LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
今週、このカメラを購入しました。
知識があまりないのですが、そこそこ良い写真を撮りたいと思っています。
主に旅行先の風景を撮るのが目的です。
人物はあまり撮らず、街並みや景色、山登りをしたりします。
それで14140のレンズがあるG6Hを購入しました。
夜景もたまに撮りますが、
半年ほどキャノンのX7iを使っていましたが、夜景も含め、自分が無知なため、たまにうまく撮れる程度というのと
ちょうど良いサイズでしたが、まあまあ重いので気軽ではないのと、パノラマができないのが主な理由で買い換えました。
ぼかす写真はあまり好きではなく、見たままの景色を残したいのですが、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
というレンズが気になっています。
X7iを購入した時、カメラが趣味の人に、単焦点をとりあえず買ってみるよう言われました。
買う理由がなかったので買わなかったのですが、
もしレンズを買い足すとしたら、どのような目的でどんなレンズを購入するのでしょうか。
すぐには買わないかもしれませんが、勉強したいこともあって、おすすめのレンズと目的(14140との違いや用途)を教えて下さい。
H-X015だと、軽い、小さい、それからF値が低いことはわかるのですが、低いと光を取り込みやすいので、夜景がきれいに撮れる?
それから、14oなので、15oを買う必要ある?と思ってしまいまして。
その程度の知識しかありません。
よろしくお願いします。
書込番号:18175563
0点

レンズは用途や画角、F値や描写などで選ぶのが一般的です。
夜景を撮るときに、もし三脚を使わないのなら15mm F1.7のほうが綺麗に撮れます。
レンズが明るいので14-140mmほど高感度にならずに済むからです。
三脚を使えば14-140mmでも低感度で綺麗に撮れると思いますよ。
街並みや山や夜景なら15mm F1.7もいいと思いますが、
より広角なオリンパス12mm F2.0とか準標準寄りのオリ17mm F1.8、
オリ12-40mm F2.8 PRO、パナ12-35mm F2.8という高性能ズームもいいと思います。
あるいは超広角のパナ7-14mm F4.0とかオリ9-18mm F4.0-5.6も面白いと思います。
重いレンズがいやで広角がほしいということなら、
パナ15mm F1.7、オリ12mm F2.0、オリ9-18mmがいいと思いますよ。
書込番号:18175638
1点

ボケを重視しないなら単レンズを買う意味はあまりなさそうです。
一般に、単レンズは明るいレンズです。明るいレンズはボケを作りやすい点以外に速いシャッター速度が使えるメリットがあり、薄暗い状況では有利なようです。しかし、15mmf1.7に手ぶれ補正機構がなく、14_140mmにはあるため、実際には、より暗い後者のほうがスローシャッターが切れます。これ、案外な落とし穴です。
書込番号:18175820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボケを重視しないなら単レンズを買う意味はあまりなさそうです。
画質は無視ですか…(´・ω・`)
書込番号:18175877
3点

赤丸comさん
レンズを、買う目的は、
赤丸comさんが、決めるものゃろ?!
書込番号:18176056
0点

おはようございます。
>ぼかす写真はあまり好きではなく
>もしレンズを買い足すとしたら、どのような目的でどんなレンズを購入するのでしょうか
>それから、14oなので、15oを買う必要ある?
個人的な意見ですが、単焦点レンズのメリットとしては
○ズームレンズは広い焦点域をカバーしなければならず、歪曲などを補正するために余分な光学系を組み込む必要があるのに対し、単焦点レンズは無理のない光学設計が可能になるので、一般的に描写が優れたレンズが作りやすい。
○F値が明るい。ということは、暗所などでISO感度を上げるのを抑えて撮れる・ボケを表現しやすいということが挙げられますが、「絞る余裕がある」というメリットもあります。レンズというものは絞り開放よりも若干絞ったほうが描写が良くなりますが、F値の暗いズームレンズですと、少し絞ると小絞りボケの懸念が出てきますので。
注意点としては、一般には単焦点レンズには手ブレ補正機構が組み込まれていませんので、ボディ内手ブレ補正機能がないG6だと注意が必要です。(現時点で手ブレ補正機能があるパナボディはGX7のみ)
また、当然のことながらズームできません。なので、必要な画角を得るためには自分で動く必要があります。単焦点レンズを検討される場合には、ご自分がもっとも多用される焦点域のレンズを選ばれたほうが失敗が少ないですね。
書込番号:18176179
0点

必要性を感じなければ、買う必要は無いと思いますが、14mmの中古ぐらいなら
試してみてもいいと思います。
書込番号:18176526
1点

>知識があまりないのですが、そこそこ良い写真を撮りたいと思っています。
そこそこ良い写真とは、どんな写真で、そのような写真を自分が今、撮れているか
と言う事を、見つめ直すと良いと思います。
今、撮れているなら、今のままで良くて、
何か物足りないなら、何が足りないのか、考えていくものだと思います。
そのあとじゃないですか?レンズを考えるのは。
自分が撮りたい物がわかってくれば、必要なものは見えてくると思いので
とりあえずは、今のままでいいと思います。
書込番号:18176695
0点

こんにちは。
知り合いの方に勧められたから単焦点を買うというのであれば、もう少し
レンズ購入の目的がはっきりしてからのほうが良いように思いますね。
風景や夜景を撮るということでしたら、絞りは絞って撮影するのが一般的
ですから(もちろん例外もありますが)、必ずしもレンズは明るい必要は
ないかなと思います。つまり、例えばF8〜11くらいに絞って撮るなら、
開放が明るくてもあまり意味が無いということです。また画質的にもF8あたり
まで絞ると普及ズームレンズでも高級レンズに迫るほど高画質になる場合
もあります。
そういった理由から、個人的には構図の自由度や焦点距離変化による表現の
幅広さなどの利点があるズームレンズのほうが、スレ主さんには使いやすい
のではと思います。
ただ上で絞れば高画質になると書きましたが、これは解像度、周辺光量不足
などが改善することを言っています。被写体がゆがむ歪曲収差は改善しません。
ズームレンズはものによってこの歪曲収差が激しいものがありますので、
これは要注意です。(建物などを撮るのでなければあまり気にしなくても
いいかもですが)
あと、夜景で絞りを絞ると光芒が出しやすいという利点があります。
光芒(こうぼう)とは光の点の中心から光の筋が現れてキラキラに見える現象です。
これはレンズの個性が現れます。光芒が綺麗なレンズ、あまり綺麗でないレンズ
というのはあると思います。
ちなみに光芒の数は絞り羽根の枚数で決まります。絞り羽根が偶数ならその
羽根の枚数。奇数ならその2倍の数になります。
=例=
絞り8枚 → 光芒8本
絞り5枚 → 光芒10本
こういった絞りの効果を生かして夜景を撮るには、三脚は必須だと思います。
高感度で絞りを開けてサッと撮るのもありかもしれませんが、やはり低感度で
じっくり撮った夜景はひと味違います。もしちゃんとした三脚をお持ちでなければ、
レンズより先にしっかりした三脚を1本お買いになることをお勧めします。
長文失礼しました。
書込番号:18177093
0点

追記
光芒ですが、ある程度強い点光源でないと出にくいです。
例えば街路灯など比較的近距離で強い光なら出ますが、山の上から撮った
街の明かりなどは小さすぎて光芒は出にくいですので念のため。
また、昼間なら太陽を撮ると出やすいです。露出をアンダー目にして、
太陽の一部を樹木や建物の陰になるように撮ると更にはっきり出ます。
書込番号:18177130
0点

はじめまして。
このレンズをG5で使っています。
14-140は持っていないので比較はできません。
このレンズAFはなかなか早くて正確ですね
そして周辺もまぁまぁ解像して扱いやすいレンズですね。
逆光はそれなりにフレア、ゴーストでますが扱いやすいです
スナップにはおすすめです。
三脚使用の夜景と、街歩きのスナップを数枚アップいたします。
下手くそですが参考になれば幸いです。
すべてRAW撮りしてLr5にて現像補正しています
書込番号:18178083
3点

>ぼかす写真はあまり好きではなく
>もしレンズを買い足すとしたら、どのような目的でどんなレンズを購入するのでしょうか
>それから、14oなので、15oを買う必要ある?
お値段も高めですしはっきり言って15oは買う必要無いと思います。赤丸comさんが言っている主に旅行先の風景が目的でしたらG6H標準の14-140で十分だと思います。風景撮影ではもう少し広角レンズの方がいいし、望遠もパナはテレコンが今一ですので175mmとか200mmが欲しいところですが、このレンズは開放の時のボケも良く、軽くてコンパクトでこれ1つである程度撮れる便利レンズ(お散歩レンズ)ですのでまずはこのレンズで何が撮れるか、何が足りないかを考えた方がよろしいかと、その上で単焦点でしたらもう少し安い25mmがパナソニックとオリンパスから出てますので、まずは標準レンズと言われているこの辺の単焦点から初めては如何でしょうか。
撮ったままですが、とし@1977さんと同様にこのレンズで撮った写真をUPしますので参考になればと思います。
書込番号:18178748
0点

必要になれば買い足す。というのはわかります。ただ、旅行先に行く直前に急に欲しくなった場合、判断できるようにしておきたいです。もう二度といかないだろうところにも行くので。
>ブロッコリーとにんじんさん
ありがとうございます。紹介していただいたレンズ、参考にします。
紹介していただいたレンズ、数値が若干違いますが、私はどのように違うのかがわかりません。
おそらく買って試すしかないのかもしれませんが、それぞれ、「こんな感じだろう。」と予想することすらできないです。
H-X025と15の違いは、前者のほうがボケて、人物撮影により適すると思っていますが。。。その程度で、買うならどっちを買えばいいのか、というのもわかりません。
夜景については、私もその認識です。三脚を持ち歩かないので、あったほうがいいかな、と思っています。特に夜景がうまく撮れないので。
>てんでんこさん
なるほど、ということは、暗いところでも手ブレがあれば意味がないので、15mmを買う価値はあまりないということですか。参考になりました。ありがとうございます。
>nightbearさん
まあ、それは承知していますが、必要性に迫られる前に考えるのも勉強になるし、本当に買うときに自己判断が出来るかと思って書き込みました。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。参考になりました。
単焦点は手ぶれ補正がないのが一般的なのですか。それは勉強不足でした。実は見た目でGX7を検討していましたが、G6でも悪くなかったので、今のところこのままで行く予定です。
となると、夜景は三脚がないとダメそうですね。
だいたい、撮影範囲が狭いのと、夜景の写りが納得行かないことが多かったので、
前者はパノラマで何とか解決。後者は。。。展望所から夜景を撮ることが多いので、15mmか25mmのものがあれば、今は十分かなと思っていました。買うとすればです。
購入するときは焦点域を参考にしようかと思います。
>じじかめさん
14mmの中古というとどんなものでしょうか。よければそれを勧める理由も教えて欲しいです。
>hiderimaさん
旅行で撮ることが多いため、なるべく後悔をしたくないので、準備できるのなら、準備をしていきたいです。
最近までは一眼レフで、持ち歩くことは滅多になく、G6でも持ち歩くことはないのですが、これに変えた理由の1つは、わりとさっさと移動するので、すぐに撮れて携帯性があるものということで選びました。
今はもちろんすぐには買いませんが、勉強という意味と、レンズを勧めてもらえれば、そのレンズを調べるので知識がつき、自己判断できるようになるかな、と思いました。
逆に、撮りたいものは書いたとおりですが、何が納得いかないのかがわかれば、答えができるような気もします。
ちなみに私は夜景が特に納得いかない(他にも納得いかないことはありますが)ので、F値が低いこのレンズかな、と思っていました。
書込番号:18179137
0点

