


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/07/news024.html
他の機種とバッテリ容量があるので、比較も難しいとは思いますが、
結局バッテリの容量が肝なんでしょうかね、要は持続時間を持たせれば良いってことか
IGZOで電池容量UPすれば最強ですね・・
他・ 充電時クードルで充電していると、この機種に限らずやっぱり塗装が削れてはがれてきますね、
書込番号:15842927
3点

先代のギャラクシノートを知っていますが、やはり電池持ちは良かったです。
今の機種に比べるとどっこいかもしれませんが。
バッテリー容量を前提として+αで他の技術なんでしょうなぁ。
書込番号:15842975
3点

「予想外」となっているGALAXY Note IIレベルの努力が必要でもある様ですね。
書込番号:15842987
0点

IGZO液晶は静止時に画面を更新する頻度を劇的に少なくするため、静止画を表示する時は劇的にディスプレイが消費する電力を削減することができますが、少しでも動きがあると更新頻度は通常液晶と変わりありません。
また、ピクセルの一部だけを更新するということがまだ実現できておらず、ディスプレイの一部分が動いてると、全体が更新されてしまうので、普通に使う分に、消費電力の観点では劇的に変わることはないでしょう。
書込番号:15845342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この検証って、静止画のテストなので
IGZO効果がフルに発揮された状態での比較ですよね。
それでもノート2が一番ということは、IGZOそのものの効果が
あまりバッテリーに貢献していないということになりますね。
書込番号:15845701
1点

タイピングが面倒なのでスルー仕様かと思いましたが一応言及。
豆知識程度に頭の隅にでも置いておいてくださいな。
まず、ノートはこの機種の約1.5倍程度のバッテリー積んでますし、
そもそもノートが搭載しているAndroid4.1は、SH-02EのAndroid4.0と比較すると、フレームレートもCPUの使い方も異なっており、OS自体の機能として、かなり消費電力の削減が図られています。
ですので、ノートがこれだけバッテリーがもちが良いとう結果は妥当なんじゃないかなと思います。
加えて、IGZO液晶は静止時のみ省電力だから普通に使う分には意味が無いんじゃ?ということですが
一般的な話として、CPUやチップセットのアーキテクチャの改善…身近なところだとプリウスの燃費実現…あとは企業のコストカットとか…
ありとあらゆるエネルギーロスのカットというものは、よほどの技術革新でもない限り、細かいところを削って削って、それらの積算の結果として実現されるものでして
意識しないだけで、このIGZOの恩恵って、結構大きいものだと私は思いますよ。
電池が切れるまで、ずっと画面コスってるなんて、何かに取り憑かれてるか、病んでる者以外やらない訳で、
通常、ちょっとした画面ストップのシーンなんて無数にあるはずなんですよね。
その瞬間瞬間、駄々漏らしの他の液晶に比べると、累計して、あら…結構もつんじゃない?ってなマジックになるのだと思いますわ。
書込番号:15846207
4点

IGZOの節電効果はこちらの比較試験が参考になります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20121207_577639.html
製紙表示時は液晶消費電流著減、バックライトはS-CGと同等、従来シリコンの半分って感じですか。
動画時も画面書き換え速度はコマ数より速いのが普通らしいので、効果はあるのだろうと思います。
しかし全消費電力の一部であり、IGZO以外の省電力をがんばった他機種と比べてどうか?となると話は別だろうと思います。
Note2については、バッテリーも巨大ですからね。
ただ、画面も画素数同じ面積1.26倍ですから、がんばっている機種とはいえそうです。
書込番号:15846381
0点

IGZOは確かに省電力でしょうけど、省電力の要素のうちのひとつですから、バッテリー容量やOSのバージョンやメーカーのチューニング等で負けてるのかも知れませんね。頑張って欲しいです。
あと、バッテリーのパーセンテージ表示は機種によって ムラがあると思います。100%からなかなか減らない機種や60%あたりまで早く減ってから粘る機種など。
この比較はひとつの参考程度として考えたほうがいいかもしれません。まあ、IGZOとはいえ過度な期待は禁物ですね。
書込番号:15846959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH-02Eが電池持ちが良い…というのは、価格コム以外のレビューや検証などでもいろいろありますが、IGZO液晶以外に端末そのものの作りにも電池が持つ工夫がされてるようです。
例えば電池の取り外しができないのは、重い大容量の電池でも持ちやすくなっていることや、端末が熱くなりにくい工夫と熱くなっても放熱しやすくなっている工夫もされていて、省電力にもつながっているからのようです。
省電力につながるのは、そういう工夫がされてるからであり、他の端末でも工夫されてはいると思われます。
でも、このSH-02Eは端末の工夫に加え、IGZO液晶の省電力効果で優れた電池持ちを発揮してるんだと思います。
書込番号:15855014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引用はF-01D検証の参考ですが、結局、何か1つが異常な貧乏くじを引く様な消耗をすると「おじゃん」になってしまうと言うことなのではないでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15766750/#15816391
たとえdocomo謹製のアプリあってもこの様な異常消耗の失態があって、キャリアでの再現も確認が取れていますので、端から「ユーザがお入れになったアプリの要因が考えられます」などと嘯いて門前払いにするマニュアル対応の実態は言語道断と言えましょう。
書込番号:15855503
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/11/19 6:25:52 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/22 14:16:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/29 20:48:16 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/12 13:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/12 18:11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/28 15:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/30 13:29:08 |
![]() ![]() |
11 | 2016/07/04 22:52:32 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/07 14:20:30 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/03 23:34:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





