D5200 ダブルズームキット
「D5200」「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
D5200ダブルズームキットを購入して3日がたちました
初めての一眼レフカメラです
とりあえず愛犬(じっとしている状態で)を試し撮りしました
パソコンにも取り込む作業をしていない(できない)ので、カメラの液晶画面で確認したのみですが、今の所、ケータイの写真と質が変わらない出来栄えのように思えます(~_~;)
画質や画像の設定ですが、画質は初期設定ではnormal(jpeg1/8圧縮)、画像サイズはLになっていました
初心者なので、まだまだ練習ですし、少し上手になっても最大ハガキサイズくらいにしか引き伸ばさないと思います
たとえば
@画質fine+画像sサイズ
A画質basic+画像Lサイズ
写真で見たときに差は出ますか?
どちらがメモリー数(SDカード)使いますか?
ペット等、動きの激しい被写体を撮る時は画像や画質をあげたほうがいいですか?
それとも、この場合はシャッタースピードとかの問題ですか?
アドバイスお願いいたします
書込番号:17021343
0点

画質に拘るならば、なるべくRAWでの記録をお勧めします。
但し、PC取り込み後、付属のソフトでjpegに変換しないと、カメラのキタムラ等ではプリント出来ません。
カメラの液晶ではなく、PCで取り込んでみてください。
ケータイの写真とは違いますよ。
jpegでは、サイズを大きくするほど、basicよりもfineのほうが、更にRAWになると撮影枚数は減ります。
RAWのみで、32GのSDカードで840枚程になります。jpegですと、fine+Lでも1000枚以上撮れます。
その前に、たぶんバッテリーが持たないと思いますが...
記録はなるべく私の場合、jpegではfine+L又はRAWで撮っています。
撮影後、サイズや容量を減らす事は出来ますが、その逆は無理な為です。
ペットなどの動きの激しい被写体では、1点AFか中央9点クロスで、シャッタースピードは、動きを止めるなら、
Sモード使用で1/1000以上で、適正露出が得られない場合はISO感度を上げてみてください。
書込番号:17021467
3点

>@画質fine+画像sサイズ
>A画質basic+画像Lサイズ
>写真で見たときに差は出ますか?
>どちらがメモリー数(SDカード)使いますか?
これについては仕様書を確認してください、撮影条件が同じなら@の方がメモリーを多く消費します。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/spec.htm
画質についてはハガキサイズならさは分からない可能性が大です。最近はSDもPC用HDDも安くなりましたので、将来うまく撮れた写真を引き伸ばそうとした場合等を考えれば、できるだけ大きなサイズで撮影したほうが悔いは残らないと思います。また、カメラの背面液晶は構図や設定の確認程度に思っておいた方がいいです。
>ペット等、動きの激しい被写体を撮る時は・・・
これはシャッタースピードの問題で記録画質とはまた別の問題です。
書込番号:17021468
0点

画質はグラデーションに関係、画像(記録)サイズは解像に関係します。
従って、普通はAの方が一瞥の質は良い傾向です。@の方がファイルサイズは小さいかな?
ファイルサイズはご自身で比較されてください。
で、普通は画質はファイン、画像サイズはLとして、贅沢な形で保存をします。
実用形のコンデジで、ノーマル保存とかMサイズ保存の方が好適な事もありますので、それはありです。
書込番号:17021476
0点

携帯と変わらないということなのでISO感度とF値が高いのでは?
あ、写真は必ずパソコンで見てくださいね〜
書込番号:17021489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメの液晶って、最近のガラケーやスマホの画面より粗いというか劣ってるのが普通です^^;
なので、背面液晶で見ただけでは、写りについてはどうこうは言えないですよヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17021766
0点

こんばんは。
まだRAWで保存とかISO感度とか言われても解らないと思いますが…。
カメラの液晶画面ではどこのがしつであろうと、ケータイと変わらない見え方しかしないと思います。
それだけケータイの画面の質が上がってきていることになりますが。
またパソコンへ取り込むには、今のパソコンはSDなどのカードスロットが標準でついているかと思いますが、カメラから取り出してそこに差し込み、あとはパソコンの指示に従うだけで良いかと思います。
また、
>@画質fine+画像sサイズ
>A画質basic+画像Lサイズ
>写真で見たときに差は出ますか?
>どちらがメモリー数(SDカード)使いますか?
であれば、@のほうが良く見えて、その分メモリーを消費すると思います。
ですが、画質fine+画像Lサイズが望ましいですが、画質はfineにしておいて、画像はMサイズあたりで充分かと思います。
引き伸ばすのが今はハガキ程度でも、A4等少し上のサイズに引き伸ばしても良いよう想定はしておきましょう。
また動きの激しい被写体を撮るときに、これらの画像+画質サイズは関係はありません。
シャッタースピード等の問題となります。
とはいってもSモードなどは、まだ難しいでしょうから「スポーツモード」か「こどもスナップモード」あたりを活用してみましょう。
書込番号:17021769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンで見れば差が判ると思いますので、取り込んでみてください。
画像のサイズおよび画質とファイルサイズは、仕様表の一番下に記載されています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/spec.htm
書込番号:17021898
1点

