PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
単三充電池エネループが使えるデジタル一眼が欲しくて、調べた範囲ではK-50のみのようで
K-50を購入しました。
エネループは容量が1900aHと高く、撮影可能枚数も専用リチャージャブルバッテリーと遜色なし。
(エボルタの1000aHの約2倍です)
専用リチャージャブルバッテリーを予備に購入しようとすると大変高価で、
汎用性も考えると各メーカーさんが何故単三仕様の電源にしないかが不思議です。
専用電池を開発すると、開発費や金型費がかかるだけなのに。
単三仕様から来るデザインの制約も、配置する右手グリップのサイズに丁度よく問題なし。
フィルム一眼はα7を持っているので、本当はレンズ財産が活かせるαマウントが良かったのですが・・・。
未だ試し撮りの段階ですが、新しい相棒として大変楽しみです。
書込番号:17383222
18点
よその一眼は、だいたいバッテリーグリップに単三電池入りますよ
書込番号:17383375
2点
Customerさん、早速のレス有難うございます。
他のメーカーさんのカメラも右グリップのスペースに単三4本が入るのは分るのですが、
実際に単三(エネループ)が使えるのでしょうか?
知識不足でしたら恥ずかしいのですが、
サードパーティーなどから単三用アダプターなどが発売されている?
もし、αマウントのフルサイズがあれば次のターゲットに考えたく思います。
ご教示いただけたら有難く存じます。
書込番号:17383519
0点
綺麗な桜トンネルですね〜。
自分もk−xでエネループは重宝しましたね。
せっかくペンタにいらしたのでぜひ遊び倒してください^^)b
書込番号:17383564
3点
arenbeさん、アップ写真へのコメ有難うございます。
近所の公園へ試し撮りに行って、最初にオートで撮ったものです。
あとからいじくって撮ったものよりこれが一番気に入って
アップしました。
ペンタお仲間の新参ですが、これから楽しんでいきます。
書込番号:17383643
5点
中級カメラは6本 アルファは専用バッテリーのみ バッテリグリップに入るのかな?
(アルファのカタログには単三アダプターの記載なし)
単三は4本使って6ヴォルトなので
単純にそれ以上の電力が必要なので
専用バッテリーなのでしょう。
ペンタックスはオートフォーカスも
ボディ駆動フォーカスなので
かつ連写性能も抑えているので
省電力なんだと思います。
書込番号:17383682
1点
からくりまんさん、こんばんは。
私は単3電池仕様と専用電池仕様の両方を持っています。
それぞれにメリット、デメリットがありますね。
専用電池のメリットとしては、単3電池より軽量コンパクトながら、電池持ちを良くできることです。
コンデジでは単3電池仕様ですと、ストロボのチャージに時間がかかるようになります。
単3電池2本よりも、小さな専用バッテリーの方が電圧が高いためです。
モデルチェンジのたびに画素数アップ、高感度上限アップ、連写速度アップ、手ブレ補正、ライブビュー、動画機能と、電池を食う仕様が追加されていきます。
もちろん省電力化は進められていますが、単3電池では苦しいかもしれません。
ですので専用電池の方が理想ではあるのですが、寿命が来たときに困ったことになります。
新しい電池を買おうとしたら値段が高い。
それでも手に入ればいいほうで、数年たつと生産中止で入手できない。
こうなるとカメラは壊れていないのに、電池がなくてゴミ同然となってしまいます。
互換バッテリーでしのぐ手もありますが、不具合が発生する場合もあります。
メーカーとしておいしいのは、カメラを売ったときに予備バッテリーをお勧めして、高値で販売できることです。
さらに寿命が来れば、今度はカメラの買い替えが期待できる。
商売なのですから、儲かることが一番大事なのは当然ですね。
私が持っているカメラの中で、*istDSという10年前のモデルがあります。
これが単3電池仕様でして、もし専用電池だったらバッテリーが寿命で、カメラは壊れていないのに使えないとなっていた可能性が高いです。
ユーザーとしてはありがたいのですが、メーカーは儲かりません。
それでもまだ単3仕様を続けている。
この辺がペンタックスの庶民的なよさでありますが、資金力でキヤノン/ニコンに大差を付けられる一因となると複雑ですね。
書込番号:17383720
4点
アットホームペンギンさん
ご教示有難うございます。なるほど、電圧の関係があるんですね。
たしかにいろんな機能や処理速度を上げようとすれば、6Vでは不足で、
しかし単三6本とかなると本体収納のスペースに問題も含めて苦しい。
フィルム一眼のα(ミノルタ時代のもの)は、CR123Aリチウム電池×2ですが、
フィルム一眼では撮影枚数も限られるのでこれで十分かと。
K-50の設計コンセプト(省電力)には共感し、納得いたしました。
たいくつな午後さん
丁寧なお話いろいろ有難うございます。
分りやすく、得心がいきました。
小生も専用バッテリーの寿命がカメラの寿命、という点が今から気持悪く思い
選択の大きな指標となりました。
メーカーのメリットも仰るとおりですね。
小生も電機メーカーに居りましたが、サービスルートに乗せて供給するパーツは
価格構造が小売りされる商品とは違って、メーカーサービス部門や小売店で
大きく利益を上乗せしていました。
ペンタックスさんが"庶民的なコンセプト(といっても技術が必要)"のモデルを
継続して行かれることを期待したく思います。
K-50を選んで大正解でした。
書込番号:17384853
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/10 19:32:21 | |
| 1 | 2025/04/01 22:07:56 | |
| 1 | 2025/02/26 6:23:48 | |
| 3 | 2025/01/30 21:43:17 | |
| 3 | 2024/09/10 13:52:09 | |
| 13 | 2024/08/25 9:55:08 | |
| 18 | 2024/12/25 13:56:34 | |
| 8 | 2023/08/07 8:02:33 | |
| 18 | 2023/03/14 13:14:50 | |
| 27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










