LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
http://youtu.be/8WbmvhxLLS8
友人の結婚式に呼ばれ、同時に撮影も頼まれました。事前に時間があったため、新郎新婦の普段の様子も撮影させてもらいました。エピソードを盛り込めるように、撮影・編集したつもりですがどうでしょうか。
結婚おめでとう、幸せそうでした。結婚式撮影は、こちらも嬉しい気持ちになりますね。
書込番号:17163106
20点

素晴らしいの一言です!
ステディカム使いこなしてますね。
書込番号:17163187
2点

まるるうさん
有り難う御座います。オフ会仲間も、徐々に3軸ブラシレスの移行しつつあり、こんご従来型のスタビがどうなるのだろうか?と心配ではあります。ただ、それぞれ利点・欠点があるのもまた事実で、取り敢えずは従来型で楽しんでいこうかと思っています。
書込番号:17163216
2点

お見事なカメラワークですね。立体感、臨場感溢れてますね。結婚式のCMかと一瞬思いましたよ。次は4kのカムコーダーで撮影して見せて欲しいものです。
書込番号:17163234
1点

C5はブレの安定性が良いですね。
それとボケとスローを上手く使って、編集していますね。
良い動画見せてもらいました。
書込番号:17163260
2点

コメントキングさん
有り難う御座います。4K、魅力的ですよね。ただ編集マシーン・ソフトも含めて、導入にはかなりの出費が・・・・(泣)
そして4Kだと30Pまでなのが何とも。4K60Pは民生機では、当分無理なんでしょうね。悩ましいですね。
今から仕事さん
有り難う御座います。編集がまた時間かかかるんですよね。でも出来上がって、本人たちに喜んでもらえると、苦労も吹き飛びます。
書込番号:17163579
0点

206SWさん
有り難う御座います。臨場感伝わりましたか、嬉しいお言葉です。
アマチュアでも、頑張ればこれくらいはやれると示せましたかね?今後も楽しんでやってゆきたいです。
書込番号:17166661
2点

本当に素晴らしいです。
詳しくありませんが、これでアマチュアと言われると
私なんか、お子様レベルです(^^;
ブライダルで食っているビデオ会社なんか、すごいプレッシャーでしょうね。
まあ、商売抜きだからこそ、拘りで作れるってのもあるのでしょうか。
書込番号:17166738
2点

凄いですね!
くどくなく、スッキリと感じ良く、良いイメトレになりました。
GX1手に入れて、GX7を追加購入した身としては、大変参考になりました。
動画の勉強、練習に精進します!!!
書込番号:17167571
1点

素晴らしいです!
同じカメラでこんな風に撮れるんだ(私には無理ですが。。)
とても参考になりましたし、良いものを見せて頂きました!!
書込番号:17167733
1点

mupadさん
有り難う御座います。
一番は楽しんでやっていけることが重要なのかと思っています。もともと機械好きですが、スタビライザーに手を出して、更に楽しくなりました。最近ブライダルのビデオ業界は、一眼でスタビライザー併用して、記録映像ではなく作品として仕上げるのが流行のようです。そういったものを見て、触発されて真似しました。
ayuko0528さん
有り難う御座います。GX7良いですよね、機能の凝集感が特に^^。私も勉強続けて、より上達できるようにやってゆきたいです。
ドロップオフさん
有り難う御座います。私も一眼購入して動画をとり始めたのは2年前で、子供をなんとなく撮っていただけでした。その前はハンディカムで全オートで撮っていました。
書込番号:17168595
1点

市販のカメラでこんなステキな動画が撮れるのですね。素晴らしい!!
こんな動画、私も撮って見たい!!
素人で何も知らないのですが、よろしければレンズとスタビライザー、編集ソフトの種類を教えてください。
これから動画を勉強したいと思いました。
書込番号:17188426
0点

禁忌痴呆さん
有り難う御座います。
私も一眼動画を始めて、まだ2年の若輩者です。知識をつけることと、実践あるのみです^^。
Youtubeの方にもある程度記載していますが、
構成@GX7+Pana Leica DG 25mm/F1.4 ほぼ全てのショットがF1.4開放
構成AGH3+Pana7-14mm/F4.0
構成BGX7+Olympus 17mm/F1.8
結婚式のピントの浅い絵は全て@です。超広角の絵はA。回想シーンのイルミネーションはB、回想シーンの自宅でのシーンはAです。
スタビライザーは自分のFlycam C5と、友人から借りたC5です。式中にレンズ取り替えたり、スタビのバランスをあわせている時間はありませんので、2台体制にしました。
編集ソフトは私はEDIUS neo3.5ですが、プレミアプロでもファイナルカットでもソニーベガスでも、好きなもので良いと思います。
書込番号:17191999
2点

ありがとうございました。
youtubeのlecture拝見しました。
私にとって全く未知の世界でした....
あれこれ疑問点が浮かんできました。
スタビライザー使用の時は、ファインダーが無いカメラでも問題無い、という理解でよいでしょうか?
自分が動きながら動画を撮るのに、フォーカスはどうやって合わせるのだろう?
軽い衝撃を受けたまま本屋さんに行って関連書籍を探してきます。
最初は1万円ぐらいのスタビライザーから入門します。
書込番号:17194959
0点

スタビははまると面白いですよ。
スタビ使用しているときは、基本モニターで確認するしかないので、ファインダーは必要ありません。でも、普通に撮影するときは使用したりしますので、あるに越したことは無いとは思います。
フォーカスはマニュアルであわせておいて、モニターのピーキング画像を見ながら、被写体にフォーカスをあわせるように、こちらが動いて調整します。
安いスタビは駄目ですよ。絶対に安物買いの銭失いになりますので、おすすめしません。安いものは作りもちゃちですし、バランス合わせの機構がしっかりしていないものが殆どです。それではバランスあわせはかえって困難になりますし、いくらやっても上達しないと思います。
書込番号:17197211
0点

両機種とも絵が似ていますが、GX7のほうが色乗りがいいですね。
GH3は色が薄いですね。
GH4はさらによくなっていることを期待します。
書込番号:17197369
0点

GH3はソニーセンサー、GX7はパナセンサーで、全然絵が違うので、苦労して何とかある程度あわせたんですよ。
GX7はマゼンダ+1、スタンダード、コントラスト+1、彩度+2
GH3はグリーン+1、ナチュラル、コントラスト−2
GH3で色が薄くでている所は、逆光でコントラストや彩度が低下している絵だと重います。これはレンズの7-14mm/F4.0が逆光に弱いのも関係しています。
GH3は、その他のPana機と比べると、明らかに絵の傾向が違います。センサー違うと、やっぱり全然違うんだなと実感しました。
センサースペックや、60PでのEXテレコンが出来ないことをみると、まず間違いなくGH4もGH3と同じSONYセンサーでしょうね。実際に出て、とってみれば色で大体分かると思います。あと、オリEM-5も、GH3も、それまでのPanaセンサーと比較して、若干画角が狭いですから、GH4の画角比べても、SONYセンサーか分かりそうですね。
GH3は動画のダイナミックレンジが低かったので、そこが改善されているかが目下の懸念事項です。
書込番号:17197425
0点

そうなんですね。GX7がコントラスト+1、彩度+2 ということは
実はGX7のほうがやわらかい絵なのでしょうか。
書込番号:17197533
0点

あわわわさん
ハイレベルの方の中に混じってど素人の質問で大変恐縮なのですがもうひとつお願いいたします。
安物買いの銭失いをしないように、ということですが、
@初めて買うのにも最初からマーリンがよいでしょうか?
アマゾンで5万3000円でしたがミラーレス1台分ですね。
あの空中を浮遊しているような動画を撮れるのであれば惜しくはないですが使いこなせるかなあ、と少し心配です。
動画はACVHDで記録してパソコンで編集ということになると思います。
編集ソフトは何でもよいだろうとお答えいただいたのですが
A編集した場合55インチのTVで鑑賞するときに解像度は落ちるのでしょうか?
すなわち録画したものを未編集、連続再生でフルハイビジョンテレビ見た場合と、音楽、トランジション、キャプションをかぶせ、編集したものを場合と比較して、編集後は画質(1920×1080、解像度?)が低下するのでしょうか?
やはり自室のパソコンではなくてリビングでみんなで集まってわいわい鑑賞したいですよね。
ブルーレイに焼いて渡そうと考えています。
8月の姪の結婚式になんとか間に合わせたいと思っています。
ちょっと時間的にきびしいですが頑張ります。
書込番号:17198907
0点

taka0730さん
そうですね。GX7の方がやわらかい絵です。ただ、絵をあわせるためにコントラスト+1しただけで、スタンダードのまま普段はいじらないで使っています。それで別に眠い絵では全くありません。
色は濃い目が好きなので、盛っているだけです。
禁忌痴呆さん
とんでもないです。スタビに興味もって頂ける方が増えるのは嬉しいことです。
マーリンタイプでお探しの場合は、初めからマーリンをお勧めします。話せば長くなりますが、それだけの理由があの製品にはあります。ただ、マーリン(マーリンのみでなくマーリンタイプ全般)は、バランス合わせやそのための理論が極めて難解です。自分やYoutube名「Eiji1783」氏がたどった苦労を考えると、お勧めしかねます。形は小型軽量ですが、プロ向け機材です。
スレッドタイプのほうが良いと思います。大型で重くてOKなら、安くて性能がそこそこ高いFlycam C5のカーボンタイプ(最近アルミタイプがありますが、カーボンが良いです)がお勧めです。小型なら、Skyler MiniCamがよいと思います。私の師匠の一人「ytmbrten」氏で、こんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=QdKinCcCy5o
もしくは4月発売予定(らしい)、Steadicam soloですかね。おそらく総重量はC5より軽くなっている思われます。
もちろん編集ですから、無劣化ではなく僅かに劣化しますが、気付きません。実際比べてもあまり分かりません。ただ、カラーグレーディングやホワイトバランスなどを調整すると、少し劣化します。解像度は編集ソフトの設定で1920×1080を選べば、もちろんそのままの解像度です。
先に述べたソフトでは、普通の編集による悪化は気にしないでよいレベルと思います。ただし、出力するときには撮影時と同等以上のビットレート(1秒間のデータ量)で出力しないと、これは確実に劣化します。
その他、レンズの知識、絞りと被写界深度、シャッター速度(フリッカー要注意)、NDフィルター(出来れば可変NDフィルター)など、色々知識が必要です。8月まででは正直時間がなくて、かなりきついと思いますが、やってやれないことは無いと思います。頑張って下さい。
書込番号:17201991
1点

あわわわさん
ありがとうございました。
結婚式動画って人に喜んでもらえるから(お金も手間も腕力も!必要ですが)やりがいありますよね!
お師匠さんの動画も拝見しましたがここまで来ると映画ですね。
しばらくは本で勉強してまずは理論を身につけたいと思います。
周囲にまったく一眼、スタビライザーを持っている人がいないもので
C5を買おうと思いますが、使っていくうちに疑問点が出てくるとまた質問させていただくかもしれません。
今回は一旦質問連投終わらせていただきます。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。感謝しております。
書込番号:17203017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





