『おかげさまで昨日購入しました。保護シールや充電の仕方について』のクチコミ掲示板

Xperia acro HD SO-03D docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 3月15日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年度冬春モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 1GB バッテリー容量:1840mAh Xperia acro HD SO-03D docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『おかげさまで昨日購入しました。保護シールや充電の仕方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xperia acro HD SO-03D docomo」のクチコミ掲示板に
Xperia acro HD SO-03D docomoを新規書き込みXperia acro HD SO-03D docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo

クチコミ投稿数:337件

みなさん、SH-06Dと迷っているときに色々とアドバイスいただきありがとうございました。

昨日、この機種を購入しました。
店員が電話帳を移し忘れるというトラブルはありましたが、自宅で赤外線送信で受信出来たので良かったです。

まず最初に、取扱説明書が紙でなくて、ダウンロードするものだと知って驚きました。この時代になってもやっぱり紙ベースの方が嬉しいんだなと実感しました。

で、基本機能の中の取扱説明書をクリックして、SO-03D取扱説明書を早速ダウンロードしようとしたのですが、ずっとエラーが出たりダウンロードのまま何十分も待たされたりしたのですが、何とかダウンロード出来たっぽいのですが、「本アプリの使いかた」、「ホーム画面の見かた」というどうでも良い2ページしか見られません。3MB以上もあったのにわけがわかりません。
★も二つ半だった気がしますし、どうやれば取扱説明書を全部見れるようになるのでしょうか?
下の方に★3つ?くらいのもあったのですが、説明書が複数あるのなら、一番お勧めのを教えてください。

また、すぐ知りたいことが2点ありまして、これから使っていくに当たってお聞きしたいのですが、

1つ目は
充電の仕方なんですが、電池の寿命を延ばすためには、完全に電池切れになってから満タンになるまで充電する方が良いんでしょうか?昔はそれが当たり前だったと思うのですが、継ぎ足しでも問題ないという意見も多くみられるようで、購入したお店の人は最初の数回は、空になってから充電、そのあとは、継ぎ足し充電でも良いと言ってました。

また、例の多機能は短命と発言した人ではなく、別の詳しい(無駄におしゃべりでも無い)と思った人は最近の研究では少し残したくらいで充電した方が良いというのを聞いたことがある。と言ってました。どれくら残ってる状態でというのは実際のところ分からないと言ってましたが。実際、どのタイミングで充電するのが一番良いのでしょうか?

毎回電池切れになってから充電という使い方も、ポータブル充電機を持ち歩く予定なので可能だと思います。後、充電中は電話やメール、アプリ利用などスマホを使うのは絶対よくないですよね?まあ、メールの受信や着信は止められないのでほっとけば良いと思うんですが。

また、今日、昼ごろ電池が切れたので、初めて充電したのですが、充電開始と同時に画面に電池マークに雷マークが付き、本体左上のライトが赤く光り始めました(画面はすぐ消えました)。2、3時間して、ランプが緑に変わったので、充電が終わったのかと、電源ボタンを押して画面を見るとまだ、雷マークがありました。なので、それからしばらくおいて雷が消えてから充電を終えました。この場合、やはり雷マークは消えるまで充電した方が良いのでしょうか?(ドコモいわく、緑になった時点では90%くらいの充電らしいです)雷が消えた後も、充電機につながっているのは良くないのかなと少し気になっています。90%で良いのか、100%までするべきなのか・・・

(充電中も、操作中もそうですが、常に操作しないで少し時間が経つとすぐ画面が消えますよね?そこから復帰するには電源ボタンを軽く押してから画面ロックを解除しないとだめですよね?スタートアップガイドには「画面ロックを解除する」電源をオンにしたあとや、画面が暗くなった場合、画面のロックを解除します。とあるのですが、ロック画面は電源ボタンを押さないと出てこないので正常ですよね?)

書込番号:14346306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:337件

2012/03/25 21:56(1年以上前)

また、ポータブル充電機もやはりドコモ純正のポケットチャージャーを使った方が良いのでしょうか?家電店で他社のは壊れた時、補償が利かなくなると言われたので。

ドコモいわく、SO-03Dを100パーセント充電するにはポケットチャージャー02が必要で(FOMA補助電源アダプタ03は60パーセントくらいしか充電できず、02は使用不可)、パソコンからポケットチャージャーに充電するには付属のケーブルで出来るが、コンセントから充電するにはACアダプター03かFOMA ACアダプター03が新たに必要と言われました。そうすると合計4〜5千円するのですが、検索すると

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81%E3%80%90%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%95%86%E5%93%81%E3%80%91%EF%BC%A6%EF%BC%AF%EF%BC%AD%EF%BC%A1%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF03-%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-FOMA%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF01%E3%81%AE%E5%BE%8C%E7%B6%99%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%80%82%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%82%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B004XXL4BO/ref=sr_1_8?s=electronics&ie=UTF8&qid=1332678432&sr=1-8

こんなものもあるので(これもFOMA ACアダプタ01まはた02が必要とあるので、)合計2500円くらいになりますが、これがSO-03Dに対応しているか分かりません。ドコモ純正商品で補償も受けれるとあるので、その点は安心だと思うのですが。

SO-03Dを満充電できて、お勧めのポータブル充電機がありましたら教えてください。
安さも大切ですが、しっかり充電できて補償もあるものを探しています。


また、これが一番急いでるのですが、液晶を保護するシールをそうそうに購入したいのですが、どれがお勧めでしょうか?汚れるのがいやなので、まだ、最初に張られていた説明の書かれたシールを張ったままです。
(電話の声が双方物凄く小さいのですが、これはシールが、スピーカーとマイクを覆ってるから当然のことですよね?)
シールを買ってから説明のあるシールを剥がして、すぐ保護シールを張りたいと思ってます。
ただ、過去ログを検索したところ

---------------------------------
あと1点、恐らく購入直後は飛散防止?のような薄いフィルムが貼ってあると思いますが、保護フィルムを貼るとしたらこの上から貼って良いのでしょうか?
2012/03/03 09:02 [14232620]

★しんちゃん★さん

購入直後のシートは運搬時等のキズ防止の保護シートのような気もします。
その上から2重にはると操作性が落ちるような気もします、詳しいことはわかりませんがっ。。
2012/03/03 09:11 [14232664]


凍邪さん

飛散防止フィルムはそのままで上から貼っています。
というかあのフィルム剥がせるんでしょうか?
剥がすと悲惨な事になりそうな感じがするんですが、飛散防止フィルムだけに。
2012/03/03 09:17 [14232689]
---------------------------------

などという書き込みがあったのですが、最初のmicroSDカードの挿入口、microUSBプラグの接続向きなどが書かれたシールは当然はがさないと使えませんが、その下にまた飛散防止フィルムというのがあるのですか?説明のあるシールをちょっと剥がした感じ、とてももう1枚シールがあるとは思えないのですが・・・

ちなみに、どの機種か忘れたんですが、過去ログをずっと読んでいたときに、すごく実績のあるフィルムを作っているメーカーを紹介いていた人がいたのですが、分かる方いますでしょうか?検索してみたんですが見つけられませんでした。

張っても見た目が変わらず、タッチパネルの反応も落ちないものを探しています。値段は1500円位は払えます。(家電店でケースとシール付きで1500円くらいのが一杯あったんですが、シールは定期的に交換しましょうと書かれていました。どのシールも交換が必要なんでしょうか?また、綺麗にはがせるもんですか?)
出来れば全てヤフオクで購入できるとうれしいです。

あと、スマホ保護のためにケースも買うつもりなんですが、シリコンやプラスチックの背面だけ守るやつよりも革性などで画面まで覆ってくれる方が安心ですよね?それなら落としても画面が割れにくそうですし。高いのとやや使いづらそうなのは気になるんですが、お勧めのケースとかありますか?

