


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo
セルスタンバイ問題と電池の消耗について。
MVNO(BBexcite)のSMSなしのSIMを挿して利用しています。
最近になってセルスタンバイ問題を知り、消耗を減らすためにAMCの機内モードを使って
画面OFFの場合は自動機内モードにして使っていました。
しかしながら、タイムリーにラインを受け取れない、ラインからの電話も受けられないので不便だなと思って
機内モードオフにしたり電池消耗の検証をしています。
2つ前の書き込みを見ると、この機種ではセルスタンバイ問題は発生するであろうとのことですが、
1つ前の書き込みはセルスタンバイは発生してない(正しくはセルスタンバイ問題はない)状態でも
電池消耗が著しく、それはそんなもんだと収められています。
音声付きのSIMで朝100%だったのが夕方10%でそれが普通とされるのであれば、
私の機種の状態は普通であるのか?
敢えて初期費用3240円を出してSMS付SIMに変えて月々付加使用料(150円程度)を払う価値があるのかという疑問がわいてます。
android OS はアップデートしておらず 4.02 で使っています。
アプリで邪魔そうなのは無効化しています。
GPS、BTはオフでの経過時間と電池残量を書きます。
9時間18分 電池残84% うちセルスタンバイ91% 圏外時間100%
12時間31分 電池残73% うちセルスタンバイ89% 圏外時間100%
15時間58分 電池残65% うちセルスタンバイ90% 圏外時間100%
この間、スマホを使ったのはアメーバのピグライフ(WEB版)に数分、ウェブ閲覧数分(大体25MB程度の使用)です。
ピグゲームをやると本体は熱くなり電池消耗は激しいです。
こういった場合もゲーム中だと余計にCSを求めてバッテリー消耗を激しくさせているのでしょうか?
放置してる場合とゲームをしてデータ通信をしてる場合とではセルスタンバイ問題が起こる度合いは変わるのでしょうか。
15時間で35%しか減らない(移動は1時間LTE圏を散歩、他は自宅で移動なし)となると
セルスタンバイ問題は圏外時間100%で示してるように発生はしているけれど、大したものではないということでしょうか。
1つ前の書き込みには朝から夕方で100%から50%と書かれてます。(これはSMS付なのかキャリアユーザーなのか不明ですが)
6時間で25%とリンク貼れてる方の記事は、2013年モデルのL-05Eですので違いますし、記事中でもラジオを使ったりで2時間で25%減との記載です。
長々としていますが、PS/CS揃った状態で使ってる人でもそれなりに電池が減っているのだから、
CSなしのMVNO SMSなしSIMカードだからといってこの状態は異常に電池が減る状態となっていないのでは?と思うのですがいかがでしょうか。
BBexciteはiijmio と同じように低速にも設定できるのですが、待ち受けにしてる時は低速(200kbps)にしてます。
気のせいかも知れませんが、高速ONにしてるより減りが遅い気もします。(検証はしていない)
200kbpsになると3G/LTE回線をどう調節してるのか、仕組みかはわかりませんが。
着信待ち受けなら別に低速でも全く問題ないですし、自分が使う時だけ高速にすればいいので。。
詳しい方が居られたらお願いします。
ご自身の電池の減り方(通信状態)など教えてくださればと思います。
一応、ネットでいろいろ調べたりして他の機種ではSIMを変えたけど如実に電池の減りが変わったとかはないとありました。
セルスタンバイ問題もすべてに起こるものではなく、ある一部の機種となっていますし、
圏外100%でちゃんと通信できねーとスマホが興奮してるけれど大した興奮じゃないって感じでしょうかね。
書込番号:17533129
0点

この機種は、3Gオンリーにすれば、セルスタンバイ表示はなくなるようですから、それで比較すれば、ある程度、わかるでしょう。やり方などは、検索すれば、いろいろ出てくるかと。
セルスタンバイは、いわばベースになる消費電力ですから、いろいろいじれば、それにかくれてわからなくなります。したがって、比較するには、ある程度の時間、一切いじらずに放置する必要があります。自動更新、GPSやWiFiなど、直接、関係しない設定もすべてオフにし、余計なアプリも立ち上げないようにします。
一日放置で、バッテリの減少率が15%程度、という例もあるようですから、その辺が一つの目安でしょうね。したがって、ほとんど使わないのに半日強で35%減るというのは、かなりのペースです。バッテリがへたってきている可能性もあります。
書込番号:17533481
0点

>キレ達磨さん
機種は違いますがSH-06EでBB.excite使っています。3枚1100円のコースで1枚367円(税抜)。毎月高速クーポン100MB付きです。SMS無しです。
以前はドコモのLTEフラット定額使っていてBB.exciteへ交換後も電池の減りが速くなった印象はありません。
よってセルスタンバイ問題が発生している実感がないのでAMCのアプリも使ってません。
> 音声付きのSIMで朝100%だったのが夕方10%でそれが普通とされるのであれば、私の機種の状態は普通であるのか?
いいほうではないでしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140519_649095.html
参考になるか分かりませんが、ここの情報だと「Arrows X」の利用者の69%は1日に5回以上充電を行っていたそうです。
これは極端な例だと思いますが、他の機種でも1日数回の充電が当たり前になっているようです。
私のSH-06Eは電池持ちが良いほうで2日に1回の充電で済んでいます。
もっとも電池の減り具合は使い方で大きく変わり、例えば負荷の大きなゲームアプリなどを長時間すると急激に減るでしょうね。
> 200kbpsになると3G/LTE回線をどう調節してるのか、仕組みかはわかりませんが。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/30/news032.html
ここの記事によるとIIJmioには「バースト転送」があり、最初の75KB分はフルスピード(LTE最大150Mbps)出るのでTwitterやLINEなどテキストベースのアプリが快適に使えるようです。
BB.exciteはIIJよりSIMの供給を受けており、IIJmioと同じシステムの可能性が高いと思われます。
実際低速モードでここの掲示板などをアクセスしたら体感上LTEフルスピードと変わらないくらい表示が早く快適です。
高速ON/OFFで体感上変わりません。違いが分かるのは画像の多いPCサイトや大容量アプリのダウンロード、動画ストリーミングなどでしょうね。
スマートフォン向けサイトはデータ転送量を削減して構築されており、バースト転送の効果が顕著に出てLTEフルスピードと体感上変わらず、高速モード不要と思えるくらいです。
書込番号:17533679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2m さん
3Gにすればというのはここで見て調べたりしました。アプリでもあるようですが、3Gだと遅いかなぁと
(LTEだってMVNOだと2Mでないので同じでしょうが)アメーバのWEB版ピグゲームをやってるので
結構速度はネックです。(wifi接続ならスムーズに読み込むが通信状態が悪いと遅い+切断されます)
3Gにした状態でスピードテストをしたデータもないのでそれも何とも言えませんね。
今日の検証は比較的触ることなくそんなに減ってないじゃないかな?という感想でしたが、
きちんと検証するのであればやはり一切使わずにしないと何ともいえないですね。
P577Ph2m さんのように半日放置で35%減るというのがかなりのペースでバッテリーへたれやらを懸念する回答もあれば、
先の質問のセルスタンバイ問題なしでも朝から夕方で100%が10%でもこの機種は電池容量が少ないのでそんなもんです…という回答もあり惑いますね。
この機種を買ったのは新品で2013年3月です。電池の充電は2日に1回くらいで出掛けた日は1日で充電です。
SMS付にしたら電池減少のペースが減ると考えられるのでしょうかねぇ。
>マグドリ00さん
同BBexciteなんですね!
マグドリ00さんもSMSなしのSIMということですかね。
ただSH-06Eはセルスタンバイ問題が起こらない機種扱いのようですよねぇ。
http://www.mvno-navi.com/mobile-device/sh-06e.html
BB excite は iijmio からの借り受けですが、スピードテストをすると差は出るようです。
iijmioはお書きの通り最初にスピードをあげてるようで低速でも400kbpsでたりするようですが、
BB excite はよくて210kbpsです。
低速モードにしていると、高速にしている時よりもセルスタンバイ問題が起こりにくいのかとか
やはり同じ機種2台で同じ条件で何もせず寝かせて実験しないと解らないですよね。
同じ機種でも個体差とか今までのバッテリーの使用時間とかもあるでしょうし。
半日でちょっと使って35%くらいの減りならばそんなもんだよ!ってことであれば、
SMS付SIMカードを交換する必要もないかと思ってますが、
ビックシムでiijmioにすれば範囲は狭いが無料wifiがある、BBexciteより1G/月のプランで162円安くなるので
それもいいかなと思ってます。
(BB excite はSIMカード交換の概念はなく解約して新規扱いなのでexciteにこだわりはない。)
初期費用はかかること、SMS付加料でかかることを考えたらどうなのだろうと考えてます。
ちなみに、基本は自宅でPCをしてたまに出掛けた時に使う程度。(通話、メールはガラケーです)
バッテリーは常に予備1つとポケットチャージャーを持ち歩いてます。
アメーバのピグカフェなどをすると1時間もしないうちに電池はなくなります。
パソコンでもかなり負荷がかかるので相当負担であろうと思います。
なので、そんなことで電池は食いまくってるのでセルスタンバイ問題の減りはそう大問題でもないんですが。
そういうゲームをしてる時もSMS付だったら電池の減りは少ないのか?とか思う訳です。
いろいろ考えてるなら、その時間が無駄でもあるので替えちゃえばいいんですけどね。
変えても大して変わらないってなると付加使用量151円も無駄だなと。
早々にお二人のレスをいただけて感謝いたします。
レスをつけてくださることも労力であり、ありがたいことと思っております。
引き続き、電池の減り具合について情報がある方が居られましたらお願いします。
*前の質問で書いたandroid OS 4.02は間違いです、正しくは 4.04です。
書込番号:17534644
0点

>キレ達磨さん
> 電池の充電は2日に1回くらいで出掛けた日は1日で充電です。
・・・
> アメーバのピグカフェなどをすると1時間もしないうちに電池はなくなります。
このピグカフェと言うアプリはやったことがありませんが相当負荷が高いのではないでしょうか?
通常使用で2日持つのにそれが1時間になるとはバッテリーへのダメージが心配ですね。
個人的には非常に負荷の高いゲームはスマホではなくゲーム専用機(PSビータなど)でやります。電池切れで電話やメールが使えなくなったら元も子もないですからね。
SH-06Eはセルスタンバイ問題が発生しないのは知りませんでした。情報ありがとうございます。お役に立てずすみません。
SMSオプションですが必要性を感じてません。
セルスタンバイ問題回避のほか、LINEの電話番号認証に必要と言われてますが、実際はFUSIONの050番号で登録出来るのでSMS不要です。
あとはSMSがあると位置情報の取得が出来るというメリットもあるみたいですが、GPSで代用できるし。
しかしSMS無しだと屋内で位置情報サービスが使えず困ることがあります。(Wi-Fiなら大丈夫)
SMSをつけると月150円、2年で4千円近くにもなり、予備バッテリーをもう1個追加で買ったほうがましではないですか?
> ビックシムでiijmioにすれば範囲は狭いが無料wifiがある、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/wi2/bicsim.jsp
この無料Wi-Fiですが改悪され、Wi2premium、Wi2premium_clubが使えなくなり価値がなくなりました。
私はビックシムではなく単独でWi2に入ってますが、SSID:Wi2premiumが使えなくなる9月末で解約しようと思います。
> (通話、メールはガラケーです)
私も以前はガラケーとの2台もちでしたがかさばるので今はスマホ1台です。電話はFUSIONを使っていてLINEの登録もFUSIONの050番号です。
メールはGmailです。
キャリア電話やキャリアメールは不要と思っています。実はドコモやauの寝かせ回線を複数持ってますが、全く使っておらず満期が来たら全て解約予定です。維持費の安いMVNOで充分です。
書込番号:17537230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
レスありがとうございます。
>このピグカフェと言うアプリはやったことがありませんが相当負荷が高いのではないでしょうか?
アプリではなくて、WEBブラウザーゲームです。
本来スマホでやることは想定されておりません。PCでも(それなりのスペックでも)すごい負荷でファン周りっ放しで熱を持ちます。
まぁこういうのをやってるのでバッテリーの予備は豊富にあり(夫もこの機種なので電池3つ使えます+ポケットチャージャ-)正直出先で電池が無くなるとかの心配は全くないです。(荷物は多いですが)
待ち受けで無駄な電池減りを解消できたらなぁ、このゲームしてる最中も通話電波を探して余計に電池食ってるのかなぁ?って感じです。
>通常使用で2日持つのにそれが1時間になるとはバッテリーへのダメージが心配ですね。
短時間にたくさん使って熱くしてると電池にも負担になるのですかね?? うっ・・・!
>SMSオプションですが必要性を感じてません。
私もガラケーがありますから、SMS認証も必要ないですし、そのセルスタンバイ問題の回避に有効ならばってだけなんですよねぇ。
でも、多分、劇的に変わるだけではないでしょうね。
1つ前の質問の回答には、この機種で音声付きSIMで朝から夕方で100%⇒10%だった人が、
iphoneを借りたら10時間で100%⇒70%だったのをこれくらいは持って欲しいと納得してる感じで書かれてます。
なので、私のノンタッチで9時間で16%減なのでそんなひどいセルスタンバイ問題が発生してるとも思えません。
14時間程度で10%減という方が居られるのでSMS付にしたらばその程度になるというくらいでしょう。
>SMSをつけると月150円、2年で4千円近くにもなり、予備バッテリーをもう1個追加で買ったほうがましではないですか?
仰る通りですね。
だた、iijmioにすると1G 972円になり、BBexciteの1G 1146円から174円安くなるのでSMS分はペイできます。
(初期費用3240円はかかります)
>> ビックシムでiijmioにすれば範囲は狭いが無料wifiがある、
>この無料Wi-Fiですが改悪され、Wi2premium、Wi2premium_clubが使えなくなり価値がなくなりました。
それは掌握しています、私の行動範囲では、マックで使えればいいだけなので問題ないです。(笑)
>P577Ph2m さん
*#*#4636#*#*もやってみて、LTE OnOffアプリもDLして 3G のみにしてみました。
GPS,BTオフ、機内モードオフで5時間で6%減でした。明らかにLTE オンの時より減りは少ないです。
でも圏外時間は100%と出てます。(OS 4.1 にアップデートしてないから?)
スピードテストで測りましたが、真夜中は2.7M(exciteでこんなスピードみたことない)、
朝9時前2万人が働くビルで1.7M出てました。
3Gが14Mまででも、LTE150Mなんて有り得ない数字なので大して変りないのでしょうね。
いや、むしろたまたまかも知れないが、3G だけの方がスピードは出ているかも。
まとめ
SMSなしのSIMカードの場合、一部の機種でセルスタンバイ問題は発生すると言われており、
この機種で機内モードオンにしていると全く減らないが、オフにすると電池消費のほとんどがセルスタンバイで占められている。
圏外時間も100%となっておりセルスタンバイ問題は発生していると考えられる。
しかしながら、音声付きSIMでも当然セルスタンバイに電池を使うものであり、
SMSなしだからといって異常に電池が消耗してるとも言い切れない。(通常のWEB閲覧、メール送信、ちょっとゲームでは1日途中充電は必要としない)
新しい機種は2〜3日持つのであろうが、この1650mAの電池のこの機種では1日持てばいい方で、
わざわざ電池パックを付けているので足りない方は電池交換をってことなのでしょう。
バッテリーチェックをするとセルスタンバイ90%とかなっているとすごくそれに使われてる気がして
もったいないかなーと思ったのですが、異常に電池が消耗するとも言い切れない値だと思われます。
この機種は3月にドコモオンラインショップで5000円で売られてたのもあり、
ヤフオクでも12000円くらいで頻繁に出品されています。
新しく買うなら敢えて選択はしない機種であろうけれど、今テレビでもよく放送されているMVNOでの運用に
使われることもあるので、何かの役に立てばと思います。
それから新しく買われた方ならアップデートした方がセルスタンバイ問題にはいいような気がします。
151円といとわない方は最初からSMS付の方が絶対いいです。
あやしげなB*mobileであれば700円くらいなのでSMS付にしても1000円以下です。(速度が遅いとか噂が。。)
バッテリ消耗問題も、アプリの状態、電池のへたれ具合、機種個体差、住んでる地域、などにより左右されますし、
比較することは難しいかも知れませんね。
回答いただいたお二人ありがとうございました。
書込番号:17540324
0点

LTE off でノンタッチ待ち受け実験をしたところ、7時間で2%減、9時間で4%減でした。(7時間の時点でバッテリーチェックのみ)
その後、フラッシュプレイヤーのWEB版ピグライフに1分ほどつないで約10時間で7%減でした。(画像)
(BB excite のクーポンはOFFで最大200kbpsの通信の設定で待機。)
明らかに3Gのみにしていると余計な電池消耗が無くなるようです。
(相変わらず圏外時間は100%と出てますが)
自宅は完全なLTEエリアでアンテナも近くにありますが、高層ビルも多く干渉とかあるのでしょうかな。
3Gにしただけで電池持ちがこれほど変わるとは。
LTE/3G の時は睡眠時でノンタッチで9時間で16%減でしたから。
速度を心配していましたが、フラッシュのゲームも変わらずできましたし、
そもそもLTE on でも2Mも出てなかったので3Gでも問題ないです。
*LTEをオフにするのはドコモスマホでは裏メニューでの操作ですので自己責任で…。
この機種は出来ますができないものもあるようです。
書込番号:17543980
0点

>キレ達磨さん
> その後、フラッシュプレイヤーのWEB版ピグライフに1分ほどつないで約10時間で7%減でした。(画像)
なるほど、アプリではなくFlash Playerだったのですね。
しかしAdobeはAndroid向けFlashPlayerの開発を打ち切り、GooglePlayではダウンロードできないはずですが?
手持ちのAndroid2.3端末にはFlash Playerが入ってますが、SH-06EなどAndroid4.0以降の端末からFlash Playerが削除されてしまいました。
GooglePlayでの配布も打ち切られたのでAdobeから直接取ってくるのでしょうか?
開発凍結なので脆弱性の対応がされず危険ではないですか?
PCでは相変わらずFlash Playerの脆弱性アップデートが頻繁にありますが、Androidではその対応がないので心配です。
> 短時間にたくさん使って熱くしてると電池にも負担になるのですかね??
http://andronavi.com/2013/02/251256
ここのサイトによるとCPUやグラフィックチップに負荷をかけるゲームや動画アプリを起動していると、本体が発熱してしまい電池にダメージを与えると書かれています。
> わざわざ電池パックを付けているので足りない方は電池交換をってことなのでしょう。
手持ちのSH-06Eは電池が取り外せない構造になっており、現場で電池交換が出来ず電池切れの場合の対応が取れません(泣)。
また固まった時の対処方法も電池パックを外して復帰させる手段が取れないのでお手上げ状態です。
書込番号:17544842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
この機種は2012年夏モデルフラッシュプレイヤーがプリインストールされてる最後のモデルです。
なので、わざわざ私は2013年3月に型落ちモデルなのにこの機種を買ったのです。
(しかしながら、旦那も同じ機種なのに製造が3ヶ月あとでソフトウェアバージョンが10cが10dになっただけでもデフォルトのブラウザではフラッシュゲームはできません)
ちなみにグーグルプレイからインストールはもうできませんが、ADOBEのHPからアーカイブ版がDLできます。
でも仰る通り脆弱性などあるかも知れません。
アーカイブ版をDLしてドルフィンブラウザ(FIREFOXでも可)を使えばフラッシュプレイヤーのサイトも見れます。
あとはブラウザ自体でフラッシュ対応なのがPUFFINブラウザで(昼間無料、その他もなら400円でDL)使えます。
>ここのサイトによるとCPUやグラフィックチップに負荷をかけるゲームや動画アプリを起動していると、本体が発熱してしまい電池にダメージを与えると書かれています。
なるほど、パソコンもそうですが、熱はダメなんですね。
パソコンでフラッシュのゲームをしてるとホントに熱いです、50℃はあるのでは?ってくらいです。
スマホもフラッシュゲームをしばらくしてると40℃くらいある時もあります。
とはいえ、趣味のゲームができないとスマホを持ってる意味がないので(←そこかよ!)発熱しようがやりますが。
後は電池は適宜交換(ローテーション)することにはしてます。
>手持ちのSH-06Eは電池が取り外せない構造になっており、現場で電池交換が出来ず電池切れの場合の対応が取れません(泣)。
それは困りますね。
ポケットチャージャー01があるといいですよ。
ドコモでプレミアクラブの電池安心サポートで500Pで交換してもらいました。市販でも1900円くらいかな。
2500mAの容量でSH-06Eの2650mAには及びませんが90%くらいは充電できるはずです。
SH-06Eは電池持ちはよさそうではありますが、通話などしたら当然減ることでしょう。
でも二台持ちを邪魔に思うとなるとそのチャージャーも邪魔かも…。
書込番号:17547099
0点

こんばんは。
当方、前スレ主です。
この機種でSMS付きsimに変える必要は無いと思います。(焼け石に水。。。)
20000mAのモバイルバッテリーを持ち歩いていましたが、モバイルバッテリーも煩わしくなり、SH-06Eに買い替えました。
前機種のL-05Dと同じ使い方をしたところ、1回の充電で4日持ちました。
スマホまたはタブレットなど、端末の買い替えをおすすめします。
書込番号:17560660
0点

>キレ達磨さん
> でも仰る通り脆弱性などあるかも知れません。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/03/news056.html
公式サイトの改ざん被害が急増してますが、これらはFlash Playerの脆弱性を突くマルウェアでオンラインバンキングの利用者を狙い、情報を盗み取ろうとするものだったそうです。
対策はFlash Playerを最新バージョンにアップデートするしかありません。
マルウェアはPCだけでなく、Android端末でも猛威を振るっており、このままFlash Playerを使い続けるのは危険です(汗)。
> 趣味のゲームができないとスマホを持ってる意味がないので
スマホのアーキテクチャーはゲームプレイに最適化されておらず、数世代前の軽いゲームでさえ発熱します。
ゲームならPSビータなどゲーム専用機でやるべきです。
こっちのほうが遥かに緻密なグラフィックで奥深い魅力的なゲームが出来ます。
書込番号:17588962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > Optimus it L-05D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/10/31 20:51:42 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/31 14:14:03 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/23 11:21:29 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/23 18:33:47 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/23 12:45:53 |
![]() ![]() |
15 | 2014/09/13 13:25:39 |
![]() ![]() |
11 | 2014/08/18 16:31:21 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/06 13:56:32 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/01 17:43:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/22 19:00:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





