『OLYMPUSのVF-4ファインダー使えるんでしょうか?』のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

『OLYMPUSのVF-4ファインダー使えるんでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

オリンパスから236万画素の電子ビューファインダーVF−4が発売になります。
現状のVF-2はライカMにOEM供給されているのと同等品でオリンパスのVF-2をMにつけている方も
多いということのようです。

そこで質問ですが、ライカ社もVF-4相当品を採用し、ファームアップしてくれるんでしょうか?
電子ビューファインダーがオリンパスからのOEMなこと、オリンパスは今後電子ビューファインダーを
内蔵する方向かと思っていたので、ライカMを選択肢から外しソニーのフルサイズNEXまたはリコーの
フルサイズGXRを候補に変更しました。
もし、オリンパスが今後電子ビューファインダーの開発を継続し、できればソニーの有機EL方式がいいが、
ライカ社もファームアップで対応していってくれればライカM購入にもどすんですが。

今回のVF−2からVF-4で画素数が146万画素から236万画素にアップした事により、
倍率が1.15倍から1.48倍になります。もちろん視野率100%です。
この倍率アップは、ピント合わせで大きいですよね。
ちなみに、ライカはM6とM8所有です。
デジタル撮影の主力は、中版デジタルバックAptus2-5とコンタックス645、シグマSD1m、
キャノン5D2、ソニーNEX7(コンタGやマクロスイター専門)です。
ライカM8はファインダーに純正1.4倍をつけていますが、老眼のためピント合わせがつらく最近は
ほとんど出番がありません。

書込番号:16124740

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/05/12 12:38(1年以上前)

ちなみにソニーRX−1用の有機EL電子ファインダーFDA-EV1MKの倍率は35mm換算で0.7倍との事です。
NEX7購入の際に各社電子ビューファインダーを比較した事があります。
 (1)ソニー有機EL236万画素、視野率0.7倍: α99、NEX7、それとFDA-EV1MK
 (2)オリンパスのVF−2、144万画素、視野率1.15倍
 (3)リコーGXRのVF−2、93万画素

結果は、ソニーとオリンパスVF−2がほぼ同等に感じました。
リコーは問題外でピンがあっているかどうかほとんどだめでした。(老眼のせいかも知れませんが)
画素数はソニーが236万画素で大きいのですが、倍率が1.15倍というのが効いている気がしました。
今回のVF−4は、倍率が1.15倍→1.48倍になっているのでピント合わせ効果が大いに期待できそうです。

書込番号:16124801

ナイスクチコミ!3


しま6さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/05/13 17:27(1年以上前)

ライカから発売されれば良いですね。
そしたらファームアップされるでしょうし、ラクチンになりますね。

素晴らしい情報をありがとうございます。
6月以降を楽しみにします。

書込番号:16129033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2013/05/17 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

before

after

golfkiddsさん こんばんは お元気そうです

当方この歳になると厳密なピント合わせはもうあきらめてます。どこかにピントが合ってるハズです。

でもレンジファインダーから視る世界は他の何にも替えられないですね〜

書込番号:16144098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/20 14:43(1年以上前)

ライカMには光学ファインダーが付いてるんですがVFファインダーばかりで光学ファインダーは何時使うんですか?
使うんなら 今でしょ

光学ファインダーを使わないのなら普通なミラーレスのほうがいいのでは?って思ってしまいます。

書込番号:16154906

ナイスクチコミ!5


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/24 14:11(1年以上前)

ライカのプロダクトマネージメントディレクターであるStefan Daniel氏が2011年のインタビューでこう言っています。

「140万ドットのEVFはすでによい画質だと思う。そしてホワイトバランスや露出を考えると、時には正確性でOVFをしのいでさえいる。技術の進歩にしたがって、時間と共に、OVFの重要性は次第に減少するだろう。(富士の)X100のファインダーはとても素晴らしいコンセプトで上手く考えられている。」

http://www.megapixel.co.il/english/archive/23834

レンジファインダーのOVFは写りこまない部分までファインダーで見れて「切り取る」という部分に関しては非常に優れていると思いますし、作画をする点でも一眼レフより重宝します。反面、28mm以下の広角レンズを付けたり75mm以上の望遠レンズを付けるとメリットよりデメリットの方を多く感じます。
VF4のような電子ファインダーが内臓でなく別売りで外付けで装着できる。標準でセットされ価格が上乗せされたわけじゃないですから必要と思う人が購入して使えばいいんじゃないでしょうか。
Stefan Danielさんは使用している人のメリットを考えこの電子ビューファインダーを外付けにして車でいえばハイブリットカーのようにライカのMの弱点を補ってくれたのだと感じています。
一眼レフ用の標準レンズがマウントアダプターを介して使えるようになったのもメリットが大きいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130524_600059.html

書込番号:16170988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 22:37(1年以上前)

別にスレ主さんの事を悪く思う訳ではありませんが.....

いよいよ電子ビューファインダーをデジタルライカで使う、と言う発想が出て来ましたか。

ディロングさんも言っておられますが、なら普通のミラーレスの方が、ずっと楽しくて楽だと思います.....

いよいよこう言う時代が来ました。

書込番号:16185056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2013/05/31 00:56(1年以上前)

Leica社じたいが別売りでEVFを用意しているわけですから、EVFでLeicaを使うことはメーカーが想定している撮影スタイルだと思います。EVFのおかげでRレンズもマウントアダプターをかませれば使えるようになったわけですし。とくにフルフレームのデジタルカメラで撮影したいと思えば、いまのいところミラーレスには選択肢がありません。
わたしも、EVFを付けることができるLeicaが登場したおかげで、死蔵していたCONTAXのレンズ群をデジタルに活用することができるようになりました。フルフレームのデジタルカメラでCONTAXのレンズを使いたいと思えば、これまではキャノン1Dや5Dしか選択肢がなかったのですが、すべてのレンズが使えるわけではなく、とくに広角側に装着不可能なレンズが多く、あきらめざるを得なかったのです。他社のレンズを使うためにLeicaを買うなどということは、以前からのLeicaファンのみなさまにはお叱りを受けるかもしれませんが、競争に敗れてなくなってしまったカメラのユーザーにとっては、このLeicaは救世主が現れたようなものです。
EVFが発売されている以上、そのスペックの向上を願うことは、スレ主さんならずとも、自然な希望でしょう。

書込番号:16197503

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件

2013/06/01 16:17(1年以上前)

別機種

>競争に敗れてなくなってしまったカメラのユーザーにとっては、このLeicaは救世主が現れたようなものです。

Typ240は数々のレンズとの橋渡しのような存在になりそうですね。明日に架ける橋となりましょうか。

書込番号:16203071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/06/09 14:19(1年以上前)

16対9さんやZeissのRexさんの意見に激しく同意します。
「EVFを使うなら普通のミラーレスの方が良い」とはずいぶん短絡的な意見ですね。

私はFUJIFILMのX-E1やX100S、SONYのRX1なんかを使ってます(もっと言うと一眼は1D X使ってます)が、
ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています。
もちろんレンジファインダーの気持ち良いMFも魅力ですが、EVFによるそれもまた魅力的。私は両方欲しいですね。

で、実はライカMを予約してしまいました(^^;(※納品は三ヶ月後と言われています)
なので私もEVFを物色中で「VF-4が使えるのかどうか?」はかなり熱い話題でして、
今色々調べている最中なので何かわかったらここで報告します。

書込番号:16232990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/11 18:10(1年以上前)

Wakayama-10さん に質問です。

>ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています。
って具体的にはどういうことですか? ライカでもデジタルですから写真はそんなに変わらないのではないかと思いますが・・・
具体的な写真を貼っていただけると納得するんですが・・・
この事とEVFで写真を撮ることはどういう風に繋がるんでしょう? 不思議な言い回しです。

私には言葉が抽象的で分かりにくいのですが、具体的にお願いします。

書込番号:16240813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/06/13 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>で、実はライカMを予約してしまいました(^^;(※納品は三ヶ月後と言われています)

コダックブルーが好みの方にはM-Eの選択肢もありかなと思います。。

書込番号:16248627

ナイスクチコミ!0


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 22:05(1年以上前)

EVFとライブビューに関してはどこも好意的な目で見てるようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130529_601231.html

http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20130606.html

露出のコントロールやピントの点でも有利だと思います。
別売りですし、使いたくない人は使わなければいいんじゃないでしょうか。
M9 M9Pも昔の携帯の液晶みたいなモニター画面の画質のグレードアップやDNG連写時のフリーズを解消してくれればいいんですけどねー。
著明なプロの方もFB見たら3台のM9が二台M240に変わっていました。
少しずつデリバリーがあるようですね。

書込番号:16252958

ナイスクチコミ!3


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 22:11(1年以上前)

書き忘れました。
先日、オリンパスのペンの体験会に行った時に「ペンを購入予定ですが電子ビューファインダーVF−4はライカMに使えるのでしょうか」と聞いたら
「使えるとは言えない」との返答でした。
他メーカーのカメラのことまで技術としては言えないのでしょうね。
同じメーカーのものでもファームアップが必要と言っていましたから今の所購入した方でないとわかりません。
新しいペンはレンズキットで電子ビューファインダーVF−4が付いてきます。
はたしてライカMを使ってる方が新しいペンを購入するか、わかりませんです。

書込番号:16252980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 02:30(1年以上前)

私へのディロングさんの質問ですが、ディロングさんは「ライカMも普通のミラーレスもデジタルなんだから撮れる写真はそんなに変わらない」という価値観をお持ちなので、ディロングさんを納得させるのは無理そうです。

ディロングさんの仰る”普通のミラーレス”とライカMで同じ被写体を撮り比べた写真を提示して、「ここがこうだからライカMは詩的で哲学的で情緒的なんです!」と力説できれば良いのですが、なにせ私まだライカM持ってないのでご勘弁を(^^; 

で、もう一方の「この事がどうEVFの話につながるの?」については、ただ単に「ライカMも普通のミラーレスも描写はたいして変わらないのだから、レンジファインダー使わないなら普通のミラーレスの方がいいのでは?」というディロングさんの主張に対する異論ってだけです。

というか、ディロングさんは老眼で1.4倍のマグニファイヤーつけてもレンジファインダーは辛いと仰るスレ主さんに「レンジファインダーを使わないなら普通のミラーレスで良いのでは?」と言ったわけですが、スレ主さんはレンジファインダーだけだと老眼で辛いけど、VF-4ぐらい高精細なEVFが使えるならライカMを買いたいといっているわけで、ライカMの描写に普通のミラーレスでは得られない魅力を感じてるってことだと思いますよ。(っていうかNEX7持ってるんで、”普通のミラーレス”で満足してるならライカMの購入を検討したりしない)

私も同じで、ライカM(+ライカのレンズ)の描写とその辺の普通のミラーレスの描写には(前述の通り抽象的な説明しかできませんが)違いを感じていて、ライカMとライカのレンズ群への投資は有意義だという価値観を持っているので、仮にEVFだけしか使わないとしてもライカMを選びます。

むしろ、レンジファインダーなくしてEVFだけにして、値段を抑えたデジタルライカが出たら是非買いたいかもしれません。

っていうか話が完全に脱線してるんで、「ライカMでVF-4使えるのか?」の話に戻すと、実はライカの店員さんとお話する機会があったので、「VF-4はライカMで使えるのか?」と「VF-4相当品をライカブランドからリリースする予定はあるのか?」という質問をしてみましたが、VF-4が使えるかどうかはわからないし、VF-4相当品的な話も今のところ無いそうです。

書込番号:16253973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 08:35(1年以上前)

>zeiss & sweetsさん
>コダックブルーが好みの方にはM-Eの選択肢もありかなと思います。。

ご助言ありがとうございます。
当初M-Eも検討していたのですが、ストアで実機を触っていたら
いろんな部分でMの方が好印象だったので、Mにしてしまいました(^^

書込番号:16254469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 09:11(1年以上前)

>ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています
がどういうことか説明くださいって事ですが・・・

書込番号:16254583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 09:47(1年以上前)

忘れましたが長文は何を言ってるかわかりませんので完結にお願いします。(性分から読む気も起きません)

>レンジファインダーなくしてEVFだけにして、値段を抑えたデジタルライカ・・・
まったく同感です。ライカはジャパン製カメラとまともに交戦出来ないでしょうから魅力的なニッチ商品を企画して欲しいです。
今度発売?されたX Vario にはまったく残念でした。商品があまりにも短絡的です。

書込番号:16254707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 09:52(1年以上前)

>ディロングさん
説明って言われても言葉通りですよ(^^;
「哲学」、「詩」、「情緒」、これらの言葉の意味がわからないなら辞書で調べて下さい。

書込番号:16254737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/06/15 09:57(1年以上前)

いやいや、一生懸命長文書いてるんだから読んでくださいよー(^^; ったく面白い方ですね。
「長文は読まん」と宣言されちゃ対話が成り立たないので、この話はここで終了にしましょう。

そして主旨である「VF-4はライカMで使えるのか?」の情報を集約していくスレッドに戻しましょう。

書込番号:16254750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 09:58(1年以上前)

>説明って言われても言葉通りですよ(^^;
言葉の意味を聞いてるんじゃないです。

>ライカとライカのレンズが生みだす哲学的で詩的な、情緒溢れる描写には数値で推し量れない魅力を感じています
って書いてることは写真では具体的にどういうことですかって聞いてるんです。

まったく何を書いたのか忘れては困るんですけど・・・

書込番号:16254756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 10:00(1年以上前)

Wakayama-10さん それを言うなら分かる長文にしてください。もう一回良く見直して意味が分かりますか?

書込番号:16254768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/06/15 13:13(1年以上前)

ディロングさんの書き込み大人気ないと思います。
Wakayama-10さんが丁寧に書き込んでくれているのにその態度は自分の思い通りにならない子供のように見えます。
レンズやカメラは人それぞれ使い方もあるし、描写での感想もそれぞれであって当然でしょう。
ご自分の持ってる機種が旧型になって新製品のグレードがアップしてしまうのはこの世界では仕方のないことです。
そういう自分本位の書き込みをされるとスレ主の書いた意図がどんどん別の方向に行ってしまいます。
恥ずべき行為です、2ちゃんじゃないんだから。
M9下取りに出してM240買ってみたらどうでしょうか?

書込番号:16255453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/15 18:14(1年以上前)

ライカM240さん それは失礼しました。 
スレ主様 ここに書き込みしているみなさんに謝ります。

Wakayama-10さんにも申し訳ないです。
何もそんな意味ではなくて、ライカMが良い写りだ!! ということの詳細を知りたかっただけです。
C-MOSを使ってるほかの機種とそんなに変わらないのでは・・・という思いです。

>M9下取りに出してM240買ってみたらどうでしょうか?
それこそ余計なお世話というものですよ。自分は下取りに出して・・・なんて考えもしません。
2台体制で・・・れんず交換なしで とも考えてます。
小遣いでライカM位買えますが、トップののっぺりしたのが気に入らないし今は他のレンズを使おうとしないので必要がないだけです。ファインダーをいろいろそろえなくて良いのは分かりました。
自分はモデルチェンジして納得いくデザインになったら購入を考えます。

書込番号:16256506

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/06/16 14:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

板違いだが、NEXに電子制御アダプターでGマウントレンズを装着

Gプラナー35mmF2.0

そういえばM8しばらく使ってなかったので今度持ち出します。

皆さん今日は、書き込み沢山ありがとうございました。

>スレ主様 ここに書き込みしているみなさんに謝ります。
ディロングさん、大変参考になり、ありがとうございました。
感情的になり過ぎ礼儀を著しく逸脱するのは別ですが、意見を述べ合い戦わせる
ということはある意味で非常に良いことと思います。

私も色々悩んでいたのですが、先日思い切ってM240を予約しました。
かなり高いので躊躇もしましたが、私が望むのはライカR、YCコンタックス
それと大好きなマクロスイター、一眼レフアンジュニュー(R、YC)を
電子でも良いのでファインダーで覗けるフルサイズミラーレスだったことを
再確認下からです。
ライカMレンズも結構持っているので使えればさらに良いということです。
NEXフルサイズがでれば、多分これも購入することになりそうですが。

M240とNEXフルサイズ資金確保のために、RとだぶっているMレンズを処分するつもりです。
35mmF1.4ASPHチタン、50mmF1.4ASPH,50mmF1.4L,50mmF2.0L,75mmF1.4(R80と)
90mmF2.0Apo,90mmF2.8などがッレンズとだぶっているので処分対象になりそうです。
既に50F1.0後期と28?35?50トリエルマーは里子に出しました。

少し場違いの話題ですが、香港のDeo-techというところからYCのマウントレンズを
NEX-Eマウントでオートフォーカスを含めた電子制御できるアダプターが発売され
私もNEX7で使用しております。
もちろんホロゴンだめで、ビオゴン21mmも後玉保護ラスティックを削らないとだめですが、
定評あるビオゴン28mm、プラナー35mm、45mmそれとゾナー90mmはOKでした。
ライカもSでハッセル645やコンタックス645のオートフォーカスレンズが使えるアダプター
を出して来ているので、今後電子制御アダプターがトレンドになりそうです。

その意味で、ソニーのフルサイズNEX-Eマウントは期待しております。

書込番号:16260083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

いまM9 New M届いても使います!

VF4気にナルもん

横からすいません。私もNew M待ちで、もしかしたら使うかな?的な気持ちでオリンパスのVF2も予約です。まんいちVF2をMに装着して気に入らなければ、既に持っているOM-D E-5に乗っけて使う機会もあるからOKです。だけど、やっぱり新しい製品のVF4は気になります。値段も数千円の差ですからね。New MでVF4が使えたら、VF2のゲット以上にハッピーかもしれないです。

そこで、どなたか既にNew Mとオリンパスのミラーレス一眼を両方お持ちの方で、VF4も持っていますという方がおられたら、試用のご報告をいただけたらと都合良い希望を・・・。指くわえて待っているんですけどね。

レンジファインダの光学ファインダで二重像合わせで合焦させる作業は私には「魅力ある操作」です。
(これはM9になっても、フィルムライカMでも同じです、経験として二重像合わせは楽しい)

でもね、New Mがライブビュー撮影ができるとなると、電子ビューファインダで覗くとどうなるの?電子ビューファインダの性能が良いのが出たなら、装着可能なのかな?
これが気になるのが「良くない」「ライカをわかってない」「ミラーレス買えば」なんて言うライカ歴長い方は確かに周囲にいらっしゃいます。そういう愛着も含めてのレンジファインダ愛好者のこだわりもよーく分かるんですね。

でもでも、「EVF4も気になるんだもん」と、熊本県庁勤務のくまモンも言うとおもいますよ、やっぱり。
画像はiPhoneでサクッと撮りました。ノイズ多くてすいません。

書込番号:16266153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/06/29 18:33(1年以上前)

http://acielmd.exblog.jp/19915204/

ライカMでVF-4は動かないようです。。。残念ですね。

書込番号:16308948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/29 21:10(1年以上前)

愛フォンさんへ 
スレ主さんヨコヤリ失礼します(いつもか?)。

愛フォンさん 写真に写ってるのはノクトン50mmf1.5ASPHですよね。外観がかっこよくて写りが良い?。
写り具合を聞きたいんですが。参考画像なぞアップしてくれるとありがたいんですが・・・
出来ればやわらかい写りだとありがたいですが ネットにもなかなか画像が少なくて。 
わがまま言ってすみません。

書込番号:16309460

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/12/23 09:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

M240と50F1.4ASPH、そばにはAPO75mmF2.0,日光金谷ホテル

APOーM90mmF2.0

京セラコンタックス100mmF2.0プラナーMMJ、一番のおおきに入り

珍しい?アンジュニュー200mmF2.8コンタックスマウント

みなさん、こんにちは。
解決済みが遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
M240は11月にやっと届き使っております。
EVFのおかげでMの望遠系のピント合わせが楽になっています。
12月にソニーのα7Rを購入しており、やはりこちらの方の電子ファインダーの方が
遥かにみやすく高機能なのでYCレンズやライカRレンズはα7Rで使用しています。

でもカメラを手にしたときの質感やフィーリング、シャッター音はM240の方が
やはりというか相当上なので早くVF4使えるようにならないかと願ってます。

今の悩みは、キポンのアダプター使ってRレンズや京セラコンタックスレンズを装着していますが、
6ビットコードついていないので、Rレンズを選択できませんです。
早くRMアダプター発売にならないですかね。
ちなみに、6ビットコードは1点だけ白丸であり、既にnobvoflexなどから対応版が出ております。

書込番号:16988866

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング