LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
YouTubeで投稿されている動画を色々と拝見しましたが、
コチラで撮られた動画はとても絵が綺麗ですね。
そして、動画だけでなく静止画も。
このサイズなら旅行にも最適ですし、ビデオカメラの代役も務まりそうです。
欲しいなぁ、このカメラ。
いつかはGX7と思っている今日この頃です。
書込番号:16907524
11点

レンジファインダー風のデザインでEVF内蔵と、欲しい機種の一つですが、
もうすこし安くなってから買いたいと思っています。
書込番号:16907689
5点

凄いだけに、外部マイク端子が無いのが残念です。
書込番号:16908038
8点

>>じじかめさん
>レンジファインダー風のデザインでEVF内蔵と、欲しい機種の一つですが、
>もうすこし安くなってから買いたいと思っています。
私も、もう少し安くなってから考えようかなと思っています。
>>まるるうさん
>凄いだけに、外部マイク端子が無いのが残念です。
外部マイク使えないのですか、これは残念ですね。
内臓マイクって音質ダメなんでしょうか。
仕様表を見てふと思ったのですが、シャッターリモコンの端子が
オーディオジャックと同じ規格っぽいですよね。
ファームアップでマイク端子になるミラクルがあったりして。無いか(笑)
でも、外部マイクが使えない事を差し引いても十分購入意欲を
沸き立てる機種なのは間違いないです。
撮像素子の大きさだけじゃないと思わせてくれるのは大したものです。
マイクロフォーサーズも中々面白いですね。
書込番号:16910084
2点

レッドリボンアーミーさん
>内臓マイクって音質ダメなんでしょうか。
一般的に、ビデオカメラに比べると、デジカメ、一眼デジカメの内蔵マイクの音質はイマイチな事が多いです。
ちょっと風が吹くと悲惨なことに……
デジカメの中では、LUMIX GH2搭載の内蔵マイクが比較的に頑張っているほうだったのですが、GH3になって防滴性能のためか、ちょっと落ちたようです。
家庭用向けの撮影で、テレビ(大型テレビ)で見るとかですと、そこまで気負う必要もないのですが、ヘッドホン付けて音をじっくり聞いてみる……みたいな使い方をすると、やはり内蔵は音が悪いかな……と。
それに静かなシーンの動画だと、ジジジーっと絞りを開閉したりフォーカスの駆動の音が入っていたり、ズームした時の操作音が入っていることも。特にGX7のキットレンズである20mmの駆動音は大きいほうだったりします。
例えば、お子様の演奏会とかで音の質にもこだわりたいというのならば、餅は餅屋でリニアPCMレコーダーを別途用意して録音しておくという手もなきにしも。
書込番号:16910230
1点

間違えました。×内臓→〇内蔵ですね。
>>CRYSTANIAさん
>一般的に、ビデオカメラに比べると、デジカメ、一眼デジカメの内蔵マイクの音質はイマイチな事が多いです。
>ちょっと風が吹くと悲惨なことに……
GX7音質イマイチですか。
α57は意外といいですよ。
ウィンドジャマー付ければですけど。
>例えば、お子様の演奏会とかで音の質にもこだわりたいというのならば、
>餅は餅屋でリニアPCMレコーダーを別途用意して録音しておくという手もなきにしも。
リニアPCMレコーダーなんて始めて聞きました。
音質がソコソコ良くてリーズナブルなものがあれば欲しいですね。
書込番号:16911527
0点

レッドリボンアーミーさん
G6ですが、外部マイクのレビューです↓
http://review.kakaku.com/review/K0000456825/ReviewCD=613861/#tab
こんな外部マイクでも、内蔵マイクよりは音が良いです。
レビューの中に、内蔵マイクと外部マイクの音質比較があります。
特に内蔵マイクはちょっとの風で風切音が入りますが、外部マイクは防げます。
動画の設定に風切音低減がありますが、音が不自然になるので使う気になれません。
かと言って、PCMレコーダーでは編集が必要になるし・・・
GX7に外部マイク端子があれば、G6からの乗り換えも考えたのですが・・・
パナのミラーレス機で外部マイクに対応しているのは、GH3とG6だけなんですよね。
ミラーレス全機種に外部マイク端子を標準装備して欲しいです。
書込番号:16911771
0点

>>まるるうさん
外部マイク音質良いですね。
低音も良く拾っているようですし。
パナのカメラは外部マイク対応機が少ないのですね。
>>CRYSTANIAさん
PCMレコーダーはGX7を買う買わないに関係なく欲しくなりました。
来年にはNEX-5Rくらいまで下がって欲しいな。
書込番号:16912218
1点

レッドリボンアーミーさん
>GX7音質イマイチですか。
ビデオカメラの内蔵マイクで録音した音質と比べると……という条件では。
デジカメ、一眼デジカメの動画同士で比べると、GX7(…というよりLUMIX全般)の音質は上位に入る部類だと思われます。
同じマイクロフォーサーズでもオリンパス機の内蔵マイクは、もうちょっと……酷いです(^_^;;
オリンパスもボイスレコーダー、PCMレコーダー製品を出しているのに、どうしてカメラで録る音はイマイチなのか……
>PCMレコーダーはGX7を買う買わないに関係なく欲しくなりました。
PCMレコーダーの内蔵マイクは、もちろんデジカメ内蔵マイクよりずっと高性能なのですが、それでも別売りの外部マイクは更に良い……なんてこともあります。
こちらは、こちらで「"内蔵マイクにしては"、音質が良い」みたいな話題が製品掲示板のほうで出たりするわけで。
書込番号:16914600
0点

>>CRYSTANIAさん
>ビデオカメラの内蔵マイクで録音した音質と比べると……という条件では。
>デジカメ、一眼デジカメの動画同士で比べると、GX7(…というよりLUMIX全般)の音質は上位に入る部類だと思われます。
>同じマイクロフォーサーズでもオリンパス機の内蔵マイクは、もうちょっと……酷いです(^_^;;
実際の音を聞いてみないと判断しかねますが、標準マイクは
外部マイクが付けられない分音質が良いのかもしれませんね。
α57のマイクも風きり音を防ぐことが出来ればソコソコ良いいですし。
>オリンパスもボイスレコーダー、PCMレコーダー製品を出しているのに、どうしてカメラで録る音はイマイチなのか……
ソコソコ音質を良くしようと思うとマイク自体を大きくしないとダメなんでしょうね。
メーカーも動画機能はオマケくらいにしか思ってないのかも。
ところで、LUMIX使いの人って動画好きの人多いですかね。
私、まだまだ素人なもので動画撮影の技術色々教えてもらえたらなと思います。
あと、GX7って動画の手振れ補正どうでしょうか?
書込番号:16916588
1点

>あと、GX7って動画の手振れ補正どうでしょうか?
動画撮影中は、GX7のボディ内手ブレ補正は効きません(^_^;
いつものようにレンズ側の補正のみです。
動画撮影中の手ブレ補正も、やっぱりSONYの空間光学手ブレ補正のようなバケモノがあるんで、効きはビデオカメラのほうが一歩進んでます。
撮影姿勢とかから、一眼のほうが手ブレしにくい姿勢で撮れる…というのはあるのかも。
ただ、一眼カメラ形状だと水平が取りづらいというのは個人的にありました。(GH2で撮った動画は何故か斜めに……)
これはGH3、GX7では、撮影中もデジタル水準器が表示されるので、カバーしやくすなりました。
(E-P3、E-M5だと動画撮影中はデジタル水準器の表示が消えるのが……)
ただし、GH3、GX7でも一定時間動画撮影しっぱなしで何も操作しないと水準器の表示が一時的にOFFになるようですが。
書込番号:16918126
0点

>>CRYSTANIAさん
>動画撮影中は、GX7のボディ内手ブレ補正は効きません(^_^;
>いつものようにレンズ側の補正のみです。
やはりそうなのですか。
α57も動画ではボディ内手ブレ補正は効きません。
動画用に付いてる電子手振れ補正も撮った動画がコンニャクになるので、
あまり進んで使う気になりません。
>動画撮影中の手ブレ補正も、やっぱりSONYの空間光学手ブレ補正の
>ようなバケモノがあるんで、効きはビデオカメラのほうが一歩進んでます。
そうですね、ビデオカメラには敵いませんね。
一眼カメラはスタビライザー等を使えばある程度は抑制できますけど、
これだと如何せん腕が疲れます(でも、GX7だったら軽いから楽ですかね?)。
なので、一眼カメラの動画撮影では定点撮影が一番合っているのかなと思っています。
あと、マクロ動画撮影なんかも結構面白いですよ。
>ただ、一眼カメラ形状だと水平が取りづらいというのは
>個人的にありました。(GH2で撮った動画は何故か斜めに……)
それは私も同感です。
動画に限らず静止画でもずれてしまう事がしばしば。
これは私がへたくそなんですけど。
最近、私が動画撮りで気にしている事は、いかに高画質で撮るかに重点を置いています。
YuoTubeに上げるにも元動画が高画質のほうが見栄えが全然違いますし。
α57も悪くは無いですが、私には物足りなく思います。
そういう点を重視してたどり着いたのがGH2/3、GX7という訳です。
GH2/3はボディが大きすぎるというか、一眼レフタイプなので
α57と被るので却下。何より価格が(笑)
その点、GX7は小型でありながらGH2/3を凌ぐ動画機能が付いている。
更に、価格もお手頃なのでおいしく見えて仕方ありません。
とりあえず値段が落ち着くであろう春先までα57で頑張ってみようと思いますけど..
書込番号:16919239
1点

本格的に映像を撮影されるなら、外部マイクより音声だけ専用のレコーダーで拾い、
後で映像と一緒に編集することをおすすめします。
録音部分の性能がカメラの外部マイクと専用の録音機では性能が違いすぎます。
なので、GX7であれば、その内蔵マイクと、録音機の使い分けの方がむしろ良いと思います。
今まで外部マイクをつけて録画とかしてみましたが、どうもカメラの外部マイクはいくら良いマイクをつけても
音が残念。今では子供の発表会などは専用の録音機で必ず録音しています。
映像自体については、動画ならパナのカメラはどれもピカイチですね。
私の場合、パナのミラーレスカメラを買う理由はそこにつきます。
書込番号:16930256
0点

>>白髪天さん
>本格的に映像を撮影されるなら、外部マイクより音声だけ専用のレコーダーで拾い、
>後で映像と一緒に編集することをおすすめします。
>録音部分の性能がカメラの外部マイクと専用の録音機では性能が違いすぎます。
>なので、GX7であれば、その内蔵マイクと、録音機の使い分けの方がむしろ良いと思います。
専用レコーダーですか。すごく音質良さそうですけど、それと同時にお高いイメージが..
どんな物があるんでしょうか?
CRYSTANIAさんや他の方が仰っているリニアPCMレコーダーとは違うのですよね?
白髪天さんは何をお使いなんでしょうか?
指向性が変えられたり出来るものなんかがあれば教えていただきたいです。
>今まで外部マイクをつけて録画とかしてみましたが、どうもカメラの外部マイクはいくら良いマイクをつけても
>音が残念。今では子供の発表会などは専用の録音機で必ず録音しています。
外部マイクではそれほど音質は良くないのですね。
私の場合、音質に拘る撮影があまり無いので、
風きり音対策をした内蔵マイクで十分かもしれません。
何だかんだいって映像に音を合わせるのは面倒ですから。
もちろん音楽発表会等、音に拘る撮影では専用機を使いたいとは思いますが。
私も結構音には拘るほうなので、動画の音声は綺麗に取れるに越したことは無いです。
なんか良いのありますか?
>映像自体については、動画ならパナのカメラはどれもピカイチですね。
>私の場合、パナのミラーレスカメラを買う理由はそこにつきます。
そうですね、私もそこに惹かれてここに来ましたから。
ただ、この機種はそれ以外でも面白い機能が沢山詰まっていますよね。
あ〜、欲しいなあ。
この機種の場合、パナのミラーレスのフラッグシップモデルなので、
値下げ率あまり期待しないほうがいいのかなぁ。
価格対性能比では正当な値段と思いますけど、
でも、カメラに8万も出すのはちょっとと思ってしまう自分がいます..
私の場合は、値下げとか以前に家族が許してくれるかどうかの方が問題かも。
7月にα57を買ったばかりなので、半年もしないうちに新しいのを買うのは気が引けます。
カメラが分からない人には、これはサブ機だからなんて理由は通りませんから。
サブ機というか、GX7は性能や機動性からいってメイン機になるのは間違いないですけど。
書込番号:16931954
0点

レッドリボンアーミーさん
>外部マイクではそれほど音質は良くないのですね。
外部マイク自体の音質ではなく、カメラ内蔵ののマイクアンプに限界があるからです。
マイクの音はアナログですから、これをデジタルに変換する必要があります。
いわゆるAD変換ですが、この時に音質が劣化します。ちなみにCDプレーヤーなどはDA変換です。
カメラの音質があまり良くないのは、それほど高性能なマイクアンプが搭載されていないからですね。
その点、PCMレコーダーは音に拘って高音質なマイクアンプ(AD変換回路)を搭載しているので高音質というわけです。
ただ、映像と音を別々に撮ると編集で合わせる必要があります。仰るとおり音声の編集も必要になり一手間増えます。
私はそこまでは必要ないので、風音やAFノイズなどが防げる外部マイクで十分ですが・・・
書込番号:16932093
0点

CRYSTANIAさん
>オリンパスもボイスレコーダー、PCMレコーダー製品を出しているのに、どうしてカメラで録る音はイマイチなのか……
デジカメのマイクアンプ(AD変換回路)に、あまりコストを掛けられないのでしょうね。
そもそもデジカメの動画に高音質を求めているのは、ごく一部の方だけだと思います・・・私もですが(笑
書込番号:16932131
0点

連投失礼します。
パナのミラーレス一眼は、動画撮影中に録音レベルメーターを表示できます。(画像左下)
他メーカーは設定で録音レベルメーターを表示出来ても、撮影中は表示が出来ないです。
クリエイティブ動画モードにすれば、画面タッチでレベルメーターを見ながら
録音音量を調整できるのは便利ですね。(画像右側)
このレベルメーター表示は話題になりませんが、是非使って頂きたい機能です。
書込番号:16932460
1点

>>まるるうさん
>外部マイク自体の音質ではなく、カメラ内蔵ののマイクアンプに限界があるからです。
>マイクの音はアナログですから、これをデジタルに変換する必要があります。
>いわゆるAD変換ですが、この時に音質が劣化します。ちなみにCDプレーヤーなどはDA変換です。
なるほど、内蔵マイクアンプの限界ですか。
>パナのミラーレス一眼は、動画撮影中に録音レベルメーターを表示できます。(画像左下)
>他メーカーは設定で録音レベルメーターを表示出来ても、撮影中は表示が出来ないです。
>クリエイティブ動画モードにすれば、画面タッチでレベルメーターを見ながら
>録音音量を調整できるのは便利ですね。(画像右側)
>このレベルメーター表示は話題になりませんが、是非使って頂きたい機能です。
パナはレベルメータ付で、撮影中も確認できるのですか。
今まで録音レベルはまったく気にしていませんでした。
書込番号:16935094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





