『マクロ撮影』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

EOS M2 ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M2 ダブルレンズキットとEOS M10 ダブルレンズキットを比較する

EOS M10 ダブルレンズキット
EOS M10 ダブルレンズキットEOS M10 ダブルレンズキットEOS M10 ダブルレンズキット

EOS M10 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M2 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M2 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M2 ダブルレンズキットのオークション

EOS M2 ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年12月20日

  • EOS M2 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M2 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M2 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M2 ダブルレンズキットのオークション

『マクロ撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M2 ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影

2014/12/05 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

フルサイズの6Dを使用して花のマクロ撮影とか楽しんでいるのですが、サブカメラ兼、テレコンとして本機の購入を検討中です。
色々調べていると、先代のEOSMはAFの範囲が広すぎ、背景にピントが行ってしまうという書き込みを見つけました。本機の場合は改善されたと考えてよろしいでしょうか? それともkiss7辺りを買った方がAFは確実でしょうか。サブなので、小型軽量という点に拘りがあり、悩んでいるところです。
なお、MFで撮れといわれるのは分かっているのですが、やってみると不器用なせいか、AFにいつも負けているもので(恥)

書込番号:18239578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2014/12/05 13:41(1年以上前)

マクロ撮影であれば、機種に関係なく、MFの方が良いのでは?

書込番号:18239644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度5

2014/12/05 14:27(1年以上前)

MA★RSさんの意見に同意。

CANONのタッチフォーカスを使ってみるとわかりますが、タッチしたフォーカス範囲に比べると植物の茎や枝などは細すぎて、フォーカスが後ろに抜けることが多いです。
ついでに前ピンや後ピンなど微妙な位置は当てにならないです。

G1X2のようなレンズ一体型カメラだと非常にMFが煩雑なのですが、EF−Mレンズはフォーカスリングがありますし、結局のところMFで追い込むのが正解だと思います。

書込番号:18239740

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/05 14:36(1年以上前)

私もマクロでお花ならMFですね。まずお試しください。

書込番号:18239763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/05 14:43(1年以上前)

マクロ撮影のサブ機と言えば、「楽して、ヒット率を上げたい」んだと思うんで、オリンパス機と60マクロをお薦めする。可動式液晶&軽量ボディによる疲労の軽減
マクロ撮影は同じ姿勢で凝視する事が多いので、固定液晶だと疲れやすい。
加えてハッキリクッキリ画質がマクロ撮影にはうってつけだ。
手ぶれ補正も強力なんでマクロ撮影に苦手意識がある人には特にお薦め。
その便利さは一時、カメラバッグから、フルサイズ用のマクロレンズを外した程。
しかも、外したマクロレンズのスペースにボディ付で収まる。

書込番号:18239782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2014/12/05 15:48(1年以上前)

別機種
別機種

EOS M 100mmLマクロIS 手持ち オートフォーカス

ピントをあわせた部分を等倍トリミング

サンデーカメラマンAさん、こんにちは

>先代のEOSMはAFの範囲が広すぎ、背景にピントが行ってしまうという

先代のEOS Mで花などを撮っています。
EOS M2(M)は常にライブビューでピントを合わせるので、オートフォーカスは確実です。

EOS Mはタッチパネルでピンポイントでピントを合わせたい場所が指定でき、倍率は2段階です。
これを使うと、背景にピンとが行くということはほとんどありません。

使用法はシャッター半押しで大まかにピントを合わせ、構図を決めて、
タッチパネルピント位置を決め、もう一度ピントを合わせ、シャッターを切ります。
細かく詰めるには、さらにピント部分を拡大すれば、6Dのマニュアルフォーカスよりも確実です。
6Dのライブビューで精密に撮影するのと同じ感覚です。

>それともkiss7辺りを買った方がAFは確実でしょうか。

6Dと同じようにファインダーを使いたい場合、X7のほうがよいでしょう。


>本機の場合は改善されたと考えてよろしいでしょうか?

EOS M2は使っていないので、この質問には答えられません。
しかし、EOS Mのフォーカスエリアも、それほど大きいとは思えません。
後ろに抜ける場合もありますが、画面の虫眼鏡マークを2回タッチするだけで
拡大する(フォーカスエリアは小さくなる)ので問題ないと思います。
使い方によると思いますが・・・。

書込番号:18239913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/12/05 15:51(1年以上前)

こんにちは。
撮る状況やマクロ倍率にもよりますが絞り込みボタンのないEOS M2はマクロで使いづらくないでしょうか。
テザーを使わないならOVFでマニュアルの方がピント合わせしやすいでしょうね。

書込番号:18239923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/05 16:02(1年以上前)

手持ちマクロの場合、AFで大雑把に合わせてから
体を前後させて微調整かな…

だけどシャッター半押しでAFにしとくと
半押しが解除されたときにやり直しになるのがウザイ
AFボタンが無いカメラだとMFの方がやり易いと感じるかも…

書込番号:18239963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/05 17:24(1年以上前)

*ボタンにAF割当てられますよ

書込番号:18240130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/05 20:53(1年以上前)

6Dユーザーです。M2が稼動液晶なら、、、
自分はオリンパスにしちゃいました。キヤノンと色味が違ってまた楽しいです。

書込番号:18240751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 01:37(1年以上前)


「多摩川うろうろさん」に1票投票しておきました....


「先代のEOSMはAFの範囲が広すぎ...」はM2でも基本的に同じです。
これを克服するには、「多摩川うろうろさん」の方法しかありません。
自分はマクロも基本的に手持ち撮影ですが、マクロ撮影のセオリー通りに三脚固定で撮影すれば、拡大表示でのピント合わせも容易です。
AF自体は十分正確なんですが、AFエリアが広い為に意図するポイントの前後のコントラストにどうしても引っ張られます。
それを回避するには拡大表示で対処するしか無く、X5やX10で表示してピントを確認しながらの撮影であれば、マニュアルフォーカスでなくても十分にAFでも撮影可能ですよ。
そもそもOVFとは違って液晶モニターは合焦時のポイントが少し分かり難いので、拡大表示でのポイント合わせはとても有効です。
自分は手持ちで、しかも拡大表示、さらにAFでマクロ撮影をしています。

書込番号:18241672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2014/12/06 09:08(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうごさいます。
説明不足だったようなので補足しますと、サブカメラというのは一眼にマクロを付けっぱなしにした時に使う標準ズームのコンデジ替わりという意味です。そして、最近、TAMRONの180望遠マクロを追加購入したのですが、それでも少し遠いときにテレコ代わりに使いたいという意味でした。だから、EOS 系以外は選択しに入りません。
拡大表示してタッチAFというのは目から鱗でした。タッチパネル付きのデジカメは使った経験がなかったので大変参考になりました。先代のEOSMは激安なので、購入を検討しようと思います。
その他のコメントの皆さんを含めてありがとうございました。

書込番号:18242122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M2 ダブルレンズキット
CANON

EOS M2 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月20日

EOS M2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング