スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
いつになったらソフトウェアアップデートあるんですかね?(笑)
これだけ不具合でているのになんの対応もないdocomo大丈夫かな?
そろそろdocomoも潮時ですかね(笑)
なんか腹立つを通り越して呆れてきました。
この機種だけは買わないほうがいいですね!
書込番号:15724572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ワタシはもう諦めています。新発売当日に買って半年、あと1年半のガマンです。やっと四分の一が終わったトコです。
ワタシはもう絶対に富士通は買いません。シャープかソニーにします。
書込番号:15724643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最近自分も諦めてきました。
自分も発売日に買って今後悔してます(笑)
少し様子をみてから買えば良かったです。
あと4ぶんの3とか無理なんですけどww
富士通は絶対買いません!!
ソニー、シャープ安定ですね(*^^*)
書込番号:15724657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ファームウェアの開発を富士痛がやらないのか。
docomoがやらないのか。
docomoが富士痛にやらせないのか。
もう型落ちだし金かけても儲けにならないから切り捨てられてしまったかな。
書込番号:15724687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ミニロトで1等が当たればすぐに機種変します
書込番号:15724696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
よーするにdocomoと富士通は終わりってことですかね(ノД`)(笑)
この機種はリアルにリコールしてもいいレベルだと思うんですが……(笑)
書込番号:15724733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お金できたら機種変したいです(;_;)
二年契約にして後悔です。
書込番号:15724737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
不具合の報告がいくらたくさんあってもdocomoと富士通がともに不具合と認識
してないとアップデートは無いと思ったほうがいいかもしれないですね
自分はDSとサポートでやり取りしてる限りでは不具合の認識がないとおもって
諦めました。
自分も仕事で品質管理やってるけど大企業がこんな品質管理してるんじゃなさけないですね
実際富士通の何処まで不具合の報告がいってるかもわかりませんしね
富士通までクレームが届いていても営業までか品管までか技術までか
どこかで止まっていたら不具合の解消はないでしょうね
書込番号:15725365
5点
私は不具合が特にないので無くても問題ないですね(笑)
書込番号:15725414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使う機能が普通に使えれば問題ないでしょう
ただ、めったに使わない機能が使用したら
不具合だった時にすごい悲しい。
MHL変換器アダプタを抜いてもOFFにならない
ことがあるとか、ほとんど気づかないだろうな。
書込番号:15725568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
建前上は認識してないことにしてますが、こ
れほど大々的に不具合が発覚してるのですか
ら、企業の道義的責任として知らぬ存ぜぬは
もはや通用しないかと。
ここまで何ら音沙汰ナシということは、そも
そも搭載してるハードウェア自体が(ソフト
ウェア対応不可の)問題を抱えてるから、の
ようにも思えます。
(発症するしないは製造ロットに依る、もし
くはたまたま表に出ずに潜在してるだけかも)
でなければ…
例えは悪いですが、釣った魚にエサをあげる
ほどの余力が、今の富士通には無いか。
いずれにしても、この放置状態はサイアクで
すね。
書込番号:15725861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的にはハードとソフトウェアの両方に欠陥を抱えている合体技のような不具合でないかと思います。
なのでアップデートでは改善せず、ハードを対策すればリコール発令となってしまうのでそんなに大掛かりな対策はしないでしょうから、現状ではどんなに待ってても不具合改善は無いでしょうね。
どうしてもこの機種を持ち続ける事が困難だと考えているならば他機種交換してもらうしか解決しないと思います。
私は2週間程前に他機種交換してもらいましたが、現実的な解決方法としてオススメします。
あと、困ってる方が相当数いらっしゃいますので消費者センターへ通報しておくと力になれるかと思います。
書込番号:15725870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tanemomiさんの言われる通りだと思います。
ソフトウェア更新で対応できることには限度があります。
ハード設計は問題なく、プログラミングのバグ程度ならとっくにソフトウェア更新で対応しているはずだと思います。
それができないのはハード設計のミスで、それをソフトウェアでは到底カバーできないからでしょう。
また、前回の更新でもそうでしたが、また一部分の改善のためにソフトウェア更新したときに、今まで問題なかったところへの悪影響が出ることも懸念があるのかも。
一番の問題は、もはやソフトウェアでは不具合の解消はできないことで、かといって、ハード設計をいじってまで不具合を解決する時間、人、金を費やす気がないということでしょう。
書込番号:15726068
7点
ワタシはいつも思います。こんなにこの機種を酷評されて、作り手はどう思ってるのか、モノ作りニッポンの企業としてのプライドはもうないのか、こんなんではもう日本人はおろか海外にも相手にされないのではないか、と。確かに日本製は優秀だと思います。しかし値段ばかり高く愚作ばかり作っているともう誰も相手にされませんよ
書込番号:15727024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソフトウェアアップデートはしばらくないように思います。
だって、「お客様からの不具合報告は一切ない」ってDSやコールセンターの人がいつも言っているから。
書込番号:15727436
3点
不具合は無いと言っている以上、不具合修正のアップデートはできませんよね。アップデートがあるなら緊急時でなければDSには2週間前には情報入るそうです。
そもそも端末に不具合認めないならエリアが原因。エリアや電波が原因で拡充されるまでの時間稼ぎなら尚更たちが悪いです。この機種を購入した人は支払っている料金に対するサービスの対価を得ていないことになりますからね。
今、2回目の修理に出していますが貸出機がfomaしかなく最悪の状況です。
書込番号:15727722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貸出機がFOMAとは酷いですね…。
いくらなんでも、同じスマホを貸し出すべきかと。
そのときの料金体系とかどう扱われてるのでしょう?
