


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
過去レスを拝見しましたが、理解できない部分がありますので再度質問させて下さい。
まず、iPhone4には時刻の自動設定が機能しないというのは理解しているつもりです。
それはSoftBankが自動設定に対応していないから・・・。
そこで、手動での設定をしたいと思うのですが、わからないことがあります。
以前、3GSを使用していた時は、時計を手動で5分以上狂わせてからiTunesに同期すると、
PCの時刻と同期してiPhoneの時刻を合わせる事ができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039869/SortID=10201682/
同じ事をiPhone4で実施しても時刻については同期しません。
ちなみに、私はMacと同期しています。
また、手動で秒針までピッタリ合わそうと思うのですが、
何度やっても秒針まで合わす事が出来ません。
どうしたら、秒針までピッタリ合わしたらいいのでしょうか?
参考までに、手動で分単位まで合わせてから自動設定にすると必ず2分程遅れて表示されます。
やっぱり、自動で設定することは出来ないんですよね?
以上、ご存知の方がおられましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:11646100
1点

便乗同質問。
同じく自動設定だと約1:30秒程ズレます。
キチッと正確にする方法を教えて欲しい。
書込番号:11646312
0点

jailbreakできるまで待ってください。さすればntpでちゃんとできます。
書込番号:11646653
1点

自分のiPhoneも時間にルーズですが、仕様なんでしょうね。
Appleの人も時間にルーズなのかな?
書込番号:11646801
3点

どうもiOS4では 秒まで正確にあわせる機能は持っていないようですね。
自動設定で対応しているのは、分までのようです。
僕のiPhone4はどうやっても秒は20秒ほど遅れたままです。
アプリではNTPの時刻合わせに対応していものがありますが、これもそのアプリ内での話で
システム時計を書き換えることはAppleの公開APIには用意していないようです。
秒針をリセットする機能が世界時計にあればいいのですが。
書込番号:11646920
0点

>自動設定で対応しているのは、分までのようです。
自動設定で分までも合いません。
2分遅れとなってしまいます。
書込番号:11647536
0点

訂正します。
自動設定にした場合にどのClockに合わせにいくかですが、ユーザガイドによれば、ネットワークオペレータ(日本の場合はSoftbank)に依存する仕様になっているようです。
Apple.comのDiscussionを検索しましたが、このスレと同じような議論になっていて、人によって、20秒だったり30秒だったり45秒だったり4分だったりと自動設定でずれる時間はまちまちです。
さらに、2台iPhone4を所有している人が1台は正しい時刻に、もう1台は30秒遅れるということがおきています。
この説明としては、ネットワークオペレータの時刻は基地局の時刻を取得するがこの時刻が正確ではないためだろうという予想がだされています。 確かに誤差のバラつきを説明できますが、もし、これが正しいとすれば、場所を移動すれば、誤差が異なるはずですので、そのうち、実験してみたいと思います。
結論としては、オペレータの時刻に合わせるという仕様にしてしまったことも含めて、iOS4のバグだろうということになっています。 確かにiOS4になってから、PC/MACとも時刻のSYNCが行われなくなったので、ソフトウェアの問題であることは間違いありません。
ネットに接続できるわけですから、素直にNTPサーバーから時刻を持ってくればいいだけだと思います。 こういう問題は、こだわらずに早く直してもらいたいものです。
書込番号:11648039
1点

言い忘れました。 USの議論の中で、AT&Tのほかの携帯やスマートフォンは正しい時刻でiPhone4だけが正確な時刻ではないので、オペレータの時刻に合わせにいくにしろ、あわせ方が間違っているという意見が多くだされています。
書込番号:11648047
0点

たっちゃさん のおっしゃる通り
>SoftBankが自動設定に対応していない
ので、OS 2.x-3.x までは、SBMのsimを入れた場合は自動設定が選べない
というOSの仕様になっていました
従って、
>オペレータの時刻に合わせるという仕様にしてしまったことも含めて、iOS4のバグ
ではなくて
OS4では、自動設定に対応していないSoftBankでも自動設定が選べてしまう
という部分が混乱を招くので、自動設定を選べない という以前の仕様のほうがいい
ということでしょうね
書込番号:11648278
1点

iOS4.0のsoftbankのcarrier.plistを見てみました。ただし3GS用です。(4用はまだ見られません。)suported NITZにfalseを記載しています。当然4用のcarrier bundleにも同様に書いてあるはずですから、NITZを見るなと設定しているのに見てしまうのはOS側のbugでしょうね。
書込番号:11648966
0点

こんばんは。
みなさんご回答ありがとうございます。
>確かにiOS4になってから、PC/MACとも時刻のSYNCが行われなくなったので、
>ソフトウェアの問題であることは間違いありません。
やっぱり、OS4からパソコンとの時刻同期はなくなったんですか・・。
それで何度やっても同期しなかったわけですね。
残念です。
>OS4では、自動設定に対応していないSoftBankでも自動設定が選べてしまう
>という部分が混乱を招くので、自動設定を選べない という以前の仕様のほうがいい
>ということでしょうね
その通りです。
設定で自動というのがあるから期待もするし混乱もします。
最初からなかったら、変な期待はしなかったと思います。
上記の点について、早急に改善をしてもらいたいものです。
出来れば自動同期できるようにして欲しいです。
書込番号:11650443
0点

3Gを遮断してWiFiで自動設定させてます。
5秒くらい進んでますがね。
書込番号:11650930
1点

品格コムさん
どうやってWiFiと自動設定で合わす事が出来るのですか?
方法を教えてもらえませんか?
書込番号:11650950
0点

まあ結局docomo simで運用をしたことがない人だと本当に誤解しやすい事項だと思いますよ。
私なんか自動時刻調整なんてsoftbank SIMででた日には眉に唾をいつもの3倍増唾を塗っちゃいます。
書込番号:11650957
0点

たっちゃさん
WiFi接続が確立した状態で、
設定->一般->ネットワーク->3Gを有効にする オフ
設定->一般->日付と時刻->自動設定
3Gを有効にする オン
という手順です。
正しいかどうか、意味があることかどうかは別の話です。
試した範囲ということで。
書込番号:11651008
1点

私のiPhone4は「自動」にすると、必ずマイナス(10日と2時間)ずれますよ〜。
現在7/19 23:00なら7/9 21:00になります。
「自動」は使い物になりません。
書込番号:11651289
0点

10日と2時間のずれとは凄いですね!
まったく機能していないということですね。
書込番号:11651307
0点

>「自動」は使い物になりません。
確かにSBMのSimでは意味がありません
(AT&Tや Docomoのsimの場合は時差のある地域間を移動した場合
現地の電波を受けると現地時間にあわせてくれます)
書込番号:11651366
0点

総合するとこういうことですね。
(1)SBのSIMは自動設定にした場合に、ネットワークオペレータの時刻に合わせにいく機能がオフになっている。
(2)時刻の自動設定をオンにすると、本来ならネットワークオペレータの時刻に合わせにいこうとするが、SIMでオフに設定されているとこの動作を行わない。代わりに、iPhone4が内蔵している時刻(TOD)を読んでその時刻に合わせる。
(3)iOS4ではPC/MACに接続した際に、PC・MACの時刻を読んでTODを書き込みにいかない。
以上から、iPhone4では出荷時に設定されているTODの時刻を更新する手段がない。
(4)自動設定をオフした場合 時、分を合わせることができるが、これはTODを書き換えているのではなくて、TODと設定した時、分の差分を覚えているだけなので、自動設定をオンすると元のTODの時刻に戻ってしまう。
(5)秒をリセットする機能をもたないので、自動設定をオフの状態で秒まであわせることは不可能。
(6)TODが半導体技術で作られている関係で、月の誤差は、20−30秒あるのが普通。温度で変わる。
以上から、SIMでネットワーク時刻にあわせる機能をオフされたときに、マニュアル設定でも時刻を秒まで正しく設定できないという意味で、iOS4には機能不足というバグがあります。
当面は、自動設定をオフする。 秒は合わせられないが、時、分をマニュアル設定で合わせることで我慢する。 しか対応方法はないということになります。
TOD: Time Of Day Clock バッテリー保持された時刻管理用のLSI (A4に内蔵されていると考えられます)
書込番号:11657077
2点

>(1)SBのSIMは自動設定にした場合に、ネットワークオペレータの時刻に合わせにいく機能がオフになっている。
違います
SBMを挿して自動設定にしてそのまま米国へ持って行くと、米国時間に合うが、帰国しても戻ってくれない
ということが起きます
これはiPhone発売より遥か以前からのVodafoneでも起こっていた事で、iPhoneの問題では全然ないんですよ
従って、正確には
SBMのネットワークが時刻情報配信機能を持っていない
一つの国の唯一のiPhone Carrierとしてはありえない不備なので,
いちいちSBMだけ自動が選べない なんて馬鹿な事はOS4からやめた
結果 自動設定が選べるようになってしまったが 時刻は(日本国内では)自動設定されない
でしょうね
書込番号:11657143
2点

トム仙人♪さん、simfree-freakさん
まとめ&補足ありがとうございます。
お陰様で知識の乏しい私でもでざっくりと理解できました。
つまり、きっちり時刻合わせたかったらその都度アメリカまで行って来れば良いだけの話ですね。
で、日本でもアメリカ時間で生活しろと…なーんだ、楽勝じゃん(笑)
書込番号:11657739
1点

Jailbreakすればちゃんと合います。がまだiPhone4のJailbreakは発表されてません。
openntpとかgNTPdateとかTimeserverclientなど3つほど時刻合わせのアプリが存在しています。
書込番号:11658389
0点

トム仙人♪さん、simfree-freakさん
まとめ、ありがとうございます。
お陰さまで理解する事(あきらめる事)ができました。
せっかく、自動設定という機能があるのですから、
近いうちに自動設定が出来るようにと願っています。
書込番号:11660284
0点

上の方で自分が書いた件
3G遮断状態でWiFiで時刻合わせできてるのは、いったい何処の何を見に行っているんですかね?
書込番号:11660944
1点

Appleストアで、時刻設定アプリケーションをダウンロードして使用してみました。
ちょっとコツがいりますが、時刻をピッタリ合わせることに成功いたしました。
お値段も115円でしたので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12744226
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