書込番号:14346372

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2012/03/25 22:18(1年以上前)

飛散防止フィルムは簡単には剥がせないようになってると思います。
なのであまり気にしない方がいいんじゃないかな。

貼っても見た目が変わらないのがいいなら、光沢系のフィルムがいいかもね。
この機種じゃ無いですが、ray-outの気泡ゼロ高光沢防指紋タイプのフィルムを貼ってます。
今までスマホにいろんなフィルムを貼ったけど、反応が落ちたと感じた物は無かった(個人的にですが)
フィルムは一度貼れば、実用に差し支えが出るようなことにならない限り、貼り直す必要は少ないかと。
もしくは貼ったのはいいけど、何となく気に入らない時とか(笑
剥がす時もそう苦労せずに剥がせるかと。

書込番号:14346536

ナイスクチコミ!0


HERO1965さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:80件

2012/03/25 22:49(1年以上前)

@取説について
ダウンロードページの一括ダウンロードにあるもの(287 ページ、14,948KB)
を入手すれば全てが網羅されてます。その他、スタートガイド等は必要に応じて。


A充電方法
各種サイトに色々、情報が掲載されていますので、
自分が信じる方法を実践するのがよいのではないでしょうか。

長持ちさせるには絶対にコレ!!・・・といった正解を
言い切れる人はいないかと思います。

私は、普段は20〜80%内で充電するようにして、週1くらいで0→100%フル充電する
ようにしています。しかし、あまり神経質にはなっていません。
根拠の持論を話し出すと長くなるので止めておきます。

ながら充電については、それ自体が悪いというよりは、
端末本体/バッテリーが熱を持った状態で充電するのがよくないのかなと思います。
とにかく熱が劣化にいちばん影響するというのは、よく聞きますので。


Bモバブーについて
個人的には、あえて純正品でなくても、
有名どころを使えば問題ないと思ってます。

私は、パナ製QE-PL201-K(5400mAh)を使用してます。
その他ENELOOP KBC-L54D(5400mAh)も使用者が多いし、安心です。
ま、どちらも同じ工場で生産されてるし、遜色ないと思います。

ちなみに私は、Xperia NXを使用してるんですが、
QE-PL201-Kは、フル充電1.6〜1.7回分くらいです。
acroHDだと、バッテリー容量から考えて、おそらく1.5回くらいになるかと。

最低1回のフル充電となると、最低3000mAh以上ないとキツイかもしれませんね。

書込番号:14346720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/25 22:50(1年以上前)

【充電について】
過去にこういうやり取りがありました。”電池”で検索すればさらに出てきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14316055/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r

※個人的には、充電のパーセンテージ(数パーセント)を気にしすぎるのはどうかと思います。


【取説について】
パソコンで見たほうが見やすいです。詳細版が基本的にすべてを網羅しているものです。

http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so03d/index.html

書込番号:14346727

ナイスクチコミ!0


srdsldさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/25 23:11(1年以上前)

バッテリーやモバイルブースター(ポータブル充電器)についてお答えします。
 
一度にたくさん質問されていますが…
スマホは初めて、電気機器にもあまり慣れていないという前提でお話します。

初めの数回、完全に使い切ってから充電するというのは、
まだ充放電に慣れていない新品のバッテリーを慣れさせるためです。
個人的には特に必要ないと思いますし、あまり気にする必要はありません。
 
リチウムイオン電池(リチウムイオンポリマー電池も)は「メモリー効果」(意味は自分で調べて下さい)がありませんので、継ぎ足し充電は問題ありません。
かといって、あまりにこまめに充電するのも、リチウムイオン電池には充放電サイクルにより寿命(一般的には約最大500回)があるので、よくありません。
 
矛盾するようなことを言いましたが、バッテリーに関しては内部のICによって精密に制御されていて、充電できなくなるほど使い切ってしまうことや、爆発するほど過度に充電することはありませんので安心してください。
バッテリー残量が残り15%になると本体が一度充電を要求してきますので、その時に充電を始めれば問題ありません。
バッテリマーク上の雷マークですが、あれは充電中を意味しています。
アプリを入れないと本機種は100%表示できないようですが、アプリ上で100%とあっても厳密には、前述した本体のICがバッテリーを管理してますので充電は続いています。
雷マークが消えれば、本体は充電をやめますし、最近のきちんとしたモバイルブースターやAC充電器なら、不必要に本体に給電することもないので問題ありません。
 
雷マークが消えてから充電を終えても、そうしなくても問題ありません。
どちらでもバッテリー寿命に影響する可能性はゼロに近いと思います。
 
充電しながら使うと、多少本体が熱を持つようになります。
熱はバッテリーにはよくありませんが、それを気にして電話に出ないメールに対応しないなんて本末転倒です。常時充電中なんてありえませんから、気にしないように。
 
LEDランプについては説明書やガイドを見てください。
載ってます。
 
モバイルブースターは純正でも社外品でもどっちでも良いです。
純正品(ポケットチャージャー)はdocomoが売っていますが、中身はサンヨー製エネループブランドです。
パナソニックやサンヨーがよく見かけられますが、これらを使っていればまず大丈夫です。
社外品を使っている人の方が圧倒的に多いです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00421BB8S/ref=s9_bbs_gw_d0_g147_ir05?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=12R7H1VJJC21FY1T0W2R&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376796&pf_rd_i=489986

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051R4EYU/ref=s9_bbs_gw_d0_g147_ir06?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=12R7H1VJJC21FY1T0W2R&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376796&pf_rd_i=489986

アマゾンで色々と検索してみてください。
 
また、ポケットチャージャーは市販のACアダプターでも充電できます。
必要ならこれもアマゾンで検索して評価の高いものを検討してください。
安いものなら数百円で手に入ります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-BSIPA08BK-iBUFFALO-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A82A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%90iPhone4S%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%80%91iPad-iPhone%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFBSIPA08BK/dp/B003ZX81IM/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1332684118&sr=8-7
私はコレ使ってますがきちんと充電できます。(スマホも色々なモバイルブースターも)
補償をそこまで気にするのなら純正でもいいと思いますがあまりにも割高です。
ケータイ補償に入っていれば社外品でもそんなに関係ないと思いますが。
(社外品かどうかなんていちいち確認しない)
また、社外品でも大手ならば信頼性は高いと言えます。
 
スレ主さんが示したアマゾンの商品はもう古すぎます。
これじゃあ20%-30%くらいしか充電できませんよ。
しかもFOMA端子用なので直接スマホには使えません。
 
保護フィルムはレイアウト製を私は使ってます。
 
リチウムイオン電池については、納得できなければ
まずご自分で調べて時間をかけて勉強してみてください。
全てを人に頼ろうとするのはよくありません。
 
 

 

 

書込番号:14346898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/25 23:35(1年以上前)

購入時は ガラスー飛散防止フィルムー傷防止フィルム の状態で
剥がしていいのは傷防止フィルムだけです
決して飛散防止フィルムは剥がしてはダメです
というより、簡単には剥がれませんがね^^;

メーカーの開発者の話によると、タッチパネルの感度は飛散防止フィルムの上に
保護フィルムを貼られることを前提で調整されてるため問題無いです

強化ガラスには傷は付きにくいですが、飛散防止フィルムには傷が付きます
よって、保護フィルムを貼って使うことをお勧めします

書込番号:14347081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/27 03:31(1年以上前)

スレ主さんへ

こんばんわ。
少し前から、皆さんのやりとりを拝見していました。
私もスレ主さんと全く同じ状況だからです。。。

エクスペリアに決められたんですね!

どちらのお店でおいくらで買われたんですか?

書込番号:14352771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/03/30 02:03(1年以上前)

armatiさん

>飛散防止フィルムは簡単には剥がせないようになってると思います。
>なのであまり気にしない方がいいんじゃないかな。

そうみたいですね。
みなさんその上から保護シールを貼っているようで、私もそうします。
(そもそもフィルムの存在すら分からないくらいなので・・・)

光沢系のフィルムの方が良いのですね。
私も調べたころ、レイアウトが老舗なのかなと思いました。K'Sデンキにもたくさん置いてましたし・・・価格.comの掲示板でラスタバナナもお勧めされていたんですが、Amazonで見たらレビューが殆どないのでレイアウトで良いのかなと思ってます。

が、ケースについているシールと単体で売られているシールは違うものらしく、単体の方がどこか優れているようです。
ケースについているシールはどれくらい綺麗ですか?
また、ケース付きにする場合、どのケースが良いのか非常に迷っています。求めるものはスマホを傷や衝撃から守ってくれ、本体のアクア色が綺麗に見えることなんですが、シリコンなどは充電のたびに付け外しをしているとヘタるらしく、そうすると、かたいタイプのケースになるのかなと思っています。
それらを考慮すると、レイ・アウト Xperia acro HD docomo SO-03D/au IS12S用ハードコーティングシェルのクリアか、レイ・アウト Xperia acro HD docomo SO-03D/au IS12S用マットコーティングシェル のマットブルーかと思うのですが、このケースかわかりませんが、レイアウトのケースを使っていると、ケースと本体の間に埃などが入り、本体に傷が付くという書き込みを見て尻込みしています。実際どうなんでしょう?

ラスタバナナ のハードケース クリアなども気になるのですが何しろレビューがなく、どんなもんなのか全然想像できません。

>この機種じゃ無いですが、ray-outの気泡ゼロ高光沢防指紋タイプのフィルムを貼ってます。

それはケースについていたものですか?
それともシール単体で売っているものですか?名前からすると単体っぽいですが。
かなり綺麗ですか?

>今までスマホにいろんなフィルムを貼ったけど、反応が落ちたと感じた物は無かった(個人的にですが)

Amazonを見ていると中には劇的に操作性が落ちたという人もいたと記憶しているんですが、個人差がある程度なんですかね。
綺麗に剥がすのはそう難しいことじゃないんですね。
早くフィルムを買って、説明の書かれたシールをはがしたいです。



HERO1965さん

>@取説について

昼にドコモショップに行ってスマホで再度、説明書をダウンロードしてもらって表示できるようになったんですが、92ページのようです。

>ダウンロードページの一括ダウンロードにあるもの(287 ページ、14,948KB)

ドコモのHPからパソコンでダウンロードするものですよね。なぜ、スマホ用も全部載せないのですかね?
こちらはダウンロードしました。でも、書かれてないことも結構ありますよね。
ホーム画面が、Xperia(アイコンが表示されているタイプ)とDocomo Palette UIの切り替えの方法が説明書を見ても分からなくて、店員に聞いたら、店員もかなり時間を使って調べていました。

>A充電方法
>各種サイトに色々、情報が掲載されていますので、
>自分が信じる方法を実践するのがよいのではないでしょうか。
>長持ちさせるには絶対にコレ!!・・・といった正解を
>言い切れる人はいないかと思います。

そうかもしれませんね。
大していじっていないのに、満充電から2日ちょっとで電池が空になりました。こんなものなのですかね。
とりあえず、時間の取れるときは空になるまで使って満充電にしようと思います。無理な時は極力空に近い状態にして継ぎ足し充電をします。おっしゃられる通り、これから色々検索して模索していこうと思います。スマホの電池はリチウムイオン電池で良いんですよね?

>私は、普段は20〜80%内で充電するようにして、週1くらいで0→100%フル充電するようにしています。しかし、あまり神経質にはなっていません。
>根拠の持論を話し出すと長くなるので止めておきます。

根拠があるんですね。出来ればお聞きしたいところですが、参考にさせていただきます。
バッテリーは熱を持つことがまずいんですね。確かに充電しながら長時間通話したりすれば熱を持ちますよね。他でも同じように数十%で充電し、週1くらいで0→100%充電するという書き込みを見たので、メジャーなやり方なのかもしれませんね。ひょっとしたらHERO1965さんの書き込みだったかもしれませんが。

>Bモバブーについて
個人的には、あえて純正品でなくても、
有名どころを使えば問題ないと思ってます。

>私は、パナ製QE-PL201-K(5400mAh)を使用してます。
>その他ENELOOP KBC-L54D(5400mAh)も使用者が多いし、安心です。
>ま、どちらも同じ工場で生産されてるし、遜色ないと思います。

Amazonで検索してみました。結構、良いみたいですね。特に、Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL201-K は「充電時間が短いし、なんと言ってもiPhone側が満充電になるとブースター側でそれを感知して過充電にならないように電気の供給をストップしてくれます。」とあり、非常に興味をひかれています。
色々レビューを読んでみて、近く、何かを購入したいと思います。

>ちなみに私は、Xperia NXを使用してるんですが、
>QE-PL201-Kは、フル充電1.6〜1.7回分くらいです。
>acroHDだと、バッテリー容量から考えて、おそらく1.5回くらいになるかと。

1回満充電出来れば、また、モバブー?を充電すれば良いのでその点は気になりません。まあ、容量の大きいに越したことはないでしょうが。

>最低1回のフル充電となると、最低3000mAh以上ないとキツイかもしれませんね。

参考にさせていただきます。

書込番号:14366456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/03/30 02:10(1年以上前)

funya_tomoさん

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14316055/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r

「リチウムイオンバッテリーは、フル充電、もしくはバッテリー容量が空の状態から充電を行うと、劣化が進みやすいです。大体バッテリー容量が半分を下回ったら充電を行うと、劣化が少なくて済みます。」という記述には驚きました。これが本当だとすると目からうろこ、今までの考え方をひっくりかえされました。
スマホが充電してくださいと言ったタイミングで充電するのが一番良いのかもしれませんね。

>【取説について】
>詳細版が基本的にすべてを網羅しているものです。

詳細版というのが見当たらないのですが、一括ダウンロードのことでしょうか?こちらは既にダウンロードしました。
でも、結構、書いてないことも多いんですね。パソコンと同じように使いながら覚えていくしかないんでしょうね。



srdsldさん

>初めの数回、完全に使い切ってから充電するというのは、
>まだ充放電に慣れていない新品のバッテリーを慣れさせるためです。
>個人的には特に必要ないと思いますし、あまり気にする必要はありません。

最初の数回はやはり完全に電池切れになってから充電した方が良いのですね。既に2回しているので、後、1、2回その方法でやったら、スマホが充電しろといったタイミングで充電すれば良さそうですね。
 
「メモリー効果」は知っていて、それで空になってから充電した方が良いのかと思っていました。

>あまりにこまめに充電するのも、リチウムイオン電池には充放電サイクルにより寿命(一般的には約最大500回)があるので、よくありません。

最大500回なんですか、そうすると残り少なくなってから充電した方が良いことになりますよね。 

>バッテリー残量が残り15%になると本体が一度充電を要求してきますので、その時に充電を始めれば問題ありません。


やはりそうなんですね。そうすることにします。ちなみに最初の数回使いきってからというのは具体的に何回くらいがいいとかありますか?


>最近のきちんとしたモバイルブースターやAC充電器なら、不必要に本体に給電することもないので問題ありません。


上に書いた「充電時間が短いし、なんと言ってもiPhone側が満充電になるとブースター側でそれを感知して過充電にならないように電気の供給をストップしてくれます。」というのはこのブースターだけでなく、最近のはどれもそうということでしょうか?
 
>雷マークが消えてから充電を終えても、そうしなくても問題ありません。
>どちらでもバッテリー寿命に影響する可能性はゼロに近いと思います。
 
それを聞いてだいぶ迷いが無くなりました。

>熱はバッテリーにはよくありませんが、それを気にして電話に出ないメールに対応しないなんて本末転倒です。常時充電中なんてありえませんから、気にしないように。

基本、付属のスタンドに入れて充電するので、その状態で通話はしないのですが、充電しながら通話ということは、ブースターを使ったり、PCのにUSBで接続して充電するという事ですよね。
LEDランプについては説明書で理解できました。
 

>モバイルブースターは純正でも社外品でもどっちでも良いです。
>純正品(ポケットチャージャー)はdocomoが売っていますが、中身はサンヨー製エネループブランドです。
>パナソニックやサンヨーがよく見かけられますが、これらを使っていればまず大丈夫です。
>社外品を使っている人の方が圧倒的に多いです。

>http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00421BB8S/ref=s9_bbs_gw_d0_g147_ir05?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=12R7H1VJJC21FY1T0W2R&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376796&pf_rd_i=489986

iPhoneに充電している写真を見ると、SO-03Dには付きそうもありませんが、SO-03Dの場合は、microUSBに接続できるようになっていて、それで充電するという理解でいいでしょうか?

(文字数制限のため分割します)

書込番号:14366464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/03/30 02:15(1年以上前)

>また、ポケットチャージャーは市販のACアダプターでも充電できます。

基本は、USBでパソコンから充電で、コンセントから充電するにはACアダプターが必要なんですね。

>必要ならこれもアマゾンで検索して評価の高いものを検討してください。
>安いものなら数百円で手に入ります。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-BSIPA08BK-iBUFFALO-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A82A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%90iPhone4S%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%80%91iPad-iPhone%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFBSIPA08BK/dp/B003ZX81IM/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1332684118&sr=8-7

>私はコレ使ってますがきちんと充電できます。(スマホも色々なモバイルブースターも)

こちらは結構値段が張りますね。モバイルブースターと合計すると6〜7千円になりますね。

>補償をそこまで気にするのなら純正でもいいと思いますがあまりにも割高です。

ポケットチャージャー02が、3,465円で、ACアダプター03が1,000円ちょっとなんで、合計しても4,500円くらいでむしろ安く思えるのですが、何か勘違いしてますでしょうか?

