


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > Windows Phone IS12T au
7.8にアップグレードされるという情報が出回り始めた頃に白ロムを購入(1万2千円位)しました。ロックのない機器なのでSIMを差し換えて、すぐに使えました。
薄く軽く、大きさもちょうどいい、動作も軽く、電話と少しのブラウザ等をするだけなので、大変便利でした。カメラも割と良い。1万2千円の価値は十分にありました。
しかし、1ヶ月前バッテリーが少し熱く感じられるようになりましたが、そのまま使用し続け、バッテリーの消耗で充電しなければならないと思いつつ使っていると、起動しなくなりました。
電源ボタンを押すと、フタをしっかり閉めてください等のメッセージ画面が出ますが、そこから前へ進まなくなりました。バッテリーの完全消耗かと思い、充電をし続けて充電の赤ランプが消えるまで行ったのですが、やっぱりフタをしっかり閉めて等のメッセージのところで止まります。
電源ボタンを長押しするといったん電源はきれますが、その後再起動してきて同じフタをしっかり閉めて等のメッセージのところで止まったままとなります。
「IS12T 起動しない」で検索すると、同じ症状のことをブログに書かれていた方がおられました。充電をし続けて正常に起動するか気長に何回もやっています、と。ショップに持って行くのがいいのかなとも書かれていましたので、結局修理に出されたのでしょうか。
わたくしは白ロムなので、修理に出したらとんでもない金額になりそうなので出せません。。。ということで、二台目の白ロムをまた買って(7千円也)しまいました。今度潰れたらもうないかもしれませんが、今回の白ロムも未使用に近いものでした。
WPは、商業的に日本では全くダメで、WP8が発売されている米国でもダメですが、欧州では10%超えのシェアを獲得したらしく、今後も拡大しそうです。ターゲットは価格に見合ったものを割りきって選択する年齢層だそうで、WPの廉価版スマフォがシェアを牽引しているそうです。
日本でもWPの廉価版スマフォを出せば、そこそこ売れるかもしれません。IS12Tの当初価格は7万円以上でしたから、売れるわけがありません。シングルコアでもヌルヌルですからWPで安いスマフォを作れると思います。
ノキアの廉価WPを取り扱って、フィーチャーフォンからの受け皿にしても良いのではと思ったりもします。でもWPの独自機能追加はアンドロイドと違って許容範囲が狭いらしく、iOS同様、ワンセグ無し、おさいふ無しなんでしょうきっと。
書込番号:16767922
0点

auは、以前白ロムでも、保証期間なら、受付されましたが、以前の書込で、断られた事がありました。
auの白ロムは、大変ですね。
MVNO系SIMも、ほとんど使えませんし。
書込番号:16768148
0点

なんでIS12Tが高いのか。簡単な話です。キャリアモデルだからですよ。キャリアモデルとして出す以上、月々の端末代サポートを前提とした価格設定がされます。
だから低下が高いんですよ。
代表的なWindows Phone 8端末では、Nokia Lumia 920は37000円くらい、Nokia Lumia 820は30000円くらい、Nokia Lumia 1320は80000円くらい、HTC 8Xは30000弱くらいです。
これはデバイスオンリーな価格です。
WP8は商業的にダメ、と言いますが、事実上出しているメーカーがNokia、HTC、SAMSUNG、Lenovoしかないのに、欧州では10%近いシェアを持っていますし、南米では実はシェア2位なのです。
日本以外ももっと周りを見てみましょう
はっきりといいますが、今現在の状態でWindows Phone 8端末を出したところで、ギーク(私もですけどね)以外にはまず売れません。
なにせ、日本向けのサービスがほとんど整備されていませんからね。
Windows Phone 8標準搭載のマップを見たことがありますか?
iOS 6のマップがスッカスカと言われることもありましたが、その比ではありません。日本はほぼ「非対応」と言って差し支えないレベルです。
「でもWPの独自機能追加はアンドロイドと違って許容範囲が狭いらしく、iOS同様、ワンセグ無し、おさいふ無しなんでしょうきっと。」
と、おっしゃりますが、言うまでもなくこんな日本独自機能非対応に決まってます
それに、FeliCaに対応していません。確かにNFC Type A/BとFeliCaは通信の部分では共通ですが、アプリケーション部は違います。近接無線通信で決済する場合、暗号化処理が必要です。しないと大変なことになりますからね。決済の時の重要なデータはセキュアエレメントというものに格納する必要がありますが、この部分がFeliCsとNFCでは別物です。セキュアエレメントなしでは決済できません
日本ではFeliCa、NFC両搭載機がありますが、セキュアエレメントはもちろん別(NFC決済用のセキュアエレメントはSIMに内蔵)
また、ワンセグやFeliCaといったハードレベルで独自カスタマイズが必要な機能はWindows Phone 8では死コメンだいんです。WP8では厳格に仕様要件が決まってるんです
S4 Plus以上のQualcommのプロセッサ、RAM 512MB以上などといった性能の要件だけでなく、解像度も決められているし(4種類のみ)、ホームキー・検索キー・戻るキーと物理カメラキーも必須です
これだけ厳しい要件が定められてるんですから、FeliCaや赤外線、ワンセグなんて仕込む余地がありません。
さらに、アプリが圧倒的に少ないです。日本語対応のものも少なく、iOS、Androidに比べると差は歴然です。火を見るよりも明らか
そこそこ売れる、なんてこともまずないでしょう。慣れ親しんだAndroidを搭載したNexus 4ですら日本ではそれほど売れていないみたいですから。一般人からしたら得体のしれないWP8なんて、ギーク以外は飛びつきません
メーカーのカスタマイズの許容範囲が狭いどころか、要件が厳しく定められてるんですから、そこから逸脱するようなWP8端末は作ることはできません
たとえ、日本独自機能を捨ててまで日本で発売したとしても、少なすぎるアプリ、かろうじて対応している日本語も若干意味不明なところがあるレベルのものなんて、発売したところで携帯オタク以外には酷評されるに決まってます
まあ、ここまでボロクソに書きましたが、かくいう私も携帯オタクなのでLumia 820使ってます。性能的にはMSM8960に1GB RAMなので、Android端末だとミドルクラス程度ですが、クアッドコア端末と比べても遜色ない動作の快適性があります。
それでも、やっぱり日本人が使うには厳しい物があるのは否めませんよ
書込番号:16768155
2点

Nexus 4が売れていない理由はまず日本販売が遅すぎたのと、価格が異様に高い(米国より2万5千円ほど)からだと思う。
事実Nexus 5は売れているし、イーアクセス版も、イーアクセスで初めてのヒット商品だとか云われてますしね。
どうやら一部でソニーとマイクロソフトが合意したとかで、ソニー製Windows Phone 8が出るなんて云われてるそうです。もし実現したら多少は売れそうな気もします。
書込番号:17067319
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > Windows Phone IS12T au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/12/06 9:19:24 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/18 16:52:26 |
![]() ![]() |
7 | 2016/02/24 6:56:34 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/28 10:52:00 |
![]() ![]() |
7 | 2015/05/18 6:48:30 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/23 18:01:05 |
![]() ![]() |
1 | 2014/12/26 1:39:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/11 2:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/13 12:44:22 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/16 5:58:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





