


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
今回DOCOMOのIGZOと来春ソフトバンクで発売されるS-CGSilicon液晶なんですが、
IGZOと何か違うんですかね?
IGZOより、さらに電池が持ちよくなるんですかね?
書込番号:15455192
0点


ありがとうございます。
IGZOもまだ、発展途上のようですね。
解像度的には、Retinaディスプレイにはかなわないみたい・・
TVもプラズマからLED液晶と年々すぐころっと変わりますし、
LED液晶がやっぱり一番映像が綺麗ですよね・・
この機種で、画質を標準から、ダイナミックとかビビットのモードに変えると
えらい画質が悪く、とても目が悪くなるくらいひどいです。
IGZO液晶の品質って悪いんだなぁ〜とがっかりしてしまいました。
質は、REGZAやエクスペリアの方が格段画質がいいなと感じました。
書込番号:15455314
2点

Retinaディスプレイは、appleの高解像度ディスプレイの愛称(ブランド名?)であり、方式とは関係ありません。この機種より解像度の低いRetinaディスプレイも存在しています。
LED液晶とありますが、LEDバックライトの液晶という意味ならば、この機種も、Xperiaも全部LED液晶になります。むしろモバイル機器の液晶でLEDでないことの方が珍しい気がします。ちなみに画質とは全く別の話です。
画質モードの件は単に好みの問題だと思いますが、画像エンジンの味付けの話であり、IGZO液晶の品質とは無関係です。好きなモードで使えばよろしいのであって、気に入らないモードがあるから質が悪いというのは不思議な話です。
書込番号:15456002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もiPhone5やXperiaと比べたら、ZETAはキレイさは劣っているかな?と思います。
しかし、このIGZOディスプレイは静止画での省電力が最大の武器です。
画質だけを求めるなら前者、それなりの画質にタッチの精度、省電力を兼ね備えた物を求める方は後者になると思います。
書込番号:15456032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDは液晶の種類じゃなくて、バックライト種類だからね…
書込番号:15456076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラで撮った写真も、ほかの機種と比較して、青みが強いような感じです。
これもIGZOの特性なのか?
パソコンで見ても若干青みが強い・・
不思議とFBとか、WEB画像に関しては、青色が青ではない表示
どこが、実際の色に近い色を再現しているかわからない(><)
アクオス自体初めてなのですが、なんかがっかりしました。
書込番号:15456366
0点

ZETAの液晶が、全モデルの中で一番きれいなどと、シャープは、いってないと思いますが(表現としては、高精細)。電池の持ちを、強調しているだけです。
書込番号:15456402
8点

せっかく、画面が大きくなったのに高精細のレベルを落としてしまったのか、やっぱり目の付け所がシャープなんですかね。
なんか、日本のメーカーってこだわりがいつもずれていて、海外に追いついていけませんよね。
一番電池の持続性も重要ですが、質を落としてまで、世界初なんて目指して、いい評価を得るが
最初だけで、最後は質がどうだったかなんですよね。
IGZOも一過性に過ぎないんですね。
日本のメーカーではやっぱり期待だけが膨らむが、長続きしないため、海外の評価も落ち
意味も浸透せずガラパゴスになってしまうような
書込番号:15456541
1点

シャープのIGZOパネルは今世界中から引く手あまたです。そういう意味ではこだわりはずれてないですし、とても一過性のもので終わりそうにはありませんけどね。
今回のSH-02Eの画像チューニングがお気に召さなかったようですが、それでIGZOがどうこうと言う話になるのは本質を見失っていると思いますよ。
書込番号:15456721 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんかスレ主さんは色々と履き違えてるような・・・
まぁスレ主さんの好みの色合いでは無かったんでしょうね。
色合いを修正出来るソフトや、カメラも多少調整も出来るとは思いますが、
auの蝶あたりに変えられたほうが良いかもですね。
書込番号:15457055
10点

スレ主さんは事前に調べもせず良く買いましたね?
IGZOは液晶の歴史の中で画期的な技術です。
液晶の最大の課題と言える省電力を確立したので
今後メインとなる液晶です。
特にタブレットやノートパソコンが大きく変わります。
スマホやノートパソコンの一番の問題は使用時間です。
使用時間を増やそうと思ったらバッテリー容量を増やすしかありません。
バッテリーを増やせば重量がかさみます。
軽量化が重要なこれらはむやみにバッテリーを増やせません。
ノートパソコンなどはIGZOを採用することによって
これまでの二倍以上の使用時間の増加が見込まれます。
液晶は裏からライトを当ててカラーフィルターを通して
シャッターである液晶で光の加減をしています。
IGZOは透過率が高いので当然ですが色は薄めに発色します。
これは同じフィルターを違う光の強さで当てたときは
明るい方が色が薄く感じます。
従来の液晶ももっと強いバックライトを当てれば薄くなります。
テレビも含めこれからは全てIGZO液晶になると思います。
SH-02Eは記念すべき第一号です。
それくらい今迄の液晶とは格差があると思います。
数年先(普及までは10年?)になって液晶は終焉を迎え
IGZO有機ELが標準化されると思います。
フィルムのようなテレビが出来ますね。
そう遠くない頃には動画もIGZO技術が可能だと思います。
書込番号:15457969
5点

ところで、このスマホは実質的に4.6インチなんだけど、
なんか騙された気分がしない?
最下部のソフトメニュー部も、動画の場合は
かくれるように出来ない?
書込番号:15458265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新鮮な酪農牛乳さん
動画の場合、全画面になりませんか?
書込番号:15458799
3点

新鮮な酪農牛乳さん
プリインストールの「ビデオプレーヤー」を
使ってみたらいかがですか。
書込番号:15458802
3点

新鮮な酪農牛乳さん
画面端の戻るなどのソフトキーを表示するのは
再生ソフトの使用なので、どの携帯でも同じかと
全画面で再生したい場合は
MX動画プレーヤーなどを使われてみてはいかがでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:15459786
2点

ソフト依存なんですか。
システムの設定で、ソフトに依存せず全画面に出来ないのでしょうか?
書込番号:15466372
0点

ソフトバンクの機種もS-CGSilicoからIGZOに変更を発表しましたね。
次期iPHONEもIGZO採用のようです。
書込番号:15466759
1点

大々的にCMをやってるので、IGZOってシャープの独自開発だと思ってましたが、違うみたいですね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121208/bsb1212080800000-n1.htm?view=pc
書込番号:15471811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/11/19 6:25:52 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/22 14:16:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/29 20:48:16 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/12 13:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/12 18:11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/28 15:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/30 13:29:08 |
![]() ![]() |
11 | 2016/07/04 22:52:32 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/07 14:20:30 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/03 23:34:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





