


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
朝、起きたら電源がOFFになっていたので、起動させてアラートを確認したら発熱のためシャツトダウンしたとのメッセージ。何も使っていない深夜、寝ている時間帯。バッテリーミックス張っておきます。タスクはバッテリーミックスとリブートロガーのみ。
書込番号:16131061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

23:00からディスプレイが点灯して温度が急上昇して52℃まで駆け上がっていますね。
ただ不思議なのは、一旦そこで止まっていることと、1時間少々してから再度上昇し、シャットダウン前の15分くらいで加工していることです。
もっとも、作動していないグレーの間は直線近似で正確ではありませんので、その影響か野かもしれませんが、その15分くらいまでディスプレイ動作していることになっていますね。
一般的には、何か一つのプログラムがババを引いたのでしょう。
書込番号:16131334
2点

制御プロセスは
どうなっていますか?
多分、何らかのアプリが
フリーズ状態で暴走してますね
書込番号:16131457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の要因としては、WiFi接続のトラブルも考えられるかな
発熱の仕組みは説明できないですが、
pocket wifiとスマホ本体を接続を維持(したつもり)し放置→スリープ状態なのにスマホが発熱していた体験があります
書込番号:16131610
2点

何かのアプリが暴れてますね。
暴れてるのがAndroidシステムだと私のだと温度はさほど上がりません。
アプリなら稼働プロセスのグラフ見ればすぐ分かると思います。
-39.1 P/Hってかなり暴れてますね。
書込番号:16131677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにWi-Fiエラーかもしれませんね。
batterymixは本体がWi-Fiオンと見なしてるのに対して、ステイタスではWi-Fiでつながってませんね。
書込番号:16131692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度か経験ありますよ。
寝る前に充電器の上に置いたのに、朝起きたら充電空っぽ。
充電が満タンになったときに、ディスプレイが一瞬点灯し、そのタイミングで
稼働中のプロセスが暴走してそのようなことになることがあるみたいです。
BatteryMixの稼働プロセスのグラフで温度が上がった時間に何かプロセスが
稼働していないですか?
書込番号:16131758
5点

皆様色々ありがとうございます。
プロセスみると、大したグラフにはなってないのです。今朝の6時の山は、活動を始めた時間帯で、ほぼ、ブラウザです。
WiFiでしょうか?
書込番号:16132371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



23時から充電→スリープ解除→『Facebook』
を起動→そのまま就寝→電源落ち
という感じに見て取れます。
(100%なのに何故充電開始されたのか?やや
気になりますが^^;)
最もアヤシイのは落ちる寸前まで起動してた
と思われる『Facebook』でしょうか・・・
就寝される前に終了されましたか?
元々、このアプリはレビューでも評判芳しく
なくお行儀悪くて…怪しいと睨んでおります。
(並行起動の『NX!input』の可能性も考えられ
ますが)
試しに、今夜も昨夜同様の使用状況を再現さ
れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16132941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像は充電中のシステムの暴走です。
これに比べたら、充電中のグラフを見る分には特にアプリもシステムもそんなに暴れてませんね。
やっぱり気になるのはWi-Fiです。
朝、Wi-Fiを切られたのでしょうか。
電源切れても通知パネルの設定は変わらないはずなので、batterymixのWi-Fiのグラフを見るとWi-Fiはオンになってるように見えますが、ステータスバーはLTEで接続中です。
なぜWi-Fiでつながっていないのでしょうか。
書込番号:16133301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タスクをすべて終了のあと、リブートロガーのみを軌道して液晶画面を消灯してQi充電に乗せているのです。
就寝は午後9頃時なので、寝落ちではありません。(5/14のちょっと前あたりですべてのグラフが一旦ゼロまたはゼロ近くまで落ちているタイミングです)
facebookのAppはボロいですけど、グラフではチェックしてもしなくても殆ど関係なさそうな程度の伸びです。
今回の事象は初めてなので、なんとも言い難いですが他の不具合に比べたら夜中で良かったのかな。(良いわけないですけど)
書込番号:16134622
0点

うっかり忘れていたのですが、Qi充電の場合、本体接続の充電制御とは独立した設計になっていると思いますので、Qiの誘導の異常で温度上昇があると、充電では無いシャットダウンが起こり得る可能性はありますね。
端的に申しますと、要は機器が充電では何らかの過熱状態になっている様な感じ?
Qiは、充電効率を上げるとともに発熱を抑えるためにコイルをアライメントするのが仕様ですので、この相対位置がズレて補正が効かないまま充電状態になると過熱する可能性が無いとは言えません。
これは、PHSの独自の非接触充電の時代からあって、その発熱により蓄電池が劣化するという問題がありました。
書込番号:16137297
2点

置くだけ充電で100%になった後、スリープに移行せず画面点灯状態のまま充電ランプも消えない状態になり、数時間で電池残量0。
docomoに何度も相談しましたがアプリのせいにされました。
アプリの干渉と言われても充電器直差しなら発生しないので置くだけ充電に問題ありです。
書込番号:16138888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もWi-Fiがあやしいとぉもます。
前Wi-Fiつないだまま充電したら同じような現象起きました。
それ以来充電時はWi-Fi接続OFFにするように癖つけています。
iPhoneは問題なく出来るのに残念です。
でも非接触充電は便利ですね!
富士通はこの機種以降非接触充電対応していないのが気になります。(゚o゚;;
書込番号:16139445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/05/24 0:33:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 20:55:24 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/17 15:54:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/17 22:57:27 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/28 20:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/02 19:14:44 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/16 9:28:46 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/12 20:13:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/23 0:14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





