『GX7の仕様等』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信24

お気に入りに追加

標準

GX7の仕様等

2013/08/07 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

皆様、こんにちは。


既に、ご存知と思いますが、Lumixホームページ、銀塩*istさんに教えていただいたデジカメWatch等で分かったことなど、
私なりに、気になることを纏めてみました。
宜しければ、ご覧いただいて笑ってください。


ボディ内手ブレ補正
35mm判換算で100mm相当迄のレンズで「MEGA O.I.S」相当(シャッター速度換算3段分)の性能を実現し、補正軸は2軸、35mm判換算で100mm相当を超える焦点距離では補正効果が若干弱くなり、従来のレンズ内手ブレ補正機構とボディ内手ブレ補正機構は同時には使用できず、動画記録時はレンズ内手ブレ補正機構のみの動作となり、使用レンズによりメニュー画面で8−1,000mmの焦点距離を入力することが可能

LVF
アスペクト比16:9 / 1,280×720ピクセル(2,764,800ドット相当)/ LCD
色空間 Adobe RGB比較で色再現性約100%
倍率:約1.39倍(35mm判換算:約0.7倍)(−1m-1 50mm 無限遠時)
アイポイント / 視度調整範囲:無限遠時:約17.5mm(−1m-1時) / −4.0〜+3.0(dpt)

AF測距検出範囲   EV −4〜18(ISO100換算)

フォーカスその他   マニュアルフォーカス / MFアシスト(AF+MF、表示方法切換(PinP / 全拡大)、拡大倍率切換(PinP:3倍〜6倍 / 全拡大:3倍〜10倍)、拡大ポジション変更、タッチ操作可 / MFガイド/ アイセンサーAF / タッチパッドAF(絶対/ 相対位置指定)

AFロック   AF / AE LOCK / Fn2ボタンをAF / AEロック に選択しAF / AEロック切換を AF, AF / AE に設定することで使用可能。又は、AFSモード時にシャッターボタン半押しで可能
AEロック   AF/AEロックボタンで設定時[AE、AF / AEロック可能]又はAFSモード時にシャッターボタン半押しで可能

測光方式、測光モード   1728分割測光、マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光

撮影モード中のカスタムモード   C1 / C2 / ?C3−1〜3)

オートブラケット   撮影枚数 3枚 / 5枚 / 7枚、単写/連写選択可
シャッター速度   静止画:60〜1/8,000 秒、B(バルブ 最長 約120秒)  動画:1/25〜1/16,000秒
セルフタイマー   10秒 / 2秒 / 10秒 3枚(モード変更までキープ)
シャッターディレイ   8秒 / 4秒 / 2秒 / 1秒(モード変更までキープ)

連続撮影速度

メカシャッター時
高速(H): 約5コマ/秒 (AFS時) / 約4.3コマ/秒 (AFC時)
中速(M:ライブビュー有): 約4コマ/ 秒
低速(L:ライブビュー有): 約2コマ/ 秒

電子シャッター時
超高速(SH): 約40コマ/ 秒:記録画素数は[S]
高速(H): 約10コマ/ 秒:MF時及びAFSでの連写時
中速(M:ライブビュー有): 約4コマ/ 秒:MF時及びAFSでの連写時
低速(L:ライブビュー有): 約2コマ/ 秒:MF時及びAFSでの連写時

最大撮影コマ数
RAWあり:最大9コマ
RAWなし(超高速(SH)以外):カードの空き容量に依存
RAWなし(超高速(SH)):最大80コマまで

モニター   720×480ピクセル(1,036,800ドット) / 広視野角 / 静電容量方式タッチパネル

内蔵フラッシュ
TTL調光内蔵フラッシュ GN7.0 相当(ISO200・m),GN5.0 相当(ISO100・m)
フラッシュ同調速度
内蔵フラッシュ時:1/320秒以下、外部フラッシュ時:1/250秒以下

動画EX テレコン
約2.4倍:AVCHD[FHD/60p]、AVCHD[FHD/60i]、AVCHD[FHD/30p]、AVCHD[FHD/24p]、MP4[FHD/60p]、MP4[FHD/30p]設定時
約3.6倍:AVCHD[HD/60p]、MP4[HD/30p]設定時
約4.8倍:MP4[VGA/30p]設定時

書込番号:16446174

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2013/08/07 17:36(1年以上前)

↑の続きです


撮影メニュー:フォトスタイル・画像縦横比・記録画素数・クオリティ・測光モード・連写速度・オートブラケット・セルフタイマー・ハイライトシャドウ・iDレンジコントロール・超解像・HDR・多重露出・インターバル撮影・コマ撮りアニメ・パノラマ設定・電子シャッター・シャッターディレイ・フラッシュ設定・デジタル赤目補正・ISO感度上限設定・ISO感度ステップ・拡張ISO感度・長秒ノイズ除去・シェーディング補正・EXテレコン写真・デジタルズーム・色空間・手ブレ補正・個人認証・プロフィール設定の設定機能有り (以下同じ)

動画撮影メニュー:フォトスタイル・記録方式・画質設定・動画露出設定・写真撮影・AF連続動作・測光モード・ハイライトシャドウ・iDレンジコントロール・超解像・動画ハイライト表示・EXテレコン(動画)・デジタルズーム・フリッカー軽減・タッチ静音操作・マイクレベル表示・マイクレベル設定・風音低減

カスタムメニュー:カスタムセット登録・サイレントモード・AF / AEロック切換・AF / AEロック維持・シャッター半押しAF・シャッター半押しレリーズ・AFS / AFF / AFC・クイックAF・アイセンサーAF・ピンポイントAF時間・AF補助光・ダイレクトフォーカス移動・フォーカス / レリーズ優先・AF+MF・MFアシスト・MFガイド・ピーキング・ヒスとグラム表示・ガイドライン表示・ハイライト表示・常時プレビュー(Mモード)・露出メーター・ダイヤル操作ガイド・LVF表示スタイル・モニター表示スタイル・モニター撮影情報画面・記録枠表示・残枚数 / 残時間切換・オートレビュー・Fnボタン設定・Q.MENU・ダイヤル設定(F / SSダイヤルの割当・F / SSダイヤルの回転・露出補正のダイヤル割当)・動画ボタン・パワーズームレンズ・アイセンサー・タッチ設定・タッチ再生送り速度・メニューガイド・レンズ無しレリーズ

セットアップメニュー:時計設定・ワールドタイム・トラベル日付・Wi-Fi・電子音・スピーカー音量・モニター調整・モニター輝度・エコモード・USBモード・映像出力・ピエラリンク・3Dテレビ出力・メニュー位置メモリー・メニュー背景色・メニューインフォメーション・バージョン表示・露出補正リセット・セルフタイマー自動解除・番号リセット・設定リセット・We-Fi設定リセット・ピクセルリフレッシュ・セルフクリーニング・フォーマット

再生メニュー:スライドショー・再生モード・位置情報記録・クリアレタッチ・タイトル入力・文字焼き込み・動画分割・インターバル動画撮影・コマ撮りアニメ作成・リサイズ(縮小)・トリミング(切抜き)・画像回転・縦位置自動回転・お気に入り・プリント設定・プロテクト・認証情報編集・消去確認画面

ダイヤル・ボタン等
モードダイヤル:iA・P・A・S・M・クリエイティブ動画・C1・ C2・C3・SCN・クリエイティブコントロール
前ダイヤル:F値 / SS、露出補正 (ON / OFF可)
後ダイヤル:F値 / SS、露出補正 (ON / OFF可) (?押込みで別途機能実行)
LVF / Fn4 ボタン
フラッシュレバー
MF・/ AF・ボタン  
AF/AE LOCK ボタン
Fn1 Q.MENU ボタン
再生 ボタン
DISP.ボタン
MENU / SET ボタン
↑カーソル & ISO ボタン
↓カーソル & ドライブモードボタン:単写・連写・ブラケット・タイマー・?シャッターディレイディレイ
←カーソル & AFモードボタン:顔認識・追尾・23点・1点・ピンポイント
→カーソル & WB ボタン
Fn2 消去/戻る ボタン
Fn3 Wi-Fi ボタン

モニター内右端ボタン
Fn5
Fn6
Fn7
Fn8
Fn9

Q.MENU(設定予定)
フォトスタイル・iDレンジコントロール・測光モード・超解像・フラッシュモード・フラッシュ光量調整・
手ブレ補正・画像縦横比 / 記録画素数・動画記録方式 / 画質設定・動画撮影中の写真撮影・ピーキング・
ガイドライン表示・動画記録枠表示・?・?

書込番号:16446178

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/07 17:51(1年以上前)

こんにちは

スレ書き始めからGX7のことで埋め尽くされていますが、そちらの関係者ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16428571/#tab

書込番号:16446218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/07 17:59(1年以上前)

>宜しければ、ご覧いただいて笑ってください。

笑いました。
スペック表をほとんど丸映しして何の意味があるんだか。かえって見にくいし。

書込番号:16446231

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/07 18:05(1年以上前)

>纏めてみました。

大体はこちらの方がが上手く纏まっているのでは。

http://panasonic.jp/dc/gx7/spec.html

書込番号:16446251

ナイスクチコミ!15


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/07 18:21(1年以上前)

詳細をお伝えしようという意図、意気込みは分かります
先ほど、携帯サイトで見ていたら文字の羅列ばかりで…
残念ながら( ̄▽ ̄;)「何のこっちゃ」状態でした

ナイトハルト・ミュラーさんがご紹介されたリンク先

公式HP「製品の仕様表」
http://panasonic.jp/dc/gx7/spec.html
↑これを見れば良いと思いますよ

書込番号:16446303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/07 18:43(1年以上前)

で、懸念点とか要望とかをお書きにならないと、何なんでしょうと皆さん思われます。ネ?

書込番号:16446368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/07 18:44(1年以上前)

その他ですから、何でもありと言えば、ありですが--------

書込番号:16446370

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/07 18:45(1年以上前)

何なんでしょう?o(゚◇゚o)ホエ?

書込番号:16446373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/07 21:41(1年以上前)

別機種

こんばんは。

通りすがりのキヤノンユーザーです。
注目ランキング1位機につき興味を持って読んでおります。

>使用レンズによりメニュー画面で8−1,000mmの焦点距離を入力することが可能・・

これはボディ内手ブレ補正の補正係数がレンズにより異なるための配慮と思われます。

最新のタイプはExifにも撮影レンズの名称が載るようになっており、キヤノンにおいても
最近からなっておりますが、載っていないタイプであってもそもそもAEを成立させるために
昔からレンズの開放F値と焦点距離情報は必ず本体側に伝達しているはず?

詳しいことはわかりませんがパナにおいてAEさえ効かないレンズってあるのでしょうか?
要するにレンズ側に電子接点すらついていないタイプ・・

無いのであれば断固、自動認識式にするよう抗議?されては・・

書込番号:16447051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/07 21:43(1年以上前)

その是非については、あえて述べません。が、LUMIXユーザーにしてみたら設定や操作性は従来のモデルを踏襲してますし、性能的には「≒EP5(動画のことは知りません)」って感じでしょう。それより、ただ、新系列のモデルでもあり、実機を手にとってみて「ああ、なるほどね」と納得する点が多いと思います。

書込番号:16447056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/07 21:47(1年以上前)

ミホジェーンさん、こんばんは。
この機能は主にキヤノンのFDなど電子接点のないオールドレンズをアダプタ経由で使う用だと思いますよ。

書込番号:16447077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/07 21:51(1年以上前)

とりあえず
手振れ補正で1000mmが設定できるんだね

E−P1は800mmまででつけてるレンズがギリギリ使えたけども
もう少し長いのまで対応してもいいのにと思ってた♪

書込番号:16447089

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/07 23:27(1年以上前)

横レスで失礼致します。

>>ミホジェーンVさん

>詳しいことはわかりませんがパナにおいてAEさえ効かないレンズってあるのでしょうか?
>要するにレンズ側に電子接点すらついていないタイプ・・

ボディ内手ぶれ補正のレンズ焦点距離入力メニューに関しては、メーカーとしてはおそらく、自社で発売しているライカカメラ社製Mマウントレンズ用Mマウントアダプター(DMW-MA2M)やライカカメラ社製Rマウントレンズ用Rマウントアダプター(DMW-MA3R)を介して装着する電子接点の無いライカのレンズを装着する場合のことを念頭に置いていると思われます。
その他各種マウントアダプターで電気信号がボディ側に届かない仕様のものを利用する場合でも、この機能を活用することになるのでしょうね。
後はコシナ製フォクトレンダーブランドのノクトンシリーズを“手ぶれ補正”付きで使用する時等。

いずれにしてもマニュアルフォーカスになるので、ビューファインダーがそれに対応できる性能かどうかが気になるところですね。

書込番号:16447525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/08 03:59(1年以上前)

マウントアダプターさえあれば
オールドレンズでも使える。
フランジバックの短いミラーレスの特典ですね。
特にm4/3のマウントアダプタは豊富です。

デジタルがアナログの活路を開いたという珍しいケースです。

>無いのであれば断固、自動認識式にするよう抗議?されては・・

必要もないし、たとえ抗議しても今更どうにかなるようなモノでもないでしょ?

書込番号:16448040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/08 12:53(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、1000mmってことは換算2000mmですね。そこまで実際、手振れ補正できるんでしょうかねぇ。時期は未定ですが私は買うつもりなので早く試してみたいです♪


島にぃさん、そうでした!
ミホジェーンVさんがキヤノンユーザーということと、私がよく使っているので、FDがまっさきに思いついてしまいましたけど、メーカー想定はライカでないといけないですね(笑)
でもパナも、その他オールドレンズユーザーが多いのはわかっているようで、公式ページに具体名は出さずにオールドレンズとしか書いてないのは「わかってるじゃん」と思いました(^^)

http://panasonic.jp/dc/gx7/function.html


というわけで、ミホジェーンVさん、GX7では電子接点がないふる〜いレンズが手振れ補正付きで楽しめるんですよ。私の場合、下記のレンズを持っています。

Canon FD-50mm F1.4
Canon FD-300mm F5.6
MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5&等倍リング
ASAHI Super Takumar 35mm F3.5 M42 PENTAX
ASAHI Super Takumar 200mm F5.6 M42 PENTAX

こんなオールドレンズ沼もいかがですか?(笑)

書込番号:16449009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/08 13:02(1年以上前)

たびたび、すみません。ミホジェーンVさん、オールドレンズについてはテレビでも紹介されたとの事です。
ご参考まで↓
http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/20130709.html

元の情報は私も出没してますがこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=16101055/#16405806

書込番号:16449041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/08 13:18(1年以上前)

>楽しくやろうよさん

まあ
とりあえずE−P1に800mmだと手振れ補正の効果は
めちゃくちゃありがたかったですよ♪

書込番号:16449075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/08 13:23(1年以上前)

こんにちは。

楽しくやろうよ さん
島にぃ さん
ご説明ありがとうございます。

要約するとレンズからの情報伝達が可能なタイプなら自動認識という事ですね?
当スレッドのあとのコメントで苦労されている旨のコメントがあったようですので
「そんな馬鹿な」でびっくりしてこちらの方へ質問したしだいです。

ボディ内手ブレ補正の可能性としては筐体にレンズ内比で余裕がある?ため将来は
光軸方向に動かし、AFの微調もより精細にできそうとのイメージがあり期待があります。
※いまのところシャッターユニットが邪魔ですが・・


書込番号:16449083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/08 16:09(1年以上前)

暑いなか、調査・研究お疲れ様でした。

書込番号:16449453

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/08 16:21(1年以上前)

調査・研究というより自作品発表じゃないの?

書込番号:16449475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/09 16:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、そうですか!ではGX7にも期待しちゃいます♪FD300mm用に(^^)


ミホジェーンVさん、私はまだGX7を触っていないので詳細はわからないのですけど、たぶん、そうだと思います。全てのレンズが手動とすると不便ですよね。そのような情報があったのでしょうか?

> 要約するとレンズからの情報伝達が可能なタイプなら自動認識という事ですね?

書込番号:16452740

ナイスクチコミ!0


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 23:17(1年以上前)

lionskings さん

lionskings さんが作られた資料で、カスタムメニューの項目に「シャッター半押しレリーズ」の記載があるのを見て、今日、グランフロント大阪へ行ってきました。そして、GX7でもこの機能が使えることを確かめました。ありがとうございました。
この機能は、GX7の公式の仕様表には記載が無く、また、同じように仕様表に記載が無いG6では、実際に、この機能が省かれています。
普段、GH3で、この機能と電子シャッターを組み合わせて、快適なスナップ撮影を楽しんでいる私には、気になっていたことです。

書込番号:16454141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/10 20:06(1年以上前)

ミホジェーンVさん、こんばんは。
パナソニックに確認しましたところ、やはり通信ができるレンズの焦点距離は設定しなくて良いとのことでしたよ。

書込番号:16456870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/11 20:43(1年以上前)

別機種

こんばんは。

楽しくやろうよさん

>パナソニックに確認しましたところ・・

きょうしくです。ありがとうございました。

書込番号:16460115

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング