA4にしなくてもサービス版でもRX-100とはボケの描写で差をつけれます。

要は標準ズームだけしか使わないならRX-100で十分です。

運動会を撮影するならばどちらも向きません。

万能カメラはありません。何をより重視するか?なのです。

書込番号:16389903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/21 20:44(1年以上前)

ササイヌさんの仰るとおり、運動会や動き回るお子さんに対応できるミラーレスは限られ
NEX6などでも厳しく、唯一確実なのは、ファインダー搭載のニコン1V2かと存じます。

コンパクトデジタルの中では、RX100あたりは描写はきれいですが、ズーム比やAF性能は
ご希望の綺麗さはあっても、厳しいと思います。

一眼レフが大きすぎると言うことでしたら、ニコン1シリーズでご検討することをお勧めします。

書込番号:16389996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/21 21:00(1年以上前)

自分も 正直どちらも厳しいのでは? と思います

2つから選ぶとすればNEXではないでしょうか?
RX100は画質以前の問題として、ズームが足りないと思います

NEXでも、予めピントの位置を決めておいて、そこに子どもが来たらシャッターを切るとか、ピントの幅を広くして撮るとか、工夫すればある程度撮れると思います

工夫で補うか、ソニーから離れてNikon1もしくはマイクロフォーサーズ等撮りやすい機種にするかが良いと思います
自分が子ども撮りなら別の機種を選ぶかな、、
(実際にNEX5Nを持っていますが、眠っています)

書込番号:16390044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/21 22:25(1年以上前)

機種不明

わざわざソニーの板に来て張るのもどうかとは思いましたが、Nikon 1 V2ユーザーとして雰囲気を知ってもらうために、撮影例をアップしてみます。

上のスクリーンショットはNikon 1 V2で約37秒間に撮影したもので、10シーン、45コマあります。まあこれぐらいの感じでストレスなく撮影できますよ。もっぱら子供撮りばかりで、6ヶ月で既に1万ショットを超え連番がリセットされましたw決定的シーンを手軽に抑えるならこれはお勧めできますのでご一考を。なお、動画撮影時の静止画も問題ないでしょう。

書込番号:16390418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/21 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レリーズ優先AFなのか???ピンボケでもシャッターチャンスを優先する仕様かも・・・

もちろん上手くAFが合う時もままあります。走り去る息子にロックオン!

高感度での撮影は得意です。手持ちでも夜景は綺麗 これも仕様です

NEX-6での画像を3枚ほどアップいたします。

子供の撮影は可動液晶画面を90度にして子供目線で撮影してます。

なにせ写真を撮ろうとすると鬼ごっこと思って走り出すのでなかなか上手く撮れません。

ピントがこなくてもシャッターが落ちるケースは30%はあります。動画性能は良いと思います。

これ以前に使っていた、E-PL1では全く歯が立ちませんでしたのを蛇足ですが報告いたします。

もっとも、最新のOM-DやE-P5はかなりAF性能が向上しているそうですが・・・

書込番号:16390744

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 00:44(1年以上前)

光学ファインダーの無い、或いはファインダーの無い機種_一眼には、大別コントラストAF方式と、
位相差AFの方式が有り、その両方を使った機種が有ります。
AFが速いのは、位相差AFになりますが、ソニーのα77とかのαシリーズ、ニコン1シリーズが位相差AF方式になります。
AF速度は、ニコンは最速と言っています。
ニコン1シリーズ
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
出来れば、液晶ファインダーのある V2 が良いです。

書込番号:16390895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/22 08:31(1年以上前)

補足するならば

像面位相差AFとコントラストAFのハイブリットなのが NEX-5,6とNikon 1なのです。

これは位相差AF(一眼レフ等の高性能フォーカスセンサー高速ですが精度は△)とコントラストAF(コンパクトカメラやフォーサーズのより正確なフォーカスシステム 遅いです)の両方が備わっているものです。

これにより位相差AFで大体の距離を測距してコントラストAFで正確にフォーカスを合わせるのです。

ただし暗い状況などでは位相差AFが使えずコントラストAFのみで測距するためAFが遅くなります。

両方とも電子式ファインダーになりますので高速連射した場合には光学式ファインダーより見えにくくなると思います。

ただし運動会程度のスピードではコンパクトカメラよりもずっと使いやすいのは確かです。

もちろん標準ズームレンズより望遠ズームレンズの使用をお勧めします。

NEXではソニー製の高倍率ズームレンズがアクティブ手ぶれ補正で動画撮影に強いのも利点です。動画ならソニーですね。



書込番号:16391435

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/22 15:24(1年以上前)

 スレ主さんの質問を読むと、不満点は「AFの速度」ではなくて、「撮影後のブラックアウトの時間」のように見受けられます。

 撮影後のブラックアウトについては、ちょっと調べてみると、DSC-HX100Vは(というかコンデジは一般的に)連写時などはバッファいっぱいまで撮影してからメモリカードに書き込むようです。なので、連写後、6〜7秒のブラックアウトの時間があるようですね。RX100やNEXは順次メモリカードに書き込んで、バッファを空けていくので、撮影速度が遅くなっても、撮影自体ができなくなることはないようです。
 なので、RX100でもNEX-5Rでも、改善はされるでしょう、けど、あまり、連写は使わないからなぁ……。
 この点でとにかく強いのは、確かにNikon1のようですね。

 動画撮影中の静止画撮影は……これもNikon1だけかなぁ。
 パナソニックとキヤノンで似たような機能はありますが、静止画撮影中は途切れるみたいですし。考えてみれば、一眼タイプのカメラの場合、シャッターがメカニカルシャッターなので、途切れないはずがないですね。
 もっとも、撮影形式の問題がありますので、Nikon1の場合は、PC上での編集が前提になる、のかな。動画も詳しくない……。
 ソニーやパナソニックですと、AVCHD方式なので、無変換でブルーレイに書き込めるようです。

 なので、動画の形式にこだわらないなら、Nikon1がお薦めになる、のかな。皆さんおっしゃっているように、AFも速いし。
 動画中の静止画撮影は諦めるのなら、ソニーももちろん良いのですが、RX100はないかなぁ。画質云々ではなく、望遠側が換算100mmまでしかないですから、たぶん、用途に合っていません。
 それなら、パナソニックのGF6(GF5)とかG6(G5)、GX1なんかも、候補に挙げていいんじゃないかな、と思います。動画を多用するなら、オリンパスはパスで。

書込番号:16392239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ピノ♪さん
クチコミ投稿数:67件

2013/07/23 20:53(1年以上前)

月歌さん、そうなんです。HX100Vでも私には充分で、とても気に入ってたんです。ただ一点、撮影後に保存中のブラックアウトが長い、長すぎるんです。30倍ズーム時にシャッターを切ると液晶が戻った頃には完全に被写体を見失い、一度広角に戻して再びズームって感じです。(連写は使ったことがないです)

以前店員さんに「動画も撮るならパナソニックかソニー、どちらかというとソニーが良い」と勧められてHX100Vを購入した経緯があり、それで今回もソニーしか考えてませんでした。

「Nikon 1 V2」良いですね♪
皆さんが勧めて下さっているNikon 1 V2をネット上で見ましたが、とても魅力的です。
私の近所の電気屋さんでは陳列の機種が少なく、電源も入ってないので使用感も分かりません(泣)
でも何とか機会を作って街の大きな電気屋さんに行って触ってみたいと思います。
皆さん沢山のアドバイス有り難うございました♪

ところで、Nikon 1 V2もRX100M2と同じ1インチセンサーということで、やはり「A4版プリント時のRX100M2 との違いって、一目瞭然?ほぼ無い?」っていうのが気になるんですけど、同じ条件で撮った場合、この点はいかがですか?

書込番号:16396071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/24 05:28(1年以上前)

出力解像度300dpiとした場合のA4サイズの画素数は3507 x 2480。
いっぽう、Nikon 1 V2の最大サイズは4608 X 3072なので十分と思いますが?

書込番号:16397315

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング