


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE sv SH-10D docomo
簡単に設定方法を書きます。
ここの書き込みを見てると、本当に接続できた人も設定方法を書きこまないからです。
素人をそんなにイジメて楽しいんですかね〜?可哀想じゃないですか。はじめは皆素人なんですから。
私は大らかな気持ちを持つ中級者〜上級者になれるよう頑張りますよ〜。
1、設定
2、ネットワーク設定
3、モバイルネットワーク設定
4、アクセスポイント名
5、「APN」のページに入ったらスマホ本体のメニューボタン(横線3本のマークをタッチ)
6、新しいAPNをタッチ
7、入力するのは5か所のみ。@名前AAPNBユーザー名CパスワードD認証タイプ
8、@名前 は自分の好きな名前を入力
9、AAPN は「lte-d.ocn.ne.jp」(全部小文字。ハイフンも)
10、Bユーザー名 はSIMのクレジットカード支払い手続きがインターネットページ上で完結した後に表示される認証IDを入力。
11、Cパスワード は上記同様に手続き後に表示されるパスワードを入力。
12、D認証タイプ は「CHAP」に設定する。
13、「APN」のページに戻り、spモード・mopera U・mopera U設定の下に先ほど自分で作った新しい「名前」lte-d.ocn.ne.jpのAPNが追加されるので、「名前」APNにタッチして切り替える。
14、モバイルネットワーク設定のページに戻り、ネットワークモードをタッチ。
15、優先ネットワークモードを、LTE/3Gに切り替える。(やらなくてもOK)
16、スマホ画面右上の、アンテナマークにブルーのライトが灯り、その上にLTE又は3Gと表示される。
17、スマホのインターネットブラウザアプリからインターネット接続を確認して、閲覧ページが表示されたら完了!!
以上になります。これだけ詳細に記入したのに、まだ繋がらないようでしたら、スマホの使用は諦めるべきでしょうww
ぶっちゃけて言うなら、力不足すぎて助けてあげられません。
ちゃんとやっても繋がらない人はサポートセンターへ即電話してくださいww
パソコン普段触らない人は、一からパソコンとはなんぞや、インターネットとはなんぞや、スマホとパソコンの出来ることってなんぞやっていう、最初の最初から学ぶ必要があります。
スマホは難解かつ自由で、私のような一般人の日常にこんなのあったらいいな〜って望みをほぼ叶えてくれる素晴らしいデバイス。自由すぎてちゃんと勉強しないと使いこなせないよね〜。
いつでもスマホのトラブルの時に助けてくれる人がそばに居てくれるとは限りませんよ。
私は、このスマホを白ロムで購入。このSIMを導入。ガラケーと2台で運用中。
スカイプ・LINE・IP−PHONE SMARTアプリを入れて、基本使用料が約983円で他所様のケイタイ・固定電話に通話できるスマホにすることが出来ました。
もしもヤフーコミュニケーションメールのアプリが通話可能に進化したら、LINEは使わなくなるかもしれませんね〜。
既読の表示をOFFに出来ない仕様で継続するつもりなら、ヤフーコミュニケーションメールの方が良いサービスになるでしょう。
電話も通話料じゃなくて、通信料で稼ぐ時代に突入しましたね。
私は貧乏まっしぐらな方法でスマホを使いますがww 無知な方々&金持ちには屋外でのインターネット設備の充実&スマホの使用環境改善のため高額な基本使用料を納めてもらって、養分となってもらいましょう〜ww
書込番号:16540540
3点

できたらセルスタンバイ問題のことにも突っ込んで書かれた方が有益ですね
セルスタンバイ問題を知らないならこの様な上から目線で書き込まれる事を自重される事をお勧めします
書込番号:16540837
1点

これはどうもはじめまして!
セルスタンバイ問題ですか?
う〜ん、これは該当するのか分かりませんが、バッテリーはエコ技設定にして、データ通信は接続状態、地震速報・アプリロック・ランチャーアプリ・パレットUI・ Go天気・カレンダー・ヤフー・カラーノートのアプリやウィジェットを起動時使用の設定にして、アンドロイドの同期あり、位置情報はGPS切り、アプリ更新はWifiのみ、Wifiは切り。
この状態だと1時間で8%ほど電池が減りました。
IBatteryアプリをONにすると2%くらいですな。
電池設定を見ると、セルスタンバイでは使用が3%、圏外は0%!
アンテナは、渋谷・桜木町・川崎駅前をトータル80時間ほど歩きましたが、表示がおかしくなることはありませんでした!
消灯待機で通信してる状態にすると、10時間ほどでバッテリー切れになる計算かな〜と。
消耗はかなりありますね〜!
まあ別に大容量モバイルバッテリー買えば良いだけだし。
そもそも使い倒せば1日持たないから、気にしたことないしwww
消耗を抑えたい人は、小まめにデータ通信を切ることですね。それじゃ電話にならないけどww
この機種は、いわゆるセルスタンバイ問題はないのかな〜と思いますな!
つーか、これだけで電話運用したいなら外部電源は確保しておかないとダメでしょ。
フツーに分かることだと思うんですがね。
私はムリと判断して、ガラケーとの二刀流♪
それでキャリアにマトモに払う3分の1の固定費で通話もネットも出来てますww
私は常に実験して使えるか試してるだけ。
使えることをここに書いてますよ。
貴方もググればすぐ出てくる浅い情報じゃなくて、この機種特有の有用な情報を交換し合いましょうよww
どの会社のSIMでこの機種に不具合が出るとか、貴方ほどの知識がある方なら存じ上げていらっしゃるのではないですか?
セルスタンバイ問題なんか今さら言うんじゃなくて、どうすれば回避出来るのか?
それを掲示板を訪れる人は知りたがっている訳ですからね♪
貴方は随分お詳しい御様子ですから、是非とも回避方法を教えて戴きたいですね!
その情報こそ皆知りたいですよ♪
書込番号:16542075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足♪
アンドロイドはメジャーアップデートしてません!
動作はiPhone並みにサクサクしますが、どうもネットワーク系アプリの挙動がおかしくなるようなので、止めときました。
スマホを自宅でサーバ接続して、安いタイムドメインのシステムと繋いで高音質ジュークボックスとして使ってるので、サーバ接続出来なくなるならカクカク動作でも構わんとwww
2.Xからアンドロイド使ってるので、鈍いのには慣れちゃいました♪
なので、4.1にした人は参考にならないかも知れませんm(__)m言い忘れてました!
書込番号:16542130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足2
この機種&OCNのSIMで、スマポ使えました♪
毎月1000円以上貯めれば〜通信費と本体代がいずれ回収できちゃうかも!?
書込番号:16542201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは,
OCN モバイル エントリー d LTE 980は「OCN モバイル ONE」にリニューアルされましたね.プランが増えましたが,今後SMSオプションに対応して欲しいですね・・
私は以前持っていた「F12C」が「セルスタンバイがほとんど起きない機種」だったものですから,「SH10D」に関しては個人的には「セルスタンバイが多少起きるが重症でなくバッテリがなんとか持つ機種」と解釈しています.
設定や電波状況等様々な要因で変化するとは思いますが,現在はLTEoff音声通話SIM(So-netの+TALK)での待ち受けでバッテリー消費1%前後/時間です(以前のSMS無データSIM(Biglobe)ではLTEonで3%台/時,LTEoffでも2%強/時だった).
書込番号:16544162
1点

補足3
IP PHONE SMART のプッシュ通知はアプリを落としてても機能します♪
古いスマホではダメみたいですが、このスマホは大丈夫ですよ♪
書込番号:16555246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE sv SH-10D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/02/15 0:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/01 18:57:54 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/23 20:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/06 13:53:40 |
![]() ![]() |
8 | 2016/02/05 23:49:30 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/27 0:58:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/12 11:56:16 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/14 1:09:17 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/01 22:29:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/16 21:32:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





