


皆さん今日は、ライカM240がでてやっとRを含め一眼レフレンズがフルサイズで使えるようになりました。
私は純正RMアダプター予約してたんですが、なかなかこなくて(今現在もそうですが)ノボフレックスの
6bit対応RMアダプターを輸入しました。ノボフレックスのはライカから正式にライセンスを受けており、
精度も定評あるので全く問題なく使えております。
私はライカRも好きですが、京セラコンタックスのレンズ群も好きで手放さず持っております。
数えてみたら、10本+エクステンダー×1.4がありました。
D28mmF2.8MMJ,D35mmF1.4MMJ、P50mmF1.4AEJ、マクロP60mmF2.8、P85mmF1.4、
P100mmF2.0MMJ、S135mmF2.8AEJ、S180mmF2.8MMJ、S200mmF3.5、T 300mmF4
このうち、MMJはスペインのLeitaxマウント交換キットでEOSマウント化しているのですが、
このマウント改造キットは2分でもとの状態に戻せます。
前置きが長くなってしまいましたが、6Bit対応のYC to Mマウントアダプターはナイン尾でしょうか?
私もKIPON製YC to Mマウントアダプターに6Bitコードをつけてみたのですが、まだ成功しておりません。
YCだけでなくキャノンFD、EOS,オリンパスOM、ミノルタMDなどのアダプターが6Bit対応できれば良いのですが。
誰か成功した方いらっしゃればノウハウを開示願えませんでしょうか?
書込番号:17577070
0点

こんにちは。
ちなみにY/C Zeissレンズを6bit対応したい理由は何でしょうか?
Rレンズは純正やNovoのアダプタが6bit対応することでレンズの名称をExifに残せますが、ツアイスなどではそれは無理ですよね?
書込番号:17578291
1点

済九郎さん、こんばんは。
まさか返事や問い合わせがあるとは思いませんでした。
>ちなみにY/C Zeissレンズを6bit対応したい理由は何でしょうか?
→単純です。どのレンズで撮影したか確認するためです。
もちろんGXRの用にユーザーがレンズ名を登録できる訳ではないので
焦点距離やF値のにたRレンズにあわせる必要はありますがね。
私が所有するライカとYCコンタックスの焦点距離とF値は
以下の通りです、こうしてみるRの焦点距離とF値が同じのは5本
近似△は2本なのでメモリーをライカR用とYCコンタ用に分ければEXIFで
区別できるのではというAHOな考えです。
ライカR YCコンタ
19mm F2.8 ○ ー
24mmF2.8 ○ ー
28mmF2.8 ○ ○
35mmF1.4 ○ ○
35mmF2.0 ○ ー
50mmF1.4 ○ ○
50mmF2.0 ○ ー
60mmF2.8 ○ ○
80mmF1.4 ○ △85mmF1.4
100mmF2.8 ○ △100mmF2.0
180mmF2.8 ○ ○
280mmF2.8 ○ ー
135mmF2.8はRとYC両方ありますが、M240でレンズ登録されてませんでした。
オールドレンズはRMライカやYCコンタックスやらいろいろあわせてかなりの本数
所有しているので時々どのレンズで撮影したのかわからなくなってしまって困っているのです。
書込番号:17578360
0点

golfkiddsさん こんばんは。
私もY/C Zeissレンズは好きで持っていますのでRAYQUAL CY-LM V3に
6ビットコードを書いてRレンズのレンズ登録に一番近い値をマニュアルで設定しています。
古いレンズ焦点距離確認の為にM-Coderで古いMレンズに書いています。
しかし、不思議な事にM8で認識したりしなかったり。
でも、M240では認識してくれます。
書込番号:17578455
1点

M240にレモン社限定L50mmF2.0 |
同じくレモン社限定L50mmF2.0シルバーなのでちょっと重いがグッドです |
1枚目と同じ灯籠だが、S2&コンタックス645のP80F2.0で撮影 |
2枚目の赤い手すりを同じくS2&CTX645のP80f2で撮影 |
メカキチ爺さん>古いレンズ焦点距離確認の為にM-Coderで古いMレンズに書いています。
しかし、不思議な事にM8で認識したりしなかったり。
でも、M240では認識してくれます。
→情報どうもありがとうございました。
私もM--CoderもっておりM8の時は色々試して成功確率5割くらいだったのですが、
メカキチ爺さんとは逆にM240ではうまく行きません。
原因を色々考えてるんですが、白色ペンキの代わりにインク消し使っていたのでそれが原因ではと
プラモ屋さんに行って田宮の艶消しの白色ペンキ(150円)を購入してきました。
これでだめだったら諦めるしかないですね。
でもM用アダプターは、CYの他にニコンN、ペンタックスPK、ミノルタMD、キャノンFD,キャノンEOSと
揃えてしまったのでうまく行って上記すべてに適用できないかと淡い期待をしております。
現時点で唯一うまく行っているのは、マクロスイター用に購入していたKIPONのLアダプターにebayで購入した
6bitコード付きLMアダプターをRMアダプターと同じ6Bitコードを入れたものだけです。
これも接触のせいか時々不調でMレンズになってしまいますが。
書込番号:17579129
0点

golfkiddsさん
成る程了解しました。新品でもよければRAYQUALのM240対応版ならcodeを書き込む部分がアルミを彫り込んであるのでよさそうです。安いのだとmukのこんなのもあります。
http://blog.monouri.net/archives/cat_50031966.html#52070521
私も35mm Summiluxの2nd品のマウント面に、黒codeはテプラの黒シールを切り貼り、白codeは下地のアルミを残しているのですが、M9は読めますが240は時々読めません。なかなか微妙です。
240用のFake Codeを作る際は、白も黒もつや消しペイントを使ってしっかり塗るのがいいそうです。白の代わりにアルミ下地のシルバーでは読めなかったりするようで。
うまくいくことをお祈りします。
書込番号:17579354
1点

このレンズは6BIT入り純正レンズですが、こんな感じで作業してます。 |
このレンズはM-Apo90mmF2.0ASPH |
90mmと表示されますが、YCのプラナー100mmF2.0MMJ |
これも135mmではなく、YCマウントのアンジェニュー200mmF2.8EDというレアレンズです。 |
済九郎さん、メカキチ爺さん、どうもありがとうございました。
M-Coderで位置決めし、つや消し白いンクをたらしたのですが、なかなかうまく行きませんです。
M-Coderで確認すると、位置はあっているはずなんですがね。
ちなみに6Bit対応のノボフレックスRMアダプターも確認すると同じ位置で
こちらは当然のようにばっちりうまく行きます。
訳が分かりませんです。
メカキチ爺さんのはどうしてうまく行ったのですかね?
ちなみにアダプターはKIPONです。
書込番号:17579877
0点

先ほどアンジュニュー200mmF2.8EDの画像をのせましたが、
アンジュニュー社はライカRマウント、ニコンマウント、YCマウント、キャノンFDマウント、ペンタックスマウント用の
単焦点&ズームレンズを一時期発売しておりました。
特に高価だったのが、180mmF2.3Apoで、その下位バージョン?が200mmF2.8EDレンズのようです。
イタリアのマニアのサイトに記事と開設が載っており、それによると高価な180mmF2.3と少し安い200mmF2.8の
レンズ構成と硝子材は同じである。でも販売戦略上、両者の差異を訴える必要があり180の方にApoをつけ、下位の200
にはEDをつけたとあります。ご興味の方は以下のHPご覧ください。
レンズ構成がgif画像だったのでアップできませんでした。以下HPでご覧ください。(イタリア呉のようですが、、、)
http://www.marcocavina.com/articoli_fotografici/Angenieux_180-2,3_200-2,8_APO_DEM/00_pag.htm
書込番号:17579952
0点

私の場合は
6ビットコードを入れたいレンズ、アダプターにM-Coderを当てケガキで印を付け
三菱ペイントマーカー(細字、油性、不透明)PX-21で書いています。
http://www.l-camera-forum.com/leica-news/leica-lens-codes/
C Soner 1.5/50ZMに6ビットコードを書きテストをしてみました。
M8、MM、M9、M240全てで認識出来ました。
ライカRのレンズ表には古いレンズが載っていないのが残念です。
書込番号:17580678
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/04/28 20:01:53 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/05 4:13:30 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/28 20:23:59 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/23 12:57:47 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/11 11:12:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/05 9:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/11 10:22:42 |
![]() ![]() |
24 | 2021/02/17 14:50:54 |
![]() ![]() |
19 | 2020/12/05 18:04:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/07 19:08:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





