『02レンズ使用時のAF精度』のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ボディ [ブラック] PENTAX Q7 ボディ [シルバー] PENTAX Q7 ボディ [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q7 ボディとPENTAX Q-S1 ボディを比較する

PENTAX Q-S1 ボディ
PENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディ

PENTAX Q-S1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

PENTAX Q7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション


「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信42

お気に入りに追加

標準

02レンズ使用時のAF精度

2013/08/01 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 
当機種
当機種
当機種

Q7では02レンズ使用時、中間域〜望遠側でAF外す頻度が高い???という印象です。
レビューで言及されている方もいますし、自分だけじゃないようですね。

先日の小遠征ではQ7+02メインで運用しましたが、特に10〜15mmの領域で、念のため何枚も撮ったカットまで全滅という事がありました。この領域でも良く撮れているものも、もちろん多いのですが、特定のカットにおいて明らかにピンを置いた場所と違う場所に来てるとか、外しているなぁ・・・といった感じです。

Q10とQ7で、中間〜望遠域を撮り比べて検証してみて、必要ならリコー(ペンタ)にドック入りもアリかなぁ・・・
どの条件で頻発しやすいのかも突き止めるテストを行ってみようと思います。レンズが問題なのか、ボディ(ファーム)が問題なのか、本当にQ7だけで発生するのかも含め。あと、MFでも試してみないとね。

書込番号:16425348

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/01 13:25(1年以上前)

私には手ぶれに見えますが、SRが故障しているとか。

書込番号:16425359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 13:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

06レンズ(この後修理)

06レンズ(この後修理)

ただ、この日01レンズで撮ったものは今回このような問題は発生していないので(01レンズはF4固定で使ってたので、だいたい02レンズと似たような露出に)判断が難しいのですよね。
1/500〜1000sec確保できるシーンで換算70mm程度なら手持ちでもSR無くても無問題だし、それで全滅させるほど雑には撮ってないつもりなので

ちなみに昨秋、06レンズのテレ側がF4以上に絞ると、意図した箇所にピントが合わない問題の際は、メーカーでも再現できたので、06レンズの交換になりました。
2枚目は池に掛かる橋、3枚目はSLにピントを合わせて三脚&セルフタイマーで撮ったもので、このときはMFならピントが合っていました。(06レンズの問題は交換後の個体は良好で解決済みです)



参考までにQ7+02のテレ側で、三脚固定+リモコンで撮ったテストカットはこんな感じ(1枚目)

書込番号:16425414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2013/08/01 13:53(1年以上前)

AFが3枚とも、どこにも来ていません。
色にじみもあります。

書込番号:16425424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2013/08/01 14:02(1年以上前)

新たな3枚も…。
センサーが小さいはずなのに、パンホーカス的になるはずなのに…。
上の方が言われる様に、手ブレなのでしょうか。
自分は、サッカーを撮りますが、100枚に1枚も、このようなピントはありません。

書込番号:16425443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/01 14:06(1年以上前)

基本的に、画像評価でピントを決めているはずなので、本来はどこかにピントらしきものがみえるはずです。

で、ピンボケのボケ方というよりも、私にも手振れに見えますね。

シャッタースピードはどのくらいでしたか?

書込番号:16425447

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/01 14:10(1年以上前)

最初の投稿 [16425348] の 2枚目と 3枚目は明らかにブレです。
ですので、高速シャッターを切っているのにブレが見られるので、
SRの故障を疑ったのです。

書込番号:16425464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 14:16(1年以上前)

新たな3枚は全て三脚固定でリモコンかセルフタイマーで撮ったもので、06レンズでの2枚はその後レンズが原因と判断されてレンズを交換済みです。(本当にレンズに問題があった例)
このときは、F4以上に絞ると、どこにもピントが来ていないような画が連発したのでテストも簡単でしたね。
最初の3枚も余程雑に撮らない限り、全滅というのはおかしなシチュなので

書込番号:16425481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 14:33(1年以上前)

皆さん、こん**は。

レンズ側の問題なら、Q7の時だけ発生する訳ではないし、delphianさんの仰る通りSR廻りの不具合かもしれませんね。Q7+02の今までのテストは多くが三脚使用(=SR無効)してましたし。
<本当にQ7だけで発生するのか>どうかも調べてみないといけませんが。

