


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
電話の着信音にマイクロSDカードの着信音を設定しているのですが、PCからUSB接続すると着信音が不明な着信音と表示されプリセットの着信音に変更されます。
spモードメールの着信音もSDカードの着信音を設定していたらUSB接続後は何も鳴らなくなります。
ちなみに別のマイクロSDカードも試してみましたが同様でした。
今まで使用していたスマートフォンはUSB接続後にSDカードの着信音が変更されることはありませんでしたが、これではいちいち設定し直すのが面倒です。
近いうちにドコモに聞いてみようと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:15867254
1点

デフォルトでは「カードリーダーモード」になっているからだと思います。
書込番号:15867433
0点

おびいさん
ありがとうございます。
PCだけでなくブルーレイやカーナビ等とUSB接続するだけで着信音が変更されるのはいかがなものかと思います。
シャープのスマートフォンもP-02Eと同様にカードリーダーにもなりますが、着信音が変更されることはなかったと思います。
書込番号:15867807
1点

そういう仕様だとすると確かに理不尽な感も
ありますね。
ただ「着信音」といったシステムによる参照
必須のデータファイルは、外部媒体のSDカー
ドに置いておくよりも本体ストレージへ保存
しておいた方が、何かと都合が良いように思
います。
(マウントが外れてる時にも着信する場合は
ありますし)
何の解決にもならず失礼いたしました。
書込番号:15868362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCだけでなくブルーレイやカーナビ等とUSB接続するだけで着信音が変更されるのはいかがなものかと思います。
カードリーダーモードでの接続のためmicroSDカード内の着信音をELUGA Xで認識出来なくなったのだと推測されます(ファイルが書き換えられる可能性があるため)。
本来の「メディアデバイス(MTP)」で接続しても同様でしょうか?
一応、取扱説明書には「メディアファイル(音、映像)以外をパソコンからコピーする場合は、[外部接続]を[カードリーダーモード]に設定して下さい。」との表記もあります。
書込番号:15868625
0点

おびいさん
ありがとうございます。
MTP接続の場合は変更されません。
カーナビやブルーレイ機器等はカードリーダーモードでしか接続できませんし、カードリーダーで接続した場合、着信音が変更されるというような注意喚起が必要だと思います。
個人的には変更されるのが仕様だとは思えません。
書込番号:15869054
1点

仕様かどうかは兎も角、着信音などの設定はやはりりゅうちんさんも仰っていますけど、外部ストレージよりも内部ストレージに置いた方がいいと思います。
その為、スマートフォンは内部ストレージに着信音などのフォルダがデフォルトで用意されていますから。
再起動などでも案外簡単には外部メディアがアンマウントされますよ。
書込番号:15869115
0点

今までの機種では着信音は外部ストレージに持っていて特に問題ありませんでしたが、この機種では面倒でも内部ストレージにコピーしないといけないですね。
書込番号:15869769
1点

外部メディアから着信音を設定すると、毎回microSDカードから着信音を読み込もうとするので、バッテリーの負担やメディアの劣化を嫌って私は内部ストレージに着信音をコピーして設定していましたけど、以前使っていたL-01Eの時は面倒だったので、microSDカードから直接着信音設定していました。
そうすると希に再起動後、デフォルトの着信音になるときがありました。
過去に2度ほどスマートフォンでmicroSDカードの破損を経験しているので少し神経質になっているだけかもしれないですけど、以上の件もありますので、内部ストレージに移した方がよろしいかと思います。
書込番号:15870317
0点

内部ストレージに移すと言っても外部ストレージから消すわけにもいかないので、結局両方に持つことになります。
私にとっては無駄かなあと思います。
書込番号:15870351
1点

無駄と言うか手間ですね。まさか着信音だけで何GBも無いでしょうし。
着信音って言っても「ringtone」などのフォルダはデフォルトであるので、そちらにコピーするだけです。
書込番号:15870485
0点

着信音などのバックアップを取っていると思えば多少は納得がいきませんか?
そもそも電話帳もメールもバックアップは必要でしょうし、面倒なのはどれも同じこと。
確かにパナソニックが何故デフォルトでカードリーダーモード接続を搭載したのかは謎ですけど、そうなっている以上、カードリーダーモードで接続しない、どうしてもカードリーダーモードで接続したいのでしたら着信音は内部ストレージに移して設定しておくと言った回避策を提案しているんですけど、それも気に入らないとなるとカードリーダーモードで接続した際は毎回着信音の設定をし直すしかないでしょうね。
書込番号:15870827
1点

今までカードリーダーモードでしか繋がらない機種しか使わなかったので、
メディアデバイスというものがどんなものなのかイマイチ分からないんですよね。
検索しても違いの解説はなかったし、使ってみてもカードリーダーモードより使いにくかったんですけど、実際使ってみて一番違いを実感出来たのは、メディアデバイスの場合は、繋げてもそのままスマホの操作が出来たんです。
これがメディアデバイスというモードの一番の違いですかね。(´・ω・`)
書込番号:15871977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使ってきた海外メーカー製スマートフォンにはカードリーダーモードなるものがありませんでした。確かXperiaにも無かったと思います。
カードリーダーモードはリムーバブルディスクとして認識され、microSDカード内は覗けますけど、内部ストレージにはアクセス出来ません。
掻い摘まんで言ってしまえば、スマートフォンからmicroSDカードを抜き取ってPCに直接そのmicroSDカードを差し込んでデータをやりとりするって感じではないでしょうか?
特に必要も無ければメディアデバイス(MTP)で接続すれば良いことでしょう。
普通はMTPがデフォルトなんですけどね。
書込番号:15872131
0点

私は着信音は数曲しか使ってないのでいいのですが、たくさん使っている方や頻繁に変更される方は面倒かなと思います。
バックアップはパソコンや他のSDカードにもあるので、特にとる必要はありません。
カーナビやブルーレイ機器と接続することはまずないので、PCとはMTP接続することにします。
もしカードリーダー接続した場合、再設定しようと思います。
書込番号:15872471
0点

メディアデバイスの方がスタンダードなんですね。(^-^)/ 知りませんでした。
>>カードリーダーモードはリムーバブルディスクとして認識され、microSDカード内は覗けますけど、内部ストレージにはアクセス出来ません。
ここが理解するためのキモのようですね。
内部ストレージにアクセスするにはメディアデバイスしかないと。φ(..)
なんにせよ、メディアデバイスの方が便利ですよね。
書込番号:15876045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ELUGA X P-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/06/08 3:05:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/26 17:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/27 5:50:54 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/22 19:44:42 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/18 20:07:49 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/08 22:15:21 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/04 14:01:40 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/31 11:56:18 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/04 16:38:49 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/28 3:52:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





