『他メーカーのレンズをお使いの方(マウントアダプターの使用)』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

『他メーカーのレンズをお使いの方(マウントアダプターの使用)』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

いつも参考にさせていただいています。

現在このE-PL6の購入を検討しています。
しばらくカメラはやっていなかったんですが、
学生時代に無理して買ったものの全然使っていないCONTAXのAriaを売却して
代金の足しにしようと考えています。
それまでデジタル一眼はPENTAXのistDL2を使っていました。
その際、どうしても数本あるレンズが勿体ないなと感じ、マウントアダプターの存在を思い出しました。
重さのバランスは別として、実際お使いの方に使用感や注意点などを押していただければと思い
初投稿させていただきました。
マウントの形状(型式?)などはあまり知識が無くスミマセン。

持っているレンズ
・CONTAX Ariaで使っていたもの:×1(別売りでしたが標準ズームレンズ的なものだったと思います)
・Pentax MZ-3で使っていたもの:×4(そのままistDL2にも問題なく使用)

カメラ自体は妻と共用なので、お得感もありダブルズームキットを購入するつもりです。
どちかと言うと、PENTAXのレンズはいただきものも含めて、フィッシュアイ(画角は狭まりますが)もあるので
PENTAXレンズを中心にPENで使えればと思っています。
(別スレになりますが、カールツァイスレンズをistDL2にも使えるのか?)

仕事中に何から聞いて良いのか乱文になってしまい申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。


書込番号:17496318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 10:37(1年以上前)

吾輩ならば
PL5レンズキットにして
K30かK50(ファインダーが要らないならK01)をも買います

…アダプターつけて使うよりよほど使いやすいと思いますけど(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17496355

ナイスクチコミ!1


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/09 11:02(1年以上前)

>ほら男爵さん

早々の返信ありがとうございます。
5(レンズキット)と6(Wズーム)で2万円ほどの開きがあるのですね!
新しい方が便利機能もあるのかな?と6ばかり見ていましたが、実際の違いはどんなもんなのでしょうか。
(シャッター速度(早いほう)にはさほど食指は動きません)

差額でPENTAXの新機種を買うという選択肢もあるのですね!
ただ、この場合は差額を小遣いで埋めないといけないなあ…。 ここが悩みどころです。

書込番号:17496409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 11:31(1年以上前)

PL5とPL6は
カラーリングやちょこちょことした所が違う様子ですが…(電子水準器等)
ほぼ同じカメラかと思いますよ(/ ̄∀ ̄)/

K30にせよ
K50にせよ

中級クラスと言っても良いカメラ(操作面でK5には劣ります)だと思いますし
損は無いと思いますよ

ペンタックス
K5(無印)
K30
K200D

μ4/3
GX1
GF5
…のユーザーです

書込番号:17496473

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/09 11:38(1年以上前)

>カールツァイスレンズをistDL2にも使えるのか?

YC M43 マウントアダプタ
で検索すると出てきますよ(=゚ω゚)ノ


例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EC0AGG2
こんなのとか。

書込番号:17496491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/09 11:47(1年以上前)

こんにちは。
E-PL1・E-PM1・E-PM2などにマウントアダプターを付けて、オールドレンズ(M42マウント)などを使っています。ちゃんとAEも効きますよ。

難点といえば、MFになるのと、ズームレンズだと使いづらいかな? それと、当然のことながら画角が2倍になります。フィッシュアイが普通の広角レンズになってしまいます。

それから、昼間屋外ですと液晶画面が見づらいのでMFが難しく、EVFが欲しくなる場合があります。オリンパスには純正のEVFが別売りで用意されています。見え具合を重視するならVF-4、コスト重視ならVF-3です。個人的にはVF-4が断然お勧めです。

E-PL5とE-PL6の違いについてはこちらをご覧ください。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013a/nr130510epl6j.jsp

「5. 「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」から進化した充実の新機能」の部分です。特殊な撮り方をしない限り、E-PLで十分かと思います。電子水準器の搭載はちょっと魅力的ですが。

マウントアダプターは「K-m4/3」をキーワードにAmazonやヤフオクで検索してみてください。高いものでも5000円未満で購入できると思います。

書込番号:17496516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/09 12:11(1年以上前)

