LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
私のGM1は買ってから1年10ヶ月になります。
今までよく働いてくれましたが、ここ2週間、なんとなく変です。
1)フリーズして電源が切れなくなり、電池を抜いてようやく復活したことが2回ありました。
2)撮っている最中にホワイトバランスが勝手に変わっていることが最近何回かありました。(私がいつの間にか触っているのかも知れませんが、、、でもそんなこと今まではなかったんですよねー。)
壊れる予兆なのかも。
買った時に5年の延長保証に入ったし、他にもカメラがあるのであまり心配してませんが。
最近、夜通しインターバル撮影させたので、負担が大きかったかも知れません。
シャッター回数を調べてみたら4万回強でした。(ファイルのナンバーからすると8万3千回くらいのはずなんですが、電子シャッターはカウントされないのかな、、、)
どのくらい持つんでしょうねー?
書込番号:20159004
12点

私のGF7は元気です(^_^ゞ
書込番号:20159120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■SakanaTarouさん
SakanaTarouさんのGM1ちゃんは、たくさん働いてくれましたね。
そんなに使っても、その程度の不具合、
外見の華奢さの割には、逆によく持っているんじゃないかと思いましたよ。(^o^)
で、シャッター数を表示できるんですね。
どうやるんだろうと、検索したら、何箇所も出てきました。
周知の方法だったんですね(笑)
というわけで私もやってみました。
1.電源OFF
2.ごみ箱ボタン、再生ボタン、十字キーの右を押したまま電源ON
3.再生ボタン、MENU/SETボタンを押しながらカーソルボタンの左を2回押す
(2と3ではもう一本手が欲しかった/笑)
結果)電源入れた回数:2040回、シャッタ-回数:8783回
フラッシュに至るや0回!
ほとんど、オブジェと化してますね〜^^;もっと使わねば、です(^^ゞ
調べるきっかけをいただき、ありがとうございました。(^^)
書込番号:20159142
9点

↑できない。
どうやって、3つも4つも同時にボタンを押せるの?
書込番号:20159176
4点

>TT28さん
コメントありがとうございます。
そうなんです、そのやり方でシャッター数が調べられるんです。ボタンを同時にいくつも押すの難しいですよねー。
フラッシュはほとんど使わないですよねー。0でも不思議はないです。
私が160回も使っている方が驚きですね。
書込番号:20159177
5点

>沖縄に雪が降ったさん
難しいですよねー。私も何回かやってようやくできました。
私が参考にしたのはこちらです。
http://456dslr.blogspot.com/2016/04/dmc-gm1s_19.html
書込番号:20159189
3点

>SakanaTarouさん
電子シャッタのカウントは数ショット撮れば分かるかと思いますが。Lumixコンデジはカウントしています。
寿命 (設計値・品確でパスしなければならない) は5万回から10万回だろうというのがウェブで散見されます。
書込番号:20159194
8点

>うさらネットさん
ご指摘ありがとうございます。
今、やってみました。
40648 count
から、メカニカルシャッター単写で10枚撮影。
40660 count (なぜか12 count進んだ)
そこから、電子シャッター単写で10枚撮影。
40662 count (2 count進んだ)
このことから、メカニカルシャッターと電子シャッターではカウントのされ方が違うことがわかります。
もうちょっと実験してみます。
書込番号:20159232
6点

さらに実験してみました。
PWRCNT 8004
SHTCNT 40666
一回電源を切り、一回もシャッターを押さず、再度確認画面を出すと
PWRCNT 8005
SHTCNT 40667 (電源を入れるとそれもシャッター数としてカウントされるようです)
さらに一回電源を切り、再度電源を入れて メカニカルシャッターで20枚撮影、電源を切り再度確認画面を出すと
PWRCNT 8007
SHTCNT 40689 (メカシャッターを切った回数20+ 電源を入れた回数2 が加算されたようです)
さらに一回電源を切り、再度電源を入れて 電子シャッターで20枚撮影、電源を切り再度確認画面を出そうとしましたが二回失敗(ボタンをいっぺんに3つ押すのが難しい!!)、3度目の正直で確認画面を出すと
PWRCNT 8011
SHTCNT 40693 (電子シャッターを切った回数20は加算されず、 電源を入れた回数4 のみが加算されたようです)
以上の結果から、電子シャッターがカウントされていないことを確信しました。
また、メカシャッター数のみならず、電源のオンの回数もSHTCNTに カウントされていることも確信しました。
ご参考まで。
書込番号:20159279
8点

>SakanaTarouさん
やっとできました。
パワー7900
シャッター9200
ストロボ24
たしか、これが3台目のGM1だったはず。そして、そう間をおかずGM5が発売されて、その後はあまり使ってませんでした。なので、まだまだ元気そう。
問題は、GM5の一台のメインスイッチが渋くなりはじめてること。で、同じようにやってみたのですが、うまくいきません。シャッター.comも回数の記録がないとされます。
書込番号:20159284
3点

>沖縄に雪が降ったさん
できたようで良かったです。
上の実験結果から、
シャッターカウント(SHTCNT)はメカシャッター数とパワーオン回数の合計だろう、と私は思っています。
沖縄に雪が降ったさんのGM1のPWRCNT と SHTCNT の数字がとても近いことから、
沖縄に雪が降ったさんはほとんど電子シャッターで撮っていらっしゃるのではないかと思います。
書込番号:20159297
3点

SakanaTarouさん♪こんにちは(*^^*)
4万回ですか♪さすが使い込んでいますね。
不調はちょっと心配ですが…
僕のGM1は8000枚ちょい。
そんなハズは無いだろうと実験をしていましたが、すでに検証結果を書かれていらっしゃいましたね♪
僕も結果は同様でした。電子シャッターはカウントされていませんね(*^^*)同じくプラス2回です。
得したのか損したのか不思議な気分です。
ちなみにフラッシュは約1000回でした。
意外と使っててビックリです(笑)
書込番号:20159369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽん太くんパパさん
こんにちは。GM1をメインに使っているのでシャッター数が多くなってしまいました。
電子シャッターはカウントされていないことを確認していただきありがとうございます。
電子シャッターだとシャッター自体は動かないので、長持ちしそうですね。
書込番号:20159387
1点

>SakanaTarouさん
>ほとんど電子シャッターで撮っていらっしゃるのではないかと思います。
そうです。思い出しましたが、GM1は電子シャッターを選んでました。そのほうが、低速でぶれないような気がして。あくまでも「気がしてですが。現在GM5は自動切替えにしてます。
書込番号:20159436
2点

SakanaTarouさん♪
僕は日中のお出かけに持ち出す事が多いので電子シャッターがメインなんだと自覚しました(笑)
ファイルナンバー的には2万回以上なんでちょっと得した気分です(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
今回10回ほど繰り返し検証してみたんですけど毎回必ずプラス2回分カウントが増えていましたね。
これはオン・オフで2回なのか、センサークリーニング等が関係あるのかまでは確認しなかったですけど、どういう仕組みなんでしょうかね?(笑)
書込番号:20159469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>沖縄に雪が降ったさん
合点がいきました。
>ぽん太くんパパさん
シャッター数を確認した後、一回電源を切り、電源を入れてから撮影しますね。
さらにそれを確認するためにもう一回電源を入れることになります。ですから電源を必ず二回オンにしているんですよ。だから二回分増えます。
>☆Mろっく☆さん
GF7も同じようにして確認できるんですね。
書込番号:20159528
2点

あ…ですよね(笑)ありがとうございます(*^^*)
シャッター回数よりも自分のオツムの弱さにビックリしました(*_*)
書込番号:20159539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7のも調べてみました。
これはまだ9ヶ月くらいしか使っていないのですが、サッカー、バスケ、野鳥、動物などを メカシャッターで連写して撮るので すでに3万4千を超えてました。インターバル撮影にも使っていますし。
ファイルナンバーから推測されるシャッター数(電子シャッター含む)は4万2千なので、こちらはメカシャッターの比率が高い感じです。
私のG7は今の所 特に問題なく撮影できています。
書込番号:20159570
1点

帰宅したので調べてみました。23,874回でした。
今は奥様のものになっていますが、不具合は一切ありません。コンデジ的に人物記念写真が多いので、ストロボも1,768回光っています。
ところで皆さん、カメラのバージョンが違いますね。自分のスマホはiOSではないので、1.09で止まっています。
書込番号:20159593
1点

>SakanaTarouさん
Lumix GM1Sを購入して1年半です。
ファイル名から判断すると4万枚ほど撮りました。
> 1)フリーズして電源が切れなくなり、電池を抜いてようやく復活したことが2回ありました。
昨年夏にこの症状がありましたが、その後発生していません。
経時・使用回数による劣化というよりは、
熱によるフリーズのような気がします。
書込番号:20159803
2点

>SakanaTarouさん
PWRCNT 6069
SHTCNT 34659
STBCNT 457
コンクリートに2、3回落下させ、紛失したと思ったら雪の中から発見。
いずれも故障を覚悟しましたが、何とか動いてます。
外見は傷だらけで可哀想な姿ですが。
ほぼ子供撮りがメインで、走る子供を走りながら撮るみたいな使い方もしてるので、壊れてないのが奇跡なくらいです(汗
書込番号:20159826
3点

>SakanaTarouさん
漠然と電子シャッターはカウントしてないのではと思ってましたので確認して頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます
書込番号:20159829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosuke_chiさん
ストロボは使う人は使うんですよねー。
私は夜景をバックに自分撮りとかするときに使いました(三脚使用です)。
確かに皆さんのGM1、色々なVersionですね。私はファームウェアのアップデートをしたような気がするのですが、このカメラだったかどうか記憶が定かではありません。
>蒼駿河さん
たくさん撮られましたね。
フリーズですが、私のは二回ともハイキングの最中に起きました。一回目は確かに暑い日で、しかもかなり激しい岩山で、直射日光を浴びていたりしたので熱かも。
二回目は涼しい日で森の中を主に歩いていたので熱らしくはないのですが、多少 過酷な条件だったかも。
>明日は休み.wavさん
明日は休み.wavさんのGM1も大活躍ですね。
私のも傷だらけです。
私の場合 ストラップが変なところに引っかかって落とすことがありました。気をつけないといけませんね。
>しま89さん
参考になりましたら幸いです。
書込番号:20160641
1点

購入して3年になるます。
標高3000mの山、海、春夏秋冬、
いろいろな場所、気候で使ってきましたが、
レンズ、本体含めて、以上なく、大丈夫ですよ。
書込番号:20237446
1点

>スバル三世さん
スバル三世さんのGM1 元気に働いているようですね。嬉しい話です。
私のは2回フリーズした後は、正常に動いています。一時的なものだったみたいです。
書込番号:20238617
2点

>SakanaTarouさん
私のGM1sK、元気どころか売却しちゃいました(泣)
なんちゃってライカみたいなデザインが好きでしたし性能面も申し分無かったのですが、クチコミで壊れると言うのを見て已む無く売却しました。
現在上海に住んでますので、故障は致命的です。
ここでは修理に出すと、中身が変わって帰って来る恐れがあるのです。
アイフォンを修理に出したら、中身が変わってなんじゃこりゃって言う話を良く聞きます。
っと言うことで、GM1レンズキットを買った後、レンズが壊れると言うので直ぐに売却。
で、本体も電源スイッチが取れて紛失すると、軍幹部全交換と言うのにビビリました。
PS、、、パナさん、今度は壊れにくいGM1をお願いしますm(_ _)m
書込番号:20305868
2点

>ギイチャンズさん
ありゃー、売っちゃいましたか、、、
レンズは壊れやすかったのですが、最近では無料で直してくれるという口コミもありました。
という私も最近はRX100を持ち歩いています。
GM1はかさばるので、、、
でも写りはGM1の方がいいし、キビキビしているのはGM1の方です。
でも大きすぎるんだよなー、GM1。もっと小さくできませんかね?
書込番号:20306101
1点

>SakanaTarouさん
レスありがとうございます。
GM1、大きいですか(驚)
私は大きさと重さに関しては、満足してました。
実は、昨今ニコンのDfを買いまして(嬉しくて書きたい)、P5がとても小さく軽く思えてます。
サイズの小ささや重さを追求してしまうと最終的には高級コンデジにたどり着くと言うのは良く分かりますが、比較対象を何にするかで選択肢は変わって来るかと思います。
っとは言いながら、SakanaTarouさんと同様な状態に陥ってます。
決して買わない(買えない)と思いますが、私、最近ライカに嵌ってまして、Xシリーズが凄く気になってますから〜ギター侍風
書込番号:20306296
2点

>ギイチャンズさん
大きさに関してですが、私の場合 普段持ち歩くとしたらGM1が限界です。
RX100だとだいぶ楽なんですよねー。でも、写りがなー、GM1の方が明らかに好みです。
どうにかGM1をまた持ち歩けるように工夫したいです。
ライカも素敵ですね。誰かくれないかなー。
書込番号:20306922
0点

>SakanaTarouさん
私もレンズの出っ張りを何とかしたくて、G7Xを購入しましたがAFの速度や顔認識についてはGMの方が優れてる様な気がして、G7Xはほとんど使用してません。
RX100M5はAFがかなり優れてるようなので、気になってます。
10万超えではありますが、現物触って気に入ったら買ってしまうかも、です。
書込番号:20307403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日は休み.wavさん
そう、レンズの出っ張りが邪魔ですよね。
一方、 rx100はオートフォーカスがうまくいかないときがめだつし、色々と反応がおそい。
rx100m5で改善しているならいいですね。
lx9はどうなのかも気になっています。
書込番号:20307645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
私もLX9気になってます。
ただ、AF速度をカタログ値だけで見ると キャノンG7Xは0.14秒、LX9は0.12秒、RX100M5に至っては0.05秒です。
私がG7Xを使わなくなってしまった一番の要因はAF速度です。(特に暗部環境ではGM1と大きな差を感じます)
カタログ値のみでは判断出来ない部分も多いと思いますが、静物をほとんど撮らない私にとってAF速度は妥協は出来ないところです。
RX100M5はG8やGX7mk2が買えてしまう価格ですが、普段使いではやっぱり私も小さくなくてはダメです(^^;
書込番号:20310110
1点

>明日は休み.wavさん
AF速度 重要ですよね。
RX100はAF速度普通なんですが、GM1と比べるとイライラします。
パナソニックのLX100はけっこう速いと思いましたが メーカーのいうAF速度は0.14秒になっています。
それを考えると LX9の0.12秒というのは もしかしたら体感速度としては十分速いかも、と期待しています。
RX100M5の0.05秒というのが実際の撮影でも出るとしたら、爆速でしょうね。
実機で比べてみたいです。
書込番号:20310375
1点


スマートフォン用にウェストバッグを買ったら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHY6Z66
GM1+12ー32標準ズームレンズが入ったので、
またGM1を持ち出せるようになりました。
GM1+12ー32を入れるとスマートフォンは入りません。が iPod Touchなら一緒に入ります。やや、きつくなりますが。
(スマートフォンは 別のところに入れるからいいんです。)
あと、予備のバッテリー、SDカードくらいは入ります。交換レンズは無理。
(GM1+12ー32標準ズームレンズと15mmF1.7だけならギリギリ入りますが、なんか、無理してる感じで壊れそうなのでやめました。)
このバッグの問題点は、ファスナーの取っ手の金属がチャカチャカとうるさいこと。
書込番号:20343766
2点

気に入っている点は、 見た目がカッコ悪くて おしゃれなミラーレスカメラが入っているようには見えないところ。
書込番号:20344449
0点

>SakanaTarouさん
GM1使いやすいですよね。
GX7mk2を取り寄せしてしまいましたが、今だにいつかGM1の後継が出るのを待ってる一人です。
GX7mk2が来ても撮れる写真はたいして変わらないんじゃないかなぁ って思ってます(^^;
どちらかというと、キットの15mm/F1.7の方が楽しみだったりして(笑
書込番号:20345270
2点

>明日は休み.wavさん
GX7mark2は、なんでもそろっているちゃんとしたカメラで、
GM1は小型化に特化して割り切ったところのあるカメラ、
ということで使い分けができるので 楽しみですね。
15mmF1.7も 好きなレンズの一つです。
夜のスナップとか、飲み会とかで明るいレンズとしての威力を発揮しますね。
私の場合、海外旅行に持って行くセットは
GM1+12−32、35-100F2.8、15mmF1.7 (+RX100:予備)です。
(35-100F2.8はほとんど使いませんので、置いていってもいいんですが、趣味ですね。)
書込番号:20345346
2点

ヨドバシカメラに行って、色々触って来ました。
RX100markVは、起動も速いし、きびきびと動きますね(私の持っているRX100(無印)とは大違い)。タッチパネルじゃないのが惜しい。
LX9はまだ出ていませんでした。
LX100はまだありましたが、オートフォーカス速くていい感じ。でもやはりタッチパネルじゃないのが惜しい。それから大きい。GM1よりもかなり大きい。
TX1はGM1よりもやはり大きめですが、あまり重くない。 持ち歩けると思いました。 反応もいいですし、タッチパネル。望遠が欲しければこれでもいいかなーと。
G8。これは良かったです。ファインダー見やすいし、メカシャッターの音が軽やか。連写するとトゥルルルル〜っていう感じです。GM1よりも少しだけ静か。 G7のシャッター音はうるさかったので、G8のは特に印象的でした。 G7よりも重いはずなんですが、持ちやすいせいかあまり重いと思わなかった。
でも、私は GM1をなるべく活かす方向で、小さい望遠レンズ35-100mmF4.0-5.6を買いました(マップカメラ通販ですが)。
書込番号:20384945
1点

35-100mmF4-5.6がきました。
これで望遠レンズが持ち運びやすくなりました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001390658/
このバッグに海外旅行用セット全て入ります。
書込番号:20388441
2点

>SakanaTarouさん
やっぱりGMと小型レンズはコンパクトにまとまって持ち出すのが楽ですよね!
GX7mk2購入しましたが、改めてGM1の良さを認識させられた感じです(^^;)
持ち出しやすいのは、やっぱりGM。これからの季節コートのポケットにも入ります。
書込番号:20388473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明日は休み.wavさん
GM1,やっぱりいいですわー。
書込番号:20388607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


GM1修理中です。キタムラの五年延長にはいっていたので、タダで直るとおもっています。でも3週間かかるということで、、、
次の旅行には間に合いません。重いけどG7持っていくことにします。G7使うの久しぶりです。
書込番号:20618800
0点

GM1 修理おわって帰って来ました。
無料でした。延長保証に入っていてよかったです。
書込番号:20686495
2点

>SakanaTarouさん
お久しぶりです!
相棒くん、無事に戻ってきてよかったですね。(^o^)
カメラは、持ち出しが多いので、延長保証に入っていると安心ですね。
書込番号:20687866
0点

>TT28さん
こんにちは。
基本的には延長保証に入らないのですが、どういうわけかGM1買った時は入ったんです。入っとくもんだなーと思いました。
書込番号:20688273
0点

GM1を持って少し観光しました。
気軽にパシャパシャという観光写真には やはりGM1が丁度いい。
今更、いうまでもありませんが。
もう壊れないでほしいなー。
書込番号:20753019
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/05/20 19:40:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/06 5:09:09 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/08 15:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/04 19:57:28 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/03 12:27:28 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/02 20:41:16 |
![]() ![]() |
13 | 2024/04/19 13:20:33 |
![]() ![]() |
31 | 2024/01/23 19:36:16 |
![]() ![]() |
9 | 2023/12/23 20:00:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/02 20:32:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