>BAJA人さん
なるほど。いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
んーやはり夜景には三脚が必要そうですね。実は三脚は持っているのですが、車で移動することがないといってもいいほどで、あとは飛行機で移動することもあるので、持ち歩いたことがありません。
先に回答してくれた方も言ってますが、やはり明確にしないと回答は難しいようですね。
ビルというか建物のライトアップを撮ることもあるので、その辺は気にする必要がありそうです。
絞り羽根というのも知りませんでした。
やはりF値と焦点距離だけではなかったのですね。
いろいろとありがとうございました。
>とし@1977さん
はじめまして。
3枚目と4枚目のような写真を撮ったりするのですが、綺麗に撮れていますね。
このレンズでそのような写真が撮れないようであれば、購入を検討しようかと思います。…夜景は三脚で撮影ですね。やはり三脚は必須ですねw
ありがとうございました。
>しま89さん
ありがとうございます。
やはり、14140でとりあえずは十分ということですかね。カメラを趣味とする人はレンズを複数持っていることが多いので、必要になることが分かっているのなら、あらかじめ調べておこうと思った次第です。無知なため。
望遠はあったほうがいいですが、おそらく複数レンズを持つ場合は、14140に近いもので、どちらかを選択して行くと思います。
もしもう1つ持つなら、やはり広角でしょうか。
ありがとうございました。
------------
すぐに買うつもりはありませんが、自分がどれだけ無知なのかというのは少し分かりました。勉強しながら、いろいろと撮っていこうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:18179175
1点

Goodアンサーありがとうございます。
解決済みですが‥‥
そうですね、夜景で手ブレを回避しようとすれば、やはり三脚を使われるのが正解でしょうね。もっとも、本格的なものでなくても、軽量なG6ですから、ゴリラポッドの大きめのものでも良いように思いますが。
私が知る範囲では、マイクロフォーサーズ規格の単焦点レンズで手ブレ補正機構を内蔵しているのは次の2本だけです。(末尾にOISと記載されているのがその証です)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610467_K0000055877
画角はスレ主さまの用途にはちょっと、という感じですね。また、気軽に購入できるお値段でもありませんし。
ただ、G6はファインダー内蔵ですから目と両手の3点でしっかりホールドできるのと、グリップしやすいボディですから、12〜25mmでF1.4〜1.8クラスの単焦点レンズであればそんなにISO感度を上げなくてもそこそこの夜景は撮れそうに思うのですが。
書込番号:18179583
0点

赤丸comさん
そうなんゃ。
書込番号:18180030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goodアンサーありがとうございます。
>もしもう1つ持つなら、やはり広角でしょうか。
15mmを否定するつもりは無いのですが自分も購入したい上位に入っているのに購入に踏み切れないレンズです。14-140の画角とかぶっている、値段的にちょっと高い、35mm換算で30mmと考えるともう少広角側の24mm相当のレンズが良いかなと思ってます。
私の経験を押しつけるつもりはありませんが、単焦点の購入は35mm換算で50mmの25mmがやはりよろしいかと思います。レンズ14-140mmと25mmの2本は鞄に入る大きさですし、単焦点は寄らないと取れないとか開放と絞ったときの14-140mmとの違とかが分かって楽しいですよ。それに次のレンズの目安にもなるかと思います。
レンズの沼にはまらないように楽しんで下さい。
書込番号:18180128
0点

>みなとまちのおじさんさん
できれば三脚を持ち歩きたくないのですが、良い写真を撮ろうとするとそうなるのかなーと思います。
>目と両手の3点でしっかりホールドできるのと、グリップしやすいボディ
というのは、利点かと思います。私もそう思いまして、H-X015あたりかなーと思っていました。
紹介していただいたものは、用途というか、重量もあるため、これだとミラーレスにする必要がないのかな、と思ってしまいます。値段も高いですし。
ありがとうございました。
>しま89さん
なるほど、24mmは勉強になりそうなレンズですね。まずはこれを買ってみて、それで不満が出れば15やらその他のものを検討するというのが良さそうですね。
撮影して経験しながら、考えていこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18184907
0点

赤丸comさん24mmでなく25mmです
どちらもそんなに変わりは無いのでお値段で決めるかブランドで決めるかですかね。
撮影楽しんでください
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000261399_K0000617303
書込番号:18187671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/12/14 14:13:23 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/14 22:01:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/15 18:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/16 18:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 21:28:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/03 18:41:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 9:46:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/23 10:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/12 21:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