× 画角が2倍になります
○ 焦点距離(35mm判換算)が2倍になります

画角が2倍になったらより広角になっちゃうよん♪(笑)

書込番号:17496585

ナイスクチコミ!1


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/09 13:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
おお!PENTAXユーザーなのですね。
私がistDL2を買った当時は、ラインナップが少なかった気がしますが
数字が一桁の上位機種と二桁の中級機(この解釈あってますか?)と
色々と種類があるのですねー。
前レスでご紹介いただいた、K01はアダプタ無しでそのまま旧レンズを
付けられるって事ですか??
それならば、PEN不要論が…。(他の口コミ掲示板でやれよ…になってしまいますね)


>MA★RSさん
レスありがとうございます。

情報ありがとうございます。この値段でちゃんと使えたら
素晴らしい!
ヨドバシのサイト(http://mountadapter.yodobashi.com/)には
同じ形状と思しき、もっと高価な商品が載ってますが
値段の高低にはどんな差が?
口コミを読むと、ハズれなくなったとかそんなのはちょっと不安ですが…。


>みなとまちのおじさん さん
レスありがとうございます。

MFはAria時代に格好付けて「世の中MFっしょ」と思っていたのですが
液晶で合せた事がないので、やはりビューファインダは必要ですよね。
コスト重視というより、VF-3しか買えないと思います。
キャンペーンでプレゼントしてくれたらいいのに…と思っております。

また、5、6の比較の件 カメラのキタムラのYOUTUBE動画でも確認しました。
電子水準器は魅力的かなーとも思ったんですが、撮影対象は子供メインなので
さほど必要無いかなあ…と 心が動きつつあります。


>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございます。

的確なご指摘! 無意識に読み替えておりましたのでご安心を!
画角が2倍になったら色々楽しいのに!とSFな期待をしてしまいます。

*****

価格コムユーザの皆さんは優しい対応でとても嬉しいです。ありがとうございます。

優しさに甘えて…


◆焦点距離の話
(完全にマウントアダプタの話になってしまいますが…)

MZ-3で使っていたレンズ(フィッシュアイ含む)をistDL2で使った時に
画角が変わる(狭まる?)のは認識していたのですが
うろ覚えなんですが、35mm→APS-C(*)だと、焦点距離1.5倍と
計算していた気がするんですが(そもそもこの計算が違う?)

マウントアダプターの分 焦点距離が伸びる という意味でしょうか
そもそもPENのCCD(?)がAPS-Cより小さい という事でしょうか?

*…istDL2のCCDがAPS-Cサイズだとの思いで書いてます。

書込番号:17496782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/09 13:33(1年以上前)

センサーの大きさの問題ですよ

フルサイズに対してAPS−Cだと約1/1.5に縮小した(注:長さの比で)大きさなので
クロップ係数はその逆数の×1.5

フルサイズに対してフォサーズだと約1/2に縮小した大きさなので
クロップ係数はその逆数の×2

ってことです

書込番号:17496843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 13:39(1年以上前)

K01はKマウントなのでアダプター無しでいけます♪

…ファインダーは無いしつかないので必要ならばやはり
K50やK30が良いと思います(水準器も付いてます)
いずれもAPSーCです

書込番号:17496860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/09 14:04(1年以上前)

RumNe-yoさん こんにちは

コンタックスのレンズ パナですがマイクロフォーサーズで使っています マウントアダプターの場合 社外品になるので MFになると思います。 
元々コンタックスのレンズMFの為 ピント合わせはやりやすいと思いますが 焦点距離が28−70mmだと思いますが 56−140mm相当の画角になり 少し使いにくいかもしれません。

後 ペンタックスのレンズは AFメインのレンズですので ピントリングがスカスカで使い難いので余りお勧めはしません。

後 マウントアダプターでMFする場合 ファインダーが有った方が使いやすいと思います。

書込番号:17496897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/09 14:29(1年以上前)

失礼しました。
画角が2倍ではなく、換算焦点距離が2倍ということです。

>マウントアダプターの分 焦点距離が伸びる という意味でしょうか
あふろべなとーるさんが説明されているとおりです。マウントアダプターは関係なく、センサーサイズの大きさに起因するものです。同じ焦点距離のレンズでも、センサーサイズが小さくなるほど換算焦点距離が長くなる(画角が狭くなる)ということになります。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

書込番号:17496957

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/09 14:32(1年以上前)

>値段の高低にはどんな差が?

高いものは、
日本製だったり
工作精度が高いとか
信頼性
ではないかと(;^ω^)

私は、2000円位のしか買わない方針なんで、
多少工作精度が落ちても安いので('◇')ゞ

取れなくなったことはないですが、
こちらの書き込みでもありましたね。

書込番号:17496964

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/09 14:38(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そもそも大きな勘違い(PENもAPS-Cだと思っていた)をしていました。
となると
(こんな必要があるかわかりませんが)
PENレンズ→APS-Cにつけると、けられ(?)が発生するという事ですね!
学生時代に「センサーサイズで画質が変わるんだ!」とD1ユーザの先輩に
散々言われていた為、より大きい方(予算内で)と思っていたんですが
フォルム的にもPENかなあと思っております。
焦点距離2倍…。
逆に運動会とかで活躍しますかね?(MFじゃキツいかな?)


>ほら男爵さん

K01はファインダーの用意が無いのですね(サイズに惹かれたけど…)
承知しました。
実際、istDL2がまだ動くので、壊れるまで頑張ってみようかな…。
(全く書く場所が違いますが)
istDL2とK50だと、全然違うもんなのでしょうか?
(欲しくなったらK50のページで質問書かせていただきます!)


>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。

パナもマイクロフォーサーズ…

PENのレンズはパナソニックでも(そのまま)使える
という解釈で合ってますでしょうか?
そうなれば、PENをしばらく使ってからパナにという方向性も見えてきますね!
(合ってますか?)

ピントリングの件 確かにペンタックスはスカスカな印象でした…。
やはりVF-3も予算に組み込みます!


みなさん、複数にわたるアドバイスをいただきありがとうございます。
あとは、私の決断 → 奥さんの説得(最難関) 

書込番号:17496975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 14:44(1年以上前)

一応(;^_^A
μ4/3のレンズを
ペンタックスボディで使う事は物理的に出来ないと思います…

istは持った事も持ってる友人もいませんのでわかりません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17496990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/09 14:47(1年以上前)

>PENのレンズはパナソニックでも(そのまま)使えるという解釈で合ってますでしょうか?

もちろん、何の問題もなく使えます。
ただ、オリンパスのレンズは手ブレ補正機能を備えたものがありませんし、パナのボディで手ブレ補正機能を内蔵したものは現状ではGX7しかありません。将来は増えてくるかもしれませんが‥

この点だけはご注意を。

書込番号:17497002

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/09 14:52(1年以上前)

>istDL2とK50だと、全然違うもんなのでしょうか?

istDLとK20D使ってますが、
違うと言えば違うし、違わないといえば違わないような。。(;^ω^)

K50だと、AFの数とか速さとかかなり良くなってるかと。
高感度の綺麗さとかも良くなってると思います。

でもistDL2を気に入ってるとか、
ほとんど昼か、暗いところはストロボあり
というスタイルなら、そのまま使い続けるのも
ありではないでしょうか。

書込番号:17497015

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/09 15:16(1年以上前)

書き込んでいる間にもレスをいただきありがとうございます。

>みなとまちのおじさん さん

教えていただいたサイト 読み込んでみます。
ほとんど画像を使ってないのにわかりやすい!

手ぶれ補正の件 完全にノーマークでした。
レンズ内蔵or本体内蔵の違い 
今後どちらが主流になるのかな… 本体側が主流になったらいいなあ…
(PEN購入が前提で)



>MA★RSさん

金額が10倍近くするものもあったんで不安だったんですが
使用感を教えていただき助かります。
アマゾンのレビューを読んで少々心配していました。
この程度の値段なら(レンズやボディに支障がなければ)問題無さそうですね。

アドバイス通り istDL2をもう一度ちゃんと使ってみようかと思います。
高感度のキレイさは魅力的ですが… 予算が(これが一番の問題)

画質が PEN<istDL2 であれば出番も多くなりそうです。
同等だとPENばっかり使うようになっちゃいそうですが。 



>ほら男爵さん
やっぱり着かないんですね…。
istDL2を買った時の高揚感はたまらないものがあったんですが
最近の機種は軽くて使いやすそうですね。
逆にレンズが重たく感じるやも…。


*****

みなさんのおかげで、結論が出そうです!

(1)PEN ダブルズームキットが欲しい!(E-PL5か6は悩みどころ)

(2)VF-3 も欲しい!(付けてるだけでも格好イイかも)

(3)マウントアダプターは2種類欲しい!
 ・コンタックスレンズ→istDL2用(Kマウント)
 ・コンタックスレンズ→PEN用(マイクロフォーサーズ)
 ・ホントは3種類(PENTAXレンズ→PEN用)

(1)が現在最安値で 54,365円
(2)が9,800円
(3)が@2,000円×3 で6,000円 合計70,000円ってとこですね。

Ariaをどう処分するか… 委託販売or中古屋持ち込み
2万円くらい(買取上限)で処分できれば、(2)(3)を
まかなえそうです。

書込番号:17497073

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/09 15:38(1年以上前)

まったく仕事が手つかずになってしまいました 


価格コムの比較機能を使ってみたんですが

(6)チルト&リバース式液晶
(5)チルト可動式

これは &リバース式 の 「&」がお得感を感じるんですが

Wズームキットで価格差1万円ほど = VF-3 が買える という事で悩んでおります。
電子水準器は うーむ。

書込番号:17497135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 16:52(1年以上前)

別案(笑)

パナソニックG5(在庫は少ないかと)だと
ダブルズームで4万3千円程で買えますね
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410148
ファインダー有です

高感度はペンが上(と言う評価)
手ブレ補正はレンズ内方式
ファインダーの見え方はVF3(持ってます)より良いと思います
液晶はバリアングル
動画は優秀みたいです
動体撮影はオリンパスより撮りやすいと個人的に思います

↑予算的には楽になるかと

G6ダブルズームで6万円程
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510129
高感度は…評価が分かれますが
ペンと同等か少し劣ると言う評価みたいです
手ブレ補正はレンズ内方式
ファインダー有(評価は分かれます)
液晶はバリアングル
動画は優秀みたいです

オリンパスレンズをパナソニックボディは辛いかもしれませんが、逆(パナソニックレンズをオリンパスボディ)は制約も少ないかと思います

パナソニックの新型望遠レンズの写りは優秀だと思いますし
オリンパスの望遠と比べて小型なので取り回しは楽かと思いますよ♪

またペンLだとVFかフラッシュかどちらかを選ばないといけません(内蔵フラッシュはありません)が…
Gには両方内蔵していますね〜

書込番号:17497294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/09 17:53(1年以上前)

あはは、仕事がおろそかになってはいけませんね(笑)

>画質が PEN<istDL2 であれば出番も多くなりそうです
istDS2とPEN E-PM2を持っています。前者はistDL2と同等、後者はE-PL5・6と同等のはずです。「画質」というのは抽象的な表現で、いろいろな捉え方があるとは思いますが、少なくとも高感度性能に限っていえば、E-PM2の3200はistDS2のISO800と同等かそれ以上だと思います。E-PM2の高感度撮影の例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

マウントアダプターの精度をご心配のようですが、私もMA★RSさんと同じで安いものしか使っていませんが、特に問題は感じていません。なお、マウントアダプターが外れなくなった、というのはたぶんKマウントボディにタクマーなどのM42マウントレンズ用のアダプターを装着した場合のことだと思います。あれはバネ式なのでちょっとしたコツが必要です。

PENなどのm4/3ボディにKマウントアダプターを付ける場合は、バヨネット-バヨネットなので、レンズからマウントアダプターを外す場合でもボディからマウントアダプターを外す場合でも簡単に着脱できます。

私もほら男爵さんがお勧めのパナG5・G6はファインダー内蔵・バリアングル液晶で動画も得意という点でお勧めなのですが、コンパクトとはいえ、やはりゴロンとした形状であるのは否めません。奥様と共用ということですと、やっぱりPENのほうが‥

書込番号:17497449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 18:05(1年以上前)

あ…急がないならEM10の値下がり待ち…と、言うのも良いかもしれませんね〜

istあるし、焦らずに行くのもありかも〜(^皿^)

…PL6も後継(PL7)の噂がちらほらしてます
発売後ならキット値下がり(笑)

みなとまちのおじさんさん(;^_^A
確かにゴロっとしてますね
ハイゴッグの様な…

書込番号:17497498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/10 06:56(1年以上前)

別機種

こんなのもあります、画角を1.5倍にするアダプター

VF3よりVF4の方が断然よいです。中古だと1.5万ぐらい。
現行最も優れたEVFに比して構図確認用にしかならないと言われたりもするのでVF3なら同じぐらいの中古G1や1万ちょっとの中古G3の方がよいかも。
画角が半分になると魚眼ズームも中途半端な標準ズームになって使い難い場合あり。50mmが中望遠になるのはポートレート用に使いやすかったりもするけど100mmより75mmのAPS-Cの方が使いやすいのでG3と同じぐらいのNEXC3もよいです。けどファインダーがないので必須ならNEX6。でも中古でも3万なので安くすませるならVF3(かG1)。

書込番号:17499339

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/10 10:12(1年以上前)

返信が遅くなってしまいスミマセン。
最後の投稿のあと、ちっとも進んでいない仕事に…

>ほら男爵さん
別案ありがとうございます。 
昔からストロボを使いこなせないので、高感度の評価の高いPENに軍配かなと思いつつ
みたとまちのおじさんが仰る通り、ゴロン感がちと気になりますねー。
私自身がゴロンとしてるので(笑)
EM10も若干ゴロンとしてますねー。PL7のクチコミも読みました。タイミング的には出てもおかしくないですよね。
ただ欲しいと思ったら待てないんです(子供かっ!)


>みなとまちのおじさん さん
噴水の中の銅像(3枚目) ISO3200とは思えないくらいノイズも無いですねー。
妻はD80を持っているんですが、個人的にはD80よりistDL2の方がノイズが少ない気が(個人の感想です)
マウントアダプターの件もありがとうございます。

とりあえず小遣いで買えそうなんで、コンタックスレンズ→ist用のマウントアダプターを買ってみようかと思います。
→と思って調べたところ、コンタックスレンズ→Kマウントはモノが存在しない??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11777654/


>polandroidさん
レスありがとうございます
画角を1.5倍にするアダプター! なんて検索すれば良いのでしょうか??
VF-4はもう中古も出てるんですか? ちょっと探してみます!

*****

今朝カメラボックスを全部出してみたんですが、前投稿で曖昧だった部分を整理しました。
(他の方にはどうでも良い情報とは思いますが…)

上の方でPENTAXのフィルムカメラをMZ-3と表記していますが、正確にはMZ-Sでした(いただきもの)
またこのカメラをいただいた際に一緒に
アルミ削りだし的な(高そうな)43mmと77mmの単焦点レンズを持っています。
フィッシュアイはSIGMAのEXDG15mmです
普段使い用にとTAMRONの17-35mmもあります
それぞれ焦点距離が倍になると使いづらい感じですかね…。

Aria用のレンズはVario-Sonnarの28-70mmのズームレンズ。F値は3.5-4.5です。
これの写りは気に入っています(もう何年も撮ってませんが…)

*****

それと、たまたま見つけたフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
 
http://kakaku.com/item/K0000617305/)が気になっちゃったんですが… 使っている方いらっしゃいますか?

奥さんとの交渉は継続しているんですが、私的にPL7発売も含めて(最新じゃ無いなら)PL5で検討しています
ビューファインダーよりもフィッシュアイボディーキャップレンズを先に買った方が楽しそう…とか
悩みはつきません
(おかげさまで本日休日出勤と相成りました)

書込番号:17499848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/10 12:27(1年以上前)

>アルミ削りだし的な(高そうな)43mmと77mmの単焦点レンズを持っています
>Vario-Sonnarの28-70mmのズームレンズ。F値は3.5-4.5です

げっ!、FA Limited3姉妹のうち、2本を持っておられるのですか?  FA31mmF1.8が加われば最強のトリオになりますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511847_10504511849_10504511848

この2本だけは手放してはいけません。デジタル時代になってからDAレンズも発売されるようになりましたが、フィルムを思わせる雰囲気が出せるのはFAレンズのほうです。もちろん、K-3・K-5U・K-50などのデジタルボディでもその素晴らしさは十分に味わえます。実は私の憧れのレンズでもあるのですが‥(苦笑)

それから、Vario-Sonnarの28-70mmは私も持っていますが、コンタックスとはいっても日本のメーカーであるヤシカが作ったいわゆる「ヤシコンツァイス」で、さほどの描写ではありません。描写を重点に考えられるのなら、このレンズよりもペンタの2本を主力にされたほうがよろしいかと思います。

BCL-0980は持っていませんが気にはなっています(笑)
ちなみに、MF専用かつ絞りがF8固定なのは御存知ですよね?

書込番号:17500227

ナイスクチコミ!1


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/10 13:04(1年以上前)

>みなとまちのおじさん さん

やはりペンタ純正の2本は
私の腕に見合わないレンズだったのですね…。
見た目も格好イイし、高級感もあるので大切にしていました。
子供を撮るのに単焦点だと…との思いでタムロンをメインで使っていたんですが
istDL2に装着して撮ってきてみます。

バリオゾナーの件は今ご指摘されるまで「ドイツの名器!」とか思っていたんで
いささかショックです…。
ただ、「MADE IN JAPAN」とハッキリと書いてありました(今更ですが)

BCL-0980 MF、絞り固定は認識しておりました。
そんな意味でも高感度がキレイな方がいいですよね?

書込番号:17500346

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/10 15:14(1年以上前)

E-PL6とは完全に話がズレてしまうんですが

バリオゾナー → istDL2 に取付可能?なアダプタがヒットしました。

「コンタックス・ヤシカ C/Y レンズ → ペンタックス Kマウントアダプター」

(ヤフオクのURLは貼付できないのでしょうか??)
補正レンズってのが ちと気になりますが…。

書込番号:17500642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/10 15:24(1年以上前)

コンタックスは最初ペンタックスと組んで一眼レフを出そうとした関係で
その過程を経て生み出されたKマウントと
ペンタックスの後にヤシカと組んだコンタックスのY/Cマウントは非常に似ています

それゆえにペンタックスのカメラ側のマウントを交換して
KマウントレンズもY/Cマウントレンズもつけられるようにしてしまうパーツが
海外では売られていたりします(笑)

自分で改造するつわものもいますがwww

マウントアダプタは補正レンズが必要なので魅力薄いですねええ…

書込番号:17500663

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/10 16:47(1年以上前)

私も補正レンズは。。ですね('◇')ゞ

α→Fとかもってますけど、劣化しますよ(;´・ω・)
近代製ですけど。。

書込番号:17500850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/10 17:32(1年以上前)

上のお二方がおっしゃるように、コンタックスマウントレンズをKマウントボディに付けるには、マウントの改造か補正レンズ内蔵のアダプターを使うしかないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11777654/#tab

m4/3なら問題なく使えます。画角が狭くなるのさえ妥協できれば‥

書込番号:17500979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/12 00:07(1年以上前)

今更ですが(;^_^A

ソニーのNEXなら
アダプターあるかも…
E⇒Kはあったと思います
また、APSーCなので画角もistと変わらないかと思います

書込番号:17505945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/12 07:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Rikenon50、F4 被写体まで45cm

Rikenon50、F4 被写体まで45cm+LensTurbo

Rikenon50、F4 被写体まで70cmぐらい

中古VF4はフジヤカメラで14700円でした。

レデューサー(Focal reducer)はもともと望遠鏡を広く明るくするためのもののようですが、

メタボーンズ社のSpeed Boosterがよいらしいけど安くても4万。
中一光学のLens TurboならeBayで1.2万円ほど。

ここにスピードブースターの設計者による比較テストがあります、、
http://www.dpreview.com/forums/thread/3627547

望遠鏡にはレンズごとにレデューサーレンズがあるようなので、レンズとの相性もあるようでニコンレンズでの比較テストの結果のようにホットスポットがでるレンズは私が試したものではないし、中二病的な症例もないと思います。レンズによっては解像度が上がるものもあるらしいし、同じように撮るとシャッタースピードが少し上がるので手振れし難くなります。NEXは本体側に手振れ補正がないので1/30辺りからブレやすくなるのでちょうど上のような場合は歩止まりがかなりよくなります。四隅はさすがに少し流れるので風景には向かないかもしれませんけどMF広角レンズで現行レンズよりも味があり優れていて手軽な値段のものはあまりないとも思うので、安くて写りのよい標準MFレンズをポートレートや花などに使うには十分な性能。
FA77を最も活かせるのはα7、その次がNEX+Lens Turboかも。

書込番号:17506441

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/12 09:11(1年以上前)

日曜日はガッツリ家族サービスして点数を稼いだつもりが
母の日プレゼントで地雷を踏みました…

>あふろべなと〜るさん
そんな歴史があったんですねー。 英語はちんぷんかんぷんですが
いいアダプターあるかな…
ただ補正レンズが問題ですよね。

>MA★RSさん
やはり補正レンズ=劣化 という印象ですか。
ヤフオクでも5,000円程度でしたが、劣化するなら却下かな。
M4/3のみにしておきます(安いし)

>みなとまちのおじさん さん
画角の件は、実際つけて、撮ってみないとなかなか把握できそうにないんですが
付属レンズと焦点距離、写り、マニュアルを楽しめるかが鍵ですかね。

>ほら男爵さん
またも代替案(笑)
ソニーはノーマークでした。APS-Cは魅力的かもですねー。

>polandroidさん
VF-4の中古情報ありがとうございます。
量販店でたまたま装着されていたVF-4を覗いてきました。
比較したいVF-3は展示がありませんでしたが、覗いてONになるのは
魅力的かも。

またサンプル画像もありがとうございます!

*****

まだ購入には至っていませんが、そろそろ本スレッドも
「解決済み」とすべきでしょうか。
(私の当初の疑問、不安は)皆様のアドバイスのおかげで解決しました!

ベストアンサー 選べないっす。

書込番号:17506602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/12 10:44(1年以上前)

カメラのマウント改造パーツというのはこういうのです

http://adaptist.weebly.com/pentax-K-multi-mount.html

http://blog.livedoor.jp/maesthek/archives/52073635.html

http://www.ebay.com/itm/Pentax-Adaptist-Multi-Lens-Adaptor-Mounts-Nikon-F-Contax-Olympus-OM-Konica-AR-/121332109708?pt=UK_Photography_CameraLenses_Lens_caps_hoods_adaptors_ET&hash=item1c3ff5118c

PENTAXにマウント径の近い4種類のマウント全部つけられるっておもしろいもの

Nikon F、Y/C、OM、Konica AR

レンズが無改造で装着可能!!!

問題は国内では売ってないので海外から買わねばいけないことですねええ…

書込番号:17506767

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/12 12:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
参考URLありがとうございました。

これは魅力的な商品ですねー。
マウントを外すなんて発送が無かったんで、ちと試すの怖いですが…。

お気に入りに入れておきます!

書込番号:17507069

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/12 13:01(1年以上前)

とりあえず
質問を「解決済み」とさせていただきました。
ベストアンサーを選びたかったんですが、皆さん多様に良いアドバイスをいただいたので
決定できず申し訳ありません。

購入が決定したら、こちらに投稿させていただきます。

皆さんどうもありがとうございました!

書込番号:17507088

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/15 09:33(1年以上前)

機種不明

CX-3で撮影(VF-3装着済)

ご報告

今までご回答くださった皆様
たいへんありがとうございました。

おかげさまでPEN E-PL6Wズームキット(シルバー)購入する事ができました。

昨晩届いたばかりで、液晶保護フィルムを貼ったりなど
ほとんど撮影はしていませんが、持った感じにニヤニヤしています。
次の休みにでも撮影できればと思っております。

また、Kマウント→M43のマウントアダプターもポチりました(今日届く予定)ので
PENTAXレンズの作例などもアップさせていただければと思っております。

*****

今回一緒にVF-3も購入しました。
アドバイスは聞いていたものの、予算の都合上VF-3になってしまいましたが
店頭で見たVF-4に比べて…

合焦しているのかどうかの確認には、不向きかも(私の腕の問題?)
今回MFを試したのは、ボディーキャップ(フィッシュアイ)だけですので
余計にそう感じたのかもしれません。

これから使っていくのが楽しみです!

取り急ぎ ご報告まで

書込番号:17517100

ナイスクチコミ!0


スレ主 RumNe-yoさん
クチコミ投稿数:14件

2014/05/18 11:23(1年以上前)

機種不明

Kernel PK-m43 PENTAX FA 43mmLimited F1.9

下手くそですが マウントアダプターが届いたので
写真を載せておきます〜

書込番号:17528722

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング