LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
先週こちらの機種のパワーズームキットを購入いたしました。
パナ機、m4/3ははじめてとなります。色々と伺う事もあるかと思いますが
よろしくお願いいたします。
子供撮りが主で 携帯に便利である程度静止画も動画も撮りたいという目的で
こちらの機種を購入いたしました。
これまではSONYを使っており 取り込み 編集 閲覧にはPlay Memories Homeを使っておりました。
使い慣れていないせいもありますが あまりにPhotoFanStudioが使いにくく 代替ソフトが無いか
探しております。
使いにくい所:
・動画をSDカードから消さないでおくと何度でも同じ動画が取り込まれる
→仕方ないので 取り込み後すぐにバックアップを取り 更にSDカードを初期化しています
・編集、削除をするのには 一度 カタログ画面(というのか分かりませんが)に戻らないといけない
→多めに撮影し 後で不要なファイルの削除や部分削除を行っています。
・カタログ画面では これまで確認していた動画ファイルは分からず そのフォルダの一番先頭に位置付けられる
・編集や削除を行った後も 表示が先頭に戻ってしまう
→量が多い時 どこまでのファイルを確認したか分からなくなってしまいます。
動画も 1日に何十と撮ったり 後で不要な所を部分削除するため あまりに使いにくく閉口しております。
PMHだとこのような事は無かったのですが、試しにPMHで扱えないかやってみましたが
取り込み済みのm2tsファイルの認識や表示再生は出来ましたが GX7の動画は取り込めませんでした。
また編集も60Pしか試しませんでしたが エラーとなってしまいました。
サポートにも有償で良いから他に何かソフトは無いか聞いたのですが 無いとの答えでした。
もしかしたら私がPhotoFanStudioの使用方法を知らないだけで 回避策等があるのかなとも考えております。
また もし このソフトで取り込み 60P AVCHDの編集が楽に出来るというのがございましたらご紹介頂けると
幸いです。
閲覧は これまでの慣れとカレンダーより見たいというのがあり Play Memories Homeで行う予定です。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:19263026
3点

試行錯誤中ですが状況をご報告させて頂きます。
とりあえず 写真はPlay Memories Homeで取り込み 動画は 取り込み動画指定を行い PhotoFanStudioで
取り込みをしております。
動画の削除ですが ファイル単位の場合は Play Memories Homeで確認しながら削除するつもりです。
(m2tsファイルしか削除されませんので 他のファイルは これからlVBAでマクロでも作って自動的に削除するつもりです)
最後に残るのが ファイル単位で削除せず 不要な部分をカットする所ですが、これはまだよい方法が見つかっておりません。
PanasonicのHD Writer CEを導入しようかとも思いましたが 試用版が無く購入前に自分で確認出来ない事と
サポートにも電話確認しましたが GX7は保証対象外で作成元としても使用は勧めないし
そもそも操作性もPhotoFanStudioと大差無いとの話でしたのでを見送りました。
動画が二重に取り込まれていても エキスプローラーで (1)とか (2)が付いているファイルを条件抽出して一括削除すれば
何とかなりますが、不要な部分のカットが編集したファイルに位置付けられていればいいのですが
編集後 先頭に戻ってしまうのでどうしても面倒です。
私の場合 子供の成長記録目的であり 作品にするような編集機能は不要で 撮ったビデオを画面確認しながら
不要なファイルを削除したり 不要な部分を削除したりしております。
子供が対象なので 撮っても予想通りの動きをせず空振りだったとかも結構あります。
なにかイベントがあったりだと100近い動画がある事もあり それを削除したり
カットしたりするたびに先頭に戻られると 結構やりにくいものがあります。
書込番号:19277100
0点

おはようございます。
私は取込みだけPHOTOfunSTUDIOを使って、編集はPremiereProなので
スレ主様の言うことがピンときませんでしたが、試してみたらおっしゃるように
使い勝手悪いみたいです。取込み時、静止画はスキップするけど動画は二重にとか、
サムネイル画面にもどるとか・・
HD Writerはpanasonicのビデオカメラにバンドルされていますが、
以前、ビデオカメラを所有していた時に使っていました。
メーカーが言うように、インターフェースはPHOTOfunSTUDIOに酷似しています。
しかし、m2tsファイルでもバージョンなどによってサポートされていなかったりと
Lumixのファイルに関しては互換性が完全ではないようでした。
なので、「GX7は保証対象外で作成元としても使用は勧めない」というのは
その通りだと思います。
デジカメ部門とビデオ部門で違うというのは不条理な話ではありますが、大企業ですから(笑
それで、スレ主様は十分検証されているようで、PHOTOfunSTUDIOは求めることが不能と
結論付けても良いのではないでしょうか。
有償でも良いけど、ややこしいことはしないから簡単なソフトで良い
というのもまた不条理ではありますが(^^;
Premiere ElementsやMovie Studio なんか試してみたらどうでしょうか。
試用版があったかと思います。若干敷居が高いかもしれませんが、いつか必要になるかと思います。
書込番号:19277302
1点

mupadさん
おはようございます。ご回答ありがとうございます。
これまではSony機を使っており、とりあえずPCに入れて 内容を確認 不要だったら削除や部分カットという操作が
Play Memories Homeでは自然に出来ていたのですがPhotoFunStudioだと サムネイル画面でなければ
操作出来ない 操作しても先頭に戻る、動画は指定 またはSDから消さないと何度でも同じものを取りこむ等で
私の使い方ですと 許容範囲外ですので編集ソフトを探してみます。
本体買う時もα6000と悩み カメラとしては色々調べたのですが ソフトの方は 固有の癖はあっても慣れれば
何とかなるだろうと 多寡を括っていたのですが ちょっと甘かったようです。
体験版リンクがあったLoiLoScopeを試していたのですが こちらは私の使い方とは合っていないようでした。
折角購入するのでしたら 子供を撮る時に 歩き撮りをする事があり 手ブレがGX7ですと大きかったので
手ブレ補正が出来るものを探そうと考えております。
書込番号:19280367
0点

おはようございます。
ソフトウェアでの手ブレ補正はオマケ程度で使えたもんじゃないと思ってた方が良いと思います。
カメラの手振れ補正とちがって、ソフトでは周辺がざっくりと切り取られます。
よって、非常に違和感出ます。
たとえば4Kのソースを使って補正をかけ、FHDでトリミングするような使い方ならOKでしょう。
Youtubeにアップするとたまに手振れ補正かけてやろうか?とおせっかいなアドバイスされますが、
これも試してみると周辺が切られない代わりに、恐ろしく変形します。ぐにゃぐにゃ変形して
これも酔ってしまいそうになります(笑
スレ主様は単に切るだけとか、ややこしい編集はしないというようなことを書かれていますが
いずれ、ショートムービーを編集するようになりますよ。
膨大な子供のビデオ、たとえサビだけを残していっても、まだまだ膨大です。
それを再生するのは、膨大な時間を要して、結局観ることはなくなります。
なので、トータルで5分とか、10分とか、30分とかの
ショートにまとめ上げたくなります。それがまた楽しかったりするのですが。
あ、youtubeみたいなおせっかいでした・・(^^;
書込番号:19280548
1点

mupadさん
おはようございます。
色々とありがとうございます。
あれからMovie Studioも試してみました。
私のやり方が 子供を遊びながら 記録を取り PCに取り込んだ際に 撮ったものから
不要なものは削除 またはカットする という部分が大きく
その後の編集で このファイルを編集したい とか このファイルとこのファイルを繋ぎ合わせたい
という動きの中で 不要なものを削除するというのはなかなか慣れないものがあります。
この辺りも全く編集ソフトを使った事が無く 不慣れなためかと思います。
他のソフトもいろいろと見てみたいと思います。
また 表題で PhotoFunStudioの表記を誤っておりました。失礼いたしました。
PhotoFunStudioで せめて サムネイル画面で常に先頭に戻るのではなく
表示や編集をしていた所に戻ったり 色がつけられていたりすればまだ大丈夫なのですが
(本当は閲覧画面で 右クリック ツール起動や削除を選択したいですが)
多い日には100を超える静止画 動画があり その都度先頭に戻られると
やってられないという状況になります。
GX7本体は なかなかいいな と思っているのですが 私の様に付属ソフトで用を足してしまう者にとっては
PhotoFunStudioを使うのだったら Panaは買うのよそう と考えてしまいます。
書込番号:19283211
0点

>子供を遊びながら 記録を取り PCに取り込んだ際に 撮ったものから
不要なものは削除 またはカットする という部分が大きく
AVCHDで撮ったものならレコーダー(私の場合はDIGA)の方がPCより簡単かもしれませんよ。
書込番号:19283852
0点

>CrazyCrazyさん
こんにちは。
ありがとうございます。
DIGAは持っているのですが 写真 ビデオは子供の成長記録として
外付けUSBにミラーリングして一括保存しております。
DIGAに取り込み編集 その後SD書き戻し PC保存との流れも検討してみます。
書込番号:19285165
0点

のりけんけんさん、こんばんは
>写真 ビデオは子供の成長記録として…
素敵ですね、お子さんが成長された際に一番のプレゼントになると思います。
私もGX7の他にSONY製カメラも使っているのですが、メーカ製アプリの使い分けが面倒で、
静止画はwindows Liveフォトギャラリー、動画はAVCHDで撮ってDIGAに取り込みBlu-raydiscに保存しています。
書込番号:19286123
0点

>CrazyCrazyさん
おはようございます。
>素敵ですね、お子さんが成長された際に一番のプレゼントになると思います。
ありがとうございます。
子供は年長ですが ほぼ生まれてから毎日撮影しております。
0歳児の頃は何日か撮っていない日がありますが それ以外は妻と子供が
二人で出かけた日以外は毎日撮っております。
まあ 将来は こんなにたくさんあったら見てられない と文句言われるのが
目に見えていますが
撮影していて子供と遊ばないとなると本末転倒ですので、一緒に遊びながら
ちょこちょこ撮るというやり方で 最近は記録用ですと声が入る動画の方が
多くなり PCに取り込んだ時に不要なものは消す というやり方になっております。
このやり方ですと Play Memories Homeは丁度合っていたのかなと思います。
(こちらも静止画 動画のみが出来ないとか ディスクを変えるとドライブ名とかメディア名を
合致させていても別とみなしてデータベースの再構築が必要とか 他社製のカメラの
jpegですと 別管理ファイルを作る場合があるとか色々あって それぞれ癖はありますが)
良いやり方を色々と探してみたいと思います。
書込番号:19286502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