書込番号:16425520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2013/08/01 15:00(1年以上前)

三脚使用ですか…。

書込番号:16425565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2013/08/01 15:15(1年以上前)

当機種
別機種

新02ズーム望遠端 PQ7

旧02ズーム望遠端 PQ

股太郎侍 さん、こんにちは。

02ズームにはホント、いつもイライラさせられますね。
股太郎侍 さんの例を拝見すると、ちょっと尋常じゃない写りですね。
故障の公算大と思われます。

私の場合・・・
初めて使った02ズームは、ボケボケ(滲むような)で交換しました。
交換後のレンズは、前のよりはましですが、なんとなくヌルイ感じ。 →up画像の「旧02」

今回、Q7キットのレンズ。これはまるで別物のよう。 →up画像の「新02」
1/1.7型ハイエンド・コンデジのレベルにかなり近付いてます。
股太郎侍 さんのサンプルのような写り方はしていません。

交換または修理をお勧めします。

書込番号:16425596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/01 17:02(1年以上前)

なんとなくヌルイ感じ。
私もそう感じることがあり、今では01と06しか常用しておりません。
02は、元々、01に比べると、平凡というか、普通というか、そういう印象だったのですが、まさしく、ヌルイという感覚、みなさんもお持ちなんでしょうか。

書込番号:16425844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Q7+02 SR有効

Q7+02 SR無効

Q10+02 SR有効

Q10+02 SR無効

とりあえずテストと画像の整理が終わりました

※これより5発言使用します

アレな画になってしまうものと、そうでないものの差はSRの有無ではないような気もします
また、Q10でも同じような症状が出るシーンもありましたのでQ7ボディの問題ではないかもしれません。

書込番号:16426438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Q7+06 SR有効

Q7+06 SR無効

Q10+06 SR有効

Q10+06 SR無効

参考までに、06レンズでの撮り比べも載せておきます

書込番号:16426450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Q7+02 SR有効 1/1000sec

Q7+02 SR無効 1/1000sec

Q7+02 SR有効 1/500sec

Q7+02 SR無効 1/500sec

このカットでは1/1000secのカットの方がより顕著に影響が出ています。

書込番号:16426466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Q7+02 SR有効

Q7+02 SR無効

Q7+02 SR有効

Q7+02 SR無効

引き続きQ7でのテストです

書込番号:16426488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Q7+02 SR有効

Q7+02 SR無効

Q10+02 SR有効

Q7+02 SR無効

どちらも感度上げまくってるのでアレな画になってますが・・・

書込番号:16426511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

Q7+02 SR有効

Q7+02 SR無効

感度上げ上げでアレな画になってるシーンでも、PモードでSSに拘らずに撮ればこんな感じ
あともう1回ぐらいテストして、どういう条件で顕著に出るかを詰めた上でデータと一緒に送る予定

書込番号:16426553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/01 22:41(1年以上前)

股太郎侍さん

大変お疲れ様でした。ブレも確認できました。
僕はQを持っていますが、02レンズはあまいといいますか、
解像感が低いですね。01レンズはまずまずです。

それでもFZ150に負けてます。レンズ交換式でFZ150に負けることは想像
もしていませんでした。

Qの場合、ボディの質感で満足していますので、写りはあきらめています。(´Д`。)グスン
小物と近くのもの専用です。風景は駄目ですね。

話は変わりますが、UPされたカスタムイメージは「鮮やか」ですかね。
このモードは色がどぎつくて色つぶれみたいになりますので、
調整か、もしくはナチュラルのほうがいいですよ。

06レンズは結構いけてますね。

このカメラに画質を追求するのは無理があるかもしれませんね。

書込番号:16426907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 22:52(1年以上前)

> MiEVさん
今日のテストでは三脚(+10秒タイマー)使っても発動するときは発動するし、Q10でも発動するようなので、今まで使用頻度が低かった02レンズのアレな点を今になって発見した感じですね。
01レンズの場合は何ら問題なく撮れていますし、最悪02レンズの中間〜テレ側使わなきゃ良いだけの話ですし。

> ぼーたんさん
やはりQ7もお買いになられたのですね(^^)
私の02ズームは1代目(初代QのWキット)は微妙ですぐ手放し、2台目(Q10のWキット)も、Q10では余り使ってなかったので、Q7導入次にまともに出番が出来て初めて怪しいところが見えてきた感じですね。
まだ保証期間内だし、発動条件も読めてきたので、次のテストで詰めた上送ることになりそうです。

今回はドック入りしても困らないよう、24-120mmまでカバーできてステップズームが使える別機種を再調達(モード切替時のモッサリ感さえ目をつむれば広角〜標準域は画質番長なアレ)したので、Q7とQ10両方出しても困らないし、 初代Qに01/03/05 さえ手元にあれば他でカバーできるので。

> 街の小僧さん
私もQ7導入までは、02レンズは予備役的存在でしたので、しっかり使ってみてアレな点が今更見つかった感じですね。元々、Qシステムで使用頻度が高いのは01/03/05/06なので(特にブツ撮りは最近は05オンリー)、ロードマップにある「WIDE」が出れば、02ズームはお役御免になりそうです。

書込番号:16426966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/01 23:07(1年以上前)

> dell220sちゃん さん
カスタムイメージは「風景」を使っています。いつもはここまでどぎついカスタムはしませんが、今の段階ではQ7での限界(色の飽和とか)を知りたいので「意図的」にコントラスト、彩度をMAX(+4)までカスタムしています。なので、Q10も同じ設定に「意図的」に合わせています。
「程々」にすれば、ここまでどぎつくはなりませんよ。

好みは人それぞれでしょうが、風景に関しては最近はペンタとニコンの「風景」を足して2で割ったぐらいがマイブームです(人工物が多い箇所ではニュートラル寄りを使いますけど)

書込番号:16427042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2013/08/01 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

広角端

望遠端

股太郎侍 さん、ご健闘をお祈りします。

以前、Qのボディ2台と二つめの02ズームをドック入りさせた時、ご担当の方に「時間が掛かってもいいから、
あなたが『これ以上調整出来ない』というところまで調整して下さい」とお願いしたことがあります。

一ヶ月くらい掛かり、確かに精一杯の調整はしてくれたようですが、今度は01レンズがおかしくなりました。
ボディ側マウントも、当該02レンズに合わせて、調整したのでしょう。
以来、Qについてはあきらめています。

でも、Q10は良くなっていますし、今回のQ7+02ズーム キット はびっくりするくらい良くなっています。
ようやく、コンデジ並になった感じです。
そうなると、こんなに楽しいカメラは他にありません。

新しい02レンズをQやQ10に着けて、撮り比べをしてみます。

書込番号:16427091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/01 23:26(1年以上前)

股太郎侍さん

そうでしたか、納得です。

カスタムイメージ風景はQの場合、のっぺり感が強くて使う気になれません。
ナチュラルのほうがいいように思います。
僕はナチュラルで、シャープネスいっぱいまで上げて、ノイズリダクションを
弱にしています。

ぼーたんさんの02は結構いいですね。これぐらいなら満足度はあります。
僕の場合02は画質が悪く使う気になれません。

書込番号:16427143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/08/01 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まずまず健闘していると思うんですが、ダメですかね(T_T)

書込番号:16427163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/01 23:35(1年以上前)

かえるまたさん
06はいいですね。これなら問題ないと思います。

書込番号:16427181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/02 00:01(1年以上前)

当機種
別機種

Q7+02

欲を言えばこれぐらいは・・・

> ぼーたんさん
新しい02ズーム、良いカンジですね。(^^)
まぁ、キットの標準ズームだし1段絞ってナンボのレンズなんでしょうから過剰な期待は禁物なのでしょうけど、当たり外れが大きいけど手の掛かるぶん、じゃじゃ馬を乗りこなす感覚で楽しめるんですよね。

> dell220sちゃんさん
人の設定を聞くのも参考になりますね。今度試してみますφ(..;)

> かえるまたさん
かえるまた さんの06レンズも良いカンジですねー
私のは1度交換して「まとも」になりましたので、最初から当たりの方が羨ましい(^^)




写真はQ7+02の時は水量が多すぎて画としてはアレですけど、ロードマップにある「WIDE」がこれぐらい(2枚目のほう)写ってくれると嬉しいけど・・・と期待して待っています。

書込番号:16427288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/02 00:15(1年以上前)

股太郎侍さん

一枚目の02レンズは良好だと思いますよ。僕の場合こんなに解像感がありません。
二枚目のニコンは解像感があって良いんですが、コントラストが強すぎな感じですね。

僕は一枚目のほうが好きです。

書込番号:16427342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/02 10:13(1年以上前)

> dell220sちゃんさん

実はこれ、同じ02レンズなんですよ
広角〜標準は最初の1本目より随分結構良いカンジで、Q7では使えるのでは?と思ってましたが
「発動条件」を満たすと使用ボディ、SR、三脚固定にかかわらず、少なくとも望遠側ではアレな画になる地雷付きのようです。



2本目の02レンズはQ7のテスト時は主に広角側ばかり使ってましたが「発動条件」を満たすような撮り方はしていなかったせいもありますが、推理が正しければ広角側でも発動する可能性が非常に高そうです。
だとすると「発動させない対策(とりあえずの)」も単純明快であるはずなので、広角側でも発動するのか、発動させない対策が推理がり当たっているかは「天気の良い日」にテストすれば送る際の添付画像と資料は揃いそうですね。

書込番号:16428252

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/08/02 10:16(1年以上前)

そういえば今までQ7にはほとんど02レンズ付けっぱなしなんですが
妙にAFが合わないとかブレたように写るっていうのは一回もないです。

やはり何か不具合なり故障とかじゃないでしょうかねぇ(´Д`。)

書込番号:16428257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/02 11:30(1年以上前)

> n@kkyさん
こん**は。
実際の所はデータ揃えて送って見て貰わないことにはハッキリしたことは言えませんが、レンズシャッター廻りあたりが怪しいのかなと踏んでいます。

書込番号:16428409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2013/08/02 12:41(1年以上前)

私は、色収差の出方からして、レンズの「偏心」ではないかと。

出荷の段階で、外部から強い衝撃を受けて、中のレンズがズレたとか。

書込番号:16428609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/08/02 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

AFを中央1点の設定で撮ってみました

AFは多点オートで撮ってみました ピントがやや甘いです

みなさんこんにちわ

わたしはレビューで02ズームで標準〜望遠側でAFの精度が落ちる内容の書き込みをしたぱっくぴーです

今日改めて撮ってみました

色々撮り比べた結果AFの測距点を多点から中央1点にした方がAFの精度が上がる感じでした。

Q10と比べ多点測距だとたくさんのAFポイントが緑色で表示されますが、それが意外にあてにならない感じで
中央1点は本当に中央にきている被写体にバッチリ合う感じです

それ以降、中央1点〜測距点移動でピント合わせするようにしています
花などのマクロ風撮影なんかはその方が狙い通りにピントが合う感じです。

スレ主様のNikon P330の画もぱっと見きれいで高画質に見えますが、拡大するとカリカリしすぎじゃないかな〜(人の好みは色々ですが)

書込番号:16429905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/02 21:22(1年以上前)

AF中央1点ははっきりしていますね。
多点はぼやっとして解像感がまるで無い感じです。

僕のQもこんな感じで「画質悪う」って思って
それから02は使わなくなりましたが、AFのせいだったのかな?
いずれにしてもこれは何らかの不具合でしょうね。

最近まともなカメラが無いですね。

僕も試して見ます。

僕にとってはパナが一番まともに思います。

書込番号:16429949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/04 03:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

二枚目、

初代でQですが、02レンズが同様の症状でフォーラムで交換となりました。
交換して頂いた02レンズも、交換前より程度は低いですが同じ傾向です。

症状は、
「望遠時、SS1/800くらいをピークとしてSS1/200〜1/2000の範囲で縦方向にブレる、
電子シャッターのSS1/2500以上で撮影するとうそのようにシャープになる。」
(SS1/200以下でもなんとなくスッキリしないので、より低速でも影響が有るような気もします)
と言うもので、フォーラムからの返答は、
「指摘の症状を確認した、メカシャッターとの関連が疑われるが原因は不明。」
との事でした。

同じ症状かどうか分かりませんが、晴天日中に電子シャッターSS1/2500で撮影、
そのまま内蔵NDを入れてSS1/800(露出はISOで調整する)で撮影し、
二者を比較するのが一番分かり易いと思います。

画像は交換時にフォーラムに送ったものです。

書込番号:16434344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/04 08:18(1年以上前)

こういうことだったんですか。
僕も02使って同じような感じで、「何だ?このカメラは、数年前のコンデジに負ける」
って思っていました。カメラメーカーなのにね。

レビューも書いていますが、画質については星一つです。(02使用)

Qの場合はマグボディなので「まあいいや」ぐらいに思っていました。
01はそこそこ行けるので。

オリンパスといい、ペンタックスといい、「しっかりしろ」って言いたい。
家電メーカーのソニー、パナのほうが、まともなカメラ作っていると思います。

書込番号:16434671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/04 09:46(1年以上前)

> ぼーたん さん
06レンズもアレだったことを考えると(06レンズが偏心だったかどうかは聞いていませんが)、その可能性もあるかもしれませんね・・・
Wキットのレンズ2本とも何らかの問題があるとは、凄い「引き」ですね

> ぱっくぴーさん
ちなみに私は中央一点かMF以外では使う事はないですね。P330のはシャープネスをMAXにして撮ったハンドリングテストのカットなので、撮って出しのJPGでは拡大するとカリカリし過ぎに感じるかもしれません(ちなみに私は等倍鑑賞はしない人なので)。シャープネスや記憶色はRAW(NRW)を現像(CaptureNX2)時に好みに変えられますので、とりあえずRAWで撮っておけば後でなんとでも(程度はありますが)

> メガネ岩さん
情報ありがとうございます。電子シャッター使用でどうなるのか、次回のテストでやってみます。
丁度次の休みが晴天っぽいし、色々試すには条件揃いそうです。

> dell220sちゃんさん
人によってメーカーとの「相性」はあるのかもしれませんね。ハズレ個体を引くという形での

パナライカはDMC-LX5をまだバリバリの現役で使ってたりしますが、DMC-FX700はハズレ(要・基板交換の程度だったのでジャンクとして丁稚に出した)でしたね。DMC-G1/G3/FT20などは普通でした。ハズレは今のところ1個だけでしたので率的に見れば自分にとっては相性良い方かも。
ペンタはK-rボディ(電子ダイアル不良)、Q(基盤交換)、06(交換)、02(今回)と問題が出る確率は自分の場合は確かに多いかも。手持ち機で修理に出すほど問題出ていないのはニコン、キヤノン、サムスン、フジ、ソニーかな、このへんは自分の場合は相性良い方なのかも。

書込番号:16434895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/08/07 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/4000sec

1/2500sec

1/1000sec

1/40sec

太陽が雲の合間から出ている間に高速シャッターを利用した都合、低速シャッター時と三脚の位置が微妙にずれてしまいましたが、概ね1/60〜1/2500secの間で撮ると、症状が出るようで、ボディもSRのON/OFも関係なく発生するようです。メガネ岩さんの(交換前の)02レンズと、だいたい同じ症状のようです。

(既に問い合わせ回答待ち)

書込番号:16444477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/09/03 00:56(1年以上前)

結論からして、「レンズが原因」で、「(レンズ)交換」になりました。

お盆前に、リコーにネットで問い合わせ、ここで問題の画像をリコーの人に診て貰いました。
1.折り返し指定されたファイル交換システムで、問題の画像を一通りうpします
2.↑1枚ごとにコメントを付けてUPできるのでSSの情報等、説明がし易かったです
3.画像を診て貰った結果、問題のレンズとカメラ一式を大阪に送って下さいと言うことに
4.お盆前だったので、盆明けのバタバタが収まった28日ごろ、リコー(大阪)へ送る
5.週明けすぐ連絡有り、問題の症状は再現でき、どうやらレンズが原因だったとのこと

問い合わせたのが、お盆前だったので、結局月末まで放置状態でしたが、送ってからは1週間掛からずといったところです。

書込番号:16538602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2013/09/03 22:50(1年以上前)

股太郎侍 さん、

交換確定、良かったですね。

でも、でも、02レンズの歩留まり悪過ぎ。
一番使いたい画角のズームなんだけど。
「15o」と出なくて、「14.9o」と出たり・・・ブツブツブツ・・・。

書込番号:16541790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/09/04 01:19(1年以上前)

ぼーたん さん こん**は。

> でも、でも、02レンズの歩留まり悪過ぎ。
確かにもう少し歩留まりがよいといいのですね。
キットの標準ズームですから、1段絞ってナンボなのは良いとして、せめて今回のような個体差が少ないと助かりますね。

結局修理に出す間の「代用」にと、AFの遅さとレスポンスの悪さに目をつぶれば、歩留まり良さはピカイチだった一旦丁稚に出した別機種を買い直す羽目になり、主に標準画角はこちらでカバーしています。

書込番号:16542324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/06 07:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縦位置SS1/800

縦位置SS1/2500

横位置SS1/1000

横位置SS1/2500

みなさん、こんにちは。

股太郎侍さん、交換後のレンズはいかがでしょうか?

こちらは交換後のレンズをテストしてみたところ、やはりちょっと実用に耐えないブレが有ったので、
またもフォーラムに行って来ました。

預けた際に常々思っていた「修理でも交換でも良いが、そもそも症状が出ない個体は存在するのか?」
という疑問をぶつけてみたところ、一週間くらいして連絡があり、
ペンタックス所有の02でも同様の現象が発生するそうで、現在本部と連絡を取って対応を協議中だそうです。

この症状、どうやら多少の個体差は有っても相当数(全て?)の02レンズで発生するもののようです。

不具合なのでボケが目立ち始めるシャッター速度など個体差が大きそうですが、
使った二本から自分が把握している症状を書き出しますと…

・レンズシャッターが作動するとSS1/100程度からブレ(ボケ)が発生する、
 通常の手ブレなどと違い一見ピンぼけのように見える

・望遠側で顕著に症状が出る、広角側になるにつれ程度は軽くなる。

・電子シャッターになる1/2500以上になると症状が全くなくなり
 大変シャープになる(これが本来の実力なのでしょう)

・発生するかどうかはシャッター速度にのみ関係し、
 SRのオン、オフ、手持ちか三脚使用かなどは関係なく、ボディを交換しても発生する。
 この為、該当するシャッター速度を使用する場合回避策がない。

・ブレの量はシャッター速度で変わり、
 
 1/100〜1/200くらいから像が甘くなり始め、
 1/400前後でピントを外したような画になり
 1/800〜1/1000で最も症状が最も酷くなり、ピンボケ状態に加え、場合によっては像が二重になる。
 1/1250以上からはシャッター速度が上がるにつれ症状は軽くなり
 1/2000ではそこそこシャープになるが、1/2500と比べると劣る。

・交換後の個体は症状にムラが有り、同じシャッター速度でも重症のときと軽症のときが有った。

・交換前の個体は横位置の撮影で症状が大きく出たが交換後の個体は縦位置で大きくブレる。


症状が軽い場合、一見ピンぼけに見えるという点と
1/1000までは常識とは逆にシャッター速度を上げるほどブレが酷くなるところがミソで、
因果関係が判りづらい為、気付かれていない方も多そうです。

書込番号:16550370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/09/06 12:30(1年以上前)

メガネ岩さん、こん**は。

私の持っていた(交換してもらった)レンズも、ほぼ同じような症状でしたね。
やたら対応が早かったので、結構な割合で発生しているのかもしれませんね。

リコー(ペンタックス)でテストして問題なさそうな個体と交換すると言われたので、
明日あたり、交換のレンズをテストがてら実戦投入しようかと考えていたのですが、交換後のレンズも問題有りの場合があるようですし、いきなりの実戦投入は控えた方が良いかもしれませんね。

明日は確実に記録できる信頼性の高い(自分にとって)システムを使い、02レンズに関しては日を改めて、余裕があるとき厳密にテストしてからのほうが良さそうです。

書込番号:16551111

ナイスクチコミ!0


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/09/08 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Q7に02レンズをほぼ付けっぱで撮影していますが、自分の個体に関しては上で言われているような症状はないと思います。
1/800前後の写真をアップしてみましたが、ssによって解像が落ちる、画が滲むという印象は特にありません。
良くも悪くも、こんだけ小さいデジカメでこのぐらい写ればいいや、みたいな軽い気持ちで撮っています。

ただ残念な個体を引いた方はそれじゃ済まないですね。
大きな声になってリコーに届くといいのですが。

書込番号:16560239

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ボディをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング