


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank
203SHから改善されたポイントが何点か目についた。
■上部の電源キー。他メーカー等では横・サイドにあったり、ボタンが大きかったりもするが
電源キーは上部にあり小さい事が正解だと感じる。
なぜなら横・サイドはポケットにしまう時に接触が多く勝手に電源が入りやすい。
ボタンも大きく出っ張り気味だと勝手に誤作動しやすい。
(ポケットに入れて歩いている時にカメラが勝手に起動しカシャ、カシャと誤作動。これが電車の中だったらちょっと気まずい)
電源キーの位置について
203SH:右側にある。片手操作だとなかなか届かない。
206SH:中央にある。片手操作でも届くようになった。
■左下の表面についているコマンドボタンがなくなった。
電源ONの役割も果たしていたこのボタン。
上部の電源と、下部のボタン、同じようなボタンが2つあるような感じだったのがなくなった模様。
上部のボタンが中央に配置され近くなった事で必要なくなったのかも。
■デザインの変更。
多くの人が外付けカバーを購入する今、どうせ見えないんだからそんなに重視するポイントでもない。
フルセグ用のアンテナがついた。アンテナを伸ばせるように外付けカバーはどのような対応製品を販売するのだろうか。
■卓上ホルダ
203SHではオプションで購入しないとなかった。しかも外付けカバーは外さないと充電できない。
最初から標準でつけてほしかった。
・卓上ホルダ端子の位置も真横から背部へ変わっている。
203SHでは外付けカバーは、意図的に卓上ホルダか外付けカバーのどちらかを削らないと厚みで端子の接触が届かず対応できていなかった。端子接触部の穴がないものが全てだった。
▲標準じゃないとこういうことになる。
オプションで利益をだそうと意図したのかもしれないけど。
その他カバーとかのアクセサリー製品は標準仕様を基準に設計されるもので、他アクセサリー製品が使い物にならなくなる。
端子は外付けカバーに対応しやすくするために、背部になったのならいいのだが。
感電の安全性からも背部で正解だとは思う。
※外付けカバーを購入するときは、くれぐれも注意したほうがいい。
特にソフトカバーは厚みがあるため、端子が接触しないことが多い。その時はハードにするしかないかも。
ハードカバーは薄いので結構大丈夫。
書込番号:16202091
2点

何の根拠もない予想ですが、206SHの次のモデルでIGZO+フルセグを出すのではないでしょうか?
書込番号:16216599
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/05/26 8:49:30 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/26 21:51:27 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/30 18:37:42 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/01 19:15:54 |
![]() ![]() |
13 | 2015/07/03 0:39:49 |
![]() ![]() |
12 | 2015/04/10 21:35:31 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/20 12:01:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/13 23:29:13 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/31 13:53:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/15 21:44:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





