公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2010年12月 3日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
lynxを使い始めて4週間になります。
ここ数日、wifi設定で「wifiをスリープにしない」にしているにもかかわらず、スリープになってしまいます。
さらに今日、画面をonにした瞬間、やはりwifiがスリープになっており、しばらくしても復帰しないので、「設定」から「wifi設定」を開こうとすると、フリーズしてしまいました。
ボタン操作はできるのですが、タッチパネルが全く反応せず、画面をoffにしたところ、今度は「うっすら現象」が出現しました…
「うっすら現象」は前にも一度なったことがあるのですが、その時はライトを使った後でした。(うっすら現象に関するスレは読んでいます)
今回はライトは一切使っていませんし、ライトを使うアプリもインストールしていません。
現在、AtermWM3500Rを使ってwifi接続していますが、AtermWM3500Rの電源が落ちていたり、再起動している様子はありません。
また、AtermWM3500Rをパソコンとwifi接続しても、全く問題なく使えています。
なので、AtermWM3500Rが問題とは考えていません。
ただし、以前、URoad-7000SSとAtermWR7800でもwifi接続したことがありますが、wifiがスリープになるようなことはありませんでした。
URoad-7000SSとAtermWR7800を使っていた頃と、今回の不具合の間で決定的に違うことといえば、lynxのソフトウェアアップデートを行っていることです。
アップデートの直前・直後の数日はwifi接続をしていなかったので、はっきりとそうだとは言えませんが、これが原因では?と考えています。
そこで、アップデート後にwifiが「スリープにしない」に設定してるにもかかわらず、スリープになってしまうという方は他にいないでしょうか?
また、他に考えられる原因や対処法などないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12573168
0点

>今回はライトは一切使っていませんし、ライトを使うアプリもインストールしていません。
ライトを一切使っていなくてうっすらが出る現象は、私も数は非常に少ないですが、聞いたことがあります。
ひょっとすると一度でもうっすらが出てしまうと、うっすらが出やすくなるのではないか?とも思ったりしています。
>また、他に考えられる原因や対処法などないでしょうか?
原因はわかりませんが、対処法として再起動(電源オフ→バッテリーを外す→しばらく放置→電源オン)はどうでしょうか?
すでに試していたらすみません。
確認ですが、
MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない
で設定済みですよね?
書込番号:12573269
0点

†うっきー†さん、早速お返事ありがとうございます。
再起動(電源オフ→バッテリーを外す→しばらく放置→電源オン)は調子が悪くなってから1日に何度もやってます(泣)
それでもやはり改善しません。
また、「MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない」で設定済みです。
こちらも何回も確認しています…
書込番号:12573304
0点

>現在、AtermWM3500Rを使ってwifi接続していますが、AtermWM3500Rの電源が落ちていたり、再起動している様子はありません。
>また、AtermWM3500Rをパソコンとwifi接続しても、全く問題なく使えています。
>なので、AtermWM3500Rが問題とは考えていません。
AtermWM3500Rの問題とは考えていないとこのことですが、念のためにファームがVer.1.1.0になっているか確認してみて下さい。
無線LANが切断されてしまう現象が大幅に改善されたとのことですので。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/28/news084.html
書込番号:12573403
0点

†うっきー†さん
AtermWM3500RのファームウェアはVer.1.1.0です。
最初にも書きましたが、パソコンでWiFi接続しても切れることなく使えています。
書込番号:12573756
0点

あくまでも私の勝手な考えなのですが、すっすら現象はアンドロイドのカーネルが暴走している為に起こるものだと私は思っています。
もともとカーネルは端末のデバイスを管理?しているらしく、液晶の管理もカーネルが担っているそうです。もちろんwifiも含まれていてカーネルが暴走していると管理?しているデバイスが正常に動作しなくなるものと考えます。
私の場合はWifiのトラブルは経験していませんがカメラが起動しなくなったことはありました。
とりあえずバッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押して(強制的にショート)させてから再起動させてみてはどうでしょうか?
あと、もしオートタスクキル系のアプリを使っている場合は一度アンインストールすることをお勧めします。
理由としてアンドロイドはタスクが終了した瞬間一時的に不安定な状況になりやすく、知らない間にタスクキルして不安定な状況を作らないためです。
カーネル暴走の誘発原因がこの不安定な状態だと私は考えますので……
私の場合はそれまで2日に一度必ずうっすらとなっていたものが、三週間以上症状が出なくなりました。念のため週一で再起動していますが……
あくまでも素人考えの根拠もないものなのでプーピグさんの期待通りにならない可能性が大きいですが……
書込番号:12573778
0点

>AtermWM3500RのファームウェアはVer.1.1.0です。
そうでしたか失礼しました。
>最初にも書きましたが、パソコンでWiFi接続しても切れることなく使えています。
パソコンは接続出来ても、他の機器で接続出来ない問題が大幅に改善されたようですよ。
まだ接続できないものも残っているかもしれませんが・・・・
本機があてはまるかどうかは不明ですが。
可能でしたら、他の親機でも同じ現象が起きるか確認できないでしょうか?
普通の人は親機を何度も持ってないとは思いますが・・・・
あとは、AtermWM3500Rとの接続方法(セキュリティーの種類を変更するとか)を別のものにするとか。
姑息な手段になりますが、うっすら現象を意図的に発生させて新しい端末に交換して再度試してみるとか。
解決に結ぶつく情報でなくてすみません。
書込番号:12573825
0点

>すっす ら現象はアンドロイドのカーネルが暴走してい る為に起こるものだと
>私は思っています。
実際に暴走していたらまともに動作しないので、現実的にはLinux kernel
管理下のdisplay driverの不具合か、ディスプレイデバイス自体にエラッタがあり、
ある特定の処理をするとそれを踏んでしまっているのかと思います。
デバイスのエラッタでソフト回避方法が無いとするとかなり厄介になってしまいますね。
書込番号:12574514
0点

みなさまありがとうございます。
やってみたことを報告します。
@バッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押して(強制的にショート)させてから再起動
Aオートタスクキル系のアプリ(私はAdvanced Task Killerを使っています)をアンインストールして再起動
BAtermWM3500Rとのセキュリティーの種類を変更(AES→WEP)
いずれもダメでした。
私はWiFiに詳しくないため、BをやったらAtermWM3500Rがきちんと動作しなくなり、AtermWM3500R自体をリセットすることになってしまいました。
AtermWM3500Rを再設定し直してまたLYNXとWiFiで接続してみましたが、やはりWiFiがスリープになってしまいます。
明日、別の親機で試してみて、ダメなようならDSに行って「WiFiがスリープになってしまう」と「うっすら現象」の合わせ技で新しい端末に替えてもらおうかと思っています。
書込番号:12574764
0点

プーピグさん
私も全く同じ現象です。
うっすらは出ていませんのでWifiとは関係ないと思います。
AtermWM3500Rでも自宅の無線LANでも1度切れると再起動しない限り再接続できませんので
AtermWM3500Rが問題でもないようです。
切れたまま接続の設定を行うとフリーズします。
もちろんスリープの設定も同じです。
同じに持ち出すことの多いiPhone4やiPodtouchでは全く出ない症状です。
151からスマートフォン専用窓口でも相談しましたが判断できないのでDSへ行って下さいと言われていますが忙しくて行っていません。
メイン機でないのと最近はあまり症状が出ないので放置していますが勝手に切れているので厄介です。
今回のアップデートでも改善されていなかったので次のアップデートに期待しています。
書込番号:12576991
1点

756no11さん
レスありがとうございます。同じ症状の人がいて少し安心しました。
しかし、やはりAtermWM3500Rをご使用とのことで、AtermWM3500Rが少なからず関与しているのかもしれませんね。
今日、大学の無線lan(機種はわかりません)で同じ症状が出るか確認してみたところ、再起動したての状態で大学の無線lanにつないだ状態だと、「WiFiがスリープになる」症状は出ませんでした。
ただし、一度AtermWM3500RとWiFi接続したあとに大学の無線lanにつなぐと、WiFiスリープが再発してしまいました。
なので、AtermWM3500Rが今回の問題の「キッカケ」になっている可能性はあります。
その後、ドコモショップに行ってきました。
@WiFiがスリープになってしまう
Aうっすら現象
の2点について相談してきましたが、結果は「初期化してください」とのこと。
Aについては実際にうっすら画面(再起動>ロック画面>LEDライトON>LEDライトOFF>スリープ>1分後>ネットワークアクセス>スリープ>発生)を店員さんに確認してもらい、センターに問い合せてもらいましたが、
センターの人もやはりこの問題は認識(特にカメラを使用したら発生するという認識)はしているが、「再起動で直ります」とのことで、はっきりとした対処法は明示されず…
@に関しては実際にフリーズするところを再現できなかったのですが、他のアプリやデータが悪さしているのでは?とのことで、初期化してください、と。
新しい端末に替えて欲しい旨を伝えましたが、「初期化して、ダメなら修理という形になります」と言われてしまいました…
さらに修理に出したとしても、「異常なし」で返されることもあるとのことで…
がっかりです。
ドコモショップを出た10分後くらいに、またWiFiがスリープになってフリーズしてしまいました。
また再起動か…と思って画面をoffにしたら、また「うっすら現象」が発生しました。
ドコモショップで再起動後、ライトは使っていませんし、現在オートタスクキル系アプリも入れていません。
これから初期化してみようと思いますが、もうこの端末にはウンザリです。。。
書込番号:12578390
1点

>しかし、やはりAtermWM3500Rをご使用とのことで、AtermWM3500Rが少なからず関与しているのかもしれませんね。
気になったので、AtermWM3500Rの会議室を覗いてきました。
AtermWM3500Rの現在のファーム(Ver.1.1.0)は主にiphone関連との接続不具合を改善したようです。
iphoneやipadが正常につながる書き込みが多数ありました。
アンドロイドの方が後発なので、対応はどうしてもiphoneでの安定の方が先になるのでしょうね。
次のファームではアンドロイド(本機を含む)との接続の安定化があるかもしれませんね。
ルーターは安い買い物ではないので簡単に買い替えも出来ないし、困りましたね。
ご近所さんなら、特に問題なく使えているBM-MF30を貸してあげれるのですが。
>センターの人もやはりこの問題は認識(特にカメラを使用したら発生するという認識)はしているが、「再起動で直ります」とのことで、はっきりとした対処法は明示されず…
うっすら現象のスレを見ているとのことなので、御存知かとは思いますが。
再現手順の詳細は、該当スレを参照。
簡単に交換してもらえる手順を書いておきます。絶対ではありませんが。
お店に行く前に電話で使用中と同じ色の在庫があるか確認。あれば取りに行くので取り置きを依頼。(交換したい旨は伝えない。欲しいためとお茶を濁す感じ)
お店についたらうっすらが発生するので取り置きと交換して下さいと言う。
店員がバッテリーやSIMを抜いたり、再起動で直ると言うと思います。
お店の人の目の前でバッテリーとSIMを抜いてこれで直りますね。と確認を取ります。
バッテリーとSIMを指して起動し、お店の人と一緒にうっすらがなくなったことを確認します。
お店の片隅で、意図的にうっすらを再現させます。
先ほどの店員にうっすらがまた出ましたと報告。(再起動とこの期間が短いほどよい。15分程度で可能)
こんな短期間でうっすらが出てバッテリーが激しく消費されるので使える状態とは言えない。15分おきに再起動やバッテリーを抜く作業が必要なのは正常な状態ではないと強気に訴えれば
在庫もあるわけですから交換可能となります。
自身がなければ、強気な男性に頼むのも手です。
交渉時の肝は以下の3点です。
・相手に反論の余地を与えない
・こちらが如何に正当な要求をしているか。
・交換可能な状態(在庫がある)であること。修理は在庫がないときとなります。
交換を推奨するための書き込みではありませんが、うっすらに関してはあきらかに不具合なので正当な要求だと思います。
>これから初期化してみようと思いますが、もうこの端末にはウンザリです。。。
今のところ出来ることは
・本機の交換
・AtermWM3500Rのファーム修正待ち
・本機のアップデート(3/7予定との噂)
もしくは、本機を2,3回交換して(出来れば同じ店)で何度交換しても不良品なので
返金要求を求める。
高い買い物なのですから、あきらめずにいろいろがんばって下さい。
正常に動くようになるといいですね。
書込番号:12578613
1点

AtermWM3500R は当方のiPhone4では全く問題は出ません。
以前からiPhoneでは速度が出ない件は当方でも確認しています。平均してSH-03Cの半分の速度です。
LYNXは自宅のバッファローの無線LANでも同じくフリーズしますのでAtermWM3500R の問題とは考えていませんでした。
もちろんAtermWM3500R のヴァージョンは1.1に更新しています。
ドコモのセンターも簡単に初期化を連呼しますが当方がアプリの削除も本体の初期化も
最初に行なったと告げるとDSへ行ってくれとしか言わなくなります。
初期化の手間やDSへ行く手間暇を何だと思っているのかと言いたい位ですが仕方有りませんね。。
幸いに私はサブ機として使っているのでノンビリ構えてます。
メイン使用では面倒ですね?機種交換で済めばイイですが。
書込番号:12578769
0点

AtermWM3500RのECO設定の無通信状態で電源OFF、という設定は関係ないですかね?
無通信時間を設定できるのですが、例えば10分だと10分間通信がない場合、
電源がOFFになるようです。
書込番号:12578839
0点

>気になったので、AtermWM3500Rの会議室を覗いてきました。
>AtermWM3500Rの現在のファーム(Ver.1.1.0)は主にiphone関連との接続不具合を改善したようです。
>iphoneやipadが正常につながる書き込みが多数ありました。
リンクを忘れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/SortID=12344181/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/SortID=12412445/
等
まだ不安定な人もいますが、改善されつつあることには間違いはないと思います。
次のファームウェアはさらに期待してもよさそうです。
書込番号:12578921
0点

†うっきー†さん
わざわざ詳しくありがとうございます!
とりあえずLYNXを初期化してみました。
初期化→WiFiのみ設定(AtermWM3500Rのパスワード入力、「WiFiをスリープにしない」に設定)→他のアプリ・設定はいじらず画面off→画面on
でやはりWiFiがスリープになっていました…
ついでに、すでに†うっきー†さんも検証されているようですが、初期化直後にうっすら現象が起きるか試してみたら、やはり「うっすら」出ました。
貼っていただいたリンク先を見てみましたが、やはりアンドロイドとAtermWM3500Rとの接続はまだ不安定なようですね。
念のためリンク先に書いていたAtermWM3500Rの送信出力の変更をやってみましたが、ダメでした。
明日、別のドコモショップに行ってみて、アドバイスを参考にうっすら現象を主張して新しい端末に替えてもらえるように頑張ってみます。(今日初期化したことも主張してみます…)
新しい端末が手に入ってもWiFiスリープが再発するようなら、AtermWM3500Rのファーム修正かLYNXのアップデートが出るまで我慢します…
756no11さん
†うっきー†さんもおっしゃっていますが、AtermWM3500RはiPhone系の接続はいいようですが、アンドロイドとの接続は怪しいようですね。
私はLYNXをメインで使っています。
2,3時間LYNXをいじらなかったあとに画面onにすると、かなりの確率で、WiFiスリープ→仕方なく設定画面へ→フリーズ→再起動(電池パック取り外し) の流れとなってしまい、面倒で仕方ありません。
機種変の前の携帯に戻したいくらいなのですが、そちらもボタンが壊れていて使えず…
困ったものです。
下天の内さん
レスありがとうございます。
一応確認しましたが、10分に設定してても0分にしててもWiFiスリープになってしまいます。
関係ないようです。。。
書込番号:12579363
0点

今日、昨日とは違うドコモショップに行ってきました。
うっすら現象に関して、実際に画面を見せて、何度も再起動しなければならない、昨日初期化したにも関わらずうっすらが出る、と言うと、わりとすんなり新しい端末に替えてもらえました。
新しい端末でAtermWM3500Rに接続したところ、また「WiFiをスリープにしない」の設定にも関わらずスリープになってしまいました。
どうやらAtermWM3500RとLYNXの相性が悪いようです。
勝手にスリープになってしまうのだから、いっそのこと最初から「画面がOFFになったとき」WiFiをスリープにする設定にしたところ、画面がフリーズする回数が格段に減りました。
WiFi再接続までの数十秒待たなければいけませんが、フリーズして再起動(電池パック取り外し)よりは断然マシなので、しばらくこの設定で使おうかと思います。
明後日からSPモードメールのWiFi対応が始まるということで完全にWiFiのみで運用しようと思っていたので、今回の問題はちょっと痛手です…
AtermWM3500Rのファームウェア修正かLYNXのアップデートでなんとか直ってくれないか、期待しています。
※うっすら現象に関しては、一度起こしてしまうと起きやすくなるのではという懸念から、新しい端末ではうっすらが出るか試していません。
書込番号:12584638
0点