私が修理に出したときは、古かったですがSH製のスマホでした。
画面が小さく、OSも2.3?で、動作も遅かったですが、置くだけ充電に対応していたし、F-10Dにあるような電波ロストや再起動といった不具合は出なかったので、安心はできました。
そういう意味では、FOMAでも安心と言えば安心ですが、ちょっといくらなんでも…という気がします。
不具合入りのものを販売しているわけだから、本来なら契約無効にして返金して欲しいです。
書込番号:15728121
2点
天神様々さん
>そもそも端末に不具合認めないならエリアが原因。
私も以前からそう感じてました。
端末のバラつきはあるものの人によって電波ロストが起きたり起きなかったり。
自宅は年末位にいきなり電波状況がよくなりました。
そこで、なにか手がかりはないかと「クロッシィ ●●市」と、自分が住んでる市を検索してみたらこれがトップにでてました。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/expansion/2012/index.html
12月にサービスエリア拡大品質向上があったようです。
自宅の近くも載ってました。
それで多少つながるようになったのかもしれません。
それでもまだ快適と言える状態ではありません。
相変わらず画像のようにLTEなのに3Gより遅い通信速度です。
こちらで見てみると、ちょうど自宅の場所は1月末時点のサービスエリアか4月末までの拡大予定エリアの微妙なところでした。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=250000&lat=35.686254&lot=139.694936
エリアマップを見ると、クロッシィ端末として快適に使える人ってまだまだそんなに多くはないのではって思います。
書込番号:15732850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拡大エリアの場合は今後改善が見込めますが、既にエリアでありながら不安定な地域は他社との拡大競争に力入れていて後回しにされています。
現状、他機種ではロスト起きないので端末に不具合が全くないとは言えないでしょうね。端末性能がdocomoの基準満たしていても使えないならdocomoが基準見直すべき。利用者に手間や時間や不便かけさせて、自分たちの落ち度認めず時間稼ぎのようなことされるのが一番腹がたちます。
書込番号:15733596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今月5回程DSに不具合対応のために足を運んでいますが、ソフトアップデードの情報はないそうです
そもそも、不具合なんてないと修理担当者(チーフ)が言い切る位なので当分でてこなさそうな気がしますが……
#あまりにも修理担当者の対応が悪いので店舗を変えましたが……
本体交換後ほぼ初期状態(電子マネー系のみインストール)でも、不具合がでるため対応してもらっている副店長から本社に相談してもらっても検査に出せとしか言ってこないとのこと
現在対応してもらっている副店長は、もし異常なしで戻ってきたらそれなりの対応をさせてもらいますということなのでこちらも2回目の検査に出しています
#これまでに本体交換2回、検査提出1回、SIMカード交換2回を実施済
それにしても、代替機のSO-05Dは同じ夏モデルとはいえF-10Dよりも安定(ハングや再起動がない)していて富士通の品質レベルが低いのではないかと疑ってしまう位です
書込番号:15738816
2点
Nagomi Yukiさん
おめでとうございます。機種交換の王道パターンでリーチ状態ですね。1、2回の本体交換や修理の後に責任者に約束させた上での再修理。
帰って来てまだ不具合が発症すれば確実に向こうから機種変更の提案があるのかなと思います。
もし機種変更を提案しないような常識外れの副店長ならその場で消費者センターへ通報ですね。
全くやる気無しの消費者センターも地域によって在るらしいので私なら、事前に通報してから切り札として使います。頑張って下さいね。
書込番号:15741248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合で既に3回の同機種交換を行ってる者です。
今回は、電波ロストの症状でショップに赴き、ソフトウェア更新について確認しました。
店員さんは、富士通の担当者に確認してくれたようですが、「今のところ更新の予定はない」とはっきりと報告を受けました。
その際、興味深い?アドバイスを受けたので、この場をお借りしてご報告を。
電波ロストに対応する手段として
@ モバイルネットワーク設定のデータ通信を有効にするのチェックを入れ直す。
A 同、アクセスポイント名をメニューから初期設定にリセットし実施する。
B 日付と時刻の自動設定のチェックを入れ直す。
以上のアドバイスを受けました。
ホントにメーカーからのアドバイスなのか?と考えさせられますが、とにかく一度試して様子を見てほしいとの事でした。
また、同様の電波ロストについては富士通に対して5件の報告が上げられて入るようですが、「お客様と同様の症状は初めてです」との結果でした。電波ロストに他の症状はあるの?と再質問したかったですが、止めました…
店長とお話をさせていただきましたが
○ ショップにも同機種の不具合報告はお客さんから数点いただいている。特に多いのは発熱問題。
○ 今回のお客様の声は必ず上にあげておく。
○ 修理依頼をしても、完全に直るとは断言できない。
○ とりあえず我慢して使って下さい。
との事でした。残念ですね…
書込番号:15747957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/05/24 0:33:25 | |
| 4 | 2020/07/06 20:55:24 | |
| 1 | 2018/02/17 15:54:27 | |
| 3 | 2016/10/17 22:57:27 | |
| 4 | 2016/09/28 20:11:54 | |
| 0 | 2016/08/02 19:14:44 | |
| 4 | 2016/07/16 9:28:46 | |
| 15 | 2016/07/12 20:13:48 | |
| 3 | 2016/05/23 0:14:27 | |
| 2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










