LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
年末、こちらのサイト、店頭で検討しカメラのキタムラで購入。購入時期についても年末、年明けどちらにするか随分悩んだのですが、何方かの書き込みで早く購入すればそれだけ早く楽しめます。とのコメントに後押しされ12/30に購入しました。
初めてレンズ交換式カメラを所有しますし、扱うのも初めてです。用途は子どもたちの試合の模様を撮るのが目的。風景、乗り物等は撮影予定はありません。
以前は、ビデオカメラSONYのハンディカムとデジカメパナソニック DMC-FZ38を使いながら動画、写真撮影しておりました。
長男、次男は野球、長女はバスケットをしています。以前の機器で私が満足出来なくなった、具体的には長男の野球、野球場なので距離が遠く不満。長女のバスケット、体育館のなかで照明も暗いので撮影結果が暗い。機材もハンディカム、デジカメ、それぞれの予備バッテリーなど多くなり面倒。こんなことから、静止画、動画も撮れてコンパクト、レンズ交換で色々楽しめそうな本機を選びました。こちらの書き込みでも動くものは一眼レフってのがありましたが、最初から一眼レフは初心者の私には敷居が高く、これから色々勉強、練習しながらステップアップしていきたいと思います。
手始めにというか、野球場での撮影を目的にLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]を昨日購入し週明けに届く予定。野外はこのレンズで充分と勝手に思っていますが、体育館内の撮影、不安があります。このレンズのF4.0という絞り値。この値が小さいほど明るいレンズで明るく撮れるのでは?と理解していますがどうでしょうか?このレンズで充分?はたまた、このカメラだとこんなレンズでないと体育館内の撮影(撮影距離は20〜30メーターを想定)は困難、またはカメラの設定なんかで解決出来るのでは等ありましたらご教授いただきますようお願いします。
書込番号:17059085
0点

スポーツの撮影は、焦点距離とシャッタースピードがポイントになりますが室内撮影ではこのシャッタースピードを
どう稼ぐかになります。
カメラが同じなら、許せるISO感度まで感度アップしますが、普通は70-200mm f2.8通しのズームを先ずは使います。
175mmでは、撮影位置にもよりますが足らないかもです。
一眼レフが、敷居が高いは有りません。
カメラ選択は、AF方式が大事で特にスポーツ撮影はコントラストAF方式より一眼レフの位相差AFの方が良いのは確かですが、
明るいズームで撮られたら良いと思います。
焦点距離がOKでしたら…
先ずは、お持ちのレンズで撮って見る。
ISO感度を、上げたくない場合は露出補正をマイナスに振られたら良いです。
-1段で、ISO感度は1/2になります(画像ソフトで明るさは調整/出来ればRAW)。
書込番号:17059123
1点

体育館の明るさに期待するしかないですね。
ISO感度を上げて1/500くらい出ればいいんですが。
書込番号:17059128
2点

>このレンズのF4.0という絞り値。この値が小さいほど明るいレンズで明るく撮れるのでは?と理解していますがどうでしょうか?
ちょっと違っていて、絞りの値が小さくなると明るく撮れるのではなく、シャッタースピードを早くできます。
シャッタースピードを500以上になるようにISOを上げる。ISOを上げることによって粒子が粗くなってきますが、被写体ブレの写真よりはいいと思います。味と思う方が良い。
書込番号:17059168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
取りあえず、お持ちの機材で撮ってみるといいと思いますよ。意外と上手く撮れるかも。
1)野球
FZ38は35mm換算27mm〜486mm相当 F2.8〜F4.4のレンズがついたなかなかすばらしい機種ですね。
一方、GM1にLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6をつけますと 35mm換算90-350mm相当になります。
ですから、今までよりもむしろ望遠は効きません。でも、そのぶん、トリミングで対処すればいいと思いますよ。
それでも足りない場合は http://kakaku.com/item/K0000152875/ これでしょうか。
2)バスケットボール
体育館は暗いので明るいレンズほど有利になりますね。
FZ38はF2.8〜F4.4の比較的明るいレンズがついているとはいえ、センサーが1/2.33型CCDですので、ISOをあげるとかなりザラザラになってしまっていたのではないでしょうか?
GM1ならISO3200, 6400くらいまであげてもけっこういけそうですから、45-175mm/F4.0-5.6でもある程度シャッタースピードがかせげるかも。
体育館の明るさ次第なので、試してみるといいと思います。
どうしても撮れない場合、
35-100mm F2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000508920/
かなり近くから撮れるなら
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000508919/
ですかね?
まあ、取りあえず、今のカメラとレンズでどれだけ撮れるか試してみたらいいと思いますよ。
書込番号:17059195
2点

体育館での撮影は難しそうですね。
シャッタースピード優先、ISOオートにして、シャッタースピードを1/300〜1/500に設定し、ISO感度が上限を超えなければ大丈夫だと思います。
(ISO6400くらいまで上げれば撮れると思います)
書込番号:17059212
2点

ある程度動きを止めるにはシャッタースピードは1/500を確保したいですね
最低でも1/320位でしょうか
で体育館の明るさにもよりますが
キットレンズ使用で、絞り開放
上記のシャッタースピードを確保するためには
学校の体育館であればおそらく
ISOは6400〜12800必要かと
公営の市民体育館では
ISOは3200〜6400位は必要になるかと思います
その時に設定したISOがノイズなどで許容範囲であれば、まあ撮れるかと。
ノイズでダメとなると35-100oF2.8位の明るいレンズが有るとよいかと。
但し、ミラーレスですのでコンデジと同じAF方式のコントラストAFで
被写体をどこまで追従性してくれるかと。
コントラストAFは動きものを追従するのが苦手です。
これで満足出来なければ位相差AFの一眼レフとなります。
書込番号:17059269
1点

>robot2さん
ありがとうございます。
>焦点距離がOKでしたら…
>先ずは、お持ちのレンズで撮って見る。
>ISO感度を、上げたくない場合は露出補正をマイナスに振られたら良いです。
>-1段で、ISO感度は1/2になります(画像ソフトで明るさは調整/出来ればRAW)。
これまで、カメラ任せで撮ることばかりでしたので、取り説見ながら試してみます。RAWは扱ったことが無いのでこちらも機会をみながら試してみます。それから、一眼レフが敷居が高いと申したのは価格もあります。本サイトを含めて色んなウェブやら雑誌やらで見ると非常にお高い(本体もさることながらレンズとか…)印象があります。本機も私には非常に高価でした。今回のレンズまで含めると清水の舞台から飛び降りるほどの決心でした。(少々大げさ。)
書込番号:17059283
1点

>パー4さん
ありがとうございます。
そうなんです。小学生のミニバスケなので、基本的に何処かの小学校体育館で照明もつけずに試合することが多いんです。ただし、被写体までの距離は小さな体育館なので書き込んだとおり20〜30m位かなと思います。色々弄って試してみます。
書込番号:17059297
0点

>フクパンダさん
ありがとうございます。
私の理解が間違っているようですね。
パナソニックのレンズカタログ(P35)にF値(絞り値)“この数値が小さいほど明るいレンズになります”と記載されていましたので明るい写真が撮れますと理解してしまいました。P34に“F値(絞り値)とは? 明るいレンズでは、暗所でより速いシャッターで撮影できたり、背景を大きくぼかすなどことができる”と記載されていました。動く被写体に対して速いシャッタースピードでシャッターが切れる、ぶれない写真が撮れるということでね?
書込番号:17059335
0点

たんたん岩さん こんにちは
>このレンズのF4.0という絞り値。この値が小さいほど明るいレンズで明るく撮れるのでは?
F4というのは 焦点距離が45mmの時で最大望遠の 175mmではF5.6と一段暗くなりますので 暗い場所では不利になります。
後 バスケット 一眼レフで撮影する事もありますが 動きが早すぎ一眼レフでも苦戦しますので ミラーレスだともっと苦労するかもしれませんので
まずは標準ズームでバスケ撮影してみて 小さくしか写せませんが ピントが来るか 動きについていけるか カメラ自体の性能 テストしてから レンズの選択始めるのもいいかもしれません。
書込番号:17059343
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
FZ38、良いいカメラでしたよ、携帯性を除けばでしたが…。
本機購入の際に下取ってもらいました。
機材の購入は暫く不可能ですので、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]をいろいろ弄りながら試してみたいと思います。
書込番号:17059353
0点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
他の方からも色々アドバイス頂戴していますが、体育館内は難しいようですね。
ISO感度を上げてどこまで耐えられるか(自分が満足するか)がキーワードのようですね。
色々試してみます。
書込番号:17059377
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
>学校の体育館であればおそらく
>ISOは6400〜12800必要かと
参考になります。明日、バスケ試合がありますので試してみます。(望遠レンズは手元にまだありませんが…キットレンズで色々試撮りしてみます。)
>但し、ミラーレスですのでコンデジと同じAF方式のコントラストAFで
>被写体をどこまで追従性してくれるかと。
>コントラストAFは動きものを追従するのが苦手です。
>これで満足出来なければ位相差AFの一眼レフとなります。
非常に参考になります。ただ、私は家電とか新しいもの、欲しいものが出ると非常に購入欲が高まり、衝動買いしてその度に夫婦喧嘩になりますので少々怖い。暫くして一眼レフを買ったりしているかもしれません。 (^_^;)
書込番号:17059407
1点

>もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
>F4というのは 焦点距離が45mmの時で最大望遠の 175mmではF5.6と一段暗くなりますので 暗い場所では不利になります。
勉強になります。撮影場所からはズームするでしょうから一段と暗いということですね?
>まずは標準ズームでバスケ撮影してみて 小さくしか写せませんが ピントが来るか 動きについていけるか カメラ自体の性能 テストしてから レンズの選択始めるのもいいかもしれません。
勉強になります。正直“標準ズーム”と“望遠ズーム”の違いもよく理解できていません。図書館で一眼レフ、カメラについての解説書を借りて勉強します。
書込番号:17059428
0点

体育館でバスケ撮る時はISO上げて1/500s とかアドバイスが多いよね。これは正しいんだけど、体育館には蛍光灯のフリッカーって敵がいるから気をつけてね。
詳しくはここ見てちょ
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1446
RAWで撮影して、撮影後にSilkypixでホワイトバランスと明度調整するのがオススメ
書込番号:17059503
2点

たんたん岩さん
>P34に“F値(絞り値)とは? 明るいレンズでは、暗所でより速いシャッターで撮影できたり、背景を大きくぼかすなどことができる”と記載されていました。動く被写体に対して速いシャッタースピードでシャッターが切れる、ぶれない写真が撮れるということでね?
そのとおりです。
ちなみに、光学ファインダーだと明るいとはっきり分かるので明るいレンズと言ったりします。
が、ミラーレスだと電子化され、画面の明るさが調整された後でしょうから、明るいレンズもそうでないレンズも明るさは同じでしょうね。
書込番号:17059887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに 英語だと「明るいレンズ」のことを「fast lens(速いレンズ)」っていうのが一般的ですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lens_speed
こっちのほうが誤解しにくいかも。
書込番号:17059905
1点

とりあえず買ったレンズ(PZ45-175)でISOを3200か6400にして、絞り優先モードで
絞り解放(F値を最小にする)で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17060019
1点

>某傍観者さん ありがとございます。
リンク先の写真拝見しました。1,2枚目と3枚目の違い、私にも解りました。好みとして若干暗めで選手の顔も迫力あるように見える1,2枚目が良いかなんて思いました。記事も読みましたが、ちょっと難しい、勉強します。
それから、撮影後の写真をPCのソフトで編集とか加工とかあまりやったことがないんです。RAWとか私のような初心者には難しそうです。それにご紹介いただいたSilkypixは本機購入の際、付属CDからインストールしているもののまだ使っておりません。追々試してみようと思います。
書込番号:17060208
0点

>じじかめさん ありがとうございます。
アドバイスを参考に試してみたいと思います。
書込番号:17060218
0点

たんたん岩さん こんにちは。
今まで写真はFZ38で撮ってこられて、
"長男の野球、野球場なので距離が遠く不満"とのことですが、FZ38は、35mm判換算27〜486mm相当ですが、
GM1では、FZ38よりも、3〜4段分位の高画質と思いますので、
画像SサイズでEXテレコン(175mmは350mm相当ですが、EXテレコンの2倍で700mm相当まで使い得る。
2倍を使うと、2段分位の画質低下となるが、それでもFZ38より1〜2段分位の高画質。)
を活用するという手があると思います。
私的(私もGM1+45-175mmで、孫達のスポーツシーンを撮っています)には、700mm相当の手持撮影は、手ブレの発生から、厳しいですし、
MサイズでのEXテレコン(175mmは350mm相当ですが、EXテレコンの1.4倍で500mm相当まで使い得る)で対応しています。
FZ38より2〜3段位の高画質になると思います。
"長女のバスケット、体育館のなかで照明も暗いので撮影結果が暗い"とのことですが、
今までFZ38の望遠端の486mm相当(F4.4)でISO感度設定をFZ38の上限の1,600まで使っていたとしても、
撮れていたのですから、感度不足は0.7〜1.3段位ではないでしょうか?
GM1での175mm(350mm相当)F5.6は、FZ38のF4.4より0.7段分暗いので、
FZ38でのISO1,600を、GM1では2,500にして同程度の明るさですから、
さらに、感度不足の0.7〜1.3段の感度を上げると、ISO4,000〜6,400に設定することになるのではないでしょうか?
EXテレコンを使わないでのISO6,400は、私的には許容範囲の画質です。
私的には、20〜30mの距離であれば、45-175mmなら、EXテレコンの活用はしないで済んでいます。
RAWであれば2段分位、ISO感度を上げられる可能性がありますので、
撮影後のRAWの事後処理の時間が取れるのであれは、RAWで撮るのがよいと思います。
但し、RAWの場合はEXテレコンを設定できないので、RAWの事後処理で、必要ならばトリミングをするということだと思います。
ところで、GM1のAF性能は極めて素晴らしいので、
私的には、
プレー中のお子様達の写真は、お子様だけを対象にするのではなく、
お子様達の友人も含めて、プレー中の、2〜3人ないし数人のグループを撮影することをお勧めしたいと思います。
この場合には、AFC(またはAFF)で、AFモードは23点、
または、顔認識(顔認識できないときは23点になる)を、お勧めします。
この撮り方ですと、フォーカスがお子様達の後方に抜けてピンボケ写真の量産というのを防ぐことが出来ます。
フォーカスは、タッチフォーカスをお勧めします。
なお、稀にコンニャク現象が出たり、ライブビューではないという弱みはありますが、
0.5〜1秒位の連写であれば、露出・ホワイトバランス・フォーカスとも1コマ毎に調整されますので、
私的には、電子シャッター使用、10コマ/秒の高速H連写も、活用しています。
書込番号:17060287
1点

>lionskingsさん ありがとうございます。
FZ38というか、これまで子どもの写真=成長記録程度にしか考えていなくてずっとカメラ任せ(インテリジェントオート)で撮影してきたのですいません。よく理解出来ておりません。EXテレコン、取説のP45に載ってますね?
成る程、試してみたいと思います。それ以前にカメラのこと、しっかり勉強します。良い参考書探さねば!
書込番号:17060375
0点

室内スポーツはなかなか難しいですが、このカメラだとそこそこ高感度にも強いので、ISO6400くらい迄上げて使われるのもよろしいかと。
後は、明るいレンズですねぇ
パナソニックの35-100 F2.8とEXテレコンの組み合わせがいいかと思いますけど
レンズが少々高いのがネックかも。
OLYMPUSの75mm F1.8なんかもありますが、こちらは手振れ補正がないからGM1では厳しいかな。
書込番号:17060727
1点

室内スポーツは難度の高い撮影ですよ。
フルサイズ+F2.8の70-200mmが最適だと思っています。それが大事なのであれば、
追加購入するしかないでしょう。
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードは上げるしかないので、手ブレ防止がどう
のこうのは関係ないです。
マジックはないです。大量に撮影して、その中から、マシなものを選ぶというのは一つ
の工夫だと思います。苦しいと思いますが・・・
書込番号:17068332
1点

野球でピッチャーとか、バッターとか、野手でも立ち止まってフライ獲るくらいなら静物みたいなもんなので、AFは問題ないでしょうね。ただ連写が足りなく感じそうですね。
室内スポーツはまあ、撮れればラッキーくらいで。
機種+フォーマットの選択としてはどっちかというと不適切な方です。
APS−Cの一眼レフ機の方が良かった・・・まあ、それでも明るい望遠レンズは中古の軽自動車くらいするので、そこまで行かないなら50歩100歩の気もします。
書込番号:17070857
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/05/20 19:40:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/06 5:09:09 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/08 15:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/04 19:57:28 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/03 12:27:28 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/02 20:41:16 |
![]() ![]() |
13 | 2024/04/19 13:20:33 |
![]() ![]() |
31 | 2024/01/23 19:36:16 |
![]() ![]() |
9 | 2023/12/23 20:00:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/02 20:32:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





