


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
購入時に付属の充電器を本体トップに直接さして充電していました。
充電状態は全く悪いです。
何度かさし直さないと充電できません。
夜充電したままで、朝になってみると電池切れもあります。
ドコモショップで別売りの充電器を買ってきましたが、同じです。
一度高熱になって、胸ポケットが暑くなったこともあります。
ここにくると、自分だけでは無いみたいですね。
書込番号:14262794
1点

ソフトウェアを更新して下さい。
充電の問題が解消されます。
現在は、直ぐに充電が始まります。
書込番号:14263002
4点

ありがとうございます。
早速アップデートしました。まだ少し不安定ですが、
以前より回復しました。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:14263202
1点

>ここにくると、自分だけでは無いみたいですね。
初期設定のままなら自動的に更新しているはず。
なぜ更新されていない??
しかも、ログを検索したならアップデートで完全に直る症状だとわかっているはず。
本当に所有者なのかかなり疑問。
悪いと評価したかっただけ?
投稿数1件ね。
書込番号:14265148
2点

>初期設定のままなら自動的に更新しているはず。
>なぜ更新されていない??
購入時に、節電?と思い自動更新を外しました。
>しかも、ログを検索したならアップデートで完全に直る症状だとわかっているはず。
完全に直ったかは疑問です。
購入時に付属の充電器では、全く充電ランプが点灯しなくなっています。
充電できません。
オプションで購入した充電器使用です。(添付写真)
>本当に所有者なのかかなり疑問。
永年、パナソニックの携帯電話を使っていて、スマホ、特に富士通は
初めてなので、正直手こずっています。
>悪いと評価したかっただけ?
実際に、前評判とは違って、使い勝手の良くない機種だと思っています。
iPad2の方がずっと楽なので、余計に使い比べてるかもしれません。
パナからF-05D同等品のスマホが出たら、機種変を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:14266738
2点

>購入時に付属の充電器では、全く充電ランプが点灯しなくなっています。
付属の充電器が壊れているっていうオチなないですよね?
>iPad2の方がずっと楽なので、余計に使い比べてるかもしれません。
そりゃぁ画面も大きいし、楽でしょうね。。。
スレ主さんは、
・パナソニックの携帯電話
・iPad2
・富士通のスマートフォン
を比較してるんですね。
どうゆう観点で比較してるのか疑問ですが…。
>実際に、前評判とは違って、使い勝手の良くない機種だと思っています。
パナソニックの携帯電話+iPad2の機能を富士通のスマートフォンに期待したのであれば、それは単なるリサーチ不足でしょう。
悪評価を読んでいれば分かったはずです。
>パナからF-05D同等品のスマホが出たら、機種変を考えます。
F-05D同等品はやめた方がよいのでは?
使い勝手が悪いんじゃないですか。
(揚げ足をとるようですが、同等とは「程度・等級などが同じであること。」を言います。)
スマホではなく、パナソニックの携帯電話とiPad2の併用が合っている気がしますよ。
書込番号:14267165
3点

雪平さんが仰っているようにiPad2と比べるのは無理がありますね。
端末の不具合は別にして、パナソニックのスマホにしたところで使い勝手はそれ程変わらないかと思います。
基本的にスペックは違えど、スマホは出来ることは同じですよ。
最終的にはiPad2と比較することになるのであれば、どのスマホを選んでも厳しいと思います。
ガラケー機能がいらないのであれば、いっそのことiPhone4S+iPad2にしたらどうでしょうか?
操作も同じですし、使い勝手に悩むこともないですよ。
書込番号:14267445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>購入時に、節電?と思い自動更新を外しました。
常にチェックに行っているわけでもなく、節電効果なんてほぼ皆無でしょうね。
iPad2を御使用の方の知識レベルとは思えません。
>永年、パナソニックの携帯電話を使っていて、スマホ、
>特に富士通は初めてなので、正直手こずっています。
OSが同じで、パナソニックと富士通の使い勝手が全く別物になるとでも思っているのでしょうか?
iPad2を御使用の方が書いているとは思えません。
全体に疑問満載のコメントですね。
書込番号:14268264
5点

皆さんありがとうございます。
iPad2ですが、ド素人でも簡単に使えますよ。
大変使い勝手は良くなっています。
ただ大きすぎて、人前ではスマホで無いと困る事が
ありますので、どちらも必要です。
スマホですが、OSが同じでも、パソコンと同じで
メーカーによって、微妙に使い勝手は違いますが・・・。
書込番号:14271505
0点

>iPad2ですが、ド素人でも簡単に使えますよ。
>大変使い勝手は良くなっています。
恐らく、iPad2が初めて手にしたタブレットだったんじゃないですか?
だからそう思うのでしょうね。初めてのモノには執着するものですから…
スマホの使い勝手が良くないのではなく、
スレ主さんの脳がiPad2に慣れてしまって他の操作を受け付けないのでしょう。
>ただ大きすぎて、人前ではスマホで無いと困る事が
>ありますので、どちらも必要です。
とんぴちさんの言うように、キャリアを変えてでもiPhone4Sを選択すべきでしたね。
>スマホですが、OSが同じでも、パソコンと同じで
>メーカーによって、微妙に使い勝手は違いますが・・・。
メーカーによって“微妙な使い勝手の違い”があるとわかっていてなぜ富士通のスマートフォンを選択したんでしょうか???
そんなスレ主さんに悪評価を付けられて、このスマホも富士通もかわいそうです。
書込番号:14271742
6点

画像1は、富士通純正の充電器ですが、充電できません。(充電ランプが付いていません)
画像2は、同じコードを充電ドックにさしてみたら充電できます。
充電コードは正常です。
画像3は、ドコモショップでオプション購入した充電器です。充電しています。
画像4は、戦記量販店で購入した、サードパーティーの充電器です。充電しています。
これは、何度やっても同じ事です。
富士通純正の充電器は、アダプタがコネクタの近くにあって、本体を持ち上げる度に
コネクタに負荷がかかっています。
充電中に電話がかかってきたときは、コネクタがブラブラして最悪です。
この様な基本的な設計が、不具合では無いでしょうか。
iPadですが、皆さんはお金持ちですから何度も買い換えていらっしゃるとは思いますが、
我々貧乏人は、タブレットも、スマホも一度が勝負です。
今回の、F-05Dは、購入後2ヶ月足らずで充電トラブルがあり、かなりの発熱有り、
純正充電器の使い勝手の悪さで、充電器の買い足しをしました。
私としては、不具合と感じていますので投稿しています。
書込番号:14272061
2点

主さま、1つ質問いいですか?
出先での充電ならしょうがないですが、クレードルが近くにあるにも拘らず、主さまはなぜ直差しで充電なさるのですか?
・急速充電にはならない。
・直差しを繰り返す事で蓋の防水性が弱くなる可能性がある。
・ 〃 コネクタ部分が劣化する可能性がある。
ざっと考えてもこのくらいのデメリットはありますが・・・
クレードルを使うことで上記の件は回避できるはずですが、あえて直差し理由があるのでしょうか?
>皆さんはお金持ちですから
どのくらいを基準にしてるかはわかりませんが、主さまの様にスマホとタブレットを同時にもつ事は、私は貧乏で余裕が無いのでできません。
書込番号:14272288
6点

>iPadですが、皆さんはお金持ちですから何度も買い換えていらっしゃるとは思いますが、
>我々貧乏人は、タブレットも、スマホも一度が勝負です。
なにをもって「皆さんはお金持ちですから」と言っちゃってるんですかね…
iPad2とスマホを両方買ってる方こそお金持ちなんじゃないですか?
しかも、「パナからF-05D同等品のスマホが出たら、機種変を考えます。」なんて宣言してる方が、よくそんな皮肉を言えたもんです。。。
書込番号:14272371
13点

>富士通純正の充電器は、アダプタがコネクタの近くにあって、
>本体を持ち上げる度にコネクタに負荷がかかっています。
で、充電アダプターのコネクター部分が破損したわけですね。
なるほど。
そういうのは自然故障や不具合といわずに、壊したと言うのですよ。
書込番号:14273707
6点

>iPadですが、皆さんはお金持ちですから何度も買い換えていらっしゃるとは思いますが、
我々貧乏人は、タブレットも、スマホも一度が勝負です。
皆さんお金持ちで・・・、我々貧乏人は・・・とは誰の事を指しているのでしょうか?
こういう言い回しはあまり釈然としませんね。
逆にiPad2をお持ちでF-05Dもあるのですから、私よりお金持ちですね。
私はそこまで買いたくても投資は出来ないので。
>iPad2ですが、ド素人でも簡単に使えますよ。
>大変使い勝手は良くなっています。
基本的にAndroidとiOSはつくりが違います。
スレ主さんは両機種を持たれているのでわかるでしょうが、iOSの方がシンプルだと思います。
逆にAndoroidはいろいろカスタマイズが出来ます。
このあたりで最初にiPad2を使い、その操作に慣れるとAndorid端末は複雑だと思われるかもしれないですね。
>メーカーによって、微妙に使い勝手は違いますが・・・。
伝言メモ機能の有無や標準カメラの違いなどはあるでしょうが、それ以外であればアプリを入れていけば、どのメーカーの機種でも同じように作りこみは出来ますし、自分なりの仕様に出来ます。
そこがAndorid端末の良いところなんですけどね。
ただここが受け入れられなければ、どこのメーカーのAndorid端末を購入しても厳しいでしょうか。
>パナからF-05D同等品のスマホが出たら、機種変を考えます。
F-05D同等品とは何を基準にお考えなのでしょうか?
実際Panasonicのスマホは使ったことはないですが、メーカー名だけで選ぶのではなく実際に触ってみてからの方が良いかと思いますよ。
書込番号:14273919
6点

>で、充電アダプターのコネクター部分が破損したわけですね。
>なるほど。
>そういうのは自然故障や不具合といわずに、壊したと言うのですよ。
画像2にドックに接続時は充電可能と書いています。よく見てください。
充電器は壊れていません、
それでも壊したと言われますか?。
本体も、他の充電器では充電できますから、コネクタに異常は無いと思われます。
もし、コネクタ部部分が故障しても、アダプタの重さでコネクタがずれたと
言うのであれば、通常使用上の故障であって、壊したのでは無くて、壊れたのです。
ユーザーとしての主張をします。
電源トラブルの解決に、基本ソフトのアップデートと言われていますが
今度の場合も、充電器によって充電が出来る出来ないと言うのは
基本ソフトに、まだまだバグがあるのではと思いますがね。
書込番号:14278393
0点

私のF-05Dも買って一週間で充電不可となってしまいました。
明日ドコモショップで診てもらいます。
書込番号:14279076
0点

そうでしたか、発売を急ぐあまりの技術遅れだという感じがしますね。
それにしても、高価な買い物ですから、おいそれと取り替えられませんですね。
明日は、頑張ってください。
書込番号:14279610
0点

>本体も、他の充電器では充電できますから、コネクタに異常は無いと思われます。
>もし、コネクタ部部分が故障しても、アダプタの重さでコネクタがずれたと
>言うのであれば、通常使用上の故障であって、壊したのでは無くて、壊れたのです。
スレ主さんは、
「通常使用上の故障(壊れた)」は製品の“不具合”だと主張したかったんですね。
>電源トラブルの解決に、基本ソフトのアップデートと言われていますが
>今度の場合も、充電器によって充電が出来る出来ないと言うのは
>基本ソフトに、まだまだバグがあるのではと思いますがね。
まだバグはあるでしょうね。
改善できるものもあるでしょうね。
そのためにアップデート機能がついてるんですから。
最初から思ってはいたのですが、
スレ主さんは、ここに書き連ねていることをドコモに主張しているのでしょうか?
(「ユーザーとしての主張をします。」のベクトルは?)
このスレの始まりは
「付属の充電器では充電できないから別売りの充電器を買ってた。」からでした。
ドコモショップではなんて言われたんですか?
(当然、充電できないことを相談したんだと思って書いています。)
スレ主さんの文書を読んでいるだけだと、
どうも自身の判断のみで対応策を練っているように思えます。
スレ主さんとは
“不具合”という言葉と、スマートフォンの現状の認識に温度差を感じます。
書込番号:14279921
4点

現状は直差しor卓上ホルダで最初赤ランプが点灯するんですが、30分くらいで
消灯してしまいます。
充電前はバッテリー切れによる強制終了だったんで
ソレがマズかったのかな?
充電以外にもカメラが作動しない不具合もあったんで
早く電力回復して確かめたいところです。
書込番号:14280370
1点

>画像2にドックに接続時は充電可能と書いています。
>よく見てください。
>充電器は壊れていません、 それでも壊したと言われますか?。
呆れてしまいました。
この端末は何に接続されているか認識しています。
コネクターが破損したことで充電器として認識していない可能性が非常に高い。
卓上ホルダーに接続する事で+−の電極としてのみの認識となるので充電できると考えるのが自然。
この端末のアップデート前、直差しでは充電できない社外品のアダプターでも卓上ホルダーをかます事で社外品のアダプターで充電できました。
また、アップデート前ですが、社外品のアダプターでも充電専用ケーブルで+−の信号だけにすることで充電が可能でした。
この意味理解できますか?
本当に過去ログ読んでますか???
>本体も、他の充電器では充電できますから、コネクタ に異常は無いと思われます。
純正アダプターのコネクター破損の可能性大ですわ。
ちゃんと調べましょうね。
>もし、コネクタ部部分が故障しても、アダプタの重さ でコネクタがずれたと 言うのであれば、通常使用上の故障であって、壊した のでは無くて、壊れたのです。
あきれ果てます。
明らかにそれは壊してますよ。
あなたの書き込み全体に言えることですが、ちゃんと調べてくださいとしか言えないものです。
技術の遅れではなく、単なるあなたの知識不足です。
単にあなたが遅れているんです。
まず決めつける前に指摘に耳を傾けて下さいな。
書込番号:14281316
4点

>呆れてしまいました。
>この端末は何に接続されているか認識しています。
>コネクターが破損したことで充電器として認識していない可能性が非常に高い。
>卓上ホルダーに接続する事で+−の電極としてのみの認識となるので充電できると考えるのが自>然。
>この端末のアップデート前、直差しでは充電できない社外品のアダプターでも卓上ホルダーをか>>ます事で社外品のアダプターで充電できました。
>また、アップデート前ですが、社外品のアダプターでも充電専用ケーブルで+−の信号だけにす>>ることで充電が可能でした。
>この意味理解できますか?
>本当に過去ログ読んでますか???
そうですか、これを読んでると、貴方が富士通の関係者(技術者)と言うことでしょうか。
それにしても、たったこれだけのことを、開発時に改良出来なかったのが不思議ですねぇ。
貴方の説明ですと、もうこれで充電できないことは無いというjことですね。
完全改良されたと言うことでいいですね。
充電できないのは、バカなユーザーの、バカな使い方が原因と言うことですね。
ちなみに、私が充電できなかったと言ってるのは、富士通純正で、購入時に
同梱されていた充電器でしたがねぇ。
卓上ホルダーに指してるのも、同じ充電器ですけど。
私の言ってること、理解できませんか??。
画像3の充電器は、富士通の社外品であっても、docomoの水推奨品です。
画像4の充電器は、テスト用購入したサードパーティー品です。
書込番号:14281767
0点

他の充電器で充電できて、付属の充電器で充電できないのであれば、先に指摘のあったように付属の充電器の故障を疑べきだと思います。
※卓上ホルダで充電できるから通電しているのはわかりますが・・・
ドコモショップで別の付属の充電器で確認してから他の人に意見してはどうでしょうか?
既にドコモショップで確認されたのであればご容赦願います。
書込番号:14282018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Mr.920さん
おはようございます。
nisinoさんの言葉遣いに反応するのではなく、内容をよくご覧になった方がいいと思います。
nisinoさんが関係者かどうかは私は分からないですが、多少の知識のある方でしたら想像できる内容かと思いますが、
純正充電器のコネクタ部分が不具合を起こしている可能性が高いのではないか?
という事をおっしゃっていますし、私もその可能性が高いのではと思います。
卓上ホルダーに差した時と本体に直接差した時に使っている制御線の違いかなと思うのですが。
社外品などはその制御線が無い(もしくは違う)ことにより逆に影響を受けずに使えるが、
純正品は様々な制御をするためにその部分がダメージを受けると使えなくなってしまうのではないか?
という感じでしょうか?nisinoさん?
ドコモショップなどでF-05D用純正充電器を借りて確かめてみるのが一番わかりやすいとは思いますが。
なぜそれをされないのでしょうか?
書込番号:14282030
6点

ドコモショップへ行くことを推奨いたします
F-05D本体と充電器をすべてドコモショップに持っていき
ひとつひとつ店員さんと一緒に、検証されてみてはいかがでしょうか
書込番号:14282189
7点

>ちなみに、私が充電できなかったと言ってるのは、富士通純正で、購入時に
>同梱されていた充電器でしたがねぇ。
あなたの使い方が悪くてコネクターが破損したんです。
>卓上ホルダーに指してるのも、同じ充電器ですけど。
だから通電していればコネクターが(一部)破損していても充電できます。
+と−さえ正常なら充電できるのですから。
>私の言ってること、理解できませんか??。
できません。
よく読んでください。
コネクターが(一部)破損していても卓上ホルダーをかませば充電できると説明しているわけです。
かたぎ335さん、補足ありがとうございます。
Mr.920さん、自分の使用方法が悪く、よく調べもしていない方に端末の批評「悪」をしていただきたくないです。
少なくともアップデートしたら本体付属の急速充電器以外では充電できるようになったわけでしょ?
よく調べもしないで、雑な扱いをするから、アップデートする前にせっかくの急速充電器が壊れてしまったということです。
これからは自動アップデートをはずすなんて余計なことをしないほうが良いですよ。
書込番号:14282193
4点

私の質問は無視ですかーそーですかー。
もういいです。
書込番号:14282488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

selphyさん
ありがとうでした。
また機会が有りましたらご指導くださいね。
m(_ _)m
書込番号:14282645
1点

>みなさ〜〜〜〜〜〜ん、ありがとうございました。
スレ主さんの最後の締めくくりがこれですか。
こちらにはレスもなく・・・
どうぞご自由にしてください。
書込番号:14282894
4点

selphy さん 申し訳ありませんでした。
>出先での充電ならしょうがないですが、クレードルが近くにあるにも拘らず、主さまはなぜ直差>しで充電なさるのですか?
今のバッテリーの性能が良くなっているのは分かりますが、F−05D購入後に異常発熱が
おきました。ドコモに行ったのですが、その時はもう電池切れで冷たくなっていて、問題に
してもらえませんでした。
バッテリーに対する不信感がありますので、充電途中で電話やメールで、充電中止、再開を
繰り返したくないので、直で使っています。
>・急速充電にはならない。
画像3の白い充電器は、docomoで、充電時間が早くなりましたという説明で購入しています。
>・直差しを繰り返す事で蓋の防水性が弱くなる可能性がある。
防水については、たいした信頼はしていませんので。
水中に落ちたらオシャカと考えています。
>・ 〃 コネクタ部分が劣化する可能性がある。
これは大きな問題です。
昨年購入2年目のパナ製携帯のコネクタが、10数年の携帯生活で初めてトラブりました。
docomoに持ち込みましたら、検査の結果本体コネクタのピンが曲がってると言うことで
故障交換の対象で、5000円で翌日新品が届きました。
10数年間の携帯は、ほとんどの機種が直差し充電での使用でした。
>ざっと考えてもこのくらいのデメリットはありますが・・・
>クレードルを使うことで上記の件は回避できるはずですが、あえて直差し理由があるのでしょう>か?
F-05Dの卓上は、本体を、ガチャッと差し込むタイプです。(他のは分かりませんが)
電話、メールの度に、取り出し、差し込みしなければなりません。
それで直さしでの使用をしています。
以上です。
本当にm(_ _)mございました。
書込番号:14283145
1点

追記です。
最近の製品は、性能自体は飛躍的に向上していますが、
製品そのものは、質が落ちていて、当たり外れの
外れが多くなってきたように思います。
書込番号:14283167
0点

>昨年購入2年目のパナ製携帯のコネクタが、10数年の携帯生活で初めてトラブりました。
>docomoに持ち込みましたら、検査の結果本体コネクタのピンが曲がってると言うことで
まじめにお答えしますが、当たり外れでは無く、あなたの使用方法が雑なだけ。
充電しながら使用したいというのは理解できなくもありませんが、コネクタ部分はどのメーカーでもデリケートな部分です。
今後は大切にお使いください。
書込番号:14283271
7点

主さま、回答ありがとうございました。
今後も大切にお使いください。
書込番号:14283370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさ〜〜〜〜〜〜ん、ありがとうございました。
投稿数が少ないことから、掲示板のルールを理解されていないのだと思いますが
ここを不満のはけ口かなにかと勘違いされたのでしょうか?
スレ主さんの態度は最低です。
書込番号:14284180
7点

ドコモショップに持って行ったら
電池ロック解除、充電済みバッテリー取り付け等をして
動作確認してもらったうえで
新品と取り替えてもらいました。
スレ主さんのような付属品・サードパーティ購入も覚悟してたので
ホッとしてます
書込番号:14285136
0点

二一天作さん お疲れ様でした。
やはり不良品でしたね。これが正解です。
私はだいぶ酷評されていますが、高価なスマホを乱雑になんか
使いませんよ。
これ以上大事に使ったら、使い物に(何の役にも)なりません。
今回のアドバイスの中での、ベストアンサーは、充電器をもって
ドコモショップに行くでしたが、自分で壊したと言われたので
ついついムキになりました。
メーカーの代弁者的発言だと思いました。
でも、私の書き込みが少しでも役に立っていたら嬉しいです。
結果を書き込んでくれて有り難うございました。
書込番号:14286373
1点

二一天作さんは不良品だった。
Mr.920さんは壊した。
これが結論でしょ。
Mr.920さん、ドコモショップも店員のスキルが低いので、あなたもうまくやれば故障扱いにしてもらえるかもしれませんよ。
頑張ってくださいね。
>でも、私の書き込みが少しでも役に立っていたら嬉しいです。
常識レベルですけどね。
アダプターを直差しして、コネクター部分に直接荷重がかかるような使用をすれば、コネクター部分が破損します。
スレ主のような使用方法はやめましょう。
書込番号:14286989
6点

Mr.920さんのご指摘は最もで、使われている方、買おうとしている方には参考になったと思います。
問題の根源はバッテリーが持たないことにつきるでしょうね、本機の場合出先等での充電も頻繁にせざる得ず、卓上ホルダー使用が理想ですが、本体コネクタ挿しも頻繁に行わざるを得ない。
>アダプターを直差しして、コネクター部分に直接荷重がかかるような使用をすれば、コネクター部分が破損します。
スレ主のような使用方法はやめましょう。
これは理解できますし、個人的に同じアドバイスをパソコンや他の機器でも行っていますが、一般ユーザーでの常識的認知ではないでしょう。
また業務用においても問題発生認知はしてますが故に耐久性、耐久基準求められます。
少なくとも2ヶ月で壊れたら,BtoB、BtoCともにクレームになるでしょう。
書込番号:14287117
1点

充電ジャケットがあれば、こう言う問題も少なくなるんでしょうね。
物理接点およびコネクタは消耗品ですからね。
勘合回数も具体的なメーカー数値出してますし(ヒロセかな?)
書込番号:14287301
1点

>一般ユーザーでの常識的認知ではないでしょう。
常識的認知ではなかったと仮定して、コネクターに負荷がかかればコネクターが破損しますよと指摘されてもなお、製品の当たり外れという非常におかしなことを発言されるスレ主さんの行動は如何なものかと思いますね。
確かに、スマホという商品分野は未熟ですよ。
しかし自分は正しく使っているという思い込みで、製品を欠陥品扱いするような方が多い現状に強い危惧を覚えます。
日本の製造業を危うくしているのはこうした方々ですよ。
>充電ジャケットがあれば、こう言う問題も少なくなるんでしょうね。
あちらの端末のように防水性を無視すれば実現できるでしょうね。
書込番号:14287823
5点

>>あちらの端末のように防水性を無視すれば実現できるでしょうね。
言葉が足りてませんね。
グローバル端末と言えば宜しいのでは?
書込番号:14288181
2点

>日本の製造業を危うくしているのはこうした方々ですよ。
電機関連携わっていますが、本ケースは十分不良対象ですし、旧来のドコモ、富士通というレベルで考えれば十分欠陥といってもおかしくない製品でしょう。
イタ車や自作PCというレベルで判断するカテゴリーではないでしょう。
本機は別として、日本の消費者市場の要求厳しいのは事実ですが、それが日本製品育て世界で評価受けたのも事実。
日本製品は高コスト体質で高く付加価値をつけて売らざるを得ず、北米レベル同様の製品では売れませんよ。
個人的に言えば防水不要です。
コネクタ基盤以前にコネクタ類の蓋は早期にだめになるでしょう。
故にヘッドフォンはBlueToothにしました。
書込番号:14288544
1点

>でも、私の書き込みが少しでも役に立っていたら嬉しいです。
・・・だれかの役に立ったんでしたっけ?
製品に「あれっ?」と思ったら、自分であれこれせずにドコモショップへ持ち込んで見てもらいましょう。
スレ主さんは、コレの反面教師だったってことかな?
書込番号:14288729
5点

スレ主さん
参考になりました。
ショップの対応は丁寧でした。
番号札持って待ってる間に
店内の充電器に差しておき、
自分の番になってから、
赤ランプが消灯しているのを、
店員に示したことにより、
故障をすんなり認めてもらい交換に至りました。
書込番号:14288860
1点

>日本の製造業を危うくしているのはこうした方々ですよ。
日本を危うくしたのは、なぁなぁ仕事で作業を行っている連中が多いからですよ。上から下まで含めてですよ勿論。
工程マニュアルに沿って作業すれば、他の作業は見てみぬフリでしょ。
今の現場仕事わかってない人の多いこと。
kgbjapanさんの仰られる通りですね。
製品の底上げには、不具合は宝なんですよ。
どんな小さいバグでもですけどね。
ここの「なぁなぁ連中」には無理でしょうけどね。
所詮エンドユーザーに毛が生えたレベルの人間バッカリだもんなぁ
書込番号:14288891
4点

>工程マニュアルに沿って作業すれば、他の作業は見てみぬフリでしょ。
>今の現場仕事わかってない人の多いこと。
ヤッチンFDさんはよくわかっていらっしゃるようで。
きっとそういう現場でお仕事をされている、もしくは関係している方なんですね。
どうか、その現状を打破してください。
お願いします。
書込番号:14289305
3点

>コネクタ基盤以前にコネクタ類の蓋は早期にだめになるでしょう。
私も同感ですね
直差し充電で蓋開けていざ閉める際、蓋と本体を繋ぐ線が
本体内のどこかに引っかかった感じで
なかなか蓋を閉められないですから・・・
ショップの店員さんもそこは認めてました
極力卓上ホルダーを使うことにします
書込番号:14289765
2点

>電機関連携わっていますが、本ケースは十分不良対象ですし
どの辺が不良なんでしょうか?
どんな機械でもコネクター部分に想定以上の力がかかれば壊せます。
これで不良ならどんな機種、どんな電気製品でも不良品ですよ。
>コネクタ基盤以前にコネクタ類の蓋は早期にだめになるでしょう。
それはこういう機器の宿命ですね。
蓋に関していえば、ドコモショップでいくらでも新品を提供してくれますよ。
まめに交換すれば防水性は保てます。
そういうまめさのない方がよく壊してしまうわけです。
>故にヘッドフォンはBlueToothにしました。
そんなご大層に表明しなくても、ドコモ側でも防水端末はBiuetooth推奨ですよ。
N-04Dなどはヘッドフォン端子すらありませんしね。
>言葉が足りてませんね。
十分意味が伝わっているのに言葉足らずとは面白い。
さすがとしか言いようが無い。
あなたに伝わっていないのならさすがに言葉足らずですが。
あなた風に言うと「日本語が不自由なようで」となるんでしょうが。
あなたの暴言は、毎回あなたにそっくりお返しできるところが面白い。
突っ込みどころ満載ですね。
>直差し充電で蓋開けていざ閉める際、蓋と本体を繋ぐ線が本体内のどこかに引っかかった感じでなかなか蓋を閉められないですから・・・
最初は引っ掛かりがありますが、使用しているうちに馴染んで簡単に閉じるようになります。
自分の場合、1ヶ月程度で簡単に開閉ができるようになりました。
>極力卓上ホルダーを使うことにします
それが良いですね。
私もあまり直差しはしません。
書込番号:14290873
0点

>使用しているうちに馴染んで簡単に閉じるようになります。
その「馴染み」に期待します
当分同期以外では開けないつもりなんで
数ヶ月先になるとは思いますがね
書込番号:14291039
0点

>これで不良ならどんな機種、どんな電気製品でも不良品ですよ。
3流中国メーカーでも言わないですね。
100均仕様ならそういうかも?
今回のケースは本体コネクタではなく、ケーブル〔アダプタ)側でしょう、マイクロUSBハーネスはこの程度で破損しないのでケーブル首部分の断線、接触不良の可能性高いと推察されます。
不良交換判定としては外部に大きな衝撃加わった痕跡なければ、保証期間内であれば不良と判定
判定の問題は接触不良症状の再現性だけでしょう。
>そんなご大層に表明しなくても、ドコモ側でも防水端末はBiuetooth推奨ですよ。
別にBiuetoothなど何年も前から使ってます、スマホのヘッドフォンごときでBiuetooth使うの面倒だから書いた。
Biuetoothレシーバーのバッテリまで心配しなきゃならない。
nisinoさんみたいなユーザーばかりなら楽でいいですね、というか日本メーカー不要、中国やもっと後発国のメーカーが作った安い製品でOK
書込番号:14291764
2点

>今回のケースは本体コネクタではなく、ケーブル〔アダプタ)側でしょう、マイクロUSBハーネスはこの程度で破損しないのでケーブル首部分の断線、接触不良の可能性高いと推察されます。
私は上記の見立てが間違っていると思いますよ。
荷重によりケーブル断線が断線したというより、コネクタそのものが破損しているように思いますね。
根拠として、たまたま通電ケーブルだけ生き残るのが不自然。
おそらくは、アップデートせずに使用していたので充電がなかなか開始されず、何度も抜き差しした。
その際に、主の雑な性格が災いし、無理に抜き差しをしてしまった。
結果としてコネクタが破損した。
その根拠として、主はそれ以前に使用していた携帯でもコネクターを破損している。
確かに破損しやすいのは本体側コネクター部分ですが、アダプター側もコネクタの変形など起こりえます。
>nisinoさんみたいなユーザーばかりなら楽でいいですね、というか日本メーカー不要、中国やもっと後発国のメーカーが作った安い製品でOK
本当にいらない文面。
嫌味を書きたいだけ?(苦笑)
仮にコード断線であっても、コードを引っ張れば断線しますわな。
どこにお勤めかは知りませんが、こういうコード断線で不良交換してくれるメーカーを教えてくださいな。
書込番号:14291849
1点

>>どこにお勤めかは知りませんが、こういうコード断線で不良交換してくれるメーカーを教えてくださいな。
[保障期間内]であれば、[不良交換]してくれますよ。
ドコモのACアダプタにも保証書ついておりますが?
>>その際に、主の雑な性格が災いし、無理に抜き差しをしてしまった。
>>本当にいらない文面。
>>嫌味を書きたいだけ?(苦笑)
↑
ご自身の胸に手を当てて下さい。
書込番号:14291937
6点

>>雪平さん
こんばんは。
どうもその強引な方なのですが、どうもアラジンの故障管理システムにも
詳しいので、内部の人間かも知れませんよ。(もしくはショップの人間)
自身がココに書き込んで、即削除されていましたが・・・
本来なら中立の立場の人間がドコモサイドでしかも上から目線ですからね。
書込番号:14293765
3点

>nisinoさんの意見は終始強引な印象を受けます。
どの辺がでしょうかね?
一部削除されたので意味がわかりにくくなってしまっただけでしょ。
残念ですわ。
>本来なら中立の立場の人間がドコモサイドでしかも上から目線ですからね。
当方は削除していない。
中途半端に削除するなら全削除すればいいのにね。
意味が全然通じんよ。
あなたの恥を隠蔽するために削除依頼したんじゃないのか?
ドコモの内部事情に多少詳しいだけ。
それより的外れなことを書いて恥ずかしくないのかねぇ。
内部断線は基本的に保証対象外。
これ常識ね。
メーカーの営業と罵ったかと思えば、今度はドコモサイドの人間ですか?(苦笑)
メーカーの営業からドコモサイドの人間に転職?
おいらも忙しい人間だな。
言うだけ番長のお相手も疲れた。
もう少し論理的に反論お願いします。
書込番号:14293828
3点

貴方が私と同じ知識レベルとは思えないので。
簡単な質問だけど答えられるかな?
f05dを30分で使い切ろうと思ったら、
どれだけの電流流すかわかるかな?
簡単だよね。
書込番号:14294073
0点

>どの辺がでしょうかね?
あえて言わせていただくのであれば、
「ご自身の胸に手を当てて下さい。」
でしょか。
nisinoさんは“情熱的な方”なんだなと思います。
>一部削除されたので意味がわかりにくくなってしまっただけでしょ。
基本、夜にこのクチコミをチェックしているので、
昼間にやり取りがあって、昼間のうちに削除されてしまったのであれば気づきませんでした。
論理的でかつ削除されてしまうような何かを書き込まれたのですね。
それを読んでいたら、私の印象も変わっていたかもしれません。
すみませんでした。
>残念ですわ。
本当に、何と言ったらよいのか・・・
残念です。
書込番号:14294091
2点

いい加減、見苦しいのでそろそろ終わりにしていただけないでしょうか
書込番号:14294092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>いい加減、見苦しいのでそろそろ終わりにしていただけないでしょうか
了解です。
もう口だけ番長を相手にしないようにします。
最低限、宣言したゴミ端末スレぐらい削除して欲しいものですが。
そういういい加減な方なのでしょう。
ヤッチンFDさん、悔し紛れのクイズも結構だが、有言実行。
宣言したことぐらいやったらどうですか?
書込番号:14294167
1点

既にスレ主もフェードアウトしてますし、ただの晒し者になってますよ。
書込番号:14294173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>最低限、宣言したゴミ端末スレぐらい削除して欲しいものですが。
そういういい加減な方なのでしょう。
ですので価格comは削除依頼したと申した筈ですよ。
自分もそれ以降に書き込みして良く言えたものです(笑)
私あなたの様な言葉使い致しませんので。
簡単なクイズも答えられないのですね?了解いたしました。
書込番号:14294246
2点

車内でホルダー用意せず充電して
よくガラケー足元に落としてました。
壊れたことないんで無頓着でしたが
スマホでコレやると即アウトなんでしょうね。
気をつけます。
書込番号:14295781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車内でホルダー用意せず充電してよくガラケー足元に落としてました。
>壊れたことないんで無頓着でしたがスマホでコレやると即アウトなんでしょうね。
そんなことは無いですよ。
コードやコネクターに荷重がかからなければ特に故障には繋がりません。
むしろ衝撃のほうが危険です。
が、車内にはカーペットがありますし、自宅よりリスクは低いと思われます。
書込番号:14295933
1点

ガラケーのときは
連結部にカチッと音がするツメがついており、
幅もあったので、自分のエラーに耐えてくれたんでしょうが、
スマホだとより荷重がかかりそうですからね。
自宅でもしょっちゅう机からのバンジーやらかしてました。
保障外認定モノでしょうから
習慣改めますよ^^;
書込番号:14300425
0点

私も寝る前に充電しフル充電になってから
再充電しないまま朝になると60%や40%に
毎日なっています。
新品交換しましたが改善されません。
ショックでDSに行く気にもなりません。
書込番号:14389870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0000007さん
>寝る前に充電しフル充電になってから再充電しないまま朝になると60%や40%に毎日なっています。
節電対策されてます?
その上で、もし待ち受けだけでこの減りなら、電池パックが弱ってると思われます。一度、電源が自動的に落ちるまで(=電池を使いきるまで)使って、その後で満充電してみてください。これは電池パックのリフレッシュと呼ばれる操作で、これにより改善されることもあります。
なお、私のはフル充電後、翌朝まで電源onのまま何もしない(待ち受け状態)と、90%程度は残ってます。他のスレでも同様の数値を見ましたので、節電対策してるなら通常はこの程度だと思います。
あと、電池パックは消耗品なので、充電中に使用を続けるなど負荷をかけると弱くなるのが早いようです。このあたりはガラケーも一緒ですね。
みなさん
本来のこのスレの話題から逸れてしまってるようで申し訳ないですが、上記の数字に思わず反応してしまいました。御了承ください。
書込番号:14393272
0点

何か勘違いしている人多いけど、リチウムはリフレッシュ
関係ありませんよ。
リチウムは買った時を100として、それ以降は
セルの劣化の一途です。
なぜリチウムには充電制御ICが入っているか、考えたらわかります。
またリチウムは満充電状態からの充放電は、さらにバッテリーを傷めますからね。
自分は満充電以後はバッテリー30%以下にならないと、
充電しないように制御してますが
書込番号:14397864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/08/31 16:02:48 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/02 18:21:57 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/24 21:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/22 19:51:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/15 16:00:27 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/12 1:12:34 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/10 23:56:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/20 11:13:10 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/18 13:28:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/01 21:02:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