写真そのものデーター容量は大きくなりますが、トリミングで好きな構図に仕上げる事も出来ます。
画像サイズは編集ソフトで変更出来るので気にしなくて良いと思います。
絞り優先で開放(f値を最小)にし、AFは中央で取る方が良いと思います。
書込番号:17022055
0点

印刷したときに、どちらの設定が良いかですが…
basic + 画像 L サイズの方が良いです。
圧縮率の少ない、サイズが大きい方が印刷したときにも有利なんです。
書込番号:17022405
0点

元が大きくても観賞サイズが小さければ見ても違いは判りません。
ただ、後々一部を拡大しで一部分を切り抜く(トリミング)などしたい時を考えて
大は小を兼ねるでサイズは大きい方にしておいた方がいいです。
後からなら、大きいサイズから小さいサイズには変換できます。
逆は画質が悪くなるだけです。
JPEGでもRAWもどちらでも良いかと。
私は、後処理が面倒なのでほとんどJPEGで撮っています。
RAWでないとダメという人もいますが、使いやすい易い方でよろしいかと、
まあ、RAWが気になるのであれば、学んでも良いかと思います。
ご参考までに
書込番号:17022736
0点

mof0713さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
まずカメラの液晶画面は小さくしか表示できませんので、アラも小さくてわからないんですよ。
PCの大きな画面で見たり、大きくプリントすると差が付きますのでお試しください。
売るがためにやたらときれいな液晶の機種があり、そのときはいいのですが、後でPCやプリントで見るとがっかりなんてのも多いですから気を付けて。
画質と画像サイズですが、その意味をまず知りましょう。
画質とはデータを圧縮して重さを変えることで、圧縮するほどデータは軽くなりますが、細かい描写が出来なくなります。
画像サイズとはデータサイズを切り詰めることで、リサイズするほどデータは軽くなりますが、大きいサイズで見られなくなります。
とはいえカメラ本体だとあまり差が付かないので、Photoshopを使って差を大きくしたサンプル画像をアップしました。
1枚目が元画像でLサイズのFine。
これをLサイズのまま圧縮したのが2枚目(Normal)と3枚目(Basic)で、空と山の境目や森の描写が雑になるのがわかると思います。
4枚目はFineのままリサイズしたもので、サイズが大きく違いますね。
とはいえ、これらもカメラの液晶だと同じに見えてしまいます。
わかりやすくするために極端に差を付けましたが、書いたとおりカメラ本体ですとここまで変わりません。
差を付けていることは確かですので、違いがわかるかどうかは見た人の目の能力によります。
ですので差は出ますか?という質問の答えは、mof0713さんの目の能力次第ですとなります。
ぜひ色々な設定で撮ってみて、ご自分の目でお確かめ下さい。
間違いないのは、大は小を兼ねるで最高画質の最大サイズにしておくことです。
ハガキサイズであればSサイズでも問題ないのですが、将来大きくプリントしたくなったり、トリミングをしたくなるかもしれません。
大きいデータを小さくすることは出来るのですが、逆は出来ませんし。
データ量が大きくなるのがネックで、私も10年前は2GBのSDカードを2万以上出して買ったりして切実な問題でしたが、今はとても安く手に入ります。
PCのHDDに貯め込むと重くなるので、数千円で買える外付けHDDを追加するといいでしょう。
HDDトラブルでデータ消滅の可能性もありますので、DVDやBDにバックアップも取っておいてください。
絶対に大サイズプリントやトリミングをしないのであれば、最初から軽いデータにしていいです。
私も価格コムのサンプルにしか使わないものは、そうしています。
サイズは100ピクセルで1cmをプリントサイズの目安にしてください。
Lサイズは6000×4000なので、60cm×40cmとなり、A2(59.4cm×42cm)や全紙(56cm×45.7cm)でも大丈夫です。
ハガキサイズならSサイズの2992×2000で問題ありませんが、これも大は小を兼ねるでLサイズの画像をハガキプリントしてもかまいません。
ただプリント結果はSサイズとLサイズに違いは出ません。
動きの激しい被写体を撮る時は、シャッタースピードを上げ、AF-Cの連写で撮ってください。
キットレンズだとAFがあまり速くないので、これを速くするには高性能なレンズが必要になります。
一番人気は70-200oF2.8VR2で、ものすごい解像力、AF爆速、VR強力、暗いところでも速いシャッターが切れるスーパーレンズですが、お値段は20万円ほどとこれまたスーパープライス。
それでも手に入れる人がたくさんいて、このレンズが口コミで勧められない日はないという人気商品です。
私もいつかは、そう思って1年以上たっても実現できないが…
書込番号:17023061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5200 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/02/16 16:00:13 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/22 22:32:49 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/07 8:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/15 10:20:39 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/14 8:50:00 |
![]() ![]() |
50 | 2018/06/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 13:47:01 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 15:05:53 |
![]() ![]() |
12 | 2016/12/19 22:23:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/03 5:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