>ケータイ補償に入っていれば社外品でもそんなに関係ないと思いますが。

ケータイ補償は入るかどうか迷っています。月、400円は大きいなと思いまして。30日間無料ってのに入ってるので、その間に考え、後はパケホーダイダブル2で、月々どれくらいの値段になるか様子を見て、400円払う気になればそのまま続けようと思ってます。

>スレ主さんが示したアマゾンの商品はもう古すぎます。
>これじゃあ20%-30%くらいしか充電できませんよ。

改めてみると、これは出力:DC 5.4V、400mAというスペックの400mAが足りなすぎると言う事ですかね。

HERO1965さんの

>最低1回のフル充電となると、最低3000mAh以上ないとキツイかもしれませんね。

から計算すると、10%くらいということになりそうですね。

>しかもFOMA端子用なので直接スマホには使えません。

これはどこで分かるのでしょうか?Amazonの商品は対応機種が書かれていないので、判断に苦しむところがあります。
 

>保護フィルムはレイアウト製を私は使ってます。

私もほぼ、レイアウトに絞っているのですが、お使いのフィルムはケースに付属の物ですか?綺麗さはどうですか?
 


HayashiManさん

>強化ガラスには傷は付きにくいですが、飛散防止フィルムには傷が付きます
>よって、保護フィルムを貼って使うことをお勧めします

はい、出来るだけ早く購入して貼りたいと思います。



かおりん☆★さん

はい、この機種にしました。

池袋の名前をど忘れしましたが、東口のドンキのすぐ隣くらいのお店です。
値段は色々オプションを入って、実質+2、3万の商品券が付くくらいだったと思います。
説明が複雑で、その時は納得したんですが、今、改めてどれだけ得したのか計算しようとすると詳細は忘れていて2,3万得しているか分かりません・・・ひょっとするとそんなに得はしてないかもしれません。
ただ、この値段は前にも書いたとおり、私が購入した日とその翌日だけのキャンペーンで、通常はもっと高いそうです。

しかもmovaからですから、お得さは機種変とは比較にならないと思います。他の日はauのキャンペーンをやったりと、色んなキャリアで色んなキャンペーンをやってるっぽいです。
もし、池袋に頻繁に行くなら訪れてみる価値はあるかと思います。
ちなみに候補にしていたSH-06Dも、私の条件なら+1000円ちょっとで購入できるそうです。

ただ、他の書き込みでは「SO-03D MNP一括0円月々サポート80000円ありますよ。」という書き込みがありました。
MNPですし、実質いくら得するのか分かりませんが、こちらも池袋のショップみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14351374/

書込番号:14366474

ナイスクチコミ!0


srdsldさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/30 04:09(1年以上前)

@バッテリーについて
 完全に使い切ってから充電するのは初めの2-3回で良い。細かい回数等、やらなくても良いことですので、気になさらないように…。
 本体が充電を要求してきたら充電を開始すれば基本OK。
 要求前に開始しても特に問題ない。
 
A保護シートについて
 私が使っているのは以下の商品です。
 http://www.ray-out.co.jp/products/so03df_c1/
 単体と付属の違いは、この商品のように気泡が入らない=貼りやすいなどのオプション機能がついていることです。ちなみに日本製らしいです。
 色々迷うようなら、これを買っておいてください。スレ主さんがどう感じるかまでは保証できませんが、個人的におススメです。
 
BACアダプター、モバイルブースターについて
 以前上げたサンヨーとパナソニックのモバブーなど、シェアが高く一般的に店頭に流通しているものであれば、機器への過充電等を心配する必要はありません。私は専門家ではないので、全てが安全とも言えません。粗悪な製品もあるかもしれません。その点で、このような大手のメーカーの商品を示しました。それでも心配なら、docomo純正を使ってください。
割高というのはちょっと言い過ぎましたかね。ただ、私が以前上げたバッファローコクヨサプライ製のACアダプターをおススメしたのは、docomo純正アダプターとほぼ同価格であるにも関わらず、出力Aが高いこと、USBポートが2つある(4つのものもある)こと、実際に使ってみて本機種との対応を確認したこと、経験上その他汎用性が高いこと等の理由があります。
 
失礼な言い方になりますが、スレ主さんはかなり細かいことを気にする方で、またあまり電気機器にも慣れていない方のようですので、そういった意味では純正品をおススメします。
 
モバブーが対応しているかしてないか。
一般的なモバブーはパソコンと同じUSB出力端子がついています。なので、各機器に対応したUSBケーブル(多くのスマホでUSB-microUSBケーブル)を使えば、基本的にすべてに対応していると言えます。本機種もそうです。
 
ただ、充電条件に厳しい機器や、プレイステーション関係等、充電される機器側がそもそも対応していないような機器が存在します。
また、使うケーブル、コネクタ形状の微妙な違い、それによる僅かな接触不良等、様々な原因で充電できないことがあります。一言でまとめれば「相性」と言え、原因がいつもモバブーにあるとは限りません。
 
なので、モバイルブースターは特に対応機種名を明記しない、記載できないのです。
「恐らく」以前示した二種類のモバブーは、本機種に対応しています。
何度も言うようですが、それでも心配ならば純正をおススメします。
 
Cその他
 パケホの通信についてですが、おそらくアプリを一個ダウンロード、または少しの通信を行うだけでもあっという間にに上限に達します。以前のガラケーとは通信料のケタが違いますので。
 ケータイ補償は、入っているいないでは修理対応がまるで違います。詳細を言っていると長くなるので省きますが、400円払ってでも継続することを薦めます。
 「mA」と「mAh」は違います。mAというのは電流量のことで、パソコンUSBは500mAです。1000mAで1A。スマホや各機器によって上限は決められていますが、基本的にこの数値が高くなれば充電スピードは速くなります。
 mAhは放電容量のことです。この数値が高いほど、バッテリーが長く持つ、たくさん電気を持っているということです。ただし、mAhには、リチウムイオンなら3.7V ○○○○mAhのように、バッテリーの種類によって異なる電圧も表示されています。スマホへの入力電圧は5Vであるので、モバブー側で3.7V→5Vに昇圧しています。この際エネルギーを使いますので、本機種1840mAhのバッテリーに3.7V 1840mAhのバッテリーで満充電はできません。また、このような理由や発熱等によるロスを加味して、リチウムイオン電池の実際に使える容量の目安は、容量の40-60%程度と言われています。参考までにお願いします。
 スレ主さんが初めに示されたアマゾンの商品は、恐らくFOMA単子用ケーブルが脱着できずつながっていて、USB端子もない、また出力が400mAとパソコンUSB端子より低い、つまり本機種には使えないのです。とにかくこれは買わないでください…。

 

書込番号:14366571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/03/31 04:28(1年以上前)

srdsldさん

>@本体が充電を要求してきたら充電を開始すれば基本OK。

はい、そうします。
 

>A保護シートについて
 私が使っているのは以下の商品です。
 http://www.ray-out.co.jp/products/so03df_c1/
 単体と付属の違いは、この商品のように気泡が入らない=貼りやすいなどのオプション機能がついていることです。ちなみに日本製らしいです。
 色々迷うようなら、これを買っておいてください。スレ主さんがどう感じるかまでは保証できませんが、個人的におススメです。

メーカーは99.99%、レイアウトに決めているのですが、保護シートを単体で買うか、ケース付きで買うかですごく迷っています。レイアウトにメールで問い合わせてケースは2つに絞っているのですが、こちらは新しく質問させていただこうと思います。
 

>BACアダプター、モバイルブースターについて
有名どころなら心配ないのですね。一応購入する際は過充電をしないような仕様か確認しようと思います。

>それでも心配なら、docomo純正を使ってください。
>割高というのはちょっと言い過ぎましたかね。ただ、私が以前上げたバッファローコクヨサプライ製のACアダプターをおススメしたのは、docomo純正アダプターとほぼ同価格であるにも関わらず、出力Aが高いこと、USBポートが2つある(4つのものもある)こと、実際に使ってみて本機種との対応を確認したこと、経験上その他汎用性が高いこと等の理由があります。

(今調べたらドコモのも2つあるみたいです。下のURLです。)
その他汎用性が高いというのはたとえばどんな使い方ができるんでしょうか?私は充電するのは携帯と、MP3プレイヤーくらいで、ゲーム機などは一切持っていないので想像ができません。

ドコモのは写真が小さすぎてわからないんですが、USBポートは2つあるみたいです、下記URL。USBポートが2つ4つあるという事は他の機器も充電出来たり、接続できるという事ですよね。それは少し魅力です。出力Aが高いと早く充電が終わるということですね。
 
>スレ主さんはかなり細かいことを気にする方で、またあまり電気機器にも慣れていない方のようですので、そういった意味では純正品をおススメします。

はい、自分でも嫌になりますが、本当に細かい性格なんです。家のカギを閉めたかとか携帯を持ったかとか何度も何度も確認してしまいます。大手メーカーでもやはりリスクがあり、純正品には無いという事なのでしょうか?前伺った話ではドコモ純正も中身は大手メーカーとの事なので、どうせなら便利で、性能が良い方が良いなと思っています。
 

>ただ、充電条件に厳しい機器や、プレイステーション関係等、充電される機器側がそもそも対応していないような機器が存在します。また、使うケーブル、コネクタ形状の微妙な違い、それによる僅かな接触不良等、様々な原因で充電できないことがあります。一言でまとめれば「相性」と言え、原因がいつもモバブーにあるとは限りません。
 

>なので、モバイルブースターは特に対応機種名を明記しない、記載できないのです。
>「恐らく」以前示した二種類のモバブーは、本機種に対応しています。
>何度も言うようですが、それでも心配ならば純正をおススメします。

そういう背景があるんですね。ドコモのHPをみると
https://www.mydocomo.com/onlineshop/option/index.html
SO-03Dを選択して検索すると、確かにポケットチャ―ジャ― 02が出てきます。これはドコモが検証して、間違いなく正常に使えると保障しているという事なのでしょうか?ググったら三洋製みたいですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/148061/blog/25321932/
無くても良いですが、置くだけ充電というのも出来るみたいです。5,000mAで市販品より400mA少ないのも少し気になります。
ただ、利用年数が長ければ結構安く買えるみたいです。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/default/battery_pack/index.html
私は無理ですが、親はある程度使っていると思うので、今度、利用期間を聞いてみて、安く買えるなら親に買ってもらうのもありかなと思ってます。USBポートもありますし、この条件で比較した場合、市販品よりポケットチャ―ジャ― 02が劣ってる点って何かありますでしょうか?

>Cその他
>パケホの通信についてですが、おそらくアプリを一個ダウンロード、または少しの通信を行うだけでもあっという間にに上限に達します。以前のガラケーとは通信料のケタが違いますので。

アプリ一個で上限行くんですか!?冊子にはパケット数しか書かれていなくて全然イメージが湧かないんですよね。
movaの頃は「ドコモ料金案内」というi-appliがあって、毎日どれくらいパケット量(料金)、通話料が発生しているかチェック出来たんですよね。ドコモに聞いてもスマホにはそんなものは無いとのことで、その点は少し不便に感じています。
そうなると色々する月はパケホーダイフラット、メールしかしない月はパケホーダイダブル2という使い方もするかもしれませんね。

ケータイ補償は、やはり入るべきですか。何か他のところで節約出来ないか検討します。

書込番号:14371048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/03/31 04:32(1年以上前)

「mA」と「mAh」の違いは良く分かりました。mAは一致しないといけないわけではなく、違ってもいいが、規定値以内で大きい方が短時間で充電でき、mAhが大きい方が長く充電できるという事ですね。

>ただし、mAhには、リチウムイオンなら3.7V ○○○○mAhのように、バッテリーの種類によって異なる電圧も表示されています。スマホへの入力電圧は5Vであるので、モバブー側で3.7V→5Vに昇圧しています。この際エネルギーを使いますので、本機種1840mAhのバッテリーに3.7V 1840mAhのバッテリーで満充電はできません。

電圧が違ってもエネルギーをロスするだけで、スマホやモバブーに悪影響は無いのですね。
Amazomを見ても何Vかは書いてたり書いてなかったりですね。むしろ書いてない方が多いようです。重要な情報なのだから書いて欲しいですね。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-USB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B35400-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-QE-PL201-W/dp/B0051R4FF8/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1333132633&sr=8-2
これでいうと、「リチウム電池 電圧: 1 V」ではなく、「電源 : 入力AC100~240V(自動電圧切替付)、出力DC5V1A」の5Vがそれに当たるのでしょうか?そのような表記が無い商品もありますね。

http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/
これによると、ポケットチャージャー 02は5Vなんでしょうか?「出力 DC5.0V 1.5A(最大)」

やはり、電圧は5Vのものを買った方がよさそうですね。
ポケットチャージャー02かお勧めされた商品等を買おうと思います。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS
出力時間 : 5.0V/500mA

Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL201-K
電源 : 入力AC100~240V(自動電圧切替付)、出力DC5V1A

表記が微妙に違って困るのですが、KBC-L2BSが500mA、QE-PL201-Kが1A、ポケットチャージャー02が1.5Aというのが同じものをさしていたら、ポケットチャージャー02が一番早く充電できるという事になるのでしょうか?
そうだとしたらポケットチャージャー02は結構優れた商品で、馬鹿に出来ないかも知れませんね。
市販品と遜色ないどころか、負けてないんじゃないかと思えてきました。

書込番号:14371054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/31 13:05(1年以上前)

スレ主さんへ

なかなかお返事頂けなかったので、諦めていました。。。
ありがとうございます。

同じ状況と言うのは「mova」ということももちろん、含めてです!!

なので、私も今日中に機種変ではなく、契約変更をしないと電話が出来なくなってしまいます。。

出発前にダメもとで掲示板を確認してよかったです♪

池袋のドンキー横ですね!

池袋は全くなじみがないのですが、スレ主さんと同じキャンペーンをしているかどうかは分かりませんが、行ってみます!
お店の名前だけでも分かれば、電話で確認が出来るので、ありがたかったんですけどね。。
レシートとかにも店名は入ってないんですよね。。?

書込番号:14372668

ナイスクチコミ!0


srdsldさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/01 00:18(1年以上前)

すみません、スレ主さん…。
 
私が色々と脱線したことまで書き込んでしまったせいで誤解を与えてしまったようです。
モバブー以外は一応解決されましたかね? 
 
私が示した商品が間違ってました。

サンヨー:KBC-L54D
パナソニック:QE-PL201
ドコモ純正:ポケットチャージャー02

です。
 
上の3つは、だいたいスペックが同じなので人気があります。
価格がKBC-L54DとQE-PL201はポケットチャージャーより高く見えますが、実際みなほぼ同じです。アマゾンは在庫がなくなると他の業者の価格を表示するので、安すぎるアマゾンから見て高く感じるのです。みんな3500円くらいで買えます。よくチェックしてみてくださいね。
KBC-L54Dは見た感じ販売終了かもしれないですね。

私も1500ポイントと交換ポケットチャージャー02もらいました。
スレ主さんの言う長く利用してる人向けの特典ですね。
 
改めて比較しますと、どれも最大出力は1.5Aです。間違いありません。(アマゾンでなくメーカーHPを確認のこと)
USB口も2つずつ。
で、ポケットチャージャー02のみ容量5000mAh。
ポケットチャージャー02とQE-PL201には「Qi」機能がついてます。(多分使わない)
 
ポイントで交換できるのなら、スレ主さんには間違いなくポケットチャージャー02をおススメできますね。これに決められてはどうでしょうか?
故障するときは純正のものでも故障するでしょうが、純正のものならきちんと対応してくれるはずです。(ここはなんとか割り切らないとどうしようもないかと…)
 
出力Aが高いと速く充電できますが、その速さの最大値はスマホなど各機器ごとに決められてるので、どんなにAが高いモバブーやACアダプターを使っても、充電最短スピードは機器ごとのものになります。
例えば、あるスマホの最大入力が500mAだったとします。
これに500mA出力のモバブーで充電しても、1.5Aのモバブーで充電しても速さは同じです。
この辺は大丈夫ですかね?
なので、USB口が多くあれば、複数の機器をその最大A以下充電できるので、汎用性が高いと言いました。ちょっと「汎用性」の使い方違いますね…すみません。
ちなみに最大Aを超えるAで充電することはできません。
気を付けてくださいね。(詳しいことはなんとかご自分でお願いします)
 
最後にリチウムイオン電池について。
 
スマホ等の機器に対応するモバブーはみな出力5Vです。
「3.7V ○○○○mAh」の「3.7V」というのは、「リチウムイオン」という電池種別の固有な値であり、上記3種類のメーカーごとのモバブーの違いによるものではありません。
リチウムイオンを使っていれば、みな3.7V(電池の電圧)です。それを、出力する際に5Vにしているのです。
なのでリチウムイオン電池1Vというのはないはずです。(アマゾンの表記は、書いていないだけ、適当な内容です。電圧の下に1gってありますが、どう考えてもおかしいですよね?詳細はメーカーHPを見るべきです)

スマホ等用のモバブーが5Vというのは、言わずとも…と言った感じなので覚えておいて損はないです。
 
おっしゃるように、ポケットチャージャー02は5Vですので、もちろんスマホやオーディプレイヤー(iPodやWALKMAN等)に使えます。
 
なんとか踏ん切りがつきましたでしょうか…?
お役に立てていればこちらも嬉しいのですが。

書込番号:14375771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:28件 Xperia acro HD SO-03D docomoのオーナーXperia acro HD SO-03D docomoの満足度5

2012/04/01 03:21(1年以上前)

スレ主さま

私の使用していたレイアウト製のケースは

シェルジャケットです。

一枚目は、マット仕様の赤を使用していましたが、docomoショップに修理依頼した時に、店員さんに割られてしまいました、仕方なく二枚目を購入しましたが、二枚目もシェルジャケットです、気分を変えてキャラクタージャケットにしましたが、acroHDに交換になった現在は無用の長物と化しています。

保護シートに、関しては、AQUOSのスレに記載しましたので、acroHDは本体自体がマット仕様なんでケースは見送りました、ただ、AQUOS時代にシェルジャケットに付属していた保護シートは、すぐに指紋が目立った記憶があるので、おなじレイアウト製の高光沢、防指紋タイプの物を購入しました。

そう言えば、私のポケットチャージャーは01なんでAQUOSの時はいけてましたが、AQUOSより電池容量が多いacroHDの場合は、チャージャー02にした方が良さそうですね。

書込番号:14376251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 Xperia acro HD SO-03D docomoのオーナーXperia acro HD SO-03D docomoの満足度5

2012/04/01 09:01(1年以上前)

出力 5000mAのものと、5400mAのものの違い

SANYO(やがて、この名前も、なくなると思うが)が、2011年秋から、エネループの新しいタイプを発売し始め、そのタイプを使用したモバブーは、5400mA(KBC-L54D、QE-PL201-W 等)
それ以前の商品は、5000mA(L2BS,ポケットチャ―ジャ― 02 等)

SO-3Dの付属品のACアダプタの出力が、5V850mAなので、出力電流としては、これらのチャージャーで、OK(L2BSは、出力1A)
充電回数は、既出ですが、1回プラスαぐらいで、5000と5400の違いは、8%ですので、
購入するときは、価格の違いと、容量の違いで判断されたら良いかと。
価格があまり違わないときは、当然、新しいタイプを。

私は、L2BSを1年前に買ったので、当分、これですね。まだ、これでは、SO-03Dを充電していませんでしたが、いま、やりはじめています。
なんせ、電池の減りが、以前の機種にくらべて、良いもので、いまのところ、満足しています。

書込番号:14376719

ナイスクチコミ!1


HERO1965さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:80件

2012/04/01 11:47(1年以上前)

>>スレ主さま

有名どころモバブーの充電可能回数等の実測値などまとめられた記事です。
参考までに。。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20111209_496500.html

書込番号:14377387

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 Xperia acro HD SO-03D docomoのオーナーXperia acro HD SO-03D docomoの満足度5

2012/04/01 12:21(1年以上前)

スレ主さん

すみません。私の情報、一部まちがっていました。
エネループは、ニッケル水素電池で、モバイルブースターは、リチウムイオン電池ですので、
昨秋からの新エネループとは、関係ありませんでした。

HERO1965さん
面白い記事の紹介、ありがとうございました。

書込番号:14377521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/04/05 01:34(1年以上前)

かおりん☆★さん

私の書き込み残ってましたね。別のスレ(SH-06Dの板かな?)で削除されたかと勘違いしてました。

お店分かりました?無事買えました?キャンペーンやってました?
すみません。私は荷物を整理するのが苦手で、家族に勝手に片づけられるのが日常茶飯事なので、欲しいものが見当たらな
い・・・という事が多々あるのです。未だに見つからないものも何個かあって困ってます。

あと、ドコモから送られてきた5万ちょっとのクーポン券、量販店でも使えました?
ちょっと気になってるので、教えてもらえるとありがたいです。


srdsldさん

>モバブー以外は一応解決されましたかね? 

「mA」と「mAh」の違いですよね?それは分かりました。
 

>私が示した商品が間違ってました。

>サンヨー:KBC-L54D
>パナソニック:QE-PL201
>ドコモ純正:ポケットチャージャー02

あれ?ドコモ純正以外は前回紹介してもらったのと同じじゃないでしょうか?
アマゾンは型番で検索しても、違う型番のも検索結果出てくるのでうっとうしいですね。

>価格がKBC-L54DとQE-PL201はポケットチャージャーより高く見えますが、実際みなほぼ同じです。アマゾンは在庫がなく
なると他の業者の価格を表示するので、安すぎるアマゾンから見て高く感じるのです。みんな3500円くらいで買えます。よ
くチェックしてみてくださいね。

そうすると今は在庫がなくて高くなってるのかもしれないですね。
今検索するとKBC-L54Dは6,489円、QE-PL201は3,983円でした。

srdsldさんもポケットチャージャー02もらったんですね。
父に聞いたら父も去年機種変したばかりみたいで、1年は経ってないみたいでした。残念。
でも、モバブーは必須アイテムではないですから、1年経つまで待つのもありかも知れませんね。
 

>改めて比較しますと、どれも最大出力は1.5Aです。間違いありません。(アマゾンでなくメーカーHPを確認のこと)
>で、ポケットチャージャー02のみ容量5000mAh。
>ポケットチャージャー02とQE-PL201には「Qi」機能がついてます。(多分使わない)

性能はほぼどれも同じという事ですね。Amazonも物を売る以上正確な情報を掲載してほしいですね。

>故障するときは純正のものでも故障するでしょうが、純正のものならきちんと対応してくれるはずです。(ここはなんと
か割り切らないとどうしようもないかと…)

父のポイント購入が当てにできないようなので、今度ドコモに行く時に、ポケットチャージャー02が現時点でいくらで買え
るのか聞いてみたいと思います。あと、ポケットチャージャー02には別途、ACアダプター03かFOMAアダプター03のいずれかが必要らしいのですが、どちらを買った方が長く使える(お得)でしょうか?ACアダプター03はAmazonでも880円で売ってるみたいなのですが。
http://www.amazon.co.jp/AAP39614-%E3%80%90%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%95%86%E5%93%81%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%94%A8-%E5%85%B1%E9%80%9AAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF03/dp/B006JXL9DE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1333551382&sr=8-2

FOMAアダプター03というのが検索しても良く分かりませんでした。FOMA 補助充電アダプタ 03というのはありますが、コン
セントがありませんし。たぶん別物です。

>これに500mA出力のモバブーで充電しても、1.5Aのモバブーで充電しても速さは同じです。

はいこれは理解できます。
USBの数はどれも2つみたいなので、どれを選んでも良いのでしょうね。「Qi」機能もあればあったで便利かなと思いました
。これがないと、毎回、スマホのmicroUSBのキャップを外して、USB接続しないといけないのですよね?

>「3.7V ○○○○mAh」の「3.7V」というのは、「リチウムイオン」という電池種別の固有な値であり、上記3種類のメーカ
ーごとのモバブーの違いによるものではありません。
>リチウムイオンを使っていれば、みな3.7V(電池の電圧)です。それを、出力する際に5Vにしているのです。

おかげで1つ賢くなりました。
アマゾンは本当に、正確な情報を記載してほしいですね。1g、ちょっと笑ってしまいました。
今のところは2日に1回位の充電なので、自宅で残り5%になるように自宅でスマホを沢山使うようにしています。

書込番号:14394009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/04/05 01:37(1年以上前)

あさぴ〜さん

レイアウト製のシェルジャケットですか、そのクリアがまさに私が候補に挙げていたものですね。

>一枚目は、マット仕様の赤を使用していましたが、docomoショップに修理依頼した時に、店員さんに割られてしまいました

それってドコモに弁償してもらえないんですか!?店員のミスで新たに2000円近く払わされるのは、私なら腑に落ちません。無用になったジャケットはヤフオクに出してはどうでしょう?結構出品されてますし、落札されてますよ。持てあますくらいなら僅かでも現金になった方が良いかと。

保護シートはレイ・アウトの高光沢防指紋保護フィルムでしたよね。ラスタバナナもやはりお勧めされる方がいるので、これから目ぼしい商品をピックアップして、レイアウトと同じような質問メールを送ってみます。それで絞っていきたいと思います。レイアウトでも、指紋が目立つのもあるんですね。そうなるとやはり単体で防指紋機能のあるフィルムを選ぶべきか・・・悩みます。まあ、ケースを購入するなら、付属のシートを試し、満足できなければ単体で買えば得良いですね。

>そう言えば、私のポケットチャージャーは01なんでAQUOSの時はいけてましたが、AQUOSより電池容量が多いacroHDの場合は、チャージャー02にした方が良さそうですね。

そうですね。srdsldさんにもお勧めされましたし、この3機種から選べば間違いないでしょうね。ただ、機種編したばかりなので、幾らで買えるかは行ってみないと分からないでしょうね。もし、何か購入されましたらご報告いただけるとありがたいです。


まいぱさん

えーと、新しいものは5400[mAh]で、古いものが5000[mAh]なんですね。
8%しか違わないみたいなので、購入する際は、価格を一番重要視するかもしれませんね。あと、置くだけで充電できるというのもちょっと魅力に感じ始めました。

ヘビーユーザーでなければ、電池、2日位は持ちますよね。ただ、電源を切らないと充電中の電池に雷マークが出ないので、その点は何とかしてほしかったなと思います。今は、ランプが緑になった後、電源ボタンを押して雷が消えるのを確認しています。緑になってからも結構時間がかかりますね。

参考になりそうなので、残量何%位からどれくらいで充電できたか教えてもらえるとありがたいです。付属の純正の充電機だと残量0〜5%くらいで、大体2時間半から40分くらいかかるんですよね。
ちなみに電池の減りが早かった前機種ってなんですか?

>エネループは、ニッケル水素電池で、モバイルブースターは、リチウムイオン電池ですので、
>昨秋からの新エネループとは、関係ありませんでした。

えーと、モバイルブースターは三洋製でもリチウムイオン電池なんですよね?
ニッケル水素電池とはどの商品の事をさしているのでしょうか?


HERO1965さん

完全には理解できていませんが、非常に参考になりました。(リンクにあった前回の記事も)
SO-03Dならパナソニックか三洋が良いみたいですね。ただ、記事に書かれている値段とAmazonなどの値段には開きがありますね。現在の価格の方が高い・・・。やはり値段は変動しているんでしょうね。
最後にも書かれていましたが、外で充電する機会がなければ必須アイテムではないとのことなので、ちょくちょく値段をチェックして、必要になったら安いタイミングで買うのが良いかもしれませんね。

書込番号:14394018

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 Xperia acro HD SO-03D docomoのオーナーXperia acro HD SO-03D docomoの満足度5

2012/04/05 07:48(1年以上前)

いま、サンヨーのHPを確認すると、L54Dも、生産終了になっていますね。もう、すべて、panasonicブランドに集約しているようです。
出力電流値も考慮に入れてください。1Aタイプと、1.5Aタイプです。
SO-03Dは、どちらでも良いですが、他に、タブレットとかで使用するようでしたら、1.5Aにしておいたほうが良いかも。
以前使っていた機種は、IS04です。(比べるほうもどうかと思いますが (*^-^)) 

>ニッケル水素電池とはどの商品の事をさしているのでしょうか?
エネループ(単三電池型)を使用した商品のことです。いろんなタイプがあります。
こちらは、リチウムタイプと違って、充電器がわの電池を交換できるので、将来、有効かもしれません。リチウムタイプは、寿命500回と言うことになっていて、使えなくなったらそれっきりですが、エネループタイプは、エネループを交換できます。しかし、トータル価格の違いは、なんともいえないです。
参照HP
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/mobilebooster/
商品特徴のトップに書いていますが、eneloop充電池(KBC-E1ADS)が、ブースター
それ以外に、スティックタイプもあります。

LED緑になってから、100%までの時間ですが、私の測定したところでは、40分強ですね。
残量何%からどれくらいで充電できるかは、BatteryMix等で、充電グラフを自分でみると、一目瞭然なので、ぜひ、お試しください。



書込番号:14394467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/05 14:56(1年以上前)

スレ主さんへ

連絡が遅くなりましてすみません。。。
また、マルチスレ?をしてしまい、すみませんでした。。。

スレ主さんが買われただろうお店は池袋とドンキー、携帯ググったら特定出来ました!
キャンペーン継続されていました☆
内容を聞きに行きましたが、2年後に解約し忘れて得するどころかか損をしたら嫌ったので、家電量販店でクーポンを使い、購入しました!
しかも、最終日の19時に家電量販店に到着し(^^;21時前に受け取れました!
ぎりっぎりもいいとこです(^-^)v
まだまだ使いこなせていませんが、ガラケーを飛び越えていきなりのスマホ。。。
これから、スマホライフを楽しんでいきます♪

書込番号:14395706

ナイスクチコミ!0


srdsldさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 15:34(1年以上前)

スレ主さん
 
「モバブー以外」というのは、保護フィルムやケースのことです。
別にクチコミを立てて質問されているようですので、大丈夫そうですね。
あ、画面に傷がつく前に早めに買った方がいいですよ!
 
とりあえず、旧サンヨー製のKBC-L54Dは生産終了のようですね。
パナソニックと中身はほとんど変わらないので、特に問題なさそうですね。
 
ポケットチャージャー02が1500ポイントもしくは2000ポイントで交換できないとなると、
コストパフォーマンス的には、QE-PL201ともあまり変わらなそうですね。
まあ、好みなのでその辺はもうお任せします。
 
FOMAアダプター03は、FOMA補助充電アダプタ03の間違いではないですかね?
FOMA補助充電アダプタでは、ポケットチャージャー02には充電できないので、意味ないですよ。以前私がおススメしなかったやつです。
 
>>USBの数はどれも2つみたいなので、どれを選んでも良いのでしょうね。「Qi」機能もあればあったで便利かなと思いました
。これがないと、毎回、スマホのmicroUSBのキャップを外して、USB接続しないといけないのですよね?
 
ACアダプター03は、USBの口が一個しかないように思えるのですが…間違ってますか?
スレ主さんのお持ちの機器がスマホだけならば、一つでもあまり不便ないかもしれません。
ちなみに、本機種(SO-03D)に付属のソニーエリクソン製の黒いACアダプターでも、モバブー(ポケットチャージャー02含む)を充電できました。
モバブーも同時に充電するなら、二つUSB口があった方がいいかもですが、スレ主さんの求める純正に絞ると無理なようですね。
 
あと、「Qi」機能は、モバブーから本機種へ無線充電する機能ではないので気を付けて下さいね。文面見るとそのように解釈されてるようですが、別途Qi給電できるパッド(QE-TM101など)を購入し、その上にQi対応したモバブーをのせると、モバブーに無線給電できるというものです。ご注意ください。
microUSBキャップを外さないで充電できるのは、付属のスタンドを使って充電した場合のみです。
 
アマゾンはあまり責めないであげて下さいね(笑)
安く販売しているし、対応も素晴らしいところですので…
 

書込番号:14395818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/04/06 02:03(1年以上前)

まいぱさん

確かに、三洋製のモバブーは、もう生産終了したみたいですね。それで希少価値が付いて高くなってるのでしょうか?
http://tyario.blog15.fc2.com/blog-entry-97.html
この記事だとKBC-L54D以外も三洋製は全て生産終了とも取れますね。

http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/mobilebooster/
こちらを見ると生産終了とは書かれてないんですけど

http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/kbc/KBC-L54D/index.html
こちらでは生産終了と書かれてますね。ページによって違うみたいで、全てのページで生産終了しているのかどうか書いて欲しいですね。

>出力電流値も考慮に入れてください。1Aタイプと、1.5Aタイプです。

タブレットの購入予定は無いのですが、ポケットチャージャー02もサンヨー:KBC-L54Dもパナソニック:QE-PL201も1.5Aですよね。

>>ニッケル水素電池とはどの商品の事をさしているのでしょうか?
>エネループ(単三電池型)を使用した商品のことです。いろんなタイプがあります。
>こちらは、リチウムタイプと違って、充電器がわの電池を交換できるので、将来、有効かもしれません。リチウムタイプは、寿命500回と言うことになっていて、使えなくなったらそれっきりですが、エネループタイプは、エネループを交換できます。しかし、トータル価格の違いは、なんともいえないです。
参照HP
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/mobilebooster/

KBC-E1ADSやKBC-E1ASのことですね。本家のHPなのに何mAhか書いてないですね。
交換用の電池も生産が終了しているのもあるみたいで、費用がリチウムブースターとどちらがお得かは確かに難しいですね。

形状はどんな形でも構いません。電池の容量が大きくてちゃんと充電できれば。ただ、無接点充電が欲しいとなるとおのずと商品は限られてきますね。

>LED緑になってから、100%までの時間ですが、私の測定したところでは、40分強ですね。

やはり電源を落としていないと雷マークは出ませんよね?しかも100%になったかどうかは電源ボタンを押して確認しないと分からない・・・。効果音とかで分かれば便利なんですけどね。色々な点で言われてましたが、スマホはガラケーで出来た事が出来ないと言う事がこういうところでも出るんですね。

>残量何%からどれくらいで充電できるかは、BatteryMix等で、充電グラフを自分でみると、一目瞭然なので、ぜひ、お試しください。

BatteryMixは良く目にするアプリですね。
電源管理系のアプリは今後入れるかもしれないので、いろいろ情報収集しようと思います。



かおりん☆★さん

いえいえ、私が2つの機種でスレを立ててしまったのが原因です。すみません。

お店分かりましたか良かったです。
キャンペーンやってたんですね。良かったですが、2日間限りと言ってたのは何だったんだろう・・・

>内容を聞きに行きましたが、2年後に解約し忘れて得するどころかか損をしたら嫌ったので、家電量販店でクーポンを使い、購入しました!

確かパソコンに刺して使うクロッシーのためかなんかのUSBメモリっぽいのを2個契約させられるんですよね?
あと、有料コンテンツも5個くらい加入させられました。まあ、すぐ解約OKなのでそれほど悪くはないですが。
USBメモリの解約は本当に忘れたらやばいです。
結局、購入は別のお店でされたんですね。やはり、解約を忘れるのが心配だからですか?

家電店だと最も安くても機種台0円で、それ以外には特典は無かったんじゃないですか?
私もいきなりのスマホで分からないことだらけです。皆さんのおかげで購入当日よりは使えるようになりましたが。
スマホライフ満喫しましょうね。

書込番号:14398397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件

2012/04/06 02:09(1年以上前)

srdsldさん

保護フィルムやケースのことですか、それなら確かに新たに質問してるのでそちらで解決しようと思います。
まだ、傷つくのがいやなので説明の書かれたシールを貼ってます。スピーカーとマイクの部分だけ切り取ったので、普通に電話もできるのですが、さすがに粘着力が弱ってきて右上と左下がめくれてきました(笑)
ラスタバナナに問い合わせた結果ですが、やはりシリコンかTPUを薦められました。質問したスレを見てからですが、なんとなくTPUになりそうです。あと、ラスタバナナはケースに付属のシールと単体のシールの違いを機密情報という事で教えてくれませんでした。簡単な回答で良いのに・・・。レイアウトは普通に教えてくれたんですけどね。

>ポケットチャージャー02が1500ポイントもしくは2000ポイントで交換できないとなると、
>コストパフォーマンス的には、QE-PL201ともあまり変わらなそうですね。

父の携帯が1年経つのを待てれば、ポケットチャージャー02、待てなかったらQE-PL201あたりになりそうです。
今は無接点充電もちょっと魅力なので。
 

>FOMAアダプター03は、FOMA補助充電アダプタ03の間違いではないですかね?
>FOMA補助充電アダプタでは、ポケットチャージャー02には充電できないので、意味ないですよ。以前私がおススメしなかったやつです。

だとすると店員が間違ってたんですね。ACアダプター03の方が安いし、こっちで良いですね。今度ドコモ行ったら詳しく聞いてみます。
 

>>USBの数はどれも2つみたいなので、どれを選んでも良いのでしょうね。「Qi」機能もあればあったで便利かなと思いました
。これがないと、毎回、スマホのmicroUSBのキャップを外して、USB接続しないといけないのですよね?
 
>ACアダプター03は、USBの口が一個しかないように思えるのですが…間違ってますか?

そうですね。ACアダプター03は写真を見る限り1つみたいです。ただ、私はこれはポケットチャージャー02をACアダプターで充電するために必要なもので、ポケットチャージャーにUSBの口が2つあるので、2つ充電できると思っているのですが、何か勘違いしてますでしょうか?

>本機種(SO-03D)に付属のソニーエリクソン製の黒いACアダプターでも、モバブー(ポケットチャージャー02含む)を充電できました。

そうですか!?だったらポケットチャージャー02だけ購入すれば良いんですね。この辺も店員に聞いてみます。

>モバブーも同時に充電するなら、二つUSB口があった方がいいかもですが、スレ主さんの求める純正に絞ると無理なようですね。

モバブーはコンセントまたはパソコンで充電して、スマホの電池が無くなったらモバブーで充電すると思うのですが、モバブーも同時に充電とはどういうことでしょうか?モバブーを充電するためのACアダプター(ドコモで言うとACアダプター03)?単体でもスマホを充電できて、ACアダプターでスマホとモバブーを同時に充電するという事でしょうか?
 

>あと、「Qi」機能は、モバブーから本機種へ無線充電する機能ではないので気を付けて下さいね。文面見るとそのように解釈されてるようですが、別途Qi給電できるパッド(QE-TM101など)を購入し、その上にQi対応したモバブーをのせると、モバブーに無線給電できるというものです。ご注意ください。

そうなんですか!?丸っきり勘違いしてました。パッドだけでも良い値段しますね。無線充電は候補から外れそうです。
そうなると、ドコモ純正、パナソニック、値段だけの比較になりそうです。

>microUSBキャップを外さないで充電できるのは、付属のスタンドを使って充電した場合のみです。

そうだったんですか・・・そうなると、やはりモバブーで頻繁に充電するのはパッキンや他のパーツが劣化しそうで気になりますね。モバブーの購入は慎重に検討します。とりあえず、この機種を使いこんで必要がなければ付属のスタンドで充電する方法を取ります。
 
アマゾンは確かに安いし、送料無料だったりするし、良い企業ですよね。他で情報集めをして、アマゾンで買うというのが賢い使い方でしょうね。

書込番号:14398410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/06 12:49(1年以上前)

スレ主さんへ

家電量販店ではポイントが10%付きました!
特典はそれ位です。

クーポンがあったこともあり、ドコモポイントを差し引いて、2000ポイント払うか、6000円もらって2年後にデータカードを解約するかで悩みましたが、数千円得するために2年後に解約し忘れるリスクは負えない!!と思い、家電量販店での購入となりました。

クーポンを使用すると月々サポートを受けられなくなることと、私が2年間、スマホを使用しない可能性もあること等も色々と考えて。。。ですね!

お互いによい買い物ができてよかったですね!

スマホライフ、楽しみましょー♪

書込番号:14399596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2012/04/06 13:03(1年以上前)

「KBC-L2B」
型落ちですが、ハラマキ付だと安く購入出来るみたいですね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B005JWJ3N4/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1333684543&sr=8-3

スペック
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/kbc/KBC-L2BS/index.html

書込番号:14399657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2012/04/07 00:42(1年以上前)

かおりん☆★さん

>家電量販店ではポイントが10%付きました!

ビックカメラも3月頭に行った時は10%のポイントとフォトフレームを付けてましたね。私が購入した日は特に特典は無かったのですが・・・。家電量販店も日によってやってることが違うのでしょうね。

>クーポンがあったこともあり、ドコモポイントを差し引いて、2000ポイント払うか、6000円もらって2年後にデータカードを解約するかで悩みましたが、数千円得するために2年後に解約し忘れるリスクは負えない!!と思い、家電量販店での購入となりました。

私の買ったお店は6000円しかお得になりませんでした?キャンペーンの内容が違ったのかな?
以前書いたように2万くらいはお得になると思ってたのですが、契約内容をあまり把握してないので、良く分かりません。明日もう一回確認してみます。

データカードの解約は本当に忘れられないので、スケジュールに登録します。

2年間、スマホを使用しない可能性というのは、他のスマホに機種変したり、場合によってはガラケーに戻る可能性もあるという事でしょうか?

スマホライフ、楽しみましょうね。



ついんたさん

「KBC-L2B」

これも5000mAhみたいですね。出力はたぶん1Aですよね。
腹巻は冷え性の母親にあげても良いかなと思います。
でも、なぜこんなに安いのか本当に不思議ですね。

モバイルブースターは、じっくり精査するつもりですが、候補に入れさせていただきます。

書込番号:14402327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Xperia acro HD SO-03D docomo
SONY

Xperia acro HD SO-03D docomo

発売日:2012年 3月15日

Xperia acro HD SO-03D docomoをお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング