


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
この秋冬モデルのwimax対応機種はかなり悩みますね〜。
私の場合はおそらく2台目として持つと思います。
主にテザリング機能をメインに使用すると思うので
シンプルな京セラ機が一歩抜きん出ているのですが…
気になるのはバッテリーですね。
1220mAhはいささか頼りない気がします。
東芝富士通は1460mAhとスマホでは標準的なバッテリーだけど、高機能が故のバッテリー消耗の激しさが気になるところです。
1700mAhオーバーの外国産は3G圏の性能が未知数なので、出来れば避けたいところなのですが
個人的には1500mAhオーバーの京セラ機を切望します(笑)
大容量バッテリーキットとか出ないかな(^^)
書込番号:13577921
1点

個人的な意見ですが、WiMAX内蔵端末はいずれにせよWiMAXや3Gをテザリング使用することになれば、つまりテザリング未搭載機よりは必ず使用頻度が上がり、結果的に電力消費の増加、あるいは大幅増加は免れないでしょう。
従って内蔵バッテリ程度の大きさでは一日持たずに難儀することは明白でしょう。
そのような観点からするとあまり内蔵バッテリを考えなくてもよいでしょう。
モバブなどの外部電源や予備バッテリが必須と割り切るしかないと私は思っています。
そこで気になるのがこの時点で防水対応している端末のことです。クレードル充電するには持ち歩きが不便ですし。直接端子充電でも良いかもですがパッキン劣化を気にする方には重要な件だと思います。この辺りが悩ましいのではないかと感じます。
書込番号:13578014
1点

売れ筋商品なら大容量バッテリーは豊富に出ると思いますよ。
物理的サイズが大きいモノならもちもそれなりです。
そう言った意味でも海外メーカー製が便利ですし、ルーター使用なら尚更です。
3Gでの通信に不安がある印象もありませんし。
書込番号:13578057
1点

おおお、、さん のじのじくんさん
返答ありがとうございます。
モバイルバッテリーなどはいずれにせよ使う事になるでしょうね。
HTCの現行機種は通常のauと若干異なる電波を使用してたらしくて、同じau圏内でも使えない場所があったようです。
今回機種ではその辺に触れてないので、改善されてるのかされていないのかわかりません。
また海外メーカー双方ともhighspeedに対応していないので、下りでもMAX3.1Mbpsですよね。
実効値でせめて2M以上は欲しいのですが、3G回線の時にそこまで出せるか不安です。
仕事柄、客先の屋内作業も多いのでwimaxだけでは心もとないです
1年前にwimaxをレンタルしたのですが、私の行動範囲の屋内は酷いものでした。
だけど、都内などの電波が強い場所でのwimaxの速さは忘れられないのも事実です。
それにしても、国産と海外メーカーとでは明確にコンセプトが分かれていますよね。
海外メーカーは比較的バッテリーが長く持つように設計されていますが
国産メーカーのスマホはスタイル重視、性能重視でバッテリーの持ちは二の次なんですよね
個人的には薄型にする必要なんてないので、
・大容量バッテリー
・Wimax対応
・WIN Hispeed対応
なんて理想でした。
でも春のISW11thから我慢していたので、この秋冬モデルのどれかを購入すると思います。
書込番号:13580875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > DIGNO ISW11K au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/11/17 22:28:31 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/07 9:41:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/19 15:23:50 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/21 14:18:02 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/11 20:23:40 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/16 19:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/25 13:33:46 |
![]() ![]() |
27 | 2014/03/19 0:54:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/18 14:10:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/04 21:33:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





