


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
E-P5発売半年以上経ちました。高値安定していたのですが・・・・各社がミラーレスにプロやハイアマチュア機種に本腰を入れ撮像素子の大きいAPC-Cサイズなど年末〜年始の商戦で目白押しらしいです。これは報道されてますね。
この機種はというと根拠(噂の出所)がわからないですが、急激に下がるとか?
やはり4/3では不利なのかなぁ。大きく伸ばさないなら4/3で十分と思うんだけど・・・
噂が本当で値段が急落すれば購入かな・どうせ商品サイクルは1年くらいだし、尤も発売後すでに半年経過してるけど。ローパスフィルターレスなどの機種も発売されるとか、俄にミラレース活気づいてきましたね。
大手まで本格的に参入するとは・・・ まぁうわさですので私も半信半疑で模様眺めですが・・・
書込番号:16730165
0点

レンズ交換式カメラの場合、レンズ資産が出来上がると他マウントへとは簡単に出来ません。当機はオリンパスの中で中級機に位置しますので、購入される方もレンズ資産がある方が多いはずです。価格下落があるとすれば、後継機が発売されるか、パナソニックから同等の機種が発売された場合ではないでしょうか?
書込番号:16730430
2点

ランズラインナップでは他方式のミラ−レスはまだまだですから、キットレンズしか使わない入門者用の重要はあってもこのクラスに影響はないでしょう。
書込番号:16730446
0点

何が急激に下がるの?
新機種、次期機種が出れば一時的に下がって、高値に逆転します。
コムの価格推移に最大値も載れば見えてくるはずですけどね。
ミラーレスは素子の大きさ関係無しに各社用意しているので、収束の先はわかりません。
レンズ交換式のコンデジ、ミラーレスの物程度です。
ソニーの一眼はミラーレスに属するのでしょうけど、見た目は旧式スタイル。接眼部を稼働にする事は可能だし、有るべき姿で今後も変わってくると思います。・・・・動きものについていければ、ミラーは有るよりも無いほうのメリットが高いです。
フィルム機時代の一眼にもプロユースからアマ向けにミラー固定の方式が存在はしてます。 デメリットもあるので一般化しなかっただけですけど。
ローパスフィルターは気にしなくて良いのではありませんかね?・・・付のままで、進化させるのが正当でしょうね?
結局は、無いと困るという結論で、どちらでも使えますで出てきただけです。
ローパスが無い方が、自分に適した撮影ができるプロのかた、アマの方の機能だと思います。
わからずに、買った方は・・・無い事でのデメリットの声が多かったのではないでしょうか?
書込番号:16730535
1点

「これからは小さなレンズ交換式カメラでもセンサー35mmでなくっちゃね」
なんて人が増えるかも、ってことでしたら、それはそうかもしれませんね。
α7Rを皮切りに多少増えて、m4/3の市場を侵食すると思います。
ただ、それでいきなり年明けにE-P5の暴落なんてことになりますかねー、
ちょっと考えにくいですが・・・
書込番号:16730737
0点

不適切な表現のため削除しましたさん
このスレとは関係ないけど凄い名前だなぁーと思って…
あなた様が書くスレは何だかそのまま全て削除されてしまいそう…
書込番号:16730741
4点

理由はともかく下る可能性はあるかもね。
E-P5 は高いよ。良いカメラだしオリの薄利多売できない状況じゃ値付けが高くなるのはわかるし、パナを見てれば値下げで競合することばかりが良いとは思えないんだけど、それでも高い。わかるし仕方ないんだけど、それでも市場での相対的なコストパフォーマンスという意味では悪いんだよね。
高くても結果的に儲けがちゃんと出てるんならいいんだけど、国内外ではおそらく期待しているほどは売れてない。
例えば海外レビューなんかでも、複数の誌面で評価が高いのに、どれもたった一言で切り捨てられてる。
「良いカメラ。でも高い。」
暗にこれじゃ売れんよ、他買うわ、と言われてるようなもん。
一応は世界戦略機のひとつなのに、そんな状態なんだよね。
だからたとえ一時的な短期間セールでも、どっかにピークを持ってきてテンポよく程よく値下げしてくることはあるかもしれんね。
でも逆に、それでうまくお値打ち感出せた時に買えた人は幸せだろうし、いっぱい売れれば安くした分儲けはトントンでもオリの勢いもつくってもんでしょ。
書込番号:16730872
1点

そのうわさを誰から聞いたか教えて下さい。
通りすがりの人?夢?想像ではないはずです。
書込番号:16730913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言えないなら、不適切な表現のため
削除された方がいいですね。
書込番号:16731004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PL6が出たにも関わらずPL5は値下がりきらないですよね。
PL2/3のパターンなら今頃PL5のレンズキットは3万円台の前半でもおかしくないです。
今でもセールスランキングの常連だし、安定して売れ続けているので価格も維持できているようです。
PL5/6のセールスが好調な限りP5の「贅沢なPEN」という立場も安泰なので
割高感はあっても慌てて値下げする必要はないでしょうね。
書込番号:16731348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスは小形センサが有利。
センササイズが大きく(さらに高画素に)なると、
EVF映像を得るためのライブセンサ発熱がバカにならず、残留熱雑音も上がってきます。
これは一言でヌケに影響する要素です。スカッと青空が、そうでなくなるとかですね。
特にセンサ中央に潜熱が残り、周辺より温度は高いです。
S社フルサイズミラーレスにボディ内手ぶれ補正搭載ができなかったのもその辺の事情でしょう。
センササイズは大きくできても、ノイズ低減ができないジレンマが高画素EVF機に付きまとうかも。
メーカの「圧倒的な」宣伝に流されない、見極める能力を問われているようです。
書込番号:16731680
10点

値下がりしたら嬉しいけど…。
そのクラスの購入層と被らない気がしますね。
ヤフコメの該当ニュースでもペンの話題はほぼ出ていなかったですし。
書込番号:16732574
0点

「根拠のない?噂らしいですが」「不適切な表現のため削除しました」さん……何事かと思いました。
書込番号:16736129
0点

私はSONY NEX6も持ってますが やはりOLYMPUS-PENというブランドに憧れて購入しました
モノの値段は需要と供給の関係ですからOLYMPUS-PENに需要があれば下がらない 需要が無くなれば下がるそれだけのことでしょう!?
書込番号:16743835
3点

デジ物は廃れるのが早いからどうしても価格下落は避けられない。
マーケティングに失敗して過剰在庫になれば、これも下落の原因になる。
新型が出て評判が良ければ、旧型にとっては下落の原因になる。
P5はうまくいったほうだから比較的安定するんじゃないかな。
それでも新型が出る1年後ぐらいには初値から4割ぐらい下落するかもしれない。
α7のようにオンリーワン的な物はうまく行けば下落は少ないと思う。
E-M1も下落は少ないんじゃないかな。
書込番号:16743908
2点

書込みから2カ月過ぎてますが急激な値下げは無かった模様^^
いつも通りの緩やかな下降線ですね〜〜。
書込番号:16927354
4点

入退院を繰り返してますのでレスいただいた方にお礼遅れまして住みません。
書込番号:16938582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





