


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
電源を入れっぱなしで暫く使っているとバッテリー残量表示の値が実際とズレてきて残り50%を切るといきなりシャットダウンすることがあります。一旦電源を切るとズレが補正されるため、使わない時は電源を切るようにしています。
この残量のズレの原因はバッテリーの不良なのでしょうか?
過去ログで純正バッテリーなら正常でまがい品は残量がズレるとの書き込みがありましたが、私のはXperia acro購入時についてきた純正バッテリーです。不良品ということであれば購入後1年未満なので無料で交換してもらえるものなのでしょうか?
書込番号:14564491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換を進めます
私はほぼ電源入れっぱなしですが
電池の異常表示有りません
純正以外のバッテリーも使いましたが今まで問題無しでした
書込番号:14567163
0点

私も同じ症状になったので、見てもらいましたが、バッテリーは正常でした。
なので、アプリが原因かもと言われました。
アプリをやめても変わらなかったので、本体を交換してもらいました。
書込番号:14568014
1点

>こんなもんでしょう2さん
ありがとうございます。
電池交換を検討してみます。
>summer.chocoさん
本体が原因の場合もあるのですか。
本体交換後は残量がズレなくなりましたか?
書込番号:14568577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の携帯は、再起動させるとFOMAカードをなかなか認識しなくなりました。
特に落としたりはしていないので、原因は不明です。
新しい携帯に交換してもらったら順調です。
同じアプリを使ってますが順調なので、アプリではなく本体が原因だったみたいです。
書込番号:14569122
0点

本件に関して近所のドコモショップで相談したところ、本体の故障か電池の故障かお預かりして調査しないと分からないと言われました。
しかし本体にはおサイフケータイ(モバイルSuica定期券、Edy、nanaco、WAONなど)を登録しており、代替機への移植が面倒なので取り合えず電池を新品と交換して様子を見ますと伝えたところ、ドコモショップ店員より「電池に関しては1年経過すると「電池パック安心サポート」が使えます」との案内がありました。
http://www.mydocomo.com/web/houjin/ser/battery_pack/support.html
スマートフォンの場合、1年以上2年未満で2,000ポイントで交換可能なようなので(プレミアクラブは1stステージです)1年経過する7月以降に電池を交換しようと思います。
書込番号:14586862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考程度に。
REGZA Phone 充電後のバッテリー残量はウソですよ! #t01c
http://skierbasser.blog62.fc2.com/blog-entry-198.html
書込番号:14587352
0点

>缶コーヒー大好きさん
ありがとうございます。
REGZA Phone はアップデートすると直るようですね。
Xperia acroの場合はアップデートで直るのか分かりませんが確認したところ、自分のは最新バージョンでした。
http://happy.na.coocan.jp/pc/sm/index.html
似たような症状が出ている方がいらっしゃるようです。このブログでは電池を抜くと直ると書かれてますが電池を抜くには裏蓋を外す必要がありツメが摩擦で駄目になる心配があります。従って電池を抜かないで電源を切るだけにしています。電源を切るだけでも同じように残量が修正されるみたいです。
取りあえず、プレミアクラブの電池パック安心サポートを利用することにしてそれまではこまめに電源を切ることで騙し騙し使っていこうと考えております。
書込番号:14588557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
こんばんわ
私は、acroユーザーじゃないので、書き込み控えてましたが、Regzaの話が出てきたので、ちょっと参考に
IS04の話ですが、確かに、最初、私も、100%>0% ダウンと言うのを経験し、その後、改善されていますが、いまだに、80%位から充電すると、急に充電完了し、使い始めると、また、80%くらいに急降下するのは、”仕様”のままです。ここまで、余談です。
acroHDで、同じような症状があり、一応解消されているようなので、参考スレを書いておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380418/
このスレでは、BatteryMixで、%表示と、電圧の関係をチェックしています。
acroの放電時のこの関係がわかれば、実際、残量がずれているのか、確認できるのですが。
また、たぶん、行われていると思いますが、充電池の状態をシステムに再認識させる操作である、
0%>100%>0%>100%という充電放電の操作を行ってみて、様子を見てください。
この操作は、たまに行うと、充電池の残量のズレを解消することが出来るようです。
書込番号:14590205
0点

>まいぱさん
色々詳しい情報ありがとうございます。
BatteryMixは導入しています。バッテリー消耗が異常に早い時の原因を突き止めるため入れました。
acroHDの場合はアップデートと完全充放電の儀式で直ったと言うことですね。
そう言えばacro購入後、すぐにこの症状が出たのでドコモショップに持ち込んだ時にバッテリーをリセットしてもらいました。「バッテリーのリセット」は何を行ったのか不明ですが、もしかしたら放電カーブを適正値に戻すことかもしれません。今回ドコモショップに行った時は話を聞いただけで「バッテリーのリセット」を依頼するのを忘れました(苦笑)。「バッテリーのリセット」が何をする行為なのか今度確認してみます。
充放電の儀式ですが現在近いことをやってます。充電時はフル充電(100%後も充電を続けて稲妻マークが消えるまで行う)を行い、放電は5%近くまでやります。これは0%まで行かないと意味がないのでしょうか?
現在の状況は電源をこまめに切ることで残量のズレを抑えています。長時間電源を入れっぱなしにしているとズレは大きくなりますがリニアではないようです。ワンセグやゲームなど電池の消耗が激しいアプリを使った場合はズレが小さく、何もしないで放置、特に機内モードで放置するとバッテリーの減り方は少ないですがズレは大きくなるようです。
BatteryMixのスクリーンショットは後ほどアップします。
書込番号:14592663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BatteryMixのスクリーンショットです。
7%=3.67V
50%=3.78V
100%=4.19V
この値は正常なのでしょうか?
充電開始は5月18日深夜でこまめに電源切っているので4日もっています。
書込番号:14592750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
データ、ありがとうございます。
私も、正確なところはわからないですが、
儀式は、100%>0%を連続で(途中、電源を切らずにだと思います)行うことに、意義があると思います。
電圧ですが、わたしの保存していたHDのデータと、ほぼ同じようです。
0% 3.30V
7% 3.62V
50% 3.77V
100% 4.18V
グラフで、気にかかるところは、電源を切る前と入れたときの%値のズレですが、
19日と20日、21日の最初のところは、わりとずれていますね。
これが、電池残量の修正をしているのか、どうかですが、電源OFF/ON時の電圧がどうか判るでしょうか?
マグドリ00さんの使用方法だと、操作後、すぐにスリープせずにOFFされているようなので、原理的にいくと、OFF時の電圧より、ON時の電圧が、高い可能性もあるのですが...(%は、下がっていますが)(ここは、想像です。細かく、挙動を観察していないので、間違っているかもしれません)
電池のリセットですが、DSでは、リセットという作業をしてくれるのですね。
この作業が、どんなものか、よくわかりませんが、なにか、ドコモ特有の操作があるのでしょうかね?
電池を抜いて、しばらくしてから装着すると言う作業をすると、充電システムがリセットすると言うのは、ほぼ、間違いないと思うのですが、この作業かもしれません。
本題の、50%くらいから、いきなりシャットダウンする、と言う症状ですが、このときの電圧変化のデータがあれば、よいのですが、再現まちですね。
なんか、取り留めなくて申し訳ありません。
書込番号:14593302
0点

>まいぱさん
満充電後、そのまま0%まで放置する作業は時間のある時にやってみます。
その場合、残量のズレが大きくなりますから、0%まで行かずにシャットダウンする可能性大です。
その「いきなりシャットダウン」の症状が出た場合はBatteryMixのスクリーンショットをアップしますよ。
グラフの灰色の部分は電源オフですから、そこが斜めになっているのは電源オフ時と電源オン時で電圧に差があると言うことなので異常と言うことです。
電源オフ時に残量の値が実際とずれていて電源オン時に修正されて正しい値が出たということですね。
正常な電池なら電源オフ時と電源オン時で電圧に差が出ないのでグラフの灰色の部分は完全な水平になるはずですよね?
> この作業が、どんなものか、よくわかりませんが、なにか、ドコモ特有の操作があるのでしょうかね?
auでは電池のリセットはしてもらえないということですか?
> 電池を抜いて、しばらくしてから装着すると言う作業をすると、充電システムがリセットすると言うのは、ほぼ、間違いないと思うのですが、この作業かもしれません。
充電システムのリセットと言うのは本体側ですよね?
ドコモショップで電池のリセットをしてもらった時は電池をお店の奥にもって行きました。本体は何もしなかったので電池に対して何かの作業をしたと言うことになります。
この作業は自宅でも出来るのか質問したところ、「ドコモショップでしか出来ません」と言われました。何か特殊な治具があるのか不明です。
書込番号:14596476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに電源OFF→ONで差が大きい部分のスクリーンショットをアップします。
5/20 16:53 に電源を落とした時は残量65% 3.87Vだったのが
5/20 19:51 に電源を入れると一気に6%ダウンの59% 3.81Vとなりますが、何故かその直後に3.84Vと電圧が上がっています。残量は減っているのに変ですね?
書込番号:14597136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
今日は、こちらは、大変暑かったです。
さて、
>グラフの灰色の部分は電源オフですから、そこが斜めになっているのは電源オフ時と電源オン時で電圧に差があると
ですが、これは、電圧ではなしに、%に差があるということです。このときの、電圧の値を、リストで確認してください。
このズレですが、電源OFF/ONでずれることは、経験しております。この動作が、%値を修正しているのかどうかは、なんともいえないです。
電池に関しては、auでは、auショップで、電池の劣化のチェックをしてもらったことがありますが、異常が無かったので、リセットを言う操作をしてもらえるのか不明です。
と、書いているうちに、データアップしていただけましたね。
電源ONしたときに、若干、電圧が下がっていますね。本来なら、確かに、この部分は、同じ電圧であるはずですが、実は、この電圧値は、ダイナミックに変化していて、電池の内部抵抗で、そのときの電流消費量で、変わってきます。そのあと、高くなっているのは、立ち上げ当時は、システムの立ち上げで、いろんなサービスが動作していて、CPUも、フル稼働のはずですので、電圧は、下がり、そのあと、落ち着くと、電流が少なくなるので、電圧が上がります。
わたしのデータを張っておきます。
82%で電源OFFし、79%で電源ONしています。OFF後すぐONしているので、その間の実際の電池の放電は無いはずですが、電圧が、下がり、%も下がっています。
そのあと、電圧が、3.98Vに上がっていますが、%は、そのままです。
これは、システムが、%値に不整合が出ないように、(放電中は、基本同じが下がるように)調整していると思います。
これが、Nexusでは、%が、上がったりします。
書込番号:14597509
0点

>まいぱさん
なるほどNexusとacroHDで%表示の挙動が異なるのですね。
ところでacroHDは電池が交換できない仕様のようですがハングアップした場合はどうするのでしょうか?
Xperia acroではまだありませんが、ノートPCでハングアップして電源ボタン長押しでも復帰できない場合、電池を取り外しています。内蔵HDDにダメージを与える可能性がありやりたくないのですがやむを得ない場合の最後の手段です。
しかしacroHDではこの最後の手段が使えないのでそのまま放置して完全放電するまでまつしかないのでしょうか?
電池が交換できない仕様は困りますね。新機種のXperia GX/SXは電池交換に対応しているようですがドコモのXi端末はXi契約以外は出来ないようなのでパケット代が強制的に取られるのが痛いです(泣
ところで「電池のリセット」に関してドコモ宛に質問メールを送信したところ、回答来ましたので転記します
------------------------------ここから
お問い合わせの「電池のリセット」についてですが、電池に負荷がかかり過ぎますと、電池パックを保護するための保護回路がかかりますので、ドコモショップで電池の保護回路を解除します。
上記の操作は、電池パックの劣化を測定する診断ツールに、お客様の電池パックを直接つないで行いますので、診断ツールが配置されていない場所では行うことができません。
------------------------------ここまで
そう言えば過去に別の端末(iモード携帯)にて電源が入らないトラブルが出てドコモショップにて処置した際に電池の保護回路を解除してもらったことがありました。
現在残量メーターは16%です。このまま放置して0%になりシャットダウンしたら、その時のBatteryMixのスクリーンショットをアップする予定です。
書込番号:14600100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放置してもなかなか減らないので1%になるまでワンセグを動かし、1%で止めたところ、その後なかなか減らず、1時間半経過してようやくシャットダウンしました。その時のBatteryMixのスクリーンショットをアップします。0%=3.20Vでした。
書込番号:14600996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
こんばんは
0%までのデータを見る限り、システムが、電池の状態を把握できていないのが、よくわかりますね。
>1%までワンセグを動かし
ということは、直前まで、急速放電状態で、1%になって止めたということは、そこで、負荷が極端に軽減されますから、これまでの減り具合の延長ではなしに、極端に、1%から0%までの時間が伸びたのでしょう。
急速放電状態での、%値遷移が、外れていたことになるような気がします。
このあたりの制御は、実質、どうするか、大変難しいところですね。
たぶん、このあたりが、”儀式”をすることによって、改善されるのだと期待したいです。
acroHDの電池抜きに替わる強制リセットですが、一応、電源キーとVolUPキーの超長押しで対応するようなのですが、これが、すべてのフリーズ状態で、動作可能なのか不明です。
電池のリセット情報、ありがとうございます。auでも、同じようなことができるのかもしれないですね。
しかし、すべての電池で、このような操作ができるのか少し疑問です。
というのは、各社、各機種で、充電の可否の仕様が、まちまちなので、電池のそういった仕様を統一しているなら、充電方法(ケーブルの信号線の処理による違い)も統一していただきたいものです。
保護回路の参考HP
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium14.html#story14
書込番号:14601241
0点

>まいぱさん
> 0%までのデータを見る限り、システムが、電池の状態を把握できていないのが、よくわかりますね。
4%→3%→2%→1%の部分はワンセグ起動中で3分おきに1%減っています。満充電からワンセグを使った場合、300分使える計算になります。これは5時間ですがかなり長く視聴可能なのですね。驚きました。
1%から0%まで約1時間半かかってますが、同じ1%でも3.50V→3.48V→3.42V→3.34V→3.25Vと電圧が減っています。3.25Vが実際の電圧に近くて3.50Vは表示の1%が間違っていて実際はもっと残量があった可能性が高いですね。
ワンセグなど急激な消耗の場合は%値が実際より低く出て、ただ放置しただけだと実際より高めに出る可能性があります。
次回の実験では満充電から放置して0%になる以前にシャットダウンさせてみたいと思います。
「いきなりシャットダウン」の原因が本体なのか電池なのか特定が出来てませんが、7月に新しい電池が来ればそこで切りわけをしたいと思います。電池を変えても駄目だった場合は本体の不良と言うことになりますが、1年経過してしまうため有償修理になりますから諦めるしかないですね(泣)。
書込番号:14603804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月まで我慢するより
中国製電池(送料込み1000円程度)を買って
本体か電池がアプリか原因を絞った方が早いと思います
※前にも書きましたが私の場合は中国製電池も全く問題無しです
別件ですが
おサイフケータイはSIMカードを代替えスマホに入れれば
簡単に使えませんか?
書込番号:14605571
0点

今朝、気がついたら、Nexusで、昨晩の19時の70%から、フリーズかダウンかで、0%になっていました。
途中、システムが止まっていて、電池経過が記録されていないので、正確なところはわかりませんが、BatteryMixのリスト張っておきます。
ちなみに、Nexusでは 0% 3.30V(放電時) 100% 4.20V(充電時)です。
>4%→3%→2%→1%の部分はワンセグ起動中で3分おきに1%減っています。満充電からワンセグを使った場合、300分使える計算になります。
ここの、%値は、リニアじゃないと思うので、単純計算は成り立たないでしょうね。
リニア の 意味 100%>99% での1%分 と、1%>0%の 重みが同じがどうか。
書込番号:14606138
0点

>こんなもんでしょう2さん
非純正電池の評判は良くないので購入は躊躇しています。
純正は高いですがそれだけ信頼性も高いのでしょう。
ただ、全ての製品において非純正は駄目だと言っている訳ではないです。例えばmicroSDカードはノーブランド品やバルク品を良く買います。Xperia acro添付の32GBのmicroSDHCはノーブランド品がネットで999円で売ってたので予備として買いました。今のところ、問題なしです。
> おサイフケータイはSIMカードを代替えスマホに入れれば
> 簡単に使えませんか?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/osaifu/about/ic/index.html
iCお引っこしサービスはEdyとモバイルSuicaに対応してません。
Edyはデータを預けるのに手数料をとるし代替機にデータを預けて修理完了後、戻してと2倍かかります。またマクドナルドやマトモトキヨシ、ローソンモバイルPonta、クロネコメンバーズなどiCお引っこしに対応しているか不明です。
書込番号:14615395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいぱさん
Nexusが70%でシャットダウンとは故障ではないでしょうか?
通常時は0%まで問題なく使えておりましたか?
> ここの、%値は、リニアじゃないと思うので、単純計算は成り立たないでしょうね。
確かにそうですね。
Xperia acroのワンセグ連続視聴時間は調べたところ、約260分とのことでした。
書込番号:14615399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia acro SO-02C docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2021/06/25 12:41:41 |
![]() ![]() |
14 | 2016/09/13 12:48:34 |
![]() ![]() |
1 | 2014/12/19 12:46:29 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/16 14:12:34 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/24 18:08:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/22 19:56:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/12 19:41:36 |
![]() ![]() |
14 | 2014/01/20 22:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/23 20:36:15 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/15 15:53:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





