『ヤシカ/コンタクックスレンズで距離計連動するマウントアダプタ』のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥458,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

ライカM ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2013年 3月20日

  • ライカM ボディの価格比較
  • ライカM ボディの中古価格比較
  • ライカM ボディの買取価格
  • ライカM ボディのスペック・仕様
  • ライカM ボディの純正オプション
  • ライカM ボディのレビュー
  • ライカM ボディのクチコミ
  • ライカM ボディの画像・動画
  • ライカM ボディのピックアップリスト
  • ライカM ボディのオークション

『ヤシカ/コンタクックスレンズで距離計連動するマウントアダプタ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ライカM ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM ボディを新規書き込みライカM ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM ボディ

スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

現在、ヤシカ/コンタクックスレンズを数本所有しておりまして、間もなく入手するライカMでマウントアダプターを介してこれらのレンズで撮影を楽しみたいと思っております。(ライカレンズは所有しておりません。)
 KIPON製など数社からこのアダプターは発売されておりますが、注意書きで「距離計は連動しませんので、ピントの合わせは目測になります」などとなっています。
 ライカMは、ライブビュー機能や別売のEVFなどの使用で、距離計が連動しなくてもピント合わせはできるようですが、せっかくのレンジファインダーカメラの醍醐味を、ファインダーを覗いて味わいたいと思っています。
 そこで、ヤシカ/コンタックスレンズでライカMの距離計が連動するアダプターを使用したいのですが、見つかりません。製造や発売はされていますか、どなたかご存知のかたお教えください。
 また、他の方法で可能の場合、どのような方法がありますでしょうか。どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:17069929

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/13 23:18(1年以上前)

すみません、ヤシカ/コンタックスレンズの誤りです。

書込番号:17069939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/13 23:35(1年以上前)

parasekeさん こんにちは

一眼レフのように レンズのピントリングを動かし 目でピント確認するのとは違い 

レンジファインダーは レンズのマウント部に有る 斜めに切ったカムとボディのローラー部の動きにより ピント連動させ この部分は とてもシビアな部分の為 

全くフォーカスシステムの違う一眼レフ用レンズでは 完全連動型は難しいと思います。

書込番号:17070008

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/14 00:04(1年以上前)

parasekeさん 度々すみません

思い出したのですが フィルムカメラ時代 ハンザより距離計内蔵マウントアダプターありましたが これも 完全連動型ではなく 

マウントアダプター上に有るピントリング使い レンジファインダーでピントを合わせ マウントアダプター上に表示された距離を 一眼レフのレンズの指標に手動であわせるタイプのマウントアダプターは 有りました。

書込番号:17070134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 00:24(1年以上前)

物理的には比較的簡単に可能ですが…

完全にレンズ毎に専用になるでしょうね

書込番号:17070218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/14 19:16(1年以上前)

わたしもCONTAX/YASHICAマウントのCarl Zeissレンズを十本余り持っているので、これを使いたくてLeica M typ 240を購入しました。距離計連動のマウントアダプターは、おそらくないと思います。このマウントのCarl ZeissレンズはDistagonもPlanarも口径が大きいので、実際にレンジファインダーを覗いてみれば、レンズやフードがファインダーの視野の一部を塞いでしまいます。Leicaのレンジファインダーは非常に美しいので残念ですが、このマウントのレンズはEVFを用いて撮影するのが現実的ではないかと思います。

書込番号:17072376

ナイスクチコミ!1


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/14 21:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん
 早々のご回答ありがとうございます。
 早速ハンザ社に確認とりましたが、かつては製造販売していたそうですが現在はしておらず、在庫もないそうです。引合いが少ないからのようです。中古で出回っているものを探す以外にないようです。残念…。ということで、キポン社のマウントアダプターを購入します。

ZeissのRex
 お仲間ができて嬉しいです。とりあえず銀塩時代から使っていたカールツァイスレンズでフルサイズを楽しみたいという思いから、Mを予約しました。
 EVFが現実的との情報ありがとうございます。液晶モニターではどうですか。やはり、EVFの方がピントをつかみやすければそちらも購入しなくてはと思っています。
 今まではキャノンのEOS5D(初代)でツァイスレンズを使っていました。発色の豊かさ、艶めかしさは大変満足のいくものでした。ところが、ライカレンズ×ライカMの組合せのサンプルを見て、その生々しさに思わずため息が出ました。波止場の写真で、波の音が聞こえ、磯の香り、船止めの鉄さびのにおいまでもが感じ取れる絵でした。将来的にはライカレンズと思っておりますが、なにせ計画的でないと…。
 M到着後、コンタックスレンズとの相性や絵作り、それに動画も楽しみです。

書込番号:17073010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/14 23:56(1年以上前)

> 液晶モニターではどうですか。

三脚を使う分には液晶モニターでもよいのですが、手持ちで撮影するときには液晶モニターだと3点保持できないので手振れの心配があり、わたしはEVFを使っています。

ちなみに、わたしの使用しているのはrayqualのマウントアダプターですが、このアダプターは距離計3m固定連動します。

書込番号:17073747

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/01/15 18:24(1年以上前)

そもそもヤシカ/コンタックスレンズ自体、レンズの距離情報を機械的にボディーに伝える機能がないですよね。アダプターの作り様がないのではと思います。
この際、コシナのzeissかライカのレンズを購入されてはどうでしょうか?
新品もいいですが、中古で沈胴ズミクロンなんかを買うのも楽しいですよ。

書込番号:17075806

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/01/15 18:29(1年以上前)

私は、CONTAXの、Distagon35mmF1.4とMacroPlanar100mmF2.8を持ってますが、マウントアダプターを介して、EOS 1Ds MarkIIで使ってます。

書込番号:17075832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/16 07:05(1年以上前)

私もY/Cコンタックスレンズは6本持っておりrayqualのマウントアダプターで使用しています。
Leica EVF2は必需品です。
主にマクロレンズ100mmF2.8と60mmF2.8cで撮っています。
三脚を使いませんので根気との戦いです。
マクロレンズがライカMで使える事はとても有難いですが、
でも重いのが難点です。

書込番号:17077689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/16 14:31(1年以上前)

苦楽園さんはDistagon35mmF1.4とMacroPlanar100mmF2.8をEOS 1Ds MarkIIで使っておられるそうですが、この組み合わせで使用できるのは大変ラッキーなことのようで、EOS 1Ds MarkIIならば必ずこれらのCONTAXレンズを使うことができるというわけではなさそうです。わたしが使っているマウントアダプターRayqualのサイトによれば、1Ds系・1DX・5D・5DMk2のボディでは「どのヤシコンレンズを取り付けても絞りレバー、ガードの干渉がかなりの高確率で起こり」、ミラー干渉も起こるらしいので、わたしはCanonでCONTAXのレンズを使うのは諦めました。

書込番号:17078645

ナイスクチコミ!0


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/16 15:25(1年以上前)

ZeissのRexさん
 追伸ありがとうございます。3点保持ということで、EVFが必要なのですね。三脚はあまり使いたくないのでこれから注文します。当方も動画をやりたくなり、このたびのMの購入にいたりました。もうすぐ届くので楽しみです。動画撮影時は、液晶のみの確認ですか、それともEVFでも確認できますか。

苦楽園さん
 情報をありがとうございます。ヤシカ/コンタックスレンズをキャノンEOS 1Ds mark2でお使いとのことですね。当方も28mm,35mm,50mm,85mm,100mmなどをEOS 5Dで愛用しています。35mmはミラー干渉するので、ミラー削りをしました。いずれもすばらしいレンズで、EOSフルサイズ機との相性はばっちりですね。Mとの相性も楽しみです。
 このたび、ライカM購入に至ったのは、とあるライカ本を見てその描写力に驚いたことと、5Dが重く感じられたことです。数本のレンズとボディを持っての旅行には不向きで、肩に食い込む重量感があります。
 ライカレンズは中古を含め、これから計画的に手に入れたいですね。ありがとうございます。

メカキチ爺さん
 情報をありがとうございます。多くの方がツァイスレンズとライカMとの組み合わせで使用されているとのこと、うれしく思います。当方もこれから仲間入りさせていただきます。ツァイスレンズで、レンジビューファインダーを使いたかったのですが、どうやら叶わぬ夢となりました。が、EVFの使用で試してみます。ありがとうございます。

書込番号:17078755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ライカM ボディのオーナーライカM ボディの満足度5

2014/01/24 16:55(1年以上前)

parasekeさん
> 5Dが重く感じられた
とのことですが、M typ 240のボディにバッテリーとEVF2やMultifunctional Handgrip Mを装着して重量を測ってみたところ、830gありました(ちなみにRayqualのアダプターを介してDistagon T* 35mm F1.4 AEWGを装着すれば1600gです)。5Dのボディが810gだと思いますので、これにバッテリーグリップとバッテリーを装着した場合にどの程度の重さになるのかはわかりませんが、M typ 240が極端に軽いことは期待できないようです。ただし、Leica Mですからミラーがない分、図体が大きくはなく、軽快に感じるかもしれませんね。
 わたしはM typ 240がこの程度重いので、レンズとのバランスがよいと思い、これを購入しました。「ミラーレス」のボディの場合、CONTAXのPlanarやDistagonの殆ど(Planar T* 50mm F1.4やDistagon T* 35mm F2.8などを除く)がボディより重いので、持ったときに違和感を感じます。
 いずれにせよ、LeicaのボディにZeissのレンズという組み合わせで撮影されておられる方が複数いらっしゃることがわかり、嬉しい限りです。

書込番号:17108011

ナイスクチコミ!1


スレ主 parasekeさん
クチコミ投稿数:31件 ライカM ボディの満足度5

2014/01/24 19:39(1年以上前)

ZeissのRexさん
 ご返信ありがとうございます。ようやく先週末、シルバーボディ届きました。早速、ツァイスレンズにキポン社のマウントアダプター、オリンパス製の電子ビューファインダーVF-2(黒)をセットして、記念すべき第1シャッターを切りました。シャッター音は「カシャっ」という擬音語がぴったりの感じでいいですね。RAWで撮影しLighatRoomで現像しました。EOS5Dよりも若干明るめでしょうか。状況にもよりますが、1段階マイナス補正してもいいかもしれませんね。
 大きさはコンパクトですが、確かにカメラの「ドン」という感じで威風堂々とした重さがあります。ツァイスレンズとの相性はEOS5Dのときも大変優れていましたが、ライカとの相性も秀逸で別の個性の絵になりました。主観ですがツァイスとEOS5Dの組合せは色味が油絵のように深く絵画的・芸術的な作品になり、ライカとの組合せは明るく実物に忠実な絵になります。
 ファインダに関しては、一眼レフのファインダーよりVF-2のほうがやはり遅いですね。光学ファインダーは見た目どおりですから当たり前ですよね。ただし、VF-2でもしっかりピントを合わせられます。
 動画は、ツァイスレンズとの組み合わせもやはりいい味出しています。スクリーンに投影されたフィルム映画をみているようで、うっとりします。さすがに動画は手ぶれ補正機能がありませんから三脚が必要ですね。
 動画はりオリンパス製のマイクアダプターセットSEMA-1をセットしました。当方、音質にこだわりがあるのですが、当マイクでも十分鑑賞に堪えらる録音をします。しかもボディ側は非圧縮のLPCM。録音モードも「標準」「コンサート」「マニュアル」から選べて楽しいですね。「標準」「コンサート」は入力オーバーのとき自動的に抵抗が働きリミッターがかかっているようですね。音割れの不安がない代わりに、音楽の強弱が加工されるのが嫌なので、当方はなるべく生に近い「マニュアル」で音声入力レベルを手動で合わせるようにしています。オーバーすると音割れしますが、適度に調節された録音はピカイチです。ツァイスレンズにライカボティの静止画と録画録音……夢のような組み合わせですね。まさに鬼に金棒です。
 

書込番号:17108503

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ライカM ボディ
ライカ

ライカM ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月20日

ライカM ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング