


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
ホットモックであまりきちんと比較していなかったのですが、間違いなく同じCPUのS4を使用している本機とISW16SHでは後者の方がヌルヌル動作してストレスを全く感じませんでした。
そして全く気にしていなかったXperia acro HDとの比較はどうだろう?と思い比較したんですがHTC Jはホットモックの状態がよくなかったのかキビキビとは動作せずタッチパネルでスライド動作したいのにアプリが起動してしまうことが多くてストレスが溜まって仕方ありませんでした。ところがOSが違うしCPUもS3でベンチマークでも大差があるはずのXperiaの方がヌルヌル動作だったんですよ。そして価格もなぜか古い端末にもかかわらず高価貼り付き。毎月割も少ないのでXperiaは高価でハードもOSも古いのになぜだ?という疑問が晴れたような印象を持ちました。またカメラ画質はやはりXperia圧勝という印象でした。やっぱりしっかりと更に比較しないといけないのだな、と感じました。ベンチマークだけでは見えないところが多々あるということでしょうか・・・しかしシングルコアの1GHzと1,4Hzとでは体感速度に大差がありましたので意外でした。新OSの方がマルチコアに最適化されているとも聞いていたせいもあって何でだろう?と思った次第です。そして双方の端末はよく売れているようでしてXperiaの方がやや上なので何で?という理由がここにあるような気もします。
皆さんはこのような疑問をお持ちでしょうか?それとも決め打ち買いでしょうか?今更なんですが今までの私の考えとは大きく異なる印象を受けたものですからご意見をお聞きしたいと思った次第です。
書込番号:14771323
2点

お持ちになった印象で間違いないと思います。
ただ、よほどホットモックの状態が悪かったんでしょうけど。
書込番号:14771534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそうかもしれませんね。
最近はSIMを入れないようにキャリア側から指示されているそうで、なかなか確認したくてもできない機能も多いんです。他店でも比較してみようと思っています。
しかし、もし私と同じというご感想であるならばあまりベンチマークは参考にならないということになりますよね・・・でもこの端末がとても良いという方も多くいらっしゃいます。
私が見る限り最新のハードにしては動作にひっかかりがやっぱり多い印象なんですよ。これは以前から「あれ?」って感じだったんですがISW16SHを見て確信に変わった気がしています。Xperiaはそれまであまり見ていなかったので比較してなかったんです。それよりも動作に?がつくとは重いもよらないことでした。このスレに書くのはユーザの方には申し訳ないとは思ったんですが正直な印象を言って客観的な評価をできるだけして情報を得たいな、と考えた次第です。
書込番号:14772848
2点

それぞれの端末は再起動されてからの使用でしたか?
展示されてるものは不特定多数の人が好き放題さわってるのでゴミがたまったままなのかもしれません。
書込番号:14772926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉 もし私と同じというご感想であるならば
いいえ真逆です。
書込番号:14772974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動はしてませんね。ただ設定はロックがかかっていていじれないようにはなっていました。店舗の展示品は基本的にどうなんでしょう、朝に電源を入れなおしているかいないかですよね。それはわからないので違いはわからないので含めて確認してみようと思います。ご意見感謝します。
書込番号:14773007
1点

連投すみません。
HTC Jは当然ですがXperiaも白ロム価格がなかなか下がらないしほぼ同じ3万円台、そして普通に機種変するとXperiaが7,000円も高いのでauポイントがあっても躊躇します。価格ならHTCだとあちこちで発言してきた私ですが基本は3Gは使用せずWiMAXルータ対応運用している私はよく考えたらあまり毎月割は関係がなく下手すれば無料通話の範囲で済んでしまいます。とは言え危険なので最低の定額プランに入っておくのもアリなんですが、あまりプラスWiMAX端末を必要としていません。そのように考えると通信方式はあまり関係なく他の性能と価格で端末を選択できると感じ始めました。そうなるとXperiaもそこそこ満足いくものなら選択肢に浮上します。あとは価格ですね。私のように考えるケースはあまり多くはないと思うんですけど、私はケータイでゲームをしないし常時接続も必要としませんから。メールは最悪Cメールで対応できますし。
だからこそしっかり比較していくことが大切なんですよね。改めて感じたところです。
しかし最近よく確認漏れしてしまうんですね・・・あとから気づいてもあとの祭り、ってことがかなり怖いです。希望としてはXperiaの価格下落は新型が出る時期に依存しそうなのでHTCに期待かな・・・もう少し我慢してしっかり比較していきたいが前述の通り限界があることが非常に歯がゆいのです。都心では確認しやすい状況なんでしょうかね・・・
書込番号:14773099
0点

親切な店員さん(?)がいるお店でしたら、SIMの入った端末を触らせてくれることがあります。
私もそういうauショップをいくつか知っていますので、気になる機種があればそのお店まで行くようにしています。
また、おおお、、さんが指摘されているような「ヌルヌル動作」といいますか操作感の部分は単純にCPU性能などに依存するものではありません。
ハードウェアのチューニングによる部分も大きいですから、数値化できるスペックだけでは割り出せません。
iPhoneの操作感は、まさにその最たる例ではないでしょうか。
iOS3.xの頃の3GSでもヌルヌル動作だったでしょう。
書込番号:14773741
0点

たしかにベンチスコアはあまりあてにならないですね
サクサクさで劣る16SHのほうがわずかにベンチスコアが上みたいですし
自分でそれが確認できないようでしたら、YouTubeなどで確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:14774033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeだと公平性があるのでしょうか。
書込番号:14774093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特にauショップはSIM動作しないよう指導されているとのことでした。
他のショップもSIMが入っていない場合が多いです。
なので再起動後の起動時間、電源OFF時間、アプリ起動時間、スクロール時間などの感覚を見てみようと思います。
iPhoneのように調整でうまくやっている端末もあることはある程度は理解しています。それがたまたまノーマークだったXperiaだった、ということだったかな、と感じていてAndroid端末の選択は種類が多いだけに本当に難しいんだな、と感じた次第です。もっとよく見ないといけないですね。私もベンチマークありきの考えはないのですが特にPCはその傾向が顕著な場合もあるし単にクロックアップだけではあまり差がなかったりしますからOS含めた最適化が焦点なんでしょうね。
書込番号:14775157
0点

「ヌルヌル動作」は「サクサク動作」と違って、どれくらい感覚に一致した挙動をしてくれるかという部分が重要ですので、他人が操作しているYouTubeコンテンツは参考にならないでしょう。
ひとが運転する車の助手席に乗って、その車のハンドリングの良し悪しを見るようなもんです。
一方の「サクサク動作」はスムーズに画面が動くかどうかだと思いますから、YouTubeでも事足りることかと。
書込番号:14775163
2点

連投申し訳ありません。
> 特にauショップはSIM動作しないよう指導されているとのことでした。
> 他のショップもSIMが入っていない場合が多いです。
そりゃ、基本はホットモックでしょうからね。
訳のわかんない人にSIM入れたのを触らせるのには問題あるでしょうし。
> 特にPCはその傾向が顕著な場合もあるし
Apple MacBookのトラックパッドを触られたことあります?
PowerBookの時代から、WindowsPCと比べて圧倒的に操作性(ヌルヌル動作?)が良いです。
つまりPCだってハードウェア性能だけではなく、全体を見たチューニングが重要ということです。
書込番号:14775205
0点

っていうか、HTC Jでヌルヌルを感じたことがありません。
iPhoneと一番違いを感じる部分です。
サクサクはiPhoneより上かもしれません。
スレ主さんはXperiaに気持ち傾いてるなら、HTC Jの板に常駐しなくてもいいのでは?
賞味期限の短いスマホごときの購入にそこまで悩むことが理解できません。。
書込番号:14775269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その通りです。
操作性はスペックに頼るのではなく、自身の感覚に従うべきです。
気持ちのいい操作性のものであれば、使っていくうちに気持ちのいい買い物ができたと思えるんじゃないでしょうか。
「スペックは高いのに操作性は悪いなぁ」なんてモヤモヤ思いながら使っていくのは苦痛でしょう。
世間で度々言われる、スペック厨は幸せになれんってやつですな。
書込番号:14775324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

賞味期限の短い製品を買うのに悩んではいけないほどお金持ちではないもので。
そのような発言ができるとはうらやましい限りですねぇ〜びっくりですわ。
そしてスペック厨になったつもりもなければそのような発言もしてないと思いますけど。
受け取り方は人それぞれだと思いますが思いつきの発言は逆にどうかと思います。
HTC Jでの動作はやはりそれほどスルスル動作する印象を持たれる方は少ないような印象ですね。これは比較対象にもよるし個々の見方によっても変わると考えた上でお聞きしたのです。従ってこれらを比較された方の意見を聞きして参考にしたかったのが主旨でありそのように発言しているはずですがどうやらそうではない方が色々言い出していますのでここでスレを閉めます。すでに意味をなくしたスレになってしまい残念至極。逆にこのような質問をするのは難しいものだな、と感じました。その点では収穫があったと感じています。
それでもこの端末を購入されている方が多いことが不思議だったりしたので質問した、と発言したはずなんですけどね・・・まあ、一般の人にはまだHTCの知名度が低いけど今回は日本人好みの設計とデザインになっているからショップでも売りやすいんでしょうね。そのように現時点では考えることにします。
私は自分の感性でいつも購入するものは選択している「つもり」です。衝動買いはあまりいい思いをしたことがないものですから。
書込番号:14775443
1点

えぇぇっ!?
CPU性能(クロックや世代)やベンチマークに囚われてるのをスペック厨って言いますから、十分その資格はあるでしょう。
書込番号:14775555
3点

はい、5万円程度なんてことないです。
『HTC Jでの動作はやはりそれほどスルスル動作する印象を持たれる方は少ないような印象ですね。』
これの根拠は?
レビューや口コミからすると、違うことは小学生でも理解出来ると思いますが。
それとも、どこか違う掲示板で叩かれてるのでしょうか。
てか、上記の言葉でもうHTC Jの板に居る意味が無くなったでしょ。
ネガキャンやるつもりなら別ですが。
書込番号:14776020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> おおお、、さん
個人的には、ホーム画面(ウィジェット画面)やアプリケーションリストなんて、カスタマイズ出来るし、メーカーの作り方もあるのでその場所では全ての判断はすべきではないと思うのですけどね。
自分のHTC Jは軽快に動いていますよ。(iPhone 4S、Xperia arc等も所有しています)
シャープ製の端末は、現状のOSで最高のパフォーマンスを出す様にチューニングしているので速いと感じるかもしれません。ただし、この関係で基本的にOSのアップデートに関してはメーカーが消極的な為、あまり期待出来ません。
(基本的にシャープ製の端末で、OSバージョンアップしたい場合は買い替えろです)
逆にHTCに関しては、OSバージョンアップは積極的です。
ちなみにHTC Jは海外でミッドレンジのモデルのカスタマイズ版なのでハイエンドモデルではありません。
Xperiaは悪くないのですがハードウェアの設計が他のメーカーのトレンドの半年遅れなんですよね。
Xperia arcやacroのOSアップデート見送り(docomo版ですが)もハードウェアのトレンドが遅れていた為に発生したとも言えますし。
あとCPUスペックが高くても実際のAndroid端末はあんまり恩恵を受けていません。
これはAndroidの構造上、ホーム画面やアプリリストでCPUスペックを生かしきれる様な仕組みではないので。
そこで全てが速い、遅いと判断するのはよろしくないと思います。
本質は、使いたい機能やアプリが使いやすいか、それに満足しているかで判断すべきと思います。
他のモデルが良かったのであればそちらを選択すれば良い話ですし。
書込番号:14778743
4点

Nisizakaさん、前向きな有用な提言痛み入ります。
私も昔にDesire使用経験がありHTCにはとても良い印象がありました。
逆にソニーの最近の製品作りには疑問を抱きノーマークのところ情報収集すればするにつれてさほどひどいものではないと認識した次第です。
確かに今回のHTC端末はミドルレンジがベースでしたね・・・すっかり忘れておりました。
だから逆に言えばそこそこ快適な作りで一般ユーザ向けに特化して裾野を広げるという戦略的モデルなんですよね。そう考えるとあとは自分の感性に従って端末選定するのみ、ですね。
Xperiaは使用経験がないものですから現時点での評価が難しいのが私を悩ます要因の一つです。しかし機種変してまで試験するには高価すぎるので悩んでしまったのです。現在はHTCと売れ筋が二分されているようですがHTCは部品調達の関係があるのでしょう、在庫が来たらすぐ売れる状態のようです。まあ売れスジで購入判断するほうではないので自分の感性で選択ですね・・・
双方一長一短があるのは当然だし、ちょっと前までは防水にこだわっていましたがそこまでは必要ないのかな?とも感じ始めたところで、利点欠点をもう少し整理してみます。
しかしXperiaの写真はぱっと見でもとてもきれいでびっくりしました。液晶との相性もあるのかもしれません。それも人それぞれなんでしょうね。ちょっと荒れ気味になりレスが多くつき始めたスレにしてしまい反省しています。もっと具体的な質問の方がいいのですがこのように人それぞれが持つ感性や好みの違いの部分を訴求するような質問はやはりあまりよくなかったですね。
しかしこのような機会もある意味必要でもあるのかな、とも思っています。色々ご意見をお聞きできますかね。
書込番号:14778851
1点

> おおお、、さん
カメラに関して。
HTC J、iPhone 4S、Xperia arcを撮り比べました。全て8Mピクセルです。
HTC JとiPhone 4Sは、HDRモードをONにしています。Xperia arcは、海外版のAndroid 4.0 ROMです。
現行のXperia acro HDではないのでご了承を。
個人的にはiPhone 4Sが明るい所も暗い所もバランスよく取れるのでスマホで撮影は大抵iPhone 4Sです。
HTC Jは、今までのモデルと比較すると凄く良くなりました。今までは玩具っぽさがあったのですが、実用に堪えれるレベルになったと思います。
ただ暗い所の撮影はちょっとまだまだな感じですね。
Xperia arcは、昨年モデルとしては頑張っていたのですけど、この2モデルと比較すると負けている感じです。
あと、HTC Jは解像度で8Mの4:3、16:9と選択出来て柔軟性があるのですが、Xperia arcは8Mは4:3のみ、6Mは16:9のみ(acro HDは12Mは4:3のみ、9Mは16:9のみ)みたぃに制限が多い事です。
また、現行のacro HDでもHDRの機能はついていません。
カメラ機能も端末によって結構機能が違うので色々と試して比較してみたら良いかと思います。
書込番号:14780344
5点

性懲りもなく先ほどモックを見てきました(汗) 今日は午後からピーカン照りで暑かった。
再起動して確認しました。Xperiaは45〜50秒と従来端末とあまり変わらないのに対しHTC Jはやっぱり速いですね。20秒以内です。これだけで感動。でもあまり再起動する機会がないことを祈るのみです(笑)
それからいろいろいじりましたがアプリについては一長一短でどちらにも欲しいアプリと要らないアプリが混在してました。このあたりも難しいですね。内蔵ROMはほぼ互角でシングルコア端末にはない利点です。10GBほどあるのでSDカードがなくても何とかなります。
確かにカメラはかなり意識した作りであることはわかっていました。従来のグローバル端末ではあまり需要がなかったのでしょう、あまりカメラ性能を重要視していなかったのが見え見えでしたよね。それと比較したら隔世の感があるのは当然でしょうね。
再起動後は何とややHTC Jの方が反応がよい印象を受けました。OSが違えどやはりハードの違いはあるのだと思いなおしました。
そして隣にポンとおいてあったDIGNO2も見てしまったんですがコイツはハード能力は低いですがアプリや操作性がバッチリでこのように特色の差をつけてリリースしているんですね。考え出すと悩みは尽きない。今は評価しながら9月の決算期あたりにどうするか判断しようかと今は考え始めました。夏モデルが出そろってからの方が有利な気がするので。
今度こそはできれば1年以上同じ端末をつかいたいな、という狙いがあります。今まで様々な端末を試しましたが試験機のようなイメージでしたがだいぶ製品に近づいてきたなとは感じています。この夏モデルが製品に近いのならお金を出して長く使うのが最良なんだと思います。最近はPCも3〜4年に一度、5万円程度のノートPCを代替する程度まで成熟しています。そこまで要求するのは酷だとはわかっていますが人間、欲はなかなかなくならないものです。
LTEなどを考慮するなら秋冬以降を考慮していましたが部品供給不足などであまり期待できないことや今はLTE普及の時期やバッテリ消費に対し懐疑的に考えるようになったのでこれを考える意味は少ないと思い始めました。そうなると手頃感のある端末を購入してもいい時期に来ていると感じています。
iPhoneの画像はやはり良好でしたか・・・暗いところではF値なども関係しますし広角ならレンズにもコストがかかるし逆にケータイでそこまでコストをかけてもコンデジには絶対にかなうはずもなく簡単な撮影程度と割り切れば細かい差異は気にならないほど高性能化した、と見ることもできますね。このような比較写真、痛み入ります。複数端末比較ができる環境でなくてはできない芸当ですからうらやましい限りですし有用な情報で助かります。
書込番号:14780554
1点

言い忘れました。私も写真をみる限りは透き通るような空に見えるiPhoneが好みですね。
しかしスマホの画面上で見る場合は画面性能も出てきますからよりiPhoneは有利でしょうね。
やはりすべてを作っているアップル製品は作りこみが完璧に近い、ということなんでしょうね。
利便性を取るか、性能を取るかになりそうです(笑)
書込番号:14780640
1点

一番気に入られているXperiaあるいは次に気に入られているiPhoneをお買い求め頂くのが素敵な選択だと思います。
所詮HTC JなんてCPUスペック厨の満足するシロモノでしかありませんから。
書込番号:14785063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/02/18 14:40:29 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/06 8:06:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/24 20:34:42 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/07 11:15:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/16 20:50:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/25 21:29:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/03 17:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/30 19:47:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/24 10:53:16 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/18 21:52:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





