公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 6月24日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
電池の減りが早いが不具合か、というような内容の質問も一応チェックしたのですが、やはり皆さまの意見を頂戴したく書き込ませていただきました。
題名にも書いたとおり、電池の減りが早いです。ほとんど何も触らずにいて1日もつ、というレベルです。
ちなみに、
・advanced task killerを用い、頻繁にアプリを終了させている。
・携帯さわるたびにホームボタン長押しでアプリ終了、上のアプリでも終了させている。
・同期、wifi、bluetoothは常にオフ
・ウィジェットは天気予報のみ
・なまず速報はオン
・battery mixを最近ダウンロード。充電maxのところからの使用可能時間はいつも1時間となっている。
・同アプリで見ると毎回充電時は本体が50度くらいになる。
という状態です。
5分ほど携帯をいじると94%くらいになります。
前の携帯(ガラケー)では結構ネットを開いたりしていたのですが、今は電池の減りが早くて開けません。
DSに行くレベルなのかこういうものなのか分からず、ここで質問させていただきました。
回答お願いいたします。
書込番号:13308100
1点

補足です。
・GPSも常にオフ
・画面の明るさは一番暗く
・画面消灯までの時間は15秒
・エコモードは50%から
・画面自動回転もオフ
です!!
自分で思いつく限りの節電をしています。皆さまの意見をお願いします。
書込番号:13308115
0点

まず、advanced task killerは、手動でタスクキルしているのであれば必要ないです。
それに、設定を間違うと、かえってバッテリー消耗をまねきます。
天気予報は、自動更新を外して手動更新にした方が良いです。
なまず、battery mixもバッテリー消耗をまねく原因です。
この様な常駐アプリは、少なからずバッテリー消耗しますので、極力入れないようにする。
必要なら仕方ないですが、バッテリー消費をがまんする。
アプリをとるか、バッテリーをとるかの二者択一です。
そこら辺の折り合いは、ご自分で考えてください。
書込番号:13308123
2点

前の方もおっしゃていますが、まずは、節電という名のもとに導入されている常駐アプリオフにすることですね
如何に、常駐アプリを置かないことと自動起動の機能も外すとことが一番かと… (スマートな使い方ではないですが…(笑))
あと、スマートフォンはbattery消耗が、携帯の比でないことをしっかり認識して補助batteryを持つかですね
書込番号:13308598
2点

タスクキラーは私も初め入れてましたが、頻繁に常駐ソフトの再起動が起こるので消去しました。
再起動が起こると負荷がかかりますからバッテリーの減りも早いのではないでしょうか。
私はあんまり携帯弄らない方で1日にメール1,2回、ネット数分くらいですが2、3日はもちますね。
(電話は基本的にほとんどしない。bluetooth,wifi,GPSは使うときしかONにしない)
充電してすぐの残量が94%くらいなら私もなります。最初の方の減りは早いです。逆に20%以下でも結構もちます。(私の使い方なら1日は余裕)バッテリはなるべく使い切った方がよいです。
まあ、不具合があったりで不満も無いわけでもないですが、スマートフォンはまだまだ発展途上ですし、こんなもんかなと思って使ってます。あらゆる手段を尽くしてもやはり減りが早いなと思うのであれば1度はDSに持っていくのもいいと思いますよ。
書込番号:13309035
1点

pi-co様>>task killer、battery mixを外したら電池の持ちが良くなったような気がします!!!
ここ数日間は使ってる時間がほとんど無かったとはいえ、寝るまで携帯を触るのを我慢するということがありませんでした。
買った当初、何もさわっていないのに電池が減り続け、その時に友人からtask killerのことを聞きダウンロードし、その当時は改善されたと思っていたのですが、そうではなかったのですね…
大変参考になりました。どうもありがとうございました!!!
書込番号:13316140
0点

ハリナックス様>>
自分が必要ではないかと考えていた(task killerなど)常駐アプリをアンインストールしたところ、今までよりも電池の持ちがよくなったように感じます!!
補助バッテリーは沢山使う人ならやはり持っていた方が良いのですかね?
購入を検討したいと思います。
回答どうもありがとうございました!!!大変参考になりました(*^^*)
書込番号:13316169
0点

銀のしっぽ様>>
task killerで終了させた常駐アプリが再起動したら電池の減りが早くなるなんて始めて知りました!!!
ご意見を参考にtask killerをアンインストールしたところ、電池の持ちが良くなったように感じます。
確かに20%くらいからの電池の持ちはいいなと思っていました。そこに行くまでが早いのと、マークが赤くなると無くなるのではないかという危機感におそわれるので、嫌だなぁとおもっていたのですが。
回答どうもありがとうございました!!!大変参考になりました(*^^*)
書込番号:13316196
0点