>うっすら現象に関して、実際に画面を見せて、何度も再起動しなければならない、昨日初期化したにも関わらずうっすらが出る、と言うと、わりとすんなり新しい端末に替えてもらえました。
やりましたね。おめでとうございます^^
>どうやらAtermWM3500RとLYNXの相性が悪いようです。
あらら。新しい端末でも駄目ってことはそうでしょうね。
>勝手にスリープになってしまうのだから、いっそのこと最初から「画面がOFFになったとき」>WiFiをスリープにする設定にしたところ、画面がフリーズする回数が格段に減りました。
少し前進ですね。
書込番号:12584699
0点

†うっきー†さん
完全な解決とはいきませんでしたが、アップデートまでこの状態で辛抱しようと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:12584717
0点

そうですか。aterm側ではなさそうですね。。。私もlinx3Dを買って、atermとのwifi接続を検討sていたので、残念ではあります。ただ、それ以外では魅力的な機種だと感じています。
書込番号:12586112
0点

既に解決済みと言うか、現状のまま使用とのことですが、連れがSH-03Cを同じ環境で使用していますが、プーピグさんのような症状は出ていません。
「WiFi再接続までの数十秒待たなければいけませんが・・・」このくだりが気になりましたので確認ですが、、、
WM3500R側の設定ですが、下記の設定になっていませんか?
・SSID隠蔽
・暗号化キーの更新間隔が短い
SSID隠蔽にしていると、どうも繋ぎに時間がかかるように思われます。
連れの設定ではSSID隠蔽をしていませんが、繋ぐのに数秒以上かかる事はありません。
スリープ中に暗号化キーの更新タイミングが到来して新しいキーを取得に行く時に、SSID隠蔽の為に繋ぎに時間がかかりすぎて、キーの取得に失敗して切断されているように思えましたので、もし上記設定なら、SSDI隠蔽を一度止めてお試しください。
書込番号:12586145
0点

下天の内さん、EVIL EYEさん、コメントありがとうございます。
EVIL EYEさん
板違いの内容になってしまいますが、AtermWM3500Rの設定に関しては、初期設定のまま、「SSID隠蔽しない」、「暗号化キーの更新間隔30分」で使用しておりました。
確かに「WiFiをスリープにしない」に設定していたとき、長い時間(1〜2時間)放置した後に特にWiFiが再接続せず、フリーズしていたように思います。
今は暗号化キーの更新間隔0分に設定し、フリーズするのを避けてLYNXのWiFiスリープ設定は「画面をoffにしたとき」にしていますが、再接続までに平均10秒ほどかかります。
これでも長いように感じるのはせっかちだからでしょうか? f(^^;
ただし、「WiFiをスリープにしない」に設定しても、まだたまにWiFi再接続に失敗してフリーズしてしまいます。(今日は再起動1回…)
今日から始まったSPモードメールのWiFi利用を私も使用し、SPモードメール自体はだいたい快適に使用できていますが、WiFiがスリープから復帰せずフリーズ→再起動となると、「マイアドレス」が消えてしまい、3GをON、WiFiをOFFにして再設定しなければならず、手間がかかる上にパケ代もかかります…
2月からはパケ代0円!と思っていたのですが、そううまくはいきませんね(汗)
書込番号:12593423
0点

遅くなりました。
数十秒ではなく、10秒程度ですね。
それなら正常な動作をしているようです。
まず、ゴメンナサイですが、一点肝心な点を忘れてました。
接続が数秒で出来ているのは、IPアドレスを固定IPにしているからです。
この場合、接続の最後にDHCPからIPアドレスの払い出しを受ける処理が減る分、速く繋がります。
WiFiの設定画面からMENU -> 詳細で設定出来ます。
現在繋がっているIPアドレスを覚えておいて、そのアドレスを設定しちゃいましょう。
いくつかのルータを併用されている場合は、「WiFi Static」なら各ルータ(SSID)に合せてIPアドレスを設定出来て便利です。
そして、W3500Rの設定についてですが、先の設定の他に
・デュアルチャネルはOff(11nの機能なので不要)
・拡張設定(高度な設定を表示)
・送信出力 100%
・無線優先制御機能はOff(11nの機能なので不要)
・無線LAN端末(子機)との通信方法 速度優先
これで如何でしょう。
この設定は、連れの設定ではなく僕の設定ですが、これでSH-03Cも正常に繋がってます。
「無線LAN端末(子機)との通信方法」ですが、これを省電力優先にしていた場合、僕が使っているT-01Cでは、スリープじゃなく普段使っていても時々切れます。(瞬間再接続します)
なので、スリープ中もプチプチ切れてる可能性大なので、速度優先が良いと思います。
尚、バッテリーの持ちに差はないです。
書込番号:12596831
3点

EVIL EYEさん、返信ありがとうございます。
>数十秒ではなく、10秒程度ですね。
すみません、接続の悪さにイライラしていたので、過大に書いてしまいました。
あとで測ってみたら10秒くらいでした。
短気はいけませんね(^_^;)
・デュアルチャネルはOff
・送信出力 100%
・無線優先制御機能はOff
・無線LAN端末(子機)との通信方法 速度優先
に設定し、「WiFi Static」をインストールしてみました。
最初、WiFi Staticの設定方法がわからず、しばらく「??」な状態でしたが、「Quick System Info PRO」というアプリと、同じルーターにWiFi接続しているPCを使ってなんとか設定できました。
その結果、WiFiのスリープ状態からの再接続が、なんと2秒でできるようになりました!
これはもしや!?と思い、「WiFiをスリープにしない」に設定してみたら、今のところスリープにならず使えています!
感動です!!この数日間の疲れが一気に吹き飛びました!(笑)
ありがとうございます!
今朝、起きた直後からWiFiが再接続できず、朝っぱらから再起動という目に遭っていたのですが、これからは快適に使えるのでは?とかなり期待しています。
ちなみに、昨日SPモードメールのWiFi設定を行い、LYNXの再起動のせいで3回マイアドレス取得を行いました。
SPモードメールの設定自体はパケ代がかからないとのことでしたが、その前後の3GのON-OFF切り替えに手間取り、けっこうパケ代がかかったかな?と思っていたのですが、実際には34パケット(2円)で済んでいました。
うまくいけば請求額が全部で1000円以内ってことも可能な気がしてきました!
書込番号:12598540
2点

こんばんは
すみません失礼します、私もスレ主さんと全く同じ症状が出て困っていました。
EVIL EYEさんの提案された
デュアルチャネルはOff(11nの機能なので不要)
拡張設定(高度な設定を表示)
送信出力 100%
無線優先制御機能はOff(11nの機能なので不要)
無線LAN端末(子機)との通信方法 速度優先
全てやったらWiFi切断はなくなったと思います。ありがとうございます!
さっき設定変えたんでまだわかりませんが・・
あと1つ質問があります。IPアドレスを固定IPにすると言われてました。
WiFiの設定画面からMENU -> 詳細で設定までは分かるのですが、その後に
IP設定->静的IPを使用するにクリックとIPアドレスを打ち込むだけでいいのでしょうか?
その下にもゲートウェイ、ネットマスク、DNS1、2などがありますが、そこの設定はいじらなくてもOKなのでしょうか?
分かる方いましたら宜しくお願いします。プーピグさん勝手にスレ汚してすみません。。
書込番号:12632513
0点

おはようございます
昨日の夜に設定変えて寝ました!朝起きてLYNXを見るとまたもやフリーズしてました..
うぅ..打つ手がありません
書込番号:12633149
1点

>うpうpさん
明日の夜に試す機会があるので、寝ている間もWM3500Rで繋いでみます。
連れのSH-03Cでは、WM3500Rで繋いでいた後に職場のルータ(BUFFALO)に繋ぎかえるとフリーズする事があるらしく(フリーズしなくてもマイアドレスを消失)何かしら不具合を抱えているようにも思えます。
NTT-Comから借りてるコレガのルータに繋ぎかえる場合は全く問題がないです。
書込番号:12633251
0点

うpうpさん
遅くなってすみません。
>IPアドレスを固定IPにすると言われてました。
>WiFiの設定画面からMENU -> 詳細で設定までは分かるのですが、その後に
>IP設定->静的IPを使用するにクリックとIPアドレスを打ち込むだけでいいのでしょうか?
>その下にもゲートウェイ、ネットマスク、DNS1、2などがありますが、そこの設定はいじらなくてもOKなのでしょうか?
私は「WiFi Static」をインストールして、複数のIPアドレス、ゲートウェイ、ネットマスク、DNS1を設定しました。
設定の方法を下に書きますが、全く知識もなく自己流ですので、間違っている可能性があります。一応今のところ正常に動作しているので大丈夫かと思うのですが。
もしもっと正確or簡単な設定方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
IPアドレス:「Quick System Info PRO」をインストールすると確認できました。仮に、192.168.x.yとします。
ゲートウェイ:192.168.x.1と設定
ネットマスク:AtermWM3500RにWiFi接続できるパソコンを用意。WiFi接続後にPCのコントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→ワイヤレスネットワーク接続を右クリック→状態→「サポート」タブ→サブネットマスク で表示されているサブネットマスクと同じものをLYNXに入力
DNS1:192.168.x.1と設定
私は以上のように設定してうまくいきました。
ただし、先程も書いたように自己流ですので、あっているかどうかわかりません。すみません。
あと、前回(2/3)書き込み後のWiFi状況についてご報告いたします。
AtermWM3500Rを設定してすぐ(Atermのみに接続している状態)では、スリープにならない、フリーズしない、と調子が良かったのですが、
大学で別のルーターに接続してから、WiFiがスリープになったり、フリーズしたりと徐々に不具合がでてきてしまいました…
フリーズするくらいなら、2秒で再接続するしいいか、と、しばらく「画面OFFのときWiFiをスリープにする」設定で使っていましたが、
たまにフリーズしたり、再接続しなくなって再起動を迫られたり、WiFiを拾っている(電波マークがちゃんとついてる)状態なのにネットに接続できなかったり。
さらには、勝手に電源OFFになっていたり、フリーズ後にまたうっすら現象が出たり…
不具合の嵐。1日3回ほど再起動せねばならず困っていました…
(ただし、調子が悪いのは、EVIL EYEさんがおっしゃるのと同じ、別のルーター(大学ので機種はわかりません)に繋ぎかえた時が多かったと思います。私の場合、再起動しない限りマイアドレス消失はありませんでしたが。)
ちょうどその時、こちらの書き込みを見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12621148/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=aterm+wm3500r
「REGPON wifi KeepAlive」をインストールして、今日で3日になりますが、この3日間で再起動が1回だけ。
劇的に改善しています。
何度かWiFiを拾っている(電波マークがちゃんとついてる)のにネットに接続できないことがありましたが、再起動しなくてもWiFIのON/OFFをやり直したらすぐにちゃんと接続できました。
以上、ご参考になれば。。。
書込番号:12634936
0点

>もしもっと正確or簡単な設定方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
一番簡単で確実な方法は
同じ親機に接続しているPCのコマンドラインで
「ipconfig /all」
と入力してやれば必要な情報が全てみれます。
IPだけは他の機器と重複しないものにしないといけないので親機が
DHCPで割り当てない範囲のものにする必要があります。
わからなければ、XXX.XXX.XXX.200のように大き目のものを使用しておけば
多分大丈夫です。
普通は若い番号からDHCPで割り振るようになっているためです。
書込番号:12635066
0点

WiFi Staticですが、ルータに接続している状態でAdd configuratonをタップ -> MENUボタン -> Ganerateで設定出来ますよ
REGPON WiFi Keep Aliveは、スリープ中もプロセッサを休眠させない(スタンバイ状態)にすることでT-01C特有の「スリープ中にWiFiが切れる」症状を抑えるために作られたアプリです。
プロセッサが起きたままになりますのでバッテリーの消費が尋常ならざる状態になりますから、途中充電出来ない場合の使用は厳しいです。
書込番号:12635088
0点

EVIL EYEさん
WiFi Static、そんなに簡単に設定できたんですね。
設定方法がわからず、ネットで検索してもわからず、パソコンまで持ち出してしまいました(笑)
REGPON WiFi Keep Aliveですが、仰るとおりバッテリーの消費が凄まじいです。
朝満充電で、昼間メース数件、ネット数十分程の使用ですが、夜には30〜40%になっています。(うっすらは出ていません)
でも、新着メールがあった時にわざわざメール問い合わせをするのが面倒なので、REGPON WiFi Keep Aliveを使っています。あとは断然安定しているので。
私はUSB充電用のコードを大学に置いておいて、いつでも充電できるようにしています。
他にフリーズの解決法が出るまで、このまま使うことになりそうです。
書込番号:12640872
0点

連れのSH-03Cで確かめてみました。
確かに、スリープ時WiFi Onにしていると、復帰したときに通信出来ない時がありますね。
一旦WiFiをOffにして暫くしてからOnにすると繋がるのですが、通信出来ない時にWiFiの画面なんかを出そうとすると固まったりします。放置していれば戻ってきますけど、欝陶しいですね。
ひとつ確実におかしい点を見つけましたが、電波を拾っていないはずのSSIDに電波マークが出っぱなしになってます。電源入れてない僕のルータの電波マークが付いてたので気が付きました。T-01Cでは電波を拾っているSSIDにしか電波マークが出ないので、SH-03Cの不具合だと思います。
WiFi安定化にちょっと試してみたいアプリがあるので、それの検証をして良さそうだったらまた報告します。
あと、新着メールの問い合わせの件ですが、スリープ時WiFi Offでも問い合わせなしに受信しませんか?
連れのアドレスへテストメールを送信してみましたけど、ちゃんと受信されてました。
書込番号:12650425
0点

ここ数日、「WiFi Fixer」を試していました。
スリープから復帰時も安定して繋がるようにはなったのですが、バッファローのルータに接続しているときに2日連続でSPモード使用直後のスリープ中に再起動が掛かってしまいました。WM3500Rでは起きなかったのですが、前述から「WiFi Fixer」の使用は止めました。
WiFiの詳細設定で常時Onは、画面Offにすると結局プロセッサがスリープになってしまうため、外からみるとオフライン扱いになるのであまり意味はないですね。常時オンラインにしたいならプロセッサを起こさなくてはいけないので「REGPON WiFi Keep Alive」か、それと同等の事が出来るアプリを使う以外にないです。
単にWiFi復帰時の接続を速くしたいだけなら
・WiFiの詳細設定 スリープ時切断
・固定IP
が安定していてバッテリーの持ちも良いですので推奨します。
なお、「SwiFTP」というFTP Serverアプリでも同じようにプロセッサを起こしておくことが出来ます。WiFiでPCとファイルのやり取りが出来るので便利です。
書込番号:12677650
0点

>WiFiの詳細設定で常時Onは、画面Offにすると結局プロセッサがスリープになってしまうため、外からみるとオフライン扱いになるのであまり意味はないですね。
スリープ時にWi-Fiをオフに設定しない設定にしておけば、外部から本機へWi-Fiでアクセスすることは可能です。
MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない
デフォルトではWi-Fiがオフなので本機をスリープにすると約5分ほどでWi-Fiが切れますが、Wi-Fiをスリープにしない設定にしておけば電波が受信できる状態であれば接続されたままとなっています。
スリープ後数時間してpingを打っても通ることからも確認できます。
また親機から離れて電波が受信出来ない状態になったとしても、スリープ状態のまま電波が受信できる状態にくれば、スリープ状態のままWi-Fiが接続されます。
以下の方法で検証済みとなっています。(本来の目的ははバッテリーの持ちをテスト)
・本機にpingを打つことで本体がWi-Fi有効であることを確認
・本機をアルミにつつみ、10分後にpingを打つことで本体がWi-Fiが無効であることを確認
・11時間後にアルミを取り外し、pingを打つことで本体がWi-Fi有効であることを確認
以上の結果から本機がスリープ状態であっても、Wi-Fiは常に有効にすることは可能であることが検証できています。
pingが通れば外からみるとオンラインになっているという考えは違うのかもしれませんが・・・
書込番号:12677882
0点

スリープにした直後は、PINGが通ると思います。
暫く放置するとプロセッサがスリープになっているので、PINGも通らなくなりませんか?20〜30分も放置してからSkypeで発信してもSH-03Cは着信しませんし、Talkもメッセージを送ってもオフラインになってしまい通知ランプが点きません。
よって、「常時On = スリープにしない」が意味が無いものになっていると思ってます。
T-01CでもプロセッサがスリープにならないうちはPINGが通るので、「REGPON WiFi Keep Alive」が作られるキッカケのひとつになっています。
書込番号:12679225
0点

>暫く放置するとプロセッサがスリープになっているので、PINGも通らなくなりませんか?
少なくとも私の端末では、スリープ状態にしていても、
1時間後でも11時間でもどちらでもpingは通ります。
もちろん、先ほども書きました通り
MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない
の設定はしておく必要があります。
しておかないと5分ほどでWi-Fiが切れてpingが通らなくなります。
この5分ほどというのはスリープに設定しても「あっ、やり忘れがあった」と思ってスリープを解除してもすぐに利用可能にする猶予時間のようです。
また先ほども書きましたように11時間たっても、Wi-Fiをスリープにしないにしておき途中でアルミにくるんでWi-Fiが切れる状態にしても、アルミを剥がしWi-Fiが通信出来る状態になればつながり、スリープ状態でもpingは通りことは検証済みとなっています。
書込番号:12679748
0点

Wi-Fi 設定で同じ状態だったので見せていただきました
使っているモバイル回線もWiMAX WM3500Rで同じってことで
WiMAX の電源が落ちるたびにスマートホンのWi-Fi おかしくなってませんかね?
Wi-Fi の電波つねにキャッチしていたいわかります
ですので参考までに
先ほどWiMAX のサポートセンターに電話して少しでも状況がよくなればと思い聞いてきました
対処のしようがないのできあすめにってことで教えてもらったこと教えます
多分ですがWiMAX のWi-Fi 切れるたびになる可能性大って事なので電池あるかぎりWiMAX オフにならなければってことになりました(最高8時間きあすめ
ですが)
ですのでPC で設定変えることになりました
つなぎかたガイドにのっていたブラウザにアクセスしてとりあえずWiMAX のバージョン新しくしといてエコ設定のところの時間はじめ10分になってるはずです0〜60分変えれるらしい
0分にすれば電源落ちないってことなのです
私も先ほどのやったばかりなので2〜3日試してみて状況報告します
やってみる価値あると思いますので参考までによろしくです
書込番号:12800061
0点

ご無沙汰しております。
前の書き込みからだいぶ経ってしまいましたが、その後の経過を書き込みます。
REGPON WiFi Keep Aliveはやはり電池の消費が激しい?と思い、アンインストールしました。
そして「wifiをスリープにしない」に設定してしばらく使っていましたが、(この時のwifiの切れ具合は忘れてしまいました)電池の消費量が案外変わらず激しかったので、それ以降は「画面がoffになった時wifiをスリープにする」に設定して使っていました。
新着メール(未受信メール)の通知があったときはスリープ解除してwifiが接続されるのを待って、メール問い合わせでメール受信していました。
ここ数日は大震災があって(被災地ではないですが)wimaxの接続が不安定になり、その影響かAtermWM3500Rと接続できない(LYNXでWifiのアンテナがたっているし、Wimaxもアンテナ3本なのに「接続できません」と出る)とか、AtermWM3500Rとの接続が不安定なときに未受信メールがあると、3G回線でも一切メール受信できない、とか、LYNXがブラックアウトするとか、かなり暴走している状態で、1日2、3回の再起動が必要な状態です。
ただし、これがLYNXの問題なのか、AtermWM3500Rの問題なのか、Wimaxの問題なのかわからないですし、地震でDocomoもLYNXのバージョンアップができるような状態ではなさそう、待ちわびているAtermWM3500Rのファームウェア更新も全然ない状況で、もうしょうがないと割りきっています。
ただ、一つよかったのが、昨日SPモードメールのアップデートを行ったら、スリープ時に新着(未受信)メールがあったときに、今までならスリープ解除して「メール問い合わせ」をやななければメール受信されなかったのに、スリープ解除してwifiが再接続されたら勝手にメール受信をしてくれるようになり、「メール問い合わせ」の手間が省けるようになりました。
まぁアップデート後、SPモードメールの強制終了が頻発するようになったのが残念ですが。。。
>嘉孝さん
私も最初、「wifiをスリープにしない」にしてても勝手に切れる→AtermWM3500Rが(「ECO設定→自動省電力設定→無通信時間」に設定している)時間を過ぎたら電源OFFになる→AtermWM3500Rの電源を入れ直す、LYNXのスリープ解除などやっていると、WiFiの接続が非常に不安定になり、再起動…ということになっていました。
なので、1ヶ月以上無通信時間を0分にして使用しています。が、最初の頃ほどではないですが、上記の通りまだWiFi接続が不安定な状態です。
なんとか解決方法があればとは思いますが、難しい状況です。。。
書込番号:12800251
0点

そこまでひどくなってしまっていたとは
今日1日Wi-Fi 機能で電源入れ直ししなくてすんでます
可能性無いとは言い切れないので参考に
ドコモショップいわく簡単に言えばスマートホンが小さなPCみたいなものらしく
PC同様ウイルスにやられてると電源入れ直しても初期化してもだめらしい(ウイルスじたい取り除くまでは)らしい
次にためしにやってみてを書きます
電池パックの近くにボタンみたいなのがあると思うのですが押してみました(RESET)?
少しでもましになればありがたいと思います
色々試されていると思うので
手っ取り早くドコモショップに出向き私同様交換です
定員にもよりますが新味に話聞いてくれる人なら間違いなく交換してくれます
どんな状態なのか説明してなってるところ見せればOK
Wi-Fi 設定の不具合だけで交換できたのですから
書込番号:12802554
0点

>手っ取り早くドコモショップに出向き私同様交換です
プーピグさんは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12573168/#12584638
にも書いているように、すでに本体を交換済みです。
AtermWM3500Rと本機(アンドロイド)の相性問題であることは他でも報告があるようですので
ファームのアップデートでもないかぎり根本的な解決は無理なようです。
唯一バッテリーを消費してもよいなら、スリープさせないことですが、さすがに厳しかったようです。
GalxyTabでも同様な現象が出るのをきいたことがありますので、iPhoneの回線速度の不安定解消もされたようにアンドロイドの問題もいずれはAtermWM3500Rのファームで直るのではないかと思っています。
書込番号:12803406
0点

>AtermWM3500Rのファームで直るのではないかと思っています。
3月から5月に延期になってしまったようです・・・
http://121ware.com/product/atermstation/info/2011/info0318.html
AtermWM3500Rは端末側で省電力になるような場合に問題があるようです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/support.html
PCでも省電力の場合に「無線LAN内蔵パソコンとの接続が切れる」問題があるようです。
5月のファームの修正内容には不具合については触れられていませんででしたので、5月に直るかどうかは不明ですが。
AtermWM3500Rの掲示板ではいろいろ不具合情報が載っているようですので、常時覗いていれば何か解決案が出てくるかもしれませんね。
書込番号:12803479
0点

>嘉孝さん
以前、†うっきー†さんのアドバイスをもとに本体交換しています。
それでも状況は変わらずなので、ドコモショップに出向くのには腰が重く…
色々アプリも入れて設定なども変えているので、初期化も面倒だし、とそのまま使っているのが現状です。
また、ここ2、3日別のルーターに接続して使っていますが、そっちでは割と安定して動作しているので、やはりLYNXとAtermWM3500Rの相性の問題かと思います。
>†うっきー†さん
有用な情報ありがとうございます!
最短であと2ヶ月ですか…気長に待つしかないですね f(^^;
久しぶりにAtermWM3500Rの掲示板を覗いてきました。どうも不具合が多いようですね。
これからは定期的にあちらの板もチェックしときます。
書込番号:12807003
0点

同じ現象なりました。
でもそれ自体はここに沢山書き込みがあったのであまり困りませんでしたが、調子悪いです。
SDカードから音楽が読み込めません。
画像とかは読み込めます。
SPモードがエラーになったりするし。
書込番号:12895866
0点

>SDカードから音楽が読み込めません。
対応していないフォーマットなのでは?
先ほどはアクセスできませんでしたが、FAQとして対応フォーマットが載っています。
http://k-tai.sharp.co.jp/faq/search.shtml?act=faq&model=170&bc=1000&mc=9253&sc=9259&qa=4756
>SPモードがエラーになったりするし。
SPモードメールアプリでしょうか?
マーケットをみてもらえれば分かる通り不具合が多数ありますので、本機に限らず今は正常に使用できません。
書込番号:12895971
0点

うっきーさんありがとうございます♪
言葉足らずでいつもすいません。
SPモードアプリは今までなったことないエラーだったんです。
何て書かれてたか忘れましたけど^^;
SDカードは、SHARPの先着何名ので当選した16GBの物です。
書込番号:12896404
0点

解決済みになってますが。(^_^;)
>プーピグさん
自分は自宅でバッファローのルータへWifi接続してるんですけど、
「スリープしない」設定にしていても本体がスリープして暫くすると
Wifi自体が切断(スリープしてる?)されていることがあります。
Wifi設定画面を表示すると接続を復元する動作をしているので、
スリープ状態になっているってことですよね?
安定して繋がっていることもあるんですが、もう諦めてます。(笑)
設定通りに動作しないって言うのはストレスですよね〜。
自分はルータのファームを最新に更新して改善されるか
試そうと検討中ですが。。。
※最新ファームはiPhoneやDSとの接続を改善ってことでした。
自分もWimaxでAtermWM3500Rを利用したいなと思っていたのですが、
このスレを見てると、もう少し様子見した方がいいかなと。(^_^;)
>iomoheさん
「SDカードから音楽が読み込めません。」って言うのは、
標準のミュージックアプリでしょうか?
自分は標準ミュージックアプリで
音楽がロードできない現象になりました。
MTP接続してWMPと同期させ、WMAファイルを取り込んでいたんですが、
ある日突然ミュージックアプリを起動するとロードせずに
アプリが応答してませんって言うメッセージが出るように。。。
何度か試しているとロードすることもあるんですが。
で、その時はファイルマネージャーアプリで一部の音楽ファイルを
削除していて、その後から動作が不安定になったようです。
一旦、すべての音楽ファイルを削除し、
その後はMTP接続はせずに普通にマウントして
WMAファイルをコピーしています。
それからは音楽ファイルがロードできずに、
ミュージックアプリがフリーズすることはなくなってます。
ただ、WMAファイルでも標準ミュージックアプリでは
再生出来ないファイルが存在してます。。。
これはまだ原因がハッキリとつかめてません。
書込番号:12898005
0点

>5月のファームの修正内容には不具合については触れられていませんででしたので、5月に直るかどうかは不明ですが。
解決済となっているスレッドですが、追加情報がありましたので書き込みさせてもらいます。
5月延期予定でしたが、4/19に新しいファーム(2.0.0)が出たようです。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_fw.html
ただ、修正内容は機能追加だけのようなので、改善がされている可能性は少ないとは思いますが・・・
書込番号:12939203
0点

>ただ、修正内容は機能追加だけのようなので、改善がされている可能性は少ないとは思いますが・・・
リンク先に「WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応しました。」とありますので、Wi-Fi接続はしやすくなったかも知れませんね。
書込番号:12939351
0点

AtermWM3500Rのファームウェアが4月19日にバージョンアップされました。
私は20日に早速更新したのですが、WiFiの安定性はほとんど変わらず…
lynxがスリープになったらWiFiをoffにするように設定していますが、スリープから復帰したときに一瞬WiFiが接続されたように見えて(WiFiの扇形のアンテナが一瞬出る)、その後すぐ切断されてしまうことが1日に何回かあります。
その後勝手に再接続されることもありますが、再接続されず、そのままフリーズして、気付いたら電池が急速に減っているということも…(この時うっすら現象が出たりすることも)
何かアプリが関係しているのかとタスクキルアプリやホームアプリなどをアンインストールしたりしましたが、改善せずです。
最近は怪しいと思ったら予め再起動するようにしています。(3日に1回くらい)
解決済みにはしていますが、諦めという解決方法にしかなっていませんf(^^;
書込番号:12942505
0点

ブービクさん
KeepAliveService的なアプリ入れると効果ありです
このアプリ教えてもらって再起動回数めっちゃ減ったです
おためしあれ
書込番号:12953912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/06/04 23:13:30 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/19 10:27:44 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/30 7:13:18 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/10 18:36:41 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/20 11:39:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/02 8:58:53 |
![]() ![]() |
8 | 2012/12/05 22:32:19 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/02 17:25:39 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/17 7:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/25 19:22:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





