D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
勿論D5000代の最大のメリットは言うまでもなく、可動液晶ですから、
コントラストAFが進化していないとなると大変残念であります(**)
しかもAPS-C機に2400万画素も不要ですよね〜
センサーは日々進化しているようで、高画素イコール高感度に弱いという認識は覆されてきて
いるようですが、それでもAPS-Cセンサーに2400万画素は何らか弊害ありそうですが…
NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
PENTAXのコントラストAFはとんでもなく早いんですけどね。しかしながら可動液晶の
一眼レフ機がないという状態です。要望は非常に多いそうですが...
一眼レフ機に像面位相差AFによるライブビュー撮影は組み込めないのでしょうか?
NikonのコントラストAFに期待していた一人なのですが…
書込番号:15501793
8点

こんばんは◎^▽^◎
ニコンの一眼レフのセンサーはソニー製だったかと…
ニコンの一眼レフのライブビューが劇的に良くなると
ソニーaシリーズの優位性が無くなってまずい…とかですかね?
勿論、個人的見解です(笑)
書込番号:15501863
3点

だよね〜〜orz
ニコワンのAF見ちゃうと・・・期待しちゃうよね〜〜^_^;
書込番号:15502297
1点

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。
書込番号:15503355
5点

センサーが違いますが、ニコン1のAFは速いようですから、その内DX機も改善されるかも?
書込番号:15504862
2点

レスありがとうございます。
せっかくデジタルがメインになり、液晶モニターが不可欠のものになってきたのに
それならば一眼レフ機のコントラストAFにも開発精進いていただきたいものですよね〜
高画素になり画素ピッチの狭細化は画像処理エンジンでノイズを目立たなくさせて
も他の弊害や描写に影響が出てそうですね。
APS-Cの高画素化はきっと限界が来ているのでしょうね…
APS-C機は1000万画素代で充分。画素は維持で他をもっと充実進化させて欲しいです。
書込番号:15506887
2点

>レンズのフォーカシングの機構が、繊細微妙な動きに対応していないと、無理なことを書いていたブログを見たことがあります。
確かに・・・
コントラストAFの速度を上げる方法は・・・
1)撮像素子センサーのフレームレート(AF情報の読み出し速度)
2)カメラボディとレンズ間の「通信速度(通信回数)」
3)レンズの駆動速度(駆動方式)
であって。。。
2)と3)は、レンズ側の設計の問題が大きい=専用レンズの必要性がある。。。
って事は、容易に想像が付くんですけど。。。
でも・・・
そーすると・・・あのペンタさんのコントラストAFの速さが説明付かない(^^;;;(笑
Kマウントで、何も特別なレンズを用意していないのに・・・何故速い??(笑
書込番号:15508619
3点

>NikonはコントラストAFの開発に無頓着なんですかね〜
無頓着というか、コントラストAFのスピードを重要視していないように思います。
僕はLVではMFしかしないのでとくに問題を感じませんが、ミラーレスへの対抗やミラーレスからステップアップ(?)する人の受け皿として、D3200クラスや特にバリアンのD5200クラスではLVでのAFスピードって重要だと思うのですが。。。
ただ、一方考えを変えてみると、Nikonは一眼レフはあくまでファインダーでの撮影、ミラーレスの対抗にはNikon1と考えているのかもしれませんね。
書込番号:15509017
1点

こんばんは。
#4001さん
PENTAXのコントラストAFは昔の古いAFレンズでもそこまでAF速度は変わらないので
3)のレンズの駆動速度がAFを速くしている理由にならないかも知れませんね。
となるとボディ側の進化がコントラストAFの速さに起因していると考えると、
挙げられた1)、2)の進化の恩恵が強そうですね。
ジェンツーペンギンさん
>ミラーレスからステップアップ(?)する人
まさにそうですよね。ミラーレス機から一眼レフ機へステップアップしたのに、
ライブビューの撮影なんでこんなAF遅いのだ?と思ってしまいますね~
もしNikonが位相差AFは一眼レフ機(コントラストAFはおまけ)で、コントラストAFによる
ライブビュー撮影はミラーレスカメラでと考えているのであれば、
D5000代はなくてもいいですよね。バリアングル液晶付いているのに非常に中途半端ですね〜
書込番号:15510443
4点

同じ画素数のD600で、50mm/F1.8G, 85mm/F1.8G, Tamron A09, Tamron A005では、どれも、1秒前後でコントラストAFが合焦します。あまり迷いもありません。
これは過去の機種の評判よりは速いようなので、ニコンは、コントラストAFを地道に改良しているのではないでしょうか?
仮にD5200でも1秒前後で合焦したとしたら、それでもまだ遅いですか?個人的には、ライブビューを使うときには、動体撮影ではないので、1秒前後で十分と感じていますが…。
書込番号:15513578
1点

SONYα550の買い替えを検討しています。ライブブューのAFが像面位相差だったら決定だったんですけれど・・・。D5300待とうと思います(笑)。
書込番号:15520979
1点

これはニコンだけではなく、各カメラメーカーが抱えている問題ですが、
コントラストAFをカメラ側で早くするのは無理かと…
レンズ側が対応していないと駄目なので。
もし早くなるなら、レンズによって変わるかもしれません。
しかしマウントは対応しているのか…
もうひとつの方法として像面位相差AFというものがありますが、
画質が落ちるという欠点もあります。
メーカーにとってこれは悩ましい選択だったと思いますが、
画質を優先したのだと思います。
書込番号:15539160
3点

PMV-95さん
遅い返信で御免なさい。
>レンズによって変わるかもしれません
最新の70-200/f4でもコントラストAFの速さは変わらなかったので、
NIKONがコントラストAFを速くさせようと考えていないのかFマウントの限界があるのか
は分かりませんね。
PENTAX機では初期の30年前のAFレンズでもコントラストAFの速さが現行のレンズと
変わりありません。これを考えるとボディに依存しているのではと考えてしまいますが…
>像面位相差AFは画質が落ちる
そうなのですか。これ初めて知りました。
どうしてなのでしょうか?…
書込番号:15577635
0点

スレ主さん
自分も遅い返信でごめんなさい。
ではおそらく、マウントが対応していないのでしょう。
コントラストAFでAFを速くするには、ボディとレンズの通信速度が速くないといけないので。
像面位相差AFは、AFシステムが撮像素子の中に組み込まれており、
画素の一部を焦点検出に用いるので、ドット抜けのような現象が発生してしまい、
画質が低下してしまいます。
足らなくなった画素はプログラミングで補正しています。
http://imager.no-mania.com/Entry/14/
ここに像面位相差AFのNikonV1とCanonX6iのセンサーの拡大画像があります。
書込番号:15604691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/02/16 16:00:13 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/22 22:32:49 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/07 8:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/15 10:20:39 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/14 8:50:00 |
![]() ![]() |
50 | 2018/06/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 13:47:01 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 15:05:53 |
![]() ![]() |
12 | 2016/12/19 22:23:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/03 5:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