私も電池の減りがあまりにも激しいので閉口しています。
朝、満充電で夜には20〜40%ということがほとんどです。
ホームボタンで頻繁にアプリをすべて終了させ、同様の節電策をとっていますが、電池がもちません。いくら発展途上とは言え、これは機能不良ではないでしょうか。現状仕方なく、予備電源を持ち歩いていますが、早急にメーカー対応して欲しいと思います。
書込番号:13316315
2点

hascap2luna様>>
私今までは夜20%以上あることなんてほとんど無かったですよ(^-^;
電池の減りが怖くてスマートフォンとしての利点を生かしきれないというのは、勿体無いですよね。
私も何か改善策を生み出してくれることを切に願っています。
それまでは私達ユーザーは我慢するしかない、というのが切ないですね…
書込番号:13316357
0点

皆さんバッテリーの不満が多いようですね。私もその一人には違いありませんが、「機能不良」とまで言うのはちょっと・・・。
何もせずに使っていればすぐに無くなってしまいますが、だからこそ現状では予備電源などの対応方法(や、商品)があるわけで、それも使いたくないのであればフィーチャーフォンを使っていればいいわけですよね。
機能的にもスマートフォンは携帯よりもノートパソコンに近いと思うんです。ノートPCのバッテリーはせいぜい数時間しか使えず、何日もバッテリーがもつ機種なんか無いですよね。携帯と比較するから「バッテリーがもたない」という不満が出てくるわけで・・・・ましてやこの機種を選ぶ人はバッテリーのもちとトレードオフで「薄さ」を手に入れているわけですから。
考えてみるとそのフィーチャーフォンでも、出たばかりのFOMAなんて今のサイズから比較すれば巨大な筐体に、バッテリーは1日しかもちませんでしたよ?
とはいえ、スマートフォンはほとんどの人が常に持ち歩くデバイスなのでバッテリーの重要性はノートPCよりも大きいでしょうし、当然これから改善が進む部分だと思うので、要望は私もしますけどあまりメーカーを責めるのも気の毒なんじゃないでしょうか。
書込番号:13317676
2点

ん?
バッテリ不足を嘆いている人が多いですね。。。
パッと見でしつれいですが・・
>ホームボタンで頻繁にアプリをすべて終了
このスレ以前に前から、ちょっと気になっていたのでレスしますね。。。
それでアプリを終了させたつもりでも、バックグラウンドで結構沢山動いていたりします。
本体設定→アプリケーション設定→実行中のサービスをみると裏で動いているアプリが見れます。
これはホームボタンで停止出来ない類のモノですね。。。
ディスプレイの下部に使用中や空き容量のRAMが表示されています。
停止させたいアプリはタップして表示させて停止等の処置をすれば止まりますし、RAMの空きも増えます。
これらを手動でなく自動でやってくれるのが本来のキラーアプリと認識していたのですが、違うのでしょうか?
私も初アンドロイドでしかも取説を一切読まないで一ヶ月経ちますね・・。
そろそろ、初物を弄る面白さも無くなってきたので、How to本を読もうかなと思っています。。。
書込番号:13318170
0点

lilisさん、
私もn-06cが初スマホで、自分の電池消耗度合いが一般的なのか、DSへ行くレベルなのか迷っています。私の使い方や節電設定は、lilisさんとほぼ同様です。違いは、天気予報、なまずなどのウィジットは入れおらず、せいぜいデジタル時計くらいです。task killer、battery mixは一度入れましたが、やはり電池を喰いそうだったので、すぐアンインストールしてしまいました。電話は、夕方、30秒程、自宅に帰るコールをするだけで、後は、一切、受信/着信はありません。会社に出勤している日は、スマホとしての機能もほぼ使いません(webやメールを見る時間がないので)。
このような使い方で、朝6時充電完了100%→夜11時前後にセロ%で自動的に電源OFFになる、という状況です。24時頃に卓上ホルダで充電開始し、就寝して朝6時起床、の繰り返し。若干webやメールを見たりしてスマホとしての機能を使う日があった場合は、ゼロ%に達するのが数時間早まります。要は、電池消耗速度が、平均して5〜8%/時間 くらい。
ネットで「スマホは毎日充電が必要」という書き込みをよく見ますので、自分の電池消耗度も一般的だと思っていたのですが「1日にメール1,2回、ネット数分くらいですが2、3日はもちます」「朝、満充電で夜には20〜40%」という方が実際にいらっしゃる、ということは、やはり、自分の電池消耗度は「DSへ行くレベル」と今では思っています。
FOMAカードの不具合や劣化でバッテリー消耗が早くなる、という話を聞いたことがあるので、DSで交換してもらおうと思っています。(同じFOMAカードを13年以上使っており、チップ面がくすんでしまっています。明示的な不具合が出ているわけでないので、有償だったとしても、交換しておけば、精神的に安心ですし。)
それから、現在、追加で以下を実施しています。節電効果は「?」ですが、利便性をそれほど犠牲にしているとは感じていませんので、「これだけやっている」という自己満足的な精神衛生上の対策にはなっています。
・「Pallete UI」及び「ホーム」の*両方*のホーム画面から不必要なウィジットを全て削除(普段使わない「ホーム」の方のウィジットも裏では動いているので)。(iチャネルは、アプリごとアンインストールしてしまいました。)
・移動可能なアプリは全て、microSDHCへ移動 ←節電とは全然関係ないかもしれません
・自宅などでwi-fiが使える環境では、モバイルネットワークでのデータ通信をOFF。
・就寝時、電車の中、会議中など「機内モード」で通信遮断。
最後の2つは、セルフスタンバイ時の電池消耗を抑制してくれているようで、それなりに節電効果をあげているように思います。
多少なりともご参考になれば。
書込番号:13318350
0点

前の自分の書き込みへの訂正です。FOMAカードは、13年も使ってなかったですね(^^; 5年くらいでした。
書込番号:13320247
0点

kitt323様>>
確かにパソコンは電源にささなければほとんど電池はもたないですね。
でもパソコンの場合は充電しながらでも使えますが、この携帯の場合、アプリによっては充電される速度より消費する速度の方が早いことですよね(^-^;
充電しながら使うと充電中止されてしまったりするし…
機能不全、というのは確かに言い過ぎかもしれないですが、できれば早急に対応して頂きたいとは思っています。
まだまだ発展途上だと思うのでこれからに期待ですね(*^^*)
書込番号:13320429
1点

佐々木希Lover☆彡様>>
私もそう友人から聞きました。
それでダウンロードしてたのですが、以前のレスで書いてくださってたように、常駐アプリの再起動が電池をより減らしてしまっているのかな、と思いました。
実際私はアンインストールしてからの方が電池の持ちがよくなったように感じます…
気のせいですかね?(^-^;
ということは手動でやっても電池の消費早くなるのかな、とも考えたんですが、どうなんでしょう?
書込番号:13320474
0点

誠太郎様>>
私はそんなに酷くないですね(^-^;
毎日メールは5通くらい、ツイッター(ついっぷる使用)20分程度、ネット20分程度、その他アプリ10分程度で、朝満充電、夜10時くらいに10%くらいって感じでした。
それはあまりにも、という感じなので、一度DS行ってみた方がよろしいのでは…?
最後の節電術、ありがとうございます!一度やってみたいと思います(*^^*)
書込番号:13320515
0点

皆さんメーカーに対して寛大な方が多いのに驚いています
自分はiphone4使っていてdocomoのフォーマと2台持ちで使っていたんですが、衝動買いに近い感じでMEDIAS WP N-96Cを7月11日に買いました。
エッ!と思ったのは家に持ち帰りとりあえず充電して色々触りながら設定しているとあっという間に電池がなくなり表示が赤に・・・・なんだこりゃで呆れながら現在にいたってます
使っていくうちに日々電池の消耗が激しくなり通話もメールもなしで充電後24時間立たないで電池マークが赤色です
これは欠陥品です
また、予備電池をと思いますが電池だけで充電できないです
昔のアナログの携帯電話は電池が持たないので予備電池を持つのは当たり前
だから電池だけの充電ポケットが充電器にありました
呆れながらdocomoだけでなく消費者センターへ相談するつもりです
書込番号:13321222
2点

カタログ上での、待ちうけ時間340時間はどうかと思います。
そこにみんな食いついているのかと。
購入したてで、フル充電後、340時間もつの?といわれれば、もちません。
表記上に問題があるかと思われる。
いざ使おうと思ったら、「充電してください」ってのはよくあります。
朝充電→夜は50%以下なんて当たり前。
やっぱ、2〜3日はもってほしいですよね…。
海外でなんかつかえたもんじゃありません。
標準で入っている常駐アプリなどを考慮したうえでの、待機時間を書いてほしいものです。
俺は8年近く前からスマホ使っているので、すぐ充電が切れるってのはわかっていますけど。
それを承知の上で利用もしていますが…この機種はちょっと酷いかも。
書込番号:13322217
2点

私は、朝、充電器からはずして、その日の夜寝る前には電池残量40%以下
になっておりますがそのまま充電しなくても、次の日の夜近くまで持ちます。
逆に心配なのは、二日目の使い方次第では、二日目の夜まで持たない事です。
二日目の夜まで持たないくらいならば、一日目の夜に10%くらいになって
充電しなければいけない状況の方がよっぽどましだと感じてます。
スマートフォンは毎日充電が基本ではいけないのですか?
毎日、家に帰ったら充電すればいいじゃないですか。
まずは、一日電池を持たせる設定を模索してみてください。
書込番号:13322875
1点

私も、多くの意見がメーカーに甘いように思います。
一日で電池がなくなるようでは、つねに充電方法を考えねばならず、
地方への出張が不安になります。
カタログデータとこれほど違うのであれば、
自動車の10モード燃費のように、実使用に近い値を
表示するような仕組みも必要に思います。
現状、「アカウントと同期の設定」で「バックグラウンドデータ」の
チェックをはずすと電池のもちがよくなったように思います。
書込番号:13324193
1点

>lilisさん
>手動でやっても電池の消費早くなるのかな、とも考えたんですが、どうなんでしょう?
う〜ん。。。どうでしょう
人の感覚というのは結構いい加減なものですから、案外流されやすい。
例えば、私の場合は一度にKillされるAPPが23個とか上がって来ています。
これを一つ一つ停止していたら、毎日がウンザリですね(笑)
どの位のアプリをDLしたか、どう使っているか、に拠ってでしょうが
キラーアプリはアプリを効率良く使い、トラフィックを圧迫せず且つバッテリを持たせる為のものですから、アプリ使えば使うほど重要度が増します。
このMEDIAS WPスレで良く出ているのがホームボタンでアプリを終了させて、それで終わりにしてしまっている事です。
これではバックグラウンドで動き続けているアプリがありますし、そのアプリは増える一方です。
これでは電池持ちも悪くなるばかりだし、通信速度も遅くなるでしょう。
個人的にバッテリは通常使うにあたり、充分ですね私は。。。
イラつく程足りないと言う人は、どの機種なら満足なのでしょうか?
おそらくどの機種もバッテリが・・・という人はいるのでどうしても足りない分は自分で補強してはいかがでしょう?
私はNi-MH単三電池2個で、連続7時間以上の稼動が可能になるか検証しようかな?とも思っています。。。
非常に疲れそうなので、いつやるかは未定ですが(笑)
単三電池1個でも純正バッテリよりも容量多いです。。。
コストもワンコインの500円程度で破格です
書込番号:13325618
0点

佐々木希Lover☆彡さん
>Ni-MH単三電池
というのは、エネループのことだと思いますが、残念ながら、
>単三電池1個でも純正バッテリよりも容量多いです。。。
これは、正しくないので、
>連続7時間以上の稼動が可能になるか検証しようかな?
検証前に、構成を再検討してみてください
MEDIAS WP N-06C の充電池容量
3.8V 1230mAh ワット換算 4.67Wh
エネループPRO(新しいやつ)の容量 1本
1.2V 2400mAh ワット換算 2.88Wh
(どちらも、公称)
電圧でいくと、エネループ3本 ワットでいくと、2本で、同等近辺というところでしょうか。
書込番号:13325763
1点

まいぱさん
失礼しました、電圧を見てませんでした(笑)
そうですね。。。
ただ、私の場合は100円ショップSeriaで揃えたので、容量はさらにその半分です(笑)
公称値1300mAhの実測1350mAh程度の製品です
Ni-MH単三電池x2 @100円
USB乾電池ケース
microUSB⇔USBケーブル
Ni-MH単三電池充電器
の計500円、ワンコインで揃えました(正確には525円です(笑))
これで+50%UPなら私的に全く問題無いです。
大体、外部充電しなくて1日持ちますね。。。
またクルマのシガーソケット用充電器を付けていますので、外泊時でも不自由しない感じです。。。
それと、私の場合はUSB変換ケーブルが短いのが気になったので、巻き取り式のケーブルを別途買ってしまいましたけど。。。
書込番号:13326593
0点

佐々木希Lover☆彡さん
面白い情報ありがとうございます。
Seriaって面白いものが色々あるんですね。
全部で500円なんて、充分ですね。
ちょっと、物色しに行って見ます。
書込番号:13326621
0点

夏モデルで最大のバッテリー容量を持つギャラクシーUでも、メディアスの1.3倍くらいの容量しかありません。やはりウエブ閲覧などをしているとガンガン減っていくのは同じみたいです。使用頻度の高い人はやはりモバイルブースターなどを持ち歩くしかないでしょう。5000mAhくらいあるものを持ち歩いて、使わないときには充電すればどうでしょうか?
知らぬ間にバックグラウンドで動いているアプリをアプリの管理メニューで強制終了しても、いつの間にか動いていませんか?結局、再起動してしまうのであれば、下手に触らない方が良いかもしれません。
書込番号:13328915
0点

量販店のdocomo店員さんに電池の減りが早いことを言ったら
どのメーカーもほとんど同じ状況で、毎日充電するのが
今のスマートフォンの使い方だと言われました。
毎日充電するのが当たり前・・・との言葉に諦めました。
ブースター充電器、AC充電器は携帯には必須アイテムですね。
書込番号:13329071
2点

別のスレに書かれていた、待ち受け時間の測定法です。
>ちなみに10年前くらいに携帯開発をやっていたことがありますが、その時の待ち受け時間の測定法方は、シールドルームと呼ばれる電波を遮断する室内で、携帯の充電口にある外部アンテナ接続端子に基地局をシミュレートする機器からの電波を直接突っ込んで待ち受け時間測定をしていました。
つまり元々理想環境での測定であって、実使用環境が考慮された測定方法ではなかったです。
結局、自動車で言えば時速60kmで定速走行したときの燃費が20km/lみたいなものですね。全く実用的な数値とは言えません。私はいろいろなところから事前に聞き及んでいたので、待ち受け時間340時間なんて最初から信じていませんでした。でも信じる人もいるんでしょうから、別の指標が必要な気がします。
>電池消耗速度が、平均して5〜8%/時間 くらい。
誠太郎さんの個体は異常に消耗していると思います。私のはスリープ状態では1〜2%/時くらいなので、いじくらなければ2日保ちます。
バッテリー問題はスマートフォン共通の問題なので、メディアス以外のクチコミも含めて検索したら、参考になる書き込みがあるかもしれません。
例えば、バッテリーとカードを外して5分待ち、入れ直して電源を入れるとか、初期化することで劇的に改善したという書き込みもありました。
>皆さんメーカーに対して寛大な方が多いのに驚いています
寛大というか、今の技術では無理なことをメーカーに要求しても、無理なものは無理です。電気をためる技術というものは基本的なところはほとんど進歩していませんから。厚さ3センチのメディアスなんか欲しいとは思いませんね。私は、最悪仕事から帰るまで保てば良いです。いやならバッテリー保ちの良いガラケーを選べば良いわけで。
メーカーも努力はしているでしょうけど、これは解決困難だと思っています。
書込番号:13332220
1点

私は、通勤時、往復2時間くらい音楽を聴いたりワンセグを見たりして、あとは昼休みにちょっとWEB閲覧するくらいの使い方で、バッテリーは帰宅時に6〜7割くらい残っていました。
ところが、4日前にRazikoというインターネットラジオのアプリを入れて、仕事に行く時に聞いていたら、その後、アプリを終了させたにもかかわらず、同じペースでバッテリーが減り続け、帰る頃には20%を切ってしまいました。
その後充電して、翌日はそこまで酷くは無かったものの、帰宅時3割ちょっとと、やはり保ちが悪くなりました。
そこで、原因を調べるため、battery mixを入れてみました。Razikoがバックグラウンドで動いている形跡はありませんでしたが、やはり保ちが回復しなかったので、アンインストールしました。
すると、なぜか保ちが回復して、帰宅時6割を超える様になりました。何か相性が悪かったのかもしれません。アンドロイドアプリは謎が多いです。。。
battery mixを入れてみて分かったのですが、スリープ時に、@あんしんスキャン、A電話、BPedometer(歩数計)、CDelivery Dj、Dbattery mix、EATOKなどがバッテリーを喰っていました。特に、あんしんスキャンは、スリープ中にスキャンをかけることがあるのか、全体の3割以上を占めていることもありました。
でも、@AEは仕方がない、BとDは停止させればよいと思うのですが、困っているのがDelivery Djです。amadanaブラウンにプリインストールされているものですが、音楽のストリーミング再生をするアプリであるはずなのに、スリープ時にもなぜか動き続けていて、アプリの管理メニューから強制終了しても、しばらくするとゾンビのように再起動してしまいます。正直、このアプリの配信する音楽は全く好みでは無い上、再生時にはバッテリー馬鹿喰いするので、アンインストールしたいのですが、できません。せめて完全停止させたいのですが、何か良い方法はありませんか?
書込番号:13332503
0点

思い出しました。Delivery DJのダウンローダーがプリインストールされていたんでした。
下調べしてダウンロードすべきでした。うかつだった。。。
書込番号:13332563
0点

kenta123さん、
「Delivery Dj」は、ホームにウィジトが張り付いていると、バックグラウンドで動き続けているようです。Palette UIのホーム画面でなく、android標準のホームのほうに残っていませんか? n-06cは、Palette UIと、android標準のホームの両方に、いろんなショートカットやウィジットが最初から配置されていますので、「両方」のホームから不要なものを削除しておかないと、自分で意図していないサービスがずっと動き続けているようです。それでバッテリーをどれくらい消費しているかはわかりませんが、私は
> ・「Pallete UI」及び「ホーム」の*両方*のホーム画面から不必要なウィジットを全て削除
> (普段使わない「ホーム」の方のウィジットも裏では動いているので)。
> (iチャネルは、アプリごとアンインストールしてしまいました。)
ということをしました。
購入当時は、amadanaナンタラやら、Delivery Djやら、複数の時計やらがずっと動いていて気持ち悪かったのですが、全部削除し、今はスッキリしました。
それでもまだ疑問なのは、ショートカットもウィジットもホームに配置していない「マップ」が、ずっと「実行中のサービス」で表示されていることです。 謎です。
書込番号:13335367
0点

誠太郎さん
「マップ」が「実行中のサービス」で表示されている件ですが、
マップとはgoogle mapでしょうか。
GALAXY S IIのクチコミで、このマップを停止してバッテリーの減りが
遅くなったとのカキコミを拝見しました。(Android osの暴走とのタイトルです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251258/Page=7/SortRule=2/ResView=all/#13308871
私もたまにgoogle mapを使用しますが、現状では表示されていません。
何かご使用のアプリで関連して起動しているんですかね?
参考になれば幸いです。
書込番号:13337492
0点

誠太郎さん、ご指摘ありがとうございます。
私は標準のホーム画面を使っていて、amadanaのウイジェットは邪魔なので消していました。しかし、Palette UIは使っていなかったので、amadanaが貼り付いたままでした。これは盲点でした。
早速、削除してみたところ、バックグラウンドから消えました。感謝です!
本当はDelivery DJをアンインストールしたいですが(結構、内部メモリーも喰っているし、SDに移動もできないし)、できないようです。プリインストールアプリは初期化しても消せませんよね?
マップについては私のも同様に動いています。
すぐだしていこう!さんの紹介されたスレに、
>重要だったのが、バックグラウンドで走っているgoogle mapを停止させる事です。
停止は、タスクマネージャーからできません。
『設定』→『アプリケーション』→『実行中のサービス』
でgoogle mapを選択し停止します。
そして再起動をしてからもう一度『実行中のサービス』で確認してみてください。
私の場合、これで激変しました。
とありますが、同じ手順で停止しようとしても出来ません。バックグラウンドでいったい何をしているのか不気味です。GPSも使うとき以外はオフにしているし。
アンドロイドはグーグルにユーザーの位置情報を発信し続けていて、それが何に使われているか分からず不気味であるという報道がありましたが、何か関係しているのかも?
書込番号:13337638
0点

スレ主様すみません。
横やりで質問させて下さい。
自宅でのwifi接続(バッファロー WLA-G54)では、ほとんど電池を消耗しません。
職場では、ロジテックの「LAN-W150N/RSPS」を使用してWIFI接続しているのですが、
こちらの電池の消耗が激しいです。
何もしていなくて(メール受信2〜3通)で、8時間たつと30%位まで落ち込みます。
何が原因なのでしょうか?
書込番号:13338888
0点

アオイルカさん、それは電波状態の違いではないでしょうか?
3Gでも電波が届きにくいところではバッテリー馬鹿食いするみたいですし。
私は3Gでしか使っていないのですが、wifiはそんなに消耗が少ないのですか?ウエブ閲覧でも減りが少ないのでしょうか?
自宅のパソコンはウインドウズ・ビスタですが、なんとあと9ヶ月でサポートが終わることを知りました。XPは2014年までサポートがあるそうで、非常に腹立たしいです。重くて使いづらくてビスタにして何も良いことが無かったです。
というわけで、近々、パソコンをウインドウズ7搭載機に買い換えるつもりなのですが、ついでにwifiも導入しようと思っています。ちょっと楽しみが増えました。。。
書込番号:13339703
0点

Delivery DJを停止させたら、スリープでのバッテリーの減りが少なくなりました。
おかげさまで、もう、battery mixはお役ご免です。
マップの件、今度電気屋に行ったときに、他の機種ではどうなのか試してみます。
書込番号:13340007
0点

kenta123さん
よかってですね!
私も前回投稿以降、幾つかのアプリ(Radiko系数種、ねとらじ系数種、Skype)をアンインストールした後、スリープ時の消耗速度が若干減速しました。もっとも、これらアプリのアンインストールとバッテリー消耗速度とが論理的に因果関係があったかどうかは定かではありません。(以前:5〜8%/H、現在:4%強/H) ただ、割と普通に使って2日持つ方や、1日使って半分以上残っている、という方がいらっしゃるので、折を見てDSに相談に行こうと思っています。(でも店員さんに「毎日充電が必要なのは普通の状態ですよ!」と言われて終わってしまいそうですね。。)
それから、「マップ(google map)」は、私もどうしても止めることができません。androidもしくは、n-06cの機能仕様なのかもしれませんね。
書込番号:13341382
0点

僕の妹が3週間ほど前にMEDIAS WPを買いました。
先日、電池の持ちが悪いと相談を受けたので見てみると、確かに極端にバッテリー消耗が激しかったです。
朝充電して、ほとんど何もしなくても昼過ぎには充電切れで電源が落ちてしまったそうです。
今日、ドコモショップへ行ってきたそうなんですが、充電池には問題はなく、どうやら本体の問題のようです。
バッテリーの消耗だけでなく、何度試してもソフトウェア更新ができないなど、初期不良のような症状が出ていたことと、購入からまだ1ヶ月も経っていないということで、修理ではなく新品に交換してもらえたようです。
とりあえず今のところ極度のバッテリー消耗はないようです。
同じような悩みの人がいるようなので、早めにドコモショップに行くことをおススメします。
書込番号:13347127
1点

誠太郎さんもRazikoをアンインストールしたら、バッテリーの消費が改善されたのですね。
Razikoの代わりにXiiaLive Liteというやはりインターネットラジオをインストールしたところ、再生中はバッテリーを激しく消費し、しかもホームボタンの長押しから終了させようとしても終了できなくて、「アプリの管理」→「実行中」の中からXiiaLive Liteを選び、停止を選んだらやっと止まりました。気持ちが悪いので、すぐアンインストールしました。
インターネットラジオ系は不具合が多いのかも。
ところで、やっとマップを止める方法が分かったのでお知らせします。
「アプリの管理」→「ダウンロード」を選び、「強制停止」を選び「OK」をタップすると、「実行中」の一覧からマップが消えます。
ただし、OKの時に警告が表示されますので、自己責任で行ってください。
私の場合は、これで「実行中」からマップが消えて、マップを使用すると再び「実行中」にマップが現れるので、また、同じ方法で「実行中」から消しています。マップの使用頻度が高い人は起動時の消費電力が増える可能性があるので止めない方が良いかもしれません。
今のところ不具合は出ていませんが、今日、DSに行ってホットモックを5機種触って、マップがどうなっているのか調べたところ、ちょっと気になることがありました。ホットモックと販売している商品とは、違っている場合があるので参考まで。。。
acroとアクオスフォンについては、「実行中」にマップが現れず、マップを立ち上げると問題なく立ち上がりました。終了後も「実行中」には出てきませんでした。
ギャラUについては、「実行中」にマップが現れていました。同様に「ダウンロード」→「強制停止」で止まりました。私のメディアスと同じ状態で、「実行中」→「停止」では止まりませんでした。
問題はホットモックのメディアスで、「実行中」にはマップは現れず、マップを立ち上げようとするとエラーが出て立ち上がりませんでした。何か常駐させていないとダメみたいなメッセージが出たような。。。
あと、オプティマスのマップを立ち上げたところ、固まってしまい、電源も切れなくなりました。店員に告げて、逃げるようにDSを後にしました。(笑)
誠太郎さんの、改善したけど4%強/時ってのは、やはりスリープ時としては消耗しすぎだと思います。ほとんどの人は1、2%ではないでしょうか?
マップの停止で改善されれば良いですが、初期化するとか、バッテリーを交換するとかしないと根本的な解決には至らないかもしれませんね。docomoが無償交換してくれれば良いですけどね。。。
あと、蛇足ですが、タスクキラー系アプリ2種類試してみましたが、マップは切れませんでした。
FastReboot:ワンタップで起動しているアプリを強制終了させるアプリだけど、「実行中」に入っているアプリはすぐ再起動を始めてしまい、その際にバッテリーを消費します。
StartupCleaner:スマフォを起動するときに自動起動するアプリを起動させないようにするアプリだが、マップを起動しない設定にしても起動してしまいます。自分でインストールしたソフトについては、自動起動不要なものを起動しないように設定することができるので、無意味ではないが、自動起動するアプリの大半はシステムと関係しているので、これを止めると不具合が発生する恐れがあるため、いまいち役に立ちません。
書込番号:13348536
0点

お久しぶりですスレ主です。
皆さんのおかげで私は普通に使っても電池が1日もつくらいに改善されました。本当にありがとうございます。
私の質問としては一応解決しているのですが、皆さんのいろいろなご意見(マップとか)を拝見したくまだ解決済みにはしていません。大丈夫ですかね…?
あと、節電とはまた関係のない話で質問なのですが、私の携帯はよく圏外になって、再起動すると元に戻る、というよなことがあるのですが、これはスマートフォンならよくあることなのですか?
MEDIASは再起動するのにとても時間が過かるため、できるだけ避けたいのですが。
あと、電波のマークの色が青だったりベージュ?だったりするのの違いがよくわからないのですが…
書込番号:13348875
0点

マップを止めて、スリープ時のバッテリー消費が10時間の平均で、1.5%/時→1.1%/時に減少しました。それなりに効果があったようです。2時間おきにバッテリー残量を確認しましたが、歩数計を常駐させているためか、通勤で歩いている時間帯は1.3〜1.5%/時くらい、デスクワークをしている時は、0.5〜1.0%/時くらいでした。
歩数計とbattery mixを停止させればもっといけそうです。
常駐アプリでもうひとつ気になっているのが、ドコモのあんしんスキャンです。他の常駐アプリと比べてもかなり高い消費割合を示しています。でも、ウィルス対策をやらないわけにはいかないので、他のアプリを試してみようと思っています。あんしんスキャンは、テスト用ウィルスを検出できなかったとか、性能がいまいちという噂もありますし、軽さもメーカーによって違うようなので、ウイルスバスターなどを試してみようと思います。
書込番号:13351827
0点

先月もバッテリーの消耗についてスレが立っていました。
スマフォユーザー永遠の悩みですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13236296/
このときは、初期化で劇的に改善された方がおられました。
書込番号:13351842
0点

バッテリーのもちについては、悲喜こもごもですね...。
他にも同じような質問が挙がっていて、それぞれに状況が微妙に違うところがまた微妙な感じです。
私は、朝100%からスタートして、夜15%ぐらい残っている状況でした。
・定期的に通信するウィジェットを使わない(天気予報とかニュースとか)
・ライブ壁紙は使わない
・画面の輝度はオートにする
・タスクキラー系アプリを常駐させない
・画面ロック時に3G/Wi-fi通信を自動的に切断するアプリ(Green Power Free・設定がめんどくさくてややこしいのでオススメはしません)で、裏で常駐するアプリにも通信させない
・インストールしたアプリも飽きたら消す
で、40%残るぐらいまでは改善しました。。上記って、いわゆるフィーチャーフォンがポケットの中に入っている時とほぼ同じ状態ですよね。電話はちゃんと着信しますし、SPモードメールも通知は来ますので、携帯電話としての機能はちゃんと果たしてくれています。
とはいえ、ガジェット大好きで、年甲斐なくガチャガチャよく遊ぶので、予備のバッテリー(\1600ぐらいです)とポケットチャージャー(\1800ぐらい)をかばんに忍ばせています(^^;)。
>lilisさん
>あと、電波のマークの色が青だったりベージュ?だったりするのの違いがよくわからないのですが…
Googleサービスとの同期がとれていれば青、そうでなければベージュになるようです。
ご参考になれば。
書込番号:13358175
0点

バッテリーの消耗が激しくて困っていたんですが、DSで新品に交換してもらうと直りました。
交換前より電話したりするのは多くなっているのに馬鹿らしいぐらい電池が持ちます。
昨日の朝、9:30に充電後、現在26:30でバッテリー残量84%です。
DSに持って行き点検・交換・修理を行ったほうが良いです
初期不良品が多数あるようです
書込番号:13364027
1点

参考にさせていただきたいので、タカ梵さんに質問です。
新品交換後、通話以外の利用状況はどのようなものでしたでしょうか。
1.Wi-Fi、GPS、BluetoothのON/OFF
2.Webのブラウジングやメール送受信の頻度
3.その他利用アプリの種類と数
書込番号:13368934
0点

タカ梵さんへ
私も便乗質問です。
1.端末の製造年月を教えてください。電池パックを外すと分かります。
2.アカウントと同期の設定で、「バックグラウンドデータ」のon/off、及び「自動同期」のon/off
3.画面の明るさの設定状況
4.ECOモードの設定状況
5.電源入りからホーム画面表示までの起動時間の新旧端末の差異
(私の端末の場合、電源on後、「MEDIAS N-06C by NEC」と表示されてから、画面ロック解除画面表示まで、2分45秒と大変時間がかかります。)
以上の状況を教えてください。
書込番号:13371261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 20:55:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/24 17:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/07 11:11:56 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/15 18:13:05 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/08 9:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/30 21:01:16 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/28 21:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/21 8:54:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/21 12:12:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/28 1:25:57 |
「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo」のクチコミを見る(全 2527件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





