スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
間もなく夏モデルが発表になりますね。
私は先月この機種に変更したのですがその時には、
既にacroが出るという噂があることを知った上で、
ガラケー機能が不要なこと、また、それらの機能を
搭載しているとアップデートが遅くなったり
バッテリーの持ちが悪くなるのが嫌だったので
こちらの機種を選びました。
今回の夏モデルの発表で気になったことがあるの
ですが、ほとんどの機種が何かしらガラケーの
機能を搭載していますよね?
もし、夏モデルの売れ行きが良かった場合、今後
発売されるスマホはガラケー機能を搭載するのが
当たり前になってしまう可能性はあるでしょうか?
上記の通り、個人的にそれらの機能は不要ですし
そのために非搭載のものよりも高いお金を払う
のは嫌なので、例えば今回のように春はグローバル
モデル、夏はガラケー機能搭載のモデル、というように
一本化されずに別々に発売されるのが理想です。
みなさんはこの事についてどう思われますか?
どのようなことでも良いので、何かご存知
でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13012759
4点
私もグローバルモデルは、今後もリリースし続けて欲しいと考えています。
なのでそれぞれが棲み分けできるようなラインアップであって欲しいです。
書込番号:13012807
2点
SO-01Bの板でも、以前同じようなカキコミをした記憶があります
が、私も(ガラケー機能は)要りません。
プリインアプリも然りです。
素のAndroid端末が欲しい.....
せめてXperiaだけはarcのようなモデルをリリースし続けて欲し
いと願っています。
書込番号:13012944
2点
>armatiさん
どうなるかわかりませんが、私も棲み分けられた
ままのラインナップで発売して欲しいです。
>ついんたさん
arcの板でしか探していませんでした。
SO-01Bの板も探してみます。
教えていただきありがとうございます。
>せめてXperiaだけはarcのようなモデルをリリースし続けて欲しいと願っています。
私も全く同じ考えです(^-^;
書込番号:13013040
1点
海外のニーズが今の流れならそのまま続くと思います。
ただ、海外もNFCとやらとかが普及しているなら、それは主流になるかもしれませんね。
ここら辺はiPhone陣営も含めての流れを注視していかなければならないかもしれませんね。
私は多分、マルチコア多機能化に耐えうるパフォーマンスアップが進むと思います。
書込番号:13013045
1点
可能性としてはありそうですね。
こればっかりは、docomoの対応次第なので、ガラパゴス機能搭載スマートフォンのラインナップのみにならないように要望するしか無いと思います。
書込番号:13013080
3点
>スマホはガラケー機能を搭載するのが当たり前になってしまう可能性はあるでしょうか?
こ、こわい未来だ・・・(笑
ガラケー機能が搭載されることで、スマホの普及率がさらにアップすることは予想できますね。
まだ、既上市の端末が多いことから、比率的にはグローバル?モデルの方が多いでしょうが、今後の比率がどう動いていくかによってキャリアも判断していくってとこですかね。
他の方もコメントには同感で、ガラケー機能に魅力を感じない自分にとっては、さらにシンプルで長時間の使用に耐える端末の方が魅力があるので、グローバルモデルの販売は継続してほしいものですね。
ソニエリから次期Nexsusの担当という噂もうっすらと聞こえたりしていて、次期モデルも楽しみの一つなのです。Nexsusを担当したメーカーの優位性と、国内メーカーにその御株が回ってくることが当面ないであろうことを考えると、共存の方向で進んでいくことを強く望んでいます。
オサイフ、ワンセグを搭載して安定動作し、今のarcよりもバッテリーの持ちが良くなり、端末自体が薄く、軽くなるなら否定する要素がないのも事実ですが。
書込番号:13013226
2点
> 毎日腹痛さん
開発のスピードアップしたとはいえ、グローバル端末と比較するとハードウェアが半年遅れなので今後もグローバル端末は出てくると思います。
また今後ビジネスシーンに使われる事も考慮するとシンプルなグローバル端末は必要かと。
ただ今回GALAXY SIIがワンセグを搭載している様にこれをガラスマと定義するかグローバル端末かは意見が判れるかもしれませんが、自分は元々GALAXY Sシリーズは使用地別のテレビ受信機能が搭載されていた(SC-02Bは省略されていた)のでグローバルの範囲内かと思います。
書込番号:13013319
0点
>ACテンペストさん
>ここら辺はiPhone陣営も含めての流れを
注視していかなければならないかもしれませんね。
iPhoneが搭載したらそれが指標になってしまい
そうですね。
>私は多分、マルチコア多機能化に耐えうる
パフォー マンスアップが進むと思います。
私も多機能になっても、アップデートや
バッテリーなど他に影響がないならば、
値段などは仕方ないのかな、と思います。
思い通りになって欲しいというのは、私の
わがままですね(^-^;
>東芝三菱さん
塵も積もれば、ということでひとつでも
要望が増えれば、両ラインナップで発売
される可能性も増えるかもしれないので、
要望を出してみます。
書込番号:13013338
0点
日本のヘタレメーカーは海外メーカーと同じ土俵で戦えないから、ガラスマに逃げてるだけですよ。
情けない。
SIMロック解除の方向に動いてるので、グローバルモデルの普及が進むのではないでしょうか
書込番号:13015434
0点
>Sサイヤ人さん
キャリアがどのように判断していくか
とても気になるところですね。
>さらにシンプルで長時間の使用に耐える端末の方
が魅力があるので
シンプルで長時間使用可。最高ですね。
私もそういう端末が一番理想的です。
でも、多機能なものも、いざという時には
便利かも知れないと思うことがあったので
最後の一文は納得してしまいました。
>Nisizakaさん
> 元々GALAXY Sシリーズは使用地別のテレビ受信機能が
搭載され ていた
全く知りませんでした(^-^;
Galaxyシリーズはグローバルモデルで行くと
勝手に思い込んでいたので、勉強になりました。
ACテンペストさんも仰るようにNFCを導入する
海外メーカーもあるようなので、多機能端末が
海外で普及する可能性もありそうですね。
>RGM079さん
日本のメーカーにも海外で勝負できるものも
つくって欲しいですね。
ソニエリにも、さらに期待です。
書込番号:13015587
0点
>キャリアがどのように判断していくかとても気になるところですね。
今回のシャープ製はワンセグ見送っていますが、ワイヤレス充電と私には魅力的な機能を搭載しているものもありますね。
そもそもワンセグ+オサイフが付加されることの優劣など、所詮は既存品の延長線上での話であって、新しい提案をしているとは言い難い。
オサイフが世界的にメジャーになるまで待っているようでは、日本製のスマホの将来は絶望的。
そんな小さな話じゃなく、もっとワクワクするような機能が搭載されることを願います。
書込番号:13016113
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia arc SO-01C docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/09/04 0:02:19 | |
| 2 | 2016/11/06 10:11:04 | |
| 0 | 2016/01/23 20:07:46 | |
| 2 | 2015/08/08 11:09:42 | |
| 2 | 2015/07/09 21:22:56 | |
| 2 | 2015/06/26 20:10:25 | |
| 8 | 2015/05/08 8:06:02 | |
| 4 | 2014/08/11 7:57:43 | |
| 4 | 2014/08/07 22:25:33 | |
| 10 | 2014/07/27 23:19:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











